CHATGTPというものを使ったらと娘が勧めてくれるのでやって見ました。上のはCanvaの使い方を教えてもらった時の絵です。まだ、これはマスターしていません。…
東京都新宿区牛込、神楽坂のピアノ教室です。「音」を「楽」しむをモットーにした 個人レッスン制です
最寄駅 都営大江戸線牛込柳町駅ゆっくり歩いて5分 指導科目 ピアノ科 幼児基礎科 エレクトーン科 趣味の大人コース(ポピュラーも可) そのほか ソルフェージュ 楽典 聴音 ピアノ伴奏による楽器や歌の練習など 日曜クラス新設 主に、中学生・高校生・成人を対象として 日曜の午後にクラスを新設します
CHATGTPというものを使ったらと娘が勧めてくれるのでやって見ました。上のはCanvaの使い方を教えてもらった時の絵です。まだ、これはマスターしていません。…
前回の続きです。素晴らしい内容だったのですが何よりも感動したのはこの日使用されたスタインウェイには安川加壽子先生がサインを書かれているということ。このホールの…
黒猫と言ってもこの猫たちではないのです…日曜日のコンサートの学び。
クロネコというと今はこちらを思いますね。フランス音楽の歴史ではこちらの黒猫です。2日に立川のたましんRISURUホールへ行ったことは前回書かせていただきました…
立川RISURUホールへ。おんがくか博士演奏講座「お耳をどうぞ」。
「タイムスリップコンサート 芸術の都パリ 咲き乱れる文化」♪第二回 パリ万博 20世紀の幕開け♪前日から雪の予報だったので行かれないかなと心配していましたが大…
2月になりましたからラクーアのカレンダーもめくりました。ラクーアの色々な場所がお菓子のデザインになっています。生徒さんでここに行ったことある人いるのかしら?今…
これは地下鉄錦糸町駅です。実は私、外出が苦手です。表参道のカワイには東新宿で乗り換えるとよくある地下鉄の遅延で遅刻スレスレになったりしました。家族が都庁前で乗…
梅が咲いたとのことで小石川後楽園へ散策に行きました。地下鉄で行く前に図書館に寄ろうと歩いていたらバス停に列ができていました。まぁ、一日に数えるほどしかない飯田…
足立由起子先生ご紹介のRhythm Catをさっそく試してみました。
レッスンでiPadを使ったりオンラインレッスンをしたり色々な道具を使うことがいつのまにか出来るようになっています。これはピティナの巣鴨の本部で足立由起子先生の…
ピアノアドヴェンチャーはアメリカのフェイバーご夫妻が作られたので元は英語です。グローバル版はヨーロッパや中国にもなっています。「はじめてのピアノアドヴェンチャ…
ミューザ川崎シンフォニーホール&東京交響楽団 名曲全集第203回ニコニコ動画で聴くことができます
今年は没後50年ということでショスタコーヴィッチの曲が多く演奏されるようですね。昨日18日は東京交響楽団の演奏会、ニコニコ動画で生配信もありました。レッスンの…
見いつけた!モーツァルトの大好きな?リズム、生徒さんは苦手かな?
教室の人形がたくさん入っているコーナーです。私が幼い時に買って貰った人形から大事にとってあります。沢山あるのできちんとしようと触ると壊れたりします。ですから触…
次の行事は節分でしょうか?季節も感じて欲しいと飾っています。
少し遅めに門松🎍を14日まで飾っていました。今年のレッスンは水曜日に始めたので14日火曜日で初レッスンが終わりました。ほぼ全員に一通り見ていただけたと思います…
実はペットボトルカバーなんですけれどペダルカバーが揃いました。
ピアノのペダルのカバーってあまり使われなくなったのかしら。購入時に品数がなかったのです。以前購入した物がすぐに劣化したので思いついたのが以前ラクーアでいただい…
ブログを更新したばかりなので次は1週間後くらいのつもりでしたが今晩からなので投稿します。本田聖嗣氏の「3ヶ月でマスターするピアノ」の再放送が11日の夜中からあ…
ピアノアドヴェンチャーではミソシくんと一緒にカタカナの勉強もします。
「はじめてのピアノアドヴェンチャーB」で出てくる「ミソシくん」です。新しいポジションに手を置きますから指の担当も変わります。上から読んで「シソミ」じゃないのか…
ぼくたち私たちも何となくさみしいなぁ…。8日からレッスンです。
あれれ!いつもより元気がないかな?ぼくたちか私たちか…。ライオン🦁はたてがみがあるからオスです。早く生徒さんが来て一緒に遊んでくれないかな? 布に可愛い…
2日は小石川後楽園へ散策に行きました。上の写真は帰りに西門の右脇の道に入って見つけた景色です。東京ドームに出られます。どこかのビルの上にも庭園があるようです。…
🎊新年あけまして おめでとうございます🎉 本年も どうぞよろしく おねがいします
「マエストロたちの変奏曲」を聞き逃しサービスで聴いています。放送から1週間なので第一回はもうすぐ(2日に)聞けなくなります。ピアニスト、サンソン・フランソワの…
「はじめてのピアノアドヴェンチャーA」の「2さあひいてみよう」に出てくる「へびさんみたいにながーいおと」 のヘビさんです。「41にょろにょろへび」の歌はうーん…
教室では毎年わんpaguさんのイラストを出席カードに使わせていただいています。12月のレッスンで新しいカードをお渡ししました。いつもですと年賀状には別の絵柄の…
NHKのEテレで「あしたも晴れ!人生レシピ選左手のピアニスト舘野泉」をNHKプラスで見ました。録画しておけば何回でも演奏が聴けたのに残念なことをしました。後で…
100年の音色を刻むー大田黒公園ピアノ物語 杉並区公式情報サイト すぎなみ学倶楽部住民が自ら取材する区民参加型www.suginamigaku.org22…
大田黒公園記念館での「青柳いづみこコンサート」に行きました。なんとは高橋悠治氏も!
昨日は荻窪駅から徒歩10分の所にある大田黒公園に「青柳いづみこコンサート」を聞きに行きました。前に下見に行ったことは紹介させていただきました。昨日は日曜日です…
はじめてのピアノアドヴェンチャーのライティングブック「初見が出来たら拍手」について
少し前のコボちゃんです。火の用心!「はじめてのピアノアドヴェンチャーA〜C」は「レッスンブック」と「ライティングブック」の2冊がセットになっています。行きつけ…
はじめてのピアノアドヴェンチャーで「ソだけ弾ゲーム」「ラだけ弾くゲーム」に挑戦しています。
神楽坂のコボちゃんです。クリスマスですね。「はじめのピアノアドヴェンチャー」もAが終わると音符が出てきます。帰宅してから練習に取り組みやすいようにレッスン中に…
今日はフィットネスクラブの休館日です。それで22日にコンサートを聴きに行く大田黒公園記念館に行きました。初めての所は苦手な私ですので知らない場所にドキドキして…
先日、小石川後楽園を散歩しました。その前に高尾山の猿園に遊びに行ったのです。以前は登山靴🥾を履いて高尾山は徒歩で奥の方まで行ってました。コロナ禍もあり高尾山は…
昨日は教室の発表会の時にスタッフとして活躍していただいている小沼大様と麻弥様の結婚式披露宴が小笠原伯爵邸で執り行われました。お庭に進んでくださいとのことで庭に…
思いがけずお誘いいただき清水和音氏のピアノリサイタルへ行ってきました。
今日は思いがけずお誘いいただきサントリーホールへ清水和音氏のリサイタルを聞きに行きました。春にはアンリ・バルダのリサイタルに行きましたのでサントリーホールで独…
毎年恒例のわんパグさんの干支と楽器のイラストもうネットに出ています。毎年、出席カードに使わせていただいています。ヘビがピアノを弾く絵柄は想像出来ないので年賀状…
カワイ表参道へ「Miyoshiピアノメソード3回目」を聴きに行きました。
先月の表参道カワイの飾りつけはかぼちゃでした。今月はすっかりクリスマス風ですね。今日は今年の「Miyoshiピアノメソード連続講座」の3回目で楠原祥子先生。「…
「はじめてのピアノアドヴェンチャー ライティングブックC」の「おにんぎょうのかなしいうた」は原曲はチャイコフスキーです,幼児さんなら漢字は読めな…
人気番組なのでテキストもAmazonで一位ですね。電子版もあります。楽器店などでも売っています。「3か月でマスターするピアノ」の集中再放送があります。11/9…
今朝の産経新聞はハローキティー50年おめでとうございます特集
娘が産経新聞をとっていてよかったねと。新聞が特集号に包まれていました。駅やコンビニで売っている新聞もこれついているのかしら?中面の右側キティーちゃんのデザイナ…
11月1日にベルリンから角野隼人さんの生配信があるそうです!
1日の夜10時よりベルリンから角野隼人さんの生配信があるそうです。日本では10月31日発売のCDが世界的に発売される記念だそうです。詳しくは下のリンクをご覧く…
17日に紀尾井ホールで 演奏させていただきました。 「紀尾井ホールで 弾いてみよう! 歌おう! …
カワイ表参道へ「MIYOSHIメソード2回目」を受講しに行きました
カワイ表参道へMIYOSHIピアノメソードの2回目に行きました。武田真理先生でメソードの4巻5巻です。以前にオンラインで視聴する為に1〜6まで揃えましたがまだ…
「光と動きの100かいだてのいえ」を東京都写真美術館へ見にいきました。
「タロットガーデンへの道」を見に行った東京都写真美術館へ「いわいとしお×東京都写真美術館 100かいだてのいえ」を見に…
ハロウィンが近いので今年はカエルくんも新しい帽子をかぶりました。
可愛いいかぼちゃっ子がたくさんいますね。赤城神社近くの築地町にあるドールハウスの教室です。でもなんか見たような。まぁ!これですね。天野音楽教室の玄関で生徒さん…
「タロットガーデンへの道」は続けて2回見ました。ニキ・ド・サンファルは高松宮殿下記念世界文化賞を2000年に受賞しています。ニキ・ド・サン・ファール 高松…
今日は大人の生徒さんに「タロット・ガーデンへの道」を見たことそして青柳いづみこ先生のピアノと松本路子さんの映像が引き立てあって素敵でしたとご紹介しました。松本…
昨日から始まった「3か月でマスターするピアノ」面白いです!3か月でマスターするピアノショパンの名曲「革命(練習曲10-12)」が、たった3か月の練習で弾けたな…
日曜日に再度、「タロットガーデンへの道」を見に行きました。やりたいことをしても良いのじゃないの?って思ったのです。ニキの影響かもしれません。「タロットガーデン…
私はあまり外出をしないので恵比寿駅から東京都写真美術館への道もわかるかな?と不安でした。恵比寿駅は渋谷駅の次だからそこまでは山手線で行けるでしょう。恵比寿ガー…
「Viva Nikiタロットガーデンへの道」を鑑賞してきました①
JMLセミナーでご指導いただいている青柳いづみこ先生が映画の音楽を担当されたというので東京都写真美術館に「タロットガーデンへの道」を鑑賞しに行きました。見ると…
今日のレッスンも終わり。白いお化け一つになった?まぁ‼️かぼちゃの上に歩いて行った。
今日はレッスンはお休みです。これから白寿ホールに青柳いづみこ先生とヴァイオリンのジョバネッティ氏のコンサートを聴きにいきます。出掛けるまでに時間があるのでハロ…
店頭にかぼちゃ🎃の飾りが目立って来ましたね。まだ教室ではハロウィン👻の飾りを出していませんけれど。ひょっとして…「ノートラッシュ」を開きました。上のように初め…
カワイ表参道へ「Miyoshiピアノ・メソード」の講座を聴きに行きました。
カワイ表参道へ「Miyoshi ピアノ・メソード」の講座を聴きに行きました。今回は今年の3回連続講座の1回目でした。田中貴子先生。ネットで帰宅してからホームペ…
ピアノアドヴェンチャーのアプリだと伴奏音源はよく聞こえるのだけれどピアノの音が小さくてわかりにくいことってありますね。普通ですとこれで進むに連れ印も移動します…
「はじめてのピアノアドヴェンチャー」を多くの生徒さんに使っていますが高学年の初心者さんには「導入編」を使っています。「はじめてのピアノアドヴェンチャーレッスン…
まぁ!可愛いい!とても大きなくまさんです。エトーレという名前ですね。日本語訳は少し変ですが。これが私には理解出来なかった物です。なんでしょう?コーヒーとこの電…
ルネこだいらでズーラシアンブラス音楽の絵本ハロウィンバージョン
3日にはルネこだいらでのランチタイムコンサート。青柳いづみこ先生と西本夏生さんの二台ピアノ。知らない所に行くのは心配で苦手な私ですが西武新宿駅は駅ビルぺぺ6階…
イタリアの帆船、隣の展示場でオリンピックのトーチが色々展示されていたのを見ました。
8月29日にイタリアの帆船を見学に行った話の続きです。上のバッチは 記念品です。船の名前はアメリゴ・ヴェスプッチ号。東京国際クルーズターミナルで行われていたイ…
ピアノアドヴェンチャーのティーチャーズアトラスをサブスクで見ています。今日メールが届きました。これと同じ内容はpianoadventuresのホームページから…
何だかよく分からないけれど娘に誘われたので申し込んで行って来ました。船の科学館のあった駅でした。pianoに階という意味があるようですね。TEMPOってテンポ…
「青少年のための管弦楽入門」のブリテンがピアノを弾いているCDを借りて来ました。
平日のお昼1時間なので教室のレッスンには楽々間に合うように帰れますし会場は西武新宿から1本で小平の駅前ということなので迷子にもならないでしょうと申し込んだのは…
先週は教室の夏休みでした。ピアノの調整をお願いして調律の他タッチの不具合だと思うところなど相談させていただきました。グランドピアノですけれどサイレント機能が付…
ホルストの惑星に因んでマエストロ原田慶太楼さんと宇宙飛行士の野口聡一さんがお喋り
火曜日にNHKFMで放送されました。ホルストの「惑星」です。宇宙飛行士の野口聡一さんがゲストです。火曜日まで聞き逃し配信で聴くことができます。https://…
聴き逃し番組を探す らじる★らじる NHKラジオNHKラジオ らじる★らじる で配信している聴き逃し対象番組の一覧ページです。www.nhk.or.jp聞…
前回のブログでご紹介しました演奏会12日の生放送は終わりましたがアーカイブで見ることができます。《客席固定カメラ》バーチャルピアニスト×東京交響楽団※この番組…
下はミューザ川崎のホームページより。下にライブ配信のアドレスがあります。Vピアニストとオーケストラは共演できるのか8月12日(月・振休)に、フェスタサマーミュ…
11日は日曜日で教室のレッスンはありません。12日〜17日は夏休みとしてレッスンはありません。18日は日曜日なのでレッスンはありません。久しぶりのお休みです。…
上の写メ3枚は下のサイトからいただきました。パリオリンピックにちなんでの特集です。パリと音楽について…。ONTOMOパリ・ガイド|オリンピック記念特集2024…
卒業生のご家庭から暑中見舞いのカードをいただきました。ちょうどここに何か下げたいなぁと思っていましたので嬉しかったです。早速、LINEで御礼のご挨拶をしました…
夕方6時近くになって雷⚡️も鳴り大雨が降り始めました。来ていた生徒さんはご近所さんなので大丈夫かなと思っていましたが。そのあと幼児さん2人を連れたお母さんや男…
今日は神楽坂阿波踊りの二日目でした。6時から地元の小学校と幼稚園・こども園のこどもさん達が踊ります。大きな生徒さんはお囃子にも参加しています。5時位から雷が鳴…
明日は神楽坂の阿波踊りです。江戸川小学校、愛日小学校、市谷小学校、津久戸小学校の小学生も参加します。18時からです。神楽坂かぐら連 -阿波踊り 東京 新宿- …
東京交響楽団とバーチャルピアニストの共演のリハーサル風景がYouTubeで見られます。
東京交響楽団とバーチャルピアニストとのリハーサルの模様がYouTubeに出ました。潤音ノクト(8/12東響フィナーレ出演) お披露目会見 続々記事掲載!(7/…
イマジン七夕コンサート、アンリ・バルダのピアノリサイタルに行きました。
今日はサントリーホールへアンリ・バルダのリサイタルを聞きに行きました。ある朝、少し早く目覚めてTBSラジオを聞いていたら何か知っている名前のピアニストの音楽会…
ピアノアドヴェンチャーでミソシくんと一緒にカタカナの勉強になってしまいました
上から書いてないの?って言わないでね。ミソシ君です。世界で2番目に有名なネズミです。あれ⁉️1番目に有名なネズミもミから始まる名前ですね。 ミソシのポジ…
「はじめてのピアノアドヴェンチャーC」にはハイドン、ブラームスそしてチャイコフスキーが出てきます。バレエ「白鳥の湖」の「情景」と「ワルツ」です。初心者が弾くの…
上はカンデンスキーで描きました。リズムの続きです。以下は絵の説明だけで音は鳴りませんのでご自分で試してみてください。→に触ったら次の4拍子になります。まぁそん…
クロームミュージックラボの続き今回はリズムです。生徒さんはこれを見ると直感的にさわって鳴らして遊びますね。でも役割がわかったら素敵なリズムができます。四分音符…
今回はこの赤くマークした部分CHORDSの説明です。鍵盤を一つ押すと長三和音(メジャーコード)または短三和音(マイナーコード)が自動的に鳴ります。今はマイナー…
CHROME MUSIC LABのソングメーカーです。赤丸をしたセッティングを開くと色々な指定ができます。「長調、ペンタトニック、半音階」この設定を「半音階」…
クロームミュージックラボCHROME MUSIC LABの使い方①
久しぶりに生徒さんとクロームミュージックラボをやりました。だいぶ細かいことは忘れていたので夜になってから2021年にブログに書いていたのを見直しました。生徒さ…
ピアノアドベンチャー、ティーチャーズアトラスで違うパターンを発見することって多いのです。
「ピアノアドベンチャー」のメソッドはアメリカ版だと4冊になっているのをグローバル版として世界に向けて2冊で売っています。全音楽譜で日本語訳にしたのを売り出して…
以前に「ソ」を弾くゲームはご紹介しましたが今日は「はじめのピアノアドヴェンチャーC」の「ほしのひかるよぞら」が次の宿題になった生徒さんと「シラソ」を弾くゲーム…
新宿区立中町図書館と東京理科大学のコラボ企画がありますが中学二年生限定です。
申し込み先着順ですし中学二年生対象ですが興味深い企画ですね。
あれれ?くまさんとライオンさんに一つずつアイスクリームを配りましたのに…。誰か動かしたかな⁉️以前の写真から。あれ?まぁ今は こんな風にしています。この頃、こ…
【ベートーヴェン:交響曲第6番「田園」ほか】東京交響楽団 名曲全集 第198回 Live from MUZA! 《 #ニコ響 》◇6/8(土)14時開演指揮=…
はじめてのピアノアドベンチャーBでソの音を弾くゲームをします。
「はじめてのピアノアドベンチャーB」のレッスンでは次の宿題の曲の予習をします。「29みんなでピクニック」「30ベートーヴェンのドア」の2曲では左手がソの音だけ…
音楽宅急便2024「クロネコ ファミリーコンサート」|ヤマトホールディングス音楽宅急便「クロネコ ファミリーコンサート」は、小さなお子さまから大人まで、どなた…
楽譜は見た目で難易度が変わるような気がしてきましたが…。いかがかしら?
楽器店で目にして気になっていたので「ピアノの練習ABCジュニア版上」と「ピアノの練習ABCジュニア版下」をとうとう購入しました。だいぶ難しいかな?誰に使っても…
青柳いづみこ先生が樹原涼子先生の作品を弾かれた動画の配信がもうすぐ終わります。やはり一曲目の「ふたり」に魅入られたいたのだと実感しました。左手の曲を練習すると…
この1週間はほぼ全員の生徒さんにト音記号とヘ音記号をノートに書いて貰いました。今日、最後に来た生徒さんが何人位キチンと書けた?と質問しました。2、3人は書けた…
今週は生徒さんにト音記号🎼やヘ音記号を書いてもらっています。残念なことにすっかり忘れている…或いは書いた五線の場所が違う…。つい「学校のテストに出るよ!」なん…
第13回大林賞受賞者にマルタ・アルゲリッチ氏と伊藤京子氏とアルゲリッチ芸術振興財団が選ばれました
第13回大林賞🏆にマルタ・アルゲリッチ氏と伊藤京子氏と公益法人アルゲリッチ芸術振興財団が選ばれました。おめでとうございます。第13回大林賞受賞者(2024年)…
ショパンの曲は間違い探しみたいな迷路に入り込みますが、まず弾けなくちゃ。
学生の頃は音楽之友社の標準版を使っていました。大人になって色々な楽譜を購入できるようになりました。コルトー版は英語版です。コルトーは演奏効果を狙って色々派手な…
フジ子ヘミングウェイが亡くなった。その少し前にはポリーニ。ピアノ教室をやっているので音楽会を聴きに行くことはあまりしません。レッスンは毎週ですからお休み出来な…
ピアノアドヴェンチャーからの案内を視聴して英語音名で単語を考えてみました。
ピアノアドヴェンチャーのアメリカ本部から先日日本時間ですと夜中の2時に配信された新しく出来る試験の説明が来ました。その中に英語音名でCABはどちらですか?とい…
兵庫県の養父市で「やぶ音楽祭」が開催されています。養父市は兵庫県にあります。https://www.city.yabu.hyogo.jp/material/f…
ピティナの楽譜プレゼントに当選しました。弾くのが楽しみですね。
地蔵通り商店街の中のピアノパッサージュ様へベヒシュタインピアノを試弾に行きました。
江戸川橋駅からほど近い地蔵通り商店街の中のピアノパッサージュ様へベヒシュタインの試弾に行きました。勿論、これを購入する訳ではありません。開業18周年記念のイベ…
来週は教室は学校はやっている日もあるでしょうけれと長いお休みをいただきます
来週は曜日によっては学校はあるかもしれませんが教室はお休みをさせていただきます。「お部屋の片付けをします!」って言ったらいつもおとなしい生徒さんが可愛らしく笑…
2024/04/21ニコニコ動画で東京交響楽団生配信があります。
【ドヴォルザーク:交響曲第8番ほか】東京交響楽団 川崎定期演奏会第95回 L...東京交響楽団 川崎定期演奏会第95回 Live from M...t.co本…
JMLセミナー「フランス音楽講座」の30周年記念コンサートに参加させていただきました
14日はJMLセミナー「フランス音楽講座」の30周年記念コンサート。写真は青柳いづみこ先生が1分間リハーサルの模様を撮影されていて送っていただきました。 1…
今日は横浜に「赤煉瓦倉庫ドールハウス展」を見に行きました。 大正から昭和にかけての時代に 作られたドールハウスです。 色街の建物なのが不思…
「ブログリーダー」を活用して、☆musicまりちゃん☆さんをフォローしませんか?
CHATGTPというものを使ったらと娘が勧めてくれるのでやって見ました。上のはCanvaの使い方を教えてもらった時の絵です。まだ、これはマスターしていません。…
前回の続きです。素晴らしい内容だったのですが何よりも感動したのはこの日使用されたスタインウェイには安川加壽子先生がサインを書かれているということ。このホールの…
クロネコというと今はこちらを思いますね。フランス音楽の歴史ではこちらの黒猫です。2日に立川のたましんRISURUホールへ行ったことは前回書かせていただきました…
「タイムスリップコンサート 芸術の都パリ 咲き乱れる文化」♪第二回 パリ万博 20世紀の幕開け♪前日から雪の予報だったので行かれないかなと心配していましたが大…
2月になりましたからラクーアのカレンダーもめくりました。ラクーアの色々な場所がお菓子のデザインになっています。生徒さんでここに行ったことある人いるのかしら?今…
これは地下鉄錦糸町駅です。実は私、外出が苦手です。表参道のカワイには東新宿で乗り換えるとよくある地下鉄の遅延で遅刻スレスレになったりしました。家族が都庁前で乗…
梅が咲いたとのことで小石川後楽園へ散策に行きました。地下鉄で行く前に図書館に寄ろうと歩いていたらバス停に列ができていました。まぁ、一日に数えるほどしかない飯田…
レッスンでiPadを使ったりオンラインレッスンをしたり色々な道具を使うことがいつのまにか出来るようになっています。これはピティナの巣鴨の本部で足立由起子先生の…
ピアノアドヴェンチャーはアメリカのフェイバーご夫妻が作られたので元は英語です。グローバル版はヨーロッパや中国にもなっています。「はじめてのピアノアドヴェンチャ…
今年は没後50年ということでショスタコーヴィッチの曲が多く演奏されるようですね。昨日18日は東京交響楽団の演奏会、ニコニコ動画で生配信もありました。レッスンの…
教室の人形がたくさん入っているコーナーです。私が幼い時に買って貰った人形から大事にとってあります。沢山あるのできちんとしようと触ると壊れたりします。ですから触…
少し遅めに門松🎍を14日まで飾っていました。今年のレッスンは水曜日に始めたので14日火曜日で初レッスンが終わりました。ほぼ全員に一通り見ていただけたと思います…
ピアノのペダルのカバーってあまり使われなくなったのかしら。購入時に品数がなかったのです。以前購入した物がすぐに劣化したので思いついたのが以前ラクーアでいただい…
ブログを更新したばかりなので次は1週間後くらいのつもりでしたが今晩からなので投稿します。本田聖嗣氏の「3ヶ月でマスターするピアノ」の再放送が11日の夜中からあ…
「はじめてのピアノアドヴェンチャーB」で出てくる「ミソシくん」です。新しいポジションに手を置きますから指の担当も変わります。上から読んで「シソミ」じゃないのか…
あれれ!いつもより元気がないかな?ぼくたちか私たちか…。ライオン🦁はたてがみがあるからオスです。早く生徒さんが来て一緒に遊んでくれないかな? 布に可愛い…
2日は小石川後楽園へ散策に行きました。上の写真は帰りに西門の右脇の道に入って見つけた景色です。東京ドームに出られます。どこかのビルの上にも庭園があるようです。…
🎊新年あけまして おめでとうございます🎉 本年も どうぞよろしく おねがいします
「マエストロたちの変奏曲」を聞き逃しサービスで聴いています。放送から1週間なので第一回はもうすぐ(2日に)聞けなくなります。ピアニスト、サンソン・フランソワの…
「はじめてのピアノアドヴェンチャーA」の「2さあひいてみよう」に出てくる「へびさんみたいにながーいおと」 のヘビさんです。「41にょろにょろへび」の歌はうーん…
キャンドゥのデコレーションシールを追加で購入しようと飯田橋のキャンドゥに行きました。面白い物はないかなと見ていたら金色のお花がありました。申し訳ないけれど仏具…
今年もスマホアプリのメトロノームに節分の鬼が登場👹しました。使い方については昨年の3月に何回かに分けて使い方を解説しています。
先日のセミナーで樹原涼子先生がご紹介くださいました。2021年が初版だったので手に取る機会がありませんでした。「ピアノランドプラス➕だいすきくまモン」を追加で…
Clubhouseというのがあります。今までも樹原涼子先生が主催でされている会を聞くことはありました。毎週火曜日に開催されています。スマホで限られたメンバーが…
今日は小田急線に乗って町田市までお出かけ。「ピアノランドプラス➕」についてのセミナーがスガナミ楽器でありました。講師は勿論、樹原涼子先生と御子息の樹原孝之介先…
「ピアノアドヴェンチャー2B」に「女王陛下万歳」が載っています。ここの左手は弾きにくいですね。親指が繋がって欲しいですけれど。まぁ!6度の平行でも弾けますね。…
これは先日作った教具です。少し大きな厚紙に貼ったらどうかな?扱っている内に少し動きます。そんなに悪くはなかったですが。デコレーションシールが残り少しになり数も…
「音楽は時代に乗って」とチラシに書いてあります。何歳から入場出来るの?とか詳しくは下のリンクをご覧ください。こども定期演奏会日本初のこども向けオーケストラ定期…
季節の飾りも持っているのを忘れて後からしまった⁉️飾り損ねた❣️なんてなります。キャンドゥに行った時残り一つのガーランドを購入しました。ひょっとして持っていた…
小田急百貨店新宿店の6階のビックカメラに寄りました。「安いけど安物ではない」どんな物があるのかな?楽器かな?出て来たのがこれです。持ち手を引っ張ってみました。…
キャサリン・ロリンの「パリのワルツ」を練習中です。表情や構成をわかって欲しいので即席で歌詞をつけました。いつも思うのです。ボキャブラリーが足りないなぁ。「おな…
今は「ピアノアドヴェンチャー」を主な教材にしておりますがその前は「バスティン」と「ピアノランド」を使っていました。生徒さんによっては「バスティン」の特に2巻を…
先日キャンドゥで購入した宝石💎のような物で手指の訓練の教具を作りました。宝石は4色で5個ずつでした。その日はこれが最後の一袋でした。以前は蒲鉾の板に半分に切っ…
樹原涼子先生の「ピアノランド➕プラス だいすきくまモン」から発表会に「だいすきくまモン」のダンスをしようと多くの生徒さんにこのテキストを購入していただ…
英語の音名の勉強に良いかと購入しました。缶にしまおうとしたらあら↓こんなのあったんだ😅Hから先はどこにしまってあるかな?1〜5だけあれば良いのですが。5個ずつ…
お正月に登場させる12支のお手玉です。体験レッスンに来た方にお正月だからと並べて見てもらおうとしましたらひっくり返ります。何年も使っていても気にしたことなかっ…
島村楽器さんに行ったら上の階のキャンドゥで買い物をします。ところが2月1日まで改装で休業というので検索しました。以前住んでいた新大久保にお店があるというので行…
お正月🎍です。七日になったので七草です。🎶 🎶 🎶 🎶 🎶初春のご挨拶をしてから地震や事故と続き何と書いたら良いのか迷ってしまい更新しませんでした。能登半島大…
新年明けましておめでとうございます。2024年も楽しく元気に生徒の皆さんとレッスンに励みたいと思いますまずは4月の四谷区民ホールでの発表会に向けて私が「かわい…
上は英語版のピアノアドヴェンチャーのレッスンブックの目次です。水曜日にオンラインセミナーを受講しましたので振り返る良い機会になりピアノアドヴェンチャーレッスン…