最低気温:3.1℃最高気温:8.8℃2025年2月13日(木)寒い日が続いたので、私の身体はゴチゴチゴリゴリです。夜中に左脚がシビレ、神経性疼痛で痛い痛いと泣きます。(笑)左足の下に予備の枕を置いて足を少し上げるようにして寝るようにしました。少し楽になりました。今朝はリハビリジムへ行かず、床屋へ行きました。珍しく昼食は外食しました。そしてこのブログ、途中からスマホで書いてますけどパソコンは妻が使用中。パソコンで見るとどう見えるスマホで投稿
最低気温:3.1℃最高気温:8.8℃2025年2月13日(木)寒い日が続いたので、私の身体はゴチゴチゴリゴリです。夜中に左脚がシビレ、神経性疼痛で痛い痛いと泣きます。(笑)左足の下に予備の枕を置いて足を少し上げるようにして寝るようにしました。少し楽になりました。今朝はリハビリジムへ行かず、床屋へ行きました。珍しく昼食は外食しました。そしてこのブログ、途中からスマホで書いてますけどパソコンは妻が使用中。パソコンで見るとどう見えるスマホで投稿
最低気温:2.1℃最高気温:11.4℃2025年2月1日(土)今朝も頑張ってリハビリジムへ。ジムのスタッフは10時にならないと来ないので、無人の時にはなるべく来ないようにと言われていました。しかし利用者さんが誰かいるよね。かまわず出かけた。9時半前にはジムへ。筋トレ、ストレッチ、さっと済ませて帰る。顔見知りになった利用者さんから、「今日は早いですね」と言われた。今日は土曜日で帰りのバスの時間が違うんだよね。(笑)これを少しずつ読んでいます堀江敏幸訳『土左日記』河出文庫やはり、私にとってはとても難しいです。それで、気に入った所だけ摘まみ読み。土佐守の任を終えた紀貫之が承平4年(934)12月21日に土佐の国府を出発し、翌5年2月16日に京の自邸に帰り着くまでの55日間の船旅が書かていました。何やら一杯和歌が...土左日記
のち最低気温:4.6℃最高気温:11.2℃2025年1月28日(火)リハビリジムを終えて自宅に戻ってくると、玄関先でサザンカがおかえりなさいと笑っていた。妻がいつも手入れしている。玄関先にも、裏庭にも、いつも季節の花が。私はほとんど気がつかず。時折、花の笑顔にハッとする。さざんか
最低気温:-0.6℃最高気温:10.2℃2025年1月18日(土)今朝の体温は36.4℃。体調も体温も正常に戻ったようです。昨日は、公園散歩一周しましたが、今日は朝散歩もリハビリジムもなし。無理をせず、暖かくして過ごしています。これを少しずつ読んでいます関根慶子語訳『更級日記』講談社学術文庫私にとっては難しいので、気に入った所だけ摘まみ読みすれば良い。(笑い)1025年18歳の時、作者は一時期東山に住んでいたそうです。(27段東山)たたくとも誰かくいなの暮れぬるに山路をふかくたづねてはこむ山のはに入日の影は入りはてて心ぼそくぞながめやられし秋の夜のつま恋ひかぬる鹿のねは遠山にこそ聞くべかりけれ東山は余程山奥だったのでしょうか。くいなという鳥も鳴き声も私は知りません。戸を叩くような声なのでしょうか。日が暮れ...東山
最低気温:-0.2℃最高気温:7.5℃2025年1月16日木曜日体調不調です。昨日の午前中、リハビリデイサービスから帰った後、何だか身体がグラグラするようで、頭痛も!ベットで体温を計ったら37.7℃妻は、風邪だろう。マスクをしろ。食事は別の所で・・・という。まるで病人だ!今朝からは、体温36.7℃で安定。最近は平熱が高めなので、これなら平熱だろう?妻は、こんなに寒いのに薄い物を着ているからだと、暖かいダウンベストを買って来てくれた。ありがたい。これを少しずつ読んでいます関根慶子語訳『更級日記』講談社学術文庫私にとっては難しいので、気に入った所だけ摘まみ読みすれば良い。(笑い)作者は1008年生まれ、菅原孝標の娘。読み物に興味のある少女が、上総介の任務を終えた父に従い京に上る所から始まる。夫と死別した1・2...更級日記
雪のち最低気温:-1.4℃最高気温:4.6℃2025年1月10日金曜日今朝は寒い。窓を開けるとコレ!当然朝散歩無し、リハビリジム無し。妻は午後からスポーツクラブへ出かけた。私は、暖かくして、撮りためたテレビドラマを観る。そしてBSで映画を観ていた。図書館で借りて来た本を読み始めた。関根慶子語訳『更級日記』講談社学術文庫私にとっては難しいので、気に入った所だけ摘まみ読みすれば良い。(笑い)物語に興味のある少女が、上総国から任務を終えた父に従い京に上る所から始まる。1000年昔の、武蔵国、相模国、箱根越え、東海道はいかばかりであったであろうか。富士山頂からは、噴煙が上がっていた?そして京での生活。ゆっくり読んで行こう。寒い一日
時々最低気温:2.9℃最高気温:8.8℃2025年1月8日水曜日今年初のリハビリデイサービス。膝揚げ運動の後、トレッドミルで歩く練習をする。PTさんが横について指導してくれる。「良いですよ。身体が揺れず真っすぐ歩けるようになりましたね」その実、後ろに回り右の脇をそっと支えている。豚もおだてりゃ木に登ると思っているのかよ!そう云うとPTさん「気づいてた?(笑)」こうして今年のリハビリデイサービスも始まりました。今日は寒かった。霙らしきものが降っていた。午後から図書館へ寄って、喫茶店。おだてられて、しっかり歩けるようになって見せるぞ!おだてる
最低気温:2.4℃最高気温:9.6℃2025年1月4日土曜日今朝は、今年初のリハビリ&フィットネスジム往復徒歩で出かけた二本杖公園の池にはカワウ羽根を羽ばたかせ、拡げのんびり日向ぼっこいいですねリハビリジムへ通うようになって一月半生活の一部になって来た体力もついてきたかもカワウ
最低気温:4.1℃最高気温:11.0℃2025年1月3日金曜日昨日の朝は、OCNやGooのホームページが見えなかった。サイバー攻撃か?午後から少しずつ回復したようだが…箱根駅伝は、青学が今年も勝ちそうなので、少しがっかりして朝散歩。公園の池に浮かんでいたのはホシハジロ?撮ろうかと思ったら、スマホが鳴った!年賀状じまいをしてLINEで年賀の挨拶をしたお友達。午後からこちらに来てくれると言う。嬉しい!やはり青学が総合優勝。いろんなチームが競り合うのが嬉しいのだが。友人と楽しくお喋りした。お互いに年老いたがしぶとく生きています。これからもしぶとくいこうと誓い合った。(笑)年始の誓い
最低気温:2.3℃最高気温:10.5℃2025年元旦息子は、近所の公園の山頂で日の出を見て来たようだ。近くの氏神様へ。行きはバスに乗って出かけ、コメダでランチ。帰りは、当然バスで帰るだろうと思っていたら、妻の無茶振り「歩いて帰る?」、おいおい!自宅まで、基本上り坂。正月早々頑張りました。片手杖を振り回し。明るい年で有りますようにあけましておめでとうございます
最低気温:5.7℃最高気温:10.5℃金曜日嫌だなぁ~ブログを書こうとして立ち上げたら、変なエディタに画面が変わっていた。昔からのエディタが良いのに…グズグズさわっていたら昔のエディタに戻った。ホッとした。今朝は、リハビリジムへ。徒歩で行き、帰りはバスに乗ろうと思っていたけど、グズグズしていたら乗り遅れた。嫌だなぁ~。往復徒歩になってしまった。メタセコイアの葉もだいぶ落ちていました。池の水鳥。二年間浚渫工事が続いてので、もう来ないかと思っていたけど、これはオオバンかな?遠すぎて良く分かりません。水に潜ったりして楽しそう。年賀状じまい。姉妹には、先日会った時に「今年から出さんからね」と言っておいた。甥っ子姪っ子にも出さんと言ってくれと。今日は、僅かに残った止められない年賀状をシコシコ書いた。と言ってもパソコ...嫌だなぁ~
最低気温:2.3℃最高気温:11.1℃火曜日。大学病院へ。朝早いので、目覚める少し前にエアコンがつくように、タイマーをセットした。部屋が暖かいと起きやすい。病院は、いつもよりかなり空いていた。何でだろう?病院は、廊下がずいぶん長いので、足の不自由な人の為に車が用意されています。今日はクリスマスイブ。トナカイの車にサンタクロースの運転手が待機していました。私はこの程度の廊下、自力で歩きたいので乗りません。聞いてみると20日頃からこのコスチュームだとか。運転手さんは恥ずかしそうに笑っていました。病院も粋なことをする。(笑)病院での検査の結果は異状なし。良好が続いています。このまま長生きできればいい。粋なはらい
時々最低気温:3.9℃最高気温:9.7℃日曜日。昨日は、久しぶりのコンサート。去年も行って来ました。近くの文化小劇場。此処だと身体の不自由な私でも気軽に行けて良い。と云っても今年は帰りが暗くなるので息子に頼んで一緒に行ってもらった。息子はジャズは好きでなさそう。昨年と同じように早めに出かけて車の駐車場を確保。近くのショッピングモールの喫茶店で美味しいケーキを食べご満悦!今年の演目は、千尋さんが最近出したCDの中からバド・パウエルとヘンリー・マンシーニの作品を中心に、”ひまわり”や”ムーンリバー”。CDの表題作”CarryOn”。チックコリアの”スペイン”など。トークも楽しく、会場は手拍子などをとって盛り上がった。”スペイン”の原曲は、ロドリーゴのアランフェス協奏曲?知らなかった。あ、そうそうアンコール。今...コンサート
最低気温:2.5℃最高気温:10.5℃木曜日。寒くって、足の神経性疼痛が酷い。朝散歩も、リハビリジムも止めで午前中布団の中で寝ていた。私の大好きなNHKBSの”こころ旅”火野正平さんは虹の橋をわたってしまった。ピンチランナーの渡辺謙さんが、正平さんの好きだったナポリタンを食べるシーンがあった。これは先日私が喫茶店で食べた鉄板スパ。これは名古屋飯?神経性疼痛は所詮気のせいで治りはしない。午前中ベットの中でイジイジしたら多少はスッキリしたよ。予約した本が入っていたので、午後からは、妻に頼んで図書館まで取りに行った。冷たい風が強く吹いていたので、そそくさと帰宅。暖房を効かせた家の中。私の好きな本。藤沢周平さんの本。これは藤沢さんの小説にしては、特異なものかも知れない。荘内の村里で山伏が活躍する話。江戸時代の村里...春秋山伏記
最低気温:2.8℃最高気温:10.4℃金曜日。今日は、姉家族が来たので、リハビリジムはなし。公園の園路を一周散歩した。例年よりも数週間遅い紅葉が今盛り。メタセコイアにクヌギ、桜、ナンキンハゼ。バス通りの街路樹にトウカエデ。さして奇麗とは言えないけれど、私にとっては勿体ない程の近隣の紅葉です。姉家族は、畑で作った柿、みかん、野菜など、沢山持って来てくれた。いつもいつもありがとう。近況、家族の事をいっぱいお喋りして帰って行った。楽しいひと時を、いつもありがとう。いつもありがとう
のち最低気温:5.7℃最高気温:9.4℃日曜日。先週は頑張ったので今日は休養日?そんなもの有るかいただのずる休み。朝8時起床。妻が覗きに来たのでしぶしぶ起きた。散歩にも行かず。確かに、先週は、月火木金土とリハビリジムに通い、水曜日はリハビリデイサービスに行った。頑張っても身体の動きが向上する訳で無く。やっと老化防止に一助するぐらい。妻が撮った庭の画像です。サザンカ乙女が咲き、ドウダンが紅葉しています。昨日図書館で借りて来た小説を読んでいました。井原忠政著作『三河雑兵心得拾弐小田原仁義』双葉文庫いよいよ小田原攻めですね。いつしか植田茂兵衛も44歳になっている。茂兵衛の担当は山中城攻め。それが済むと韮山城攻め。いつものように家康の無理難題、無茶振りに困惑しますが、そこを何とかさばいて行く所がこの小説の面白い所...今日は休養日/小田原仁義
最低気温:5.9℃最高気温:18.3℃火曜日。妻は自動車免許の更新に出かけた。高齢者講習は済んでいるのですぐ終わる?やっぱり視力検査で引っかかったらしい。詳細の検査でパスしたそうだ。私のアッシー姫、もう少し頑張ってもらはないと困る。運転免許試験場は改修したばかりで今までと勝手が違ったようだ。駐車場も有料になっていた。私はリハビリジム。今日は往復徒歩で行って来た。ジムではあまり頑張らず、公園のベンチでしっかり休んだ。(笑)メタセコイアの並木もやっと色付いてきた。アッシー姫の免許更新
最低気温:6.0℃最高気温:15.8℃日曜日。最近は朝寒くって起きづらい。日曜日は、リハビリジムは無人なので行かない。脚のおぼつかない私は、有人の時に来てくれと言われている。それで公園を一周散歩。晴れて気持ち良かった。図書館に予約した本が未着の時は、自宅の本棚の本を再読します。本棚の本は、藤沢周平の本ばかり(笑)藤沢さんの小説の良さは、情景・心象が美しく描かれている事。話の筋を読むのに邪魔にならず、和歌や詩を読むように淡々と。12月になりました。散歩の後は、藤沢さんの小説をのんびりと読んでいます。福岡国際マラソン吉田裕也選手が日本歴代3位の2時間5分16秒で優勝!好きな小説
最低気温:9.6℃最高気温:14.9℃木曜日。今朝は起きたくなかった。毎日日曜日の私。別に早起きしなくても良い。しかし、妻が朝食の準備をしてくれるので、それに合わせて起きないと…妻は、車を車検に持って行った。私は、せっせとリハビリジム。リハビリジムは長時間するよりも、頻度回数を多くする方が効果的だとか。1.6キロ程、公園を抜けて歩いて行き、リハビリジムはさっさと済ませ、バスに乗って帰って来る。朝の良いルーティーンになりそうです。今年の公園は、テニスコートの工事をしている。昨年と一昨年は池の浚渫工事で、今年はテニスコート。公園の管理も大変なのだ。野球のグランドで一休み。夕刻、いきいき支援センタのケアマネさんが来てくれました。最近の状況を報告しました。朝のルーティーン
最低気温:9.4℃最高気温:14.5℃土曜日。勤労感謝の日。スマホが充電できない。一晩中充電していても充電できない。充電率が減っていってしまうスマホが壊れた思いついて、スマホの電源を切り充電してみた。充電できた。ホッ日曜と祝日は、リハビリジムが無人となるので、今日は公園散歩、一周。風が強くって飛ばされそう。冷たい風です。私の好きな曲ViolinSonataNo.2inAMinor,BWV1003:III.Andanteスマホのバッテリーが不調?
時々最低気温:9.2℃最高気温:14.2℃水曜日。今朝は朝から寒い。石油ストーブに火を入れた。リハビリデイサービスの日。最近はリハビリジムに通っているので、そのせいか、トレッドミルで歩きやすかった午後からは、喫茶店。そこでスマホを見ていた妻が突然言った。「火野正平さんが亡くなったんだって」うっそ!体調を崩されて今はピンチランナーが走っている私の大好きなこころ旅。火野正平さんは如何なるんじゃ永井路子著作『この世をば下』新潮文庫兄達が死に、多くの参議達も疫病でで死んでしまった。詮子のごり推しで道長が右大臣そして左大臣になった所からこの巻は始まります。最大の政敵伊周兄弟は、「長徳の変」を起こし、墓穴を掘ってしまいます。政界のトップに駆け上がった道長も、内憂外患。奇妙な平衡感覚の持ち主で何とか切り抜けていくのです...この世をば下
最低気温:14.3℃最高気温:19.7℃金曜日。最近は曇天が多く身体が重い。コンビニの後の出来た、リハビリ・フィットネス・ジムは、朝6時から24時まで営業。しかし有人なのは10時から17時まで。私の場合は足がおぼつかないので有人の時間帯に来て欲しいと言われた。朝散歩。公園で少し時間調整をして、リハビリジムへ。10時少し前に入った。スマホのQRコードをかざして入退館。スマホ嫌いな団塊の世代にはめんどっこい!杖を突いてのスマホ使用は難しい。腿上げ、腿の開け閉め、膝の曲げ伸ばし。簡単な運動を20分程した。長時間するよりも、回数を増やす方が良いそうだ。散歩とセットして通えば良いかも知れない。公園は少し色付き。例年より非常に遅い。帰りはバスで帰った。初回コンビニ・リハビリ・ジム
時々最低気温:8.5℃最高気温:17.1℃昨夜は、妻が羽毛布団を持ち込んでくれた。そんなに寒くなるのかい暖かく寝られた。今朝の自室の室温は14℃こんなに下がったのは今年初めて。今朝の散歩道。厚めのジャージを着込んで出かけた。以前コンビニがあった所に「リハビリ&フィットネス」の看板を見かけた。何だろう?先日、妻と見に行った。シニア向けのトレーニングジム。リハビリ用のマシンも有って、作業療法士が指導してくれる。私は、週に一回半日の運動型デイサービスに行っているが、そこにある機械とほぼ同じものも有った。週一回でなく、もう少し回数を増やして運動出来れば良いかも知れない。場所は、公園を抜けて地下鉄の出入り口の少し先。地下鉄の先までは、行く事が無かったので気が付かなかった。今朝の散歩は、その施設まで歩いてみた。散歩の...コンビニ・リハビリ検討中
最低気温:15.0℃最高気温:21.6℃今日は、早起きをして大学病院へ。それでも道路は混みあっていた。妻は運転席でぶつぶつ。ぶつぶつ言っても混雑は解消しない。そういえば大昔、私が車で通勤していた頃、空跳ぶ自動車になって、渋滞の車の上を飛び越せたら良いなと思ったものだ(笑)病院の長い廊下を歩いていたら、私達の前を行く老人が、前につんのめって倒れそうになった。隣りを歩いいていた息子さんらしき人が素早くサポートして事なき済んだが、怖い。妻は、つま先が上がらなく引っかかるのだと言う。クワバラ、クワバラ永井路子著作『この世をば上』新潮文庫大河ドラマを観ていて、再読だけれど、この小説を読んでみたくなった。取り合えず上巻だけを借りて来た。藤原道長が左大臣・源雅信の娘・倫子と結婚する所から始まる。寛和の変の事は回想として...この世をば上
最低気温:16.5℃最高気温:22.0℃今週の事火曜日は、かかりつけのクリニックで血圧と便秘の薬を貰って来た。30日分しか出してくれないので、頻繁に出かけている感じ。水曜日は、半日リハビリデイサービス。テレビでドジャーズの野球を見ていたので、おちおちリハビリに身が入らない!午後から図書館に出かけた。木曜日は、またクリニックへ行った。インフルエンザの予防注射。痛かったドジャーズがワールドシリーズで優勝した。庭にホトトギスが咲いたそうな。画像は妻が撮ったもの。今日は11月1日金曜日。ワンワンの日。公園の朝散歩を済ませてから、愛犬らんちゃんの眠るお寺にお参りに行った。私はもういい加減良いのでは思うが、妻の膝に抱かれて虹の橋を渡った愛犬。多分私たちが生きている間は毎月お参りに行く。ワンワンの日
最低気温:17.0℃最高気温:24.1℃今日は日曜日。日曜日は休養日毎日日曜日の私が、何言っているんだぁい目覚ましが鳴っても無視をして、遅く起き出した。ベットサイドで軽く足や腕周りのストレッチ。朝食後は、テレビの前でドジャーズの野球を見ていたよ。山本投手の好投で今日もドジャーズが勝ったよ。しかし大谷選手が負傷心配なこった休養日といっても、私には運動が必須なので、野球のイニングの合間に廊下を歩いた。画像は昨日の散歩道。それでも色付いた葉っぱがちらほらと。選挙?数日前に期日前投票で済ましたよ。後は結果を待つだけだ。私の投票した人は、いつも当選しない場合が多い。少し空しい!休養日
最低気温:17.6℃最高気温:26.1℃昨日は、庭の剪定をして貰った。幾分、庭が広くなったような気がする。サザンカの蕾が膨らんできた。今日も、未だ蒸し暑い。現役のサラリーマンだった頃は、夏のスーツから冬のスーツへ着替えた頃だというのに。秋なくして、一足飛びに冬になるんだろうか。井原忠政著作『三河雑兵心得拾壱百人組頭義』双葉文庫家康天下取りのエピソードを織り交ぜて、百姓出の侍が出世して行く模様を描いています。現場一筋で戦って来た植田茂兵衛も家康の近く馬廻役として勤めますが、イマイチしっくり行きません。現場の職人が急に事務職とか、最近ならITとかDX担当と言われても鬱になるのが関の山だよね。家康もそれを察してか、鉄砲百丁を統べる侍大将にすると言います。喜ぶ茂兵衛だがそんなにうまくは行きません。人事に横やりが入...百人組頭仁義
時々最低気温:21.9℃最高気温:27.6℃最近また暑くなりました。一昨日は「観測史上最も遅い真夏日」新聞には「立山深まる秋」という記事堪らず喫茶でクリームコーヒーを飲みました。夜中も暑くって、エアコンを入れました。頭から、汗が湧き出て来ます。今日も、曇天で蒸し暑い。昨日、今日と朝散歩無し。あまり歩き過ぎると脹脛が疲れてつりそうになる。歩くよりストレッチを充分にした方が良さそうです。井原忠政著作『三河雑兵心得九上田合戦仁義』双葉文庫井原忠政著作『三河雑兵心得拾馬廻役仁義』双葉文庫小牧長久手の戦いの後、家康は、秀吉に臣従しろと迫られます。嫌な家康狸と秀吉狐?の腹芸、騙し合いですね。家康は、次男の於義丸を人質として大阪におくります。そして表裏比興之者・真田昌幸との一次上田合戦(天正13年_1585.8月)。こ...上田合戦仁義/馬廻役仁義
最低気温:17.2℃最高気温:27.5℃昨夜はまた暑かった。夏の薄手の布団で寝ると夜中に寒くなる厚手の布団を、また出して寝た。今朝は図書館まで。テレビで野球をやっているのでどうしようかとも思いましたが、頑張って行って来ました。徒歩で公園を抜け、地下鉄の駅。地下鉄で図書館まで。さて、帰りは…。図書館の下のバスターミナルから乗り換えなしで自宅の近くまでバスが出ています。ただ、混み合うのではと思ってしまう。杖を突いてのフラフラ歩行なので、優先席に座れないと心配。大丈夫でした。少しずつ、一人で出来る事を増やしていかないと。ドジャーズとメッツの野球。今日はドジャーズの完勝でした。図書館へ
最低気温:15.8℃最高気温:27.2℃今朝は秋晴れの晴天?窓から涼しい風が吹いて来ます。散歩に行かず。朝からずーっと、テレビで野球を観ていました。(そんなに野球が好きという訳でもないのに)パドレスとドジャーズのナショナルリーグ地区シリーズ最終戦。ダルビッシュと山本投手の、白熱の投手戦となりました。緊迫したゲームです。結局、ホームラン二本でドジャーズの勝!大谷翔平、今日は良い所なかったね。まだまだ続くMLBのポストシリーズ。楽しみです。長い昼寝の後、三時のお茶・おやつ、夕散歩。妻は午前中、洗濯・掃除・買い物と家事をこなし、午後はスポーツクラブへ出かけた。最近は、体調良くないとこぼしますが、とりあえず元気な妻に、感謝です!夕散歩は、家の周りを少しだけ。暑かった。散歩は朝、早いに限る。野球観戦
最低気温:15.4℃最高気温:28℃(予報)夜中の足のしびれによる不眠。身体の強張り。ふらふら歩きの散歩。頭から湧き出る汗。先日、歯科医院へ行きました。保険証と市独自の福祉サービスの証書を出す。マイナ保険証ではこの市独自の物は網羅するのかと尋ねたら、それは無理と言われた。中途半端なのだ!マイナポータルで、処方されている薬を見た。毎月11日ごろ前月の情報が載るそうで、直近の物は閲覧できなかった。マイナ保険証でもこれしか見らなかったら、医師には役立たずだろう!【扶養親族等申告書】マイナポータル⇒ねんきんネットとログインして申請を完了した。分かり難かった。頑張らないとできないことなのだ。だんだん高齢が進んで、頑張れなくなったらどうする。歯科医院がどんどん減っていきます。後継者がいないのか?儲からないのか?私の行...嫌な事
時々最低気温:22.7℃最高気温:29.5℃我が家の耐震工事・リフォームをした時に取り換えた、ガスビルトインコンロ。着火が悪くなったので買い替えました。業者は「五徳の位置を少しいじれば着くからまだ使える」等と言われましたが、12年使いましたので買い替え時でしょう。今朝はドジャースとパドレスの野球を見ながら、取替の様子もチラリチラリ。ダルビッシュに上手くやられてしまった。BSでテレビを見ていたらゾロの映画をやっていた。昔、婚約時代?に、一緒に映画館で怪傑ゾロを見た事が有る。私が大笑いしたので、妻は私の事をこんな人かと心配になったそうだ。無事に結婚出来て良かった(笑い)テレビでゾロを見てみると、やはり笑える最近は、頭から汗が出たり涼しかったりで、体調も不安定です。妻もスポーツクラブから帰ってくると疲れた眠いと...思いでの怪傑ゾロ
時々最低気温:20.8℃最高気温:32.1℃今日は午前中、半日運動型リハビリデイサービスの日。利用者全員で、嚥下機能予防や、椅子に座ってでの簡単な体操をして個別に歩行訓練や筋肉トレーニング、マッサージ等を受けます。妻が施設まで送り迎えしてくれます。今日は、迎えに来てくれた時、妻が言いますに「台所とリビングの床、ワックスをかけたので、まだ乾かない昼食を作れないし、そもそも家の中に入れない」コメダに直行し、ミックスサンドのランチプレートとコーヒーで昼食にしました。たまには、こんな昼食も良い名古屋市では、河村市長が辞職、衆議院議員に立候補するらしい。河村市長のあつい福祉行政を享受している私としては、困った事になりません?井原忠政著作『三河雑兵心得七伊賀越仁義』双葉文庫井原忠政著作『三河雑兵心得八小牧長久手仁義』...伊賀越仁義/小牧長久手仁義
時々最低気温:22.6℃最高気温:30.0℃夜中に雨が降っていました。今朝は、ドジャーズの地区シリーズの最終戦。4時に起きて見ていました。野球の事は良く分かりません。ドジャーズは地区シリーズに優勝しポストシリーズに進む様です。そう、MLBの仕組みがイマイチ分かりません次の試合は10月6日?大谷翔平さん、好成績で、よかった。朝の散歩道。涼しいのやら暑いのやら。やっと彼岸花が咲いていました。窓を開けて寝ていると、汗ぐっしょりになって目が覚めます。ここでエアコンを入れた方が良いのやら悪いのやら・・・・涼しいような暑いような
最低気温:27.0℃最高気温:34.5℃猛暑日がまだまだ続きます。今日はやっと曇って猛暑日に至らず。朝散歩、シャワーを浴びると大谷翔平さんの野球を観ています。すごいですね井原忠政著作『三河雑兵心得伍砦番仁義』双葉文庫この小説の面白さは、架空の武士、農民出の植田茂兵衛が史実に沿って活躍、出世して行く所だ。この巻では長篠設楽原の戦いの後。徳川勢は北遠江、東遠江の武田の勢力を追い払おうとする。家康の嫡子・元康を守る岡崎衆に不満が有るらしい?二俣城北の光明城攻め。植田茂兵衛はここで手柄を逃す。優しすぎるんじゃ!これではいっこうに出世できん!ところがこの後、茂兵衛と松平善四郎は家康に呼び出され、善四郎に岡崎衆の松平真乗の妹を娶れと命令される。善四郎は断ろうとするが、褒美に茂兵衛を足軽大将にすると言われる。政略結婚だ...砦番仁義/鉄砲大将仁義
最低気温:26.4℃最高気温:34.9℃まだまだ暑い日が続きます。散歩は、行けなかったり…あまり暑いと心が折れるのだ!今朝は頑張って朝散歩。その後はシャワーを浴びて屍のポーズでバタンキュー。井原忠政著作『三河雑兵心得参足軽小頭仁義』双葉文庫元亀元年(1570)姉川の戦いの後、植田茂兵衛は十名の槍足軽を指揮する小頭・徒侍になっていた。しかし初恋の女性綾女に失恋、綾女は遠江の国衆・浅羽小三郎に嫁してしまった。失意の茂兵衛。武田勢は、信濃から遠江・東三河に出没し、武田と徳川との小競り合いが酷くなる。一言坂の戦いとか大滝崩れの陣とか、知らんがや。茂兵衛の隊は、若き松平善四郎の初陣の寄騎となって付き添い、二俣城で籠城することになる。二俣城は水手を切られ落城するが、ここで茂兵衛は配下の足軽や松平善四郎らを鍛え?信頼を...足軽小頭仁義/弓組寄騎仁義
最低気温:24.8℃最高気温:31.7℃雨と猛暑日が続いた長い夏。散歩に行かれず、私の体力は弱ってしまったのか。昨日は、彼岸の墓回向のお布施の振り込みに。郵便局まで歩いて出かけたが、往復1.5キロ程の距離でひどく疲れた。昨夜は夜中に雷雨で目が覚めた。そしてめまいの兆候。私は、天候が不安定になると、時々めまいを起こします。そんな時はじっとして耐えるしかありません。朝散歩。今朝は蒸し暑いけど、どうにか出かけられました。公園のサルスベリ。帰宅後、シャワーの後、妻が野菜ジュースとバナナを出してくれました。少しずつ、体力を戻して行きましょう。夏バテですか
時々最低気温:22.9℃最高気温:33.0℃台風は、紀伊半島沖で熱帯低気圧に変わったとか。8月は、南海トラフ「巨大地震注意」とか迷走10号台風で、何かと不安な日々でしたね。天気予報も、くるくる変わり何を信じていいのやら。今朝は、雨で行けないと思っていたけど曇り空。慌てて『雨雲データマップ』で確認すると、降りそうにない。今朝の散歩道。池の水は満水。溢れる水が側溝に落ちていました。カルガモがのんびり泳いでいました。白い花が咲いていました。何これ?シデコブシ?今頃咲くか?天候不順で狂い咲き。それともこの木は毎年この時期咲いていたのだろうか。<公園の、藤棚横の木です。気に留めておこう。>迷走台風に狂い咲き
時々最低気温:23.9℃最高気温:31.6℃今朝は曇り空。台風のせいで天候不順。私>散歩に行っても大丈夫かな。妻>チャッチャと行きな!傘は差せないし、雨帽を被って出かけた。黒い雲が行く先を覆い、公園を散歩する人は、少ない。皆、片手に傘を持っていました。私は、両手杖だからなぁ~。自宅に戻ると妻>チャッチャと買い物に行くけど、洗濯物は出したままで良いだろうか。私>そりゃ無理だ!予報では、ずっと雨、大雨の危険というけれど雨は降るのやら、降らないのやら、今は青空。台風は、ジョギング速度でゆるりとやって来る。台風の備えは終えましたか
時々最低気温:24.6℃最高気温:29.7℃台風10号の動きが不気味です。今日は、湿気が多く嫌な天気です。今週は、ずっとこんな天気になりそうですね。天気が悪くなると、体調も下降ぎみになるので心配です。気温が下がって来たのが救いです。午前中は、半日のリハビリデイ。午後からは妻と喫茶店。井原忠政著作『三河雑兵心得弐旗指足軽仁義』双葉文庫あれから五年、永禄十一年(1568)。植田茂兵衛は、本多平八郎の旗指足軽として働いていました。女城主・田鶴姫が籠る遠州曳馬城攻め、掛川城攻め、そして姉川の闘い。足軽として成長した茂兵衛は、強く心優しい漢になっていました。曳馬城では、女武者姿の娘を助ける。<初恋だが~>野場城での籠城戦で一向一揆側にまわった茂兵衛は、家康方の横山軍兵衛を撃ち殺している。それで軍兵衛の遺児・横山左馬...旗指足軽仁義
最低気温:24.7℃最高気温:34.3℃天候不順です。晴れていたかと思うと雨が降り出します。突然雨音が酷くなり、ドカンと雷が鳴ります。妻が外出中は、ベランダに干した洗濯物を気に掛けなければいけません。大抵は、妻に「雨降ったの知らなかった?」と言われます。大雨なら気が付くよひと頃の暑さは無くなったようです。今朝は、一月振りかの朝散歩。蝉の声が変わって来ました。これは何蝉?いつもすれ違う人たちが、散歩したりジョギングしたり、ストレッチしたりしていました。ひょっとしたらこの人達、猛暑の日々も散歩していたのだろうか?いやいや、私は私のペースで朝散歩。帰ってから、ストレッチ、屍のポーズでしばしお休み。シャワーを浴びて始動します。台風10号の進路が心配です。久しぶりの散歩道
最低気温:27.9℃最高気温:36.0℃今日は私の誕生日。お祝いは、妻自慢のカレーライスとビールにしてもらいましょう。喜寿だそうです。此処迄生きて来られたので、やはり嬉しい。市から『定額減税補足給付金』のお知らせが届きました。仕組みがよく理解できませんが、申告すると給付金が入るそうです。確定申告の時はどうなるのだろう?詐欺ではなさそうなので、手続きしました。今日も、まだまだ暑いです。先日、いきいき支援センターのお嬢さんが来てくれました。私は要支援1なので、3か月に一度は様子を見に来てくれます。雑談の中、お盆はどうしていた?彼女は徳島へ阿波踊りに行って来ましたって。市内の、阿波踊り団体に入っていてその仲間たちと。その団体名は○○○連うそ私は以前、地域自治会の役員をしており、秋祭りにその団体にお願いして、阿波...足軽仁義
最低気温:28.1℃最高気温:37.0℃猛暑日が続きます。この地方では25日連続の猛暑日だとか。もう駄目です。暑さ疲れ妻は、家事一切をしてスポーツクラブへ行きます。私は部屋を閉め切ってクーラー漬で引き籠りです。それでも室温は下がらず、ひょっとしたら熱中症?2月に予約した本が、やっと最寄り図書館まで届きました。暑さを我慢して、妻の車に乗せて貰い図書館まで・・その後、喫茶店。暑くっても、ある程度は行動した方が良いのかも知れません。あさのあつこ著作『乱鴉の空』光文社文庫最近は、あさのあつこさんの『弥勒の月』シリーズばかりを読んでいます。シリーズも11作目。北町同心の木暮信次郎、岡っ引きの頭伊佐治、そして小間物問屋遠野屋の主・清之介が関わる捕物帳。今回は、信次郎が姿を消して伊佐治が大番屋へ連れていかれる所から始ま...乱鴉の空
最低気温:27.6℃最高気温:37.8℃パリオリンピックも終わりましたね。私の好きなものは、陸上競技。寝ている未明に行わるのが多くて、見られないものが多かった。しかし、好成績でしたね。印象的だったのは男子110ハードル村竹ラシッド5位男子4×100リレー5位男子4×400mリレー6位女子やり投北口榛花65.80m金メダル男子走り高とび赤松諒一2m315位そして、マラソン。これは昼間にやったのでLIVEで観られた。男子赤﨑暁6位2時間07分32秒女子鈴木優花6位2時間24分02秒あんな急こう配の坂道、公式レースに入れるんかい!共に笑顔でゴール。皆楽しそうで良かったね!そして怪物ハッサン!集団の後ろを虎視眈々と走り、最後、行く行く行く、行ったぁ~!今朝は、早く起きて墓参りに行きました。車に乗ってから気が付いた...続・続・暑い日々
最低気温:27.8℃最高気温:39℃(予報)南海トラフ「巨大地震注意」情報が発表されてから…我が家には緊張が走りました。建物だけは耐震工事実施済の我家。大型家具の固定に不安が残ります。急遽、寝場所の変更を検討。不安の残る家具の前を避けて寝ることに。いやいや、そこだとクーラーの効きが悪いよね。昨日は、妻が朝から走った!ドラッグストア・スーパーマーケット。2リットル6本入りの水を買いに廻ったのだが、売り切れ?お米もきれかかっている!買いに廻る人が増えたのか、品切れの店が多かったとか。妻は数軒のお店を廻ってゲット。疲れこんでしまった。何もできない私。妻に感謝です。昨日は最高気温39.3℃。今日も39℃の予報です。私は散歩も出来ず、自宅に引きこもり。それでも、僅かばかりのストレッチ・筋トレ・ラジオ体操は、目覚めの...続、暑い日々
最低気温:26.9℃最高気温:38.1℃今日も猛暑日です。朝早くからは起きられず、早朝散歩も朝散歩も行かれません。目覚めたら、それでも布団の上でストレッチ、僅かばかりの筋トレ、ラジオ体操をしました。あまり暑いとこれも出来ないので、今朝は少し気温が下がったのでしょうか?午前中に床屋。髪の毛を切っても涼しくなりません。驚異的な電気の使用量。午後からは部屋のエアコンを切って喫茶店。これでは節約にならんだろう!暑くても、妻はホットコーヒー、私はコーヒーフロート。こんな夏の日々が続きます。帰って来て、テレビでパリオリンピックを見ていたら、九州・四国地方でまた地震。災害は、もう御免にして欲しい。暑い日々
最低気温:27.0℃最高気温:38℃(予報)猛暑日が続きます。熱帯夜で眠られぬ夜。パリオリンピックは、寝室にテレビが無いので見られません。でも、未明にトイレに立った折、スマホでNHK+を覗いてみた。卓球かなんぞをやっていた。いやいや、こんなを見ていたら昼間は身体が動かない。次に目が覚めたのは5時20分!眠った体を叩き起こすようにして、散歩に行くなんて身体に良い訳はありません走ることが堪らなく好きだった頃のむかしむかしの思い出早朝に走った坂道を駆け下り牛乳店のある交差点で廻って坂道を駆け上り公園を通って自宅に戻った若くって、速かったので、4~5キロを20分そこそこで走ったシャワーを浴びて、朝食を摂り、出勤した。今朝は、窓を開けると、蝉はまだ起きていず、小鳥のさえずりだけが聞こえた。バナナを一本だけ食べて散歩...早朝散歩
最低気温:28.3℃最高気温:37.1℃最近、パソコンの中の写真を整理しています。要らないものは削除して、少ないストレージの容量を増やします。昨夜は暑くって眠られなかった。エアコンの設定温度を下げた枕の位置を変えた寒くなり過ぎて布団を抱え込んだり汗ぐっしょりで目が覚めた今日は猛暑日です当然、公園への散歩へは行かれませんリハビリ運動は必須なのでストレッチ、ラジオ体操、自宅の廊下歩いて運動しますTVで大谷翔平の応援をします画像は2016年7月の物です。街もリフォームされて、今はここの景色も変わってる?この写真を撮った日は、景山梨乃さんのハープコンサートを聞きに行った熱帯夜そして猛暑日
時々最低気温:27.2℃最高気温:35.2℃最近、パソコンの中の写真を整理しています。要らないものは削除して、少ないストレージの容量を増やします。今日は、義兄の七回忌の法要で妻と息子は出かけた。足のままならぬ私はお留守番。昼食は一人飯。さて妻依存の私は…冷凍うどんを茹でて水で冷やして、万能ねぎを細切れにして、練しょうがを添えて買い置きのめんつゆと、缶詰のいわしの蒲焼きで頂きました。妻と息子は、美味しいお寿司を食べて来たとか。良かった画像は2015年7月の物です。一人飯
最低気温:24.6℃最高気温:35.9℃最近、パソコンの中の写真を整理しています。要らないものは削除して、少ないストレージの空き容量をらくにして。10年前のリビングです。この時期、ソファーを買い換えたのだろうか。どうやら違うらしいこの地方も、今日やっと梅雨明けだとか。朝から蝉の鳴き声が姦しい。お墓の、線香と蝋燭立てが壊れていました。治せないかと思い、道具を持ってお墓に出かけました。しかしだめ。仏具店に行って新しいものを買ってきました。午後からは、テレビを見ながら、このソファーの上で昼寝しました。暑い日々が続きそうです。梅雨明け
最低気温:21.7℃最高気温:31.6℃窓を開け梅雨明け近しと蝉の声先日、庭に出ようとしてサンダルを履こうとしたらサンダルの中に蝉の抜け殻が入っていました。雨が続いていたので、今朝は久しぶりの朝散歩。麦わら帽子を被って出かけましたが、頭が暑かった。(笑)あさのあつこ著作『花下に舞う』光文社文庫最近は、あさのあつこさんの『弥勒の月』シリーズばかりを読んでいます。最初は分からん小説だなぁと思っていました、シリーズも10作目となると、なるほどなぁと思ってしまう。北町同心の木暮信次郎、岡っ引きの頭伊佐治、そして小間物問屋遠野屋の主・清之介が関わる捕物帳。人の心や状況表現が、しつこく嫌になる。しかしこれが無ければあさのあつこさんの小説ではなくなってしまうのだろう。事件が起きると、ジグソーパズルに欠片を伊佐治が拾い集...花下に舞う
最低気温:20.7℃最高気温:27.7℃朝の散歩道。くちなしのほのかに甘い香りです妻はきついと言いますが…私は好きです今日も曇り空ぼつぼつ、梅雨入りでしょうか散歩の後は、TVで大谷翔平さんの野球を見ますあんまり長いので、最後まで見られません今日は、最後に逆転負けしたらしいくちなし
最低気温:21.1℃最高気温:33.3℃朝の散歩道。公園のねむの花が気になって、馬鹿チョンデジカメを持って出かけました。ねむの木に近づいてフェンスに寄りかかり馬鹿チョンでパチリ私は脚がおぼつかないカメラ位置がふらふらしておぼつかないピンクの刷毛の花に魅せられます今日も、暑いです外から部屋に熱風が入って来ました。堪らず、エアコンを入れました。ねむの花ピンクの刷毛に魅せられて
のち最低気温:22.9℃最高気温:30.4℃妻が撮って来た、公園のねむの木の花です。今朝は、大学病院へ。7時半頃我が家を出て、8時過ぎに病院着。胸椎のレントゲン撮影です。道路は少し渋滞していたけどここまでは順調でしたね。9時予約の整形外科の診察。担当医の診察がなかなか始まりません。診察室の前の待合には、多くの人が待ち行列。とうとう一人が受付に苦情を言いに行った。9時40分頃、やっと診察が始まりました。先生の車が、渋滞に巻き込まれたのか、急な患者に対応していたのか?三年前に、私の背中をメスで切り裂いた、女医さんです。骨はしっかりついているということで、次の診察は1年後となった。後は、頑張って運動・リハビリ。微々としか良くならない…。週一回の、運動型半日デイサービスでのリハビリを地道に続けるしかない。病院内の...蒸し暑い一日です
最低気温:17.6℃最高気温:28.1℃朝の散歩道。暑くなってきました。ねむの木の高い所に、ピンクの刷毛のような花が、今年も咲き出していました。高い所に咲いているので、スマホでは撮れません!自宅の戻ってから、昔の画像をチェックすると、2012年12月にハワイ・オアフ島で撮った写真がありました。アメリカねむの木(モンキーポッド)公園のねむの木とは別物でしょうか?暑くなってきたので、自宅では、半袖短パンで過ごしています。朝夕は寒いので、風邪をひきそうです。エアコン・扇風機、水分補給の必要な季節となりました。モンキーポッド
最低気温:16.3℃最高気温:26.9℃ぼつぼつ三年です。あれから一年のブログを読み返してみました。状況は殆ど今と変わりませんね。今では、朝のストレッチやらが手抜きになっているぐらい。リハビリも効果が有るのは半年ぐらいで、それ以降は微々たるものになるらしい。それでも、微々に灯りを託して・・・。今朝は、バス地下鉄を乗り継いで図書館まで。帰りは、地下鉄の駅から自宅まで徒歩で。晴れて気持ちよかった。公園を突き抜けて、藤棚の下で休憩しました。まだ遠くへは行かれないけれど、バスや地下鉄で外出出来るのが嬉しい。あれから・・・・・
最低気温:16.6℃最高気温:22.8℃今朝の散歩道。公園の池の浚渫工事も今日が最終日。今朝方の雨で池の水面は満杯。久しぶりに静かな池面を観られた。工事で通行禁止になっていた遊歩道も今日中に元に戻るのだろう。マイナンバーカードの電子証明書の更新手続きの案内が来たので、今日行って来ました。区役所迄。妻に車で送って貰いました。暗証番号の変更が必要かと思ったが、そのままでよかった。カードの更新は、また5年後!e-Taxにしか使わないカードだけど、まず一安心。電子証明書の更新
最低気温:15.8℃最高気温:27.1℃今日は、内科のクリニック迄。妻が車の6か月点検に行くので、ついでにクリニック迄載せてもらった。帰りは杖を突いて、徒歩で帰った。「疲れたら、喫茶店で休めばいいよ。」と妻のやさしいお言葉。クリニックでは、血圧と便秘の薬を出してもらう。薬局でひと悶着マイナンバーカードの使用を強く勧められた。12月になれば紙の保険証は使えなくなるので、マイナンバーカード保険証を使うようにした方が良いマイナンバーカード保険証には、不信なんだよね。マイナンバーカードを保険証として使うのは、もっと先にしたい。帰りは、クリニックと自宅の中間点あたりにある喫茶店でひと休み。コーヒーは美味しかったけど、客が多く煩かった。静かで落ち着いた喫茶店が良い。クリニック迄
最低気温:21.3℃最高気温:23.6℃今日は、大雨です。しかし!大学病院への通院日!早くいかないと、病院への道路は渋滞し、屋根のある立体駐車場は満車になる?果たして、道路は渋滞していました。なんとか立体駐車場に止められました。此処からだと雨にぬれずに病院内に入れます。今日は、脳のMRI検査。脳出血を起こしてから9年半になります。年に一回はMRI検査と診察を受けています。早めに出かけたので、院内のドトールで時間をつぶし、MRI検査で待たされて、診察室の待合室で待たされて‥‥(疲れた)毎度、運転手と付き添いをしてくれる妻に感謝です。帰って来てから昼寝。夕べ録画したテレビドラマがJアラートで飛んでいた。夕方になって来てから、雨風が強くなっています。通院日
最低気温:18.5℃最高気温:22.6℃ぼつぼつ三年です。それでか、今月・来月といろいろ検査が有ります。明後日は、頚椎から骨盤迄のCT検査。検査後の診察かと思いきや、検査前に診察をして、検査後は帰っていいと言う?なんでや?検査結果は何時聞くのや?来週は、脳のMRI検査が有り、来月は背骨のレントゲン!今日は予報に反して朝から雨。私の体調は、お天気で決まります(笑)妻が「傘を差して散歩に行けると良いのにね」と言いました。そうだ!雨空を恨めしそうに見ているよりも、傘を差して家の周り一周歩いて見ました。杖なし。怖い!風に吹かれたら転ぶぞ!最近二階で寝れるようになりました。退院後は、ずっと一階の仏間に介護ベット⇒普通のベットを置いて寝ていました。しかし仏間では、亡き父母に攫われるかも。二階には、手すりにすがって上り...あれから・・・
最低気温:16.3℃最高気温:19.6℃静かに雨が降っています。今朝は散歩に行けないので、自宅の廊下を歩きました。NHKの大河ドラマで『光る君へ』をやっています。昔、永井路子著作の『この世をば』を読んだことがあります。藤原道長と結婚した左大臣の娘倫子からみた、道長の出世物語だったように思うけど。そして最近冲方丁作の『はなとゆめ』も読みました。中宮定子に仕えた清少納言の物語。これは、小迎裕美子作『人生はあわれなり・・紫式部日記』角川これは、漫画です。定子が亡くなり、道長の娘・彰子が中宮になると紫式部は望まれて彰子に仕えます。式部の宮廷生活の様子が、『紫式部日記』として残されています。原文がこの漫画の巻末に載せられていましたが、難しそうで読めません(悲)紫式部と清少納言は似ているようですが、紫式部は清少納言ほ...紫式部日記
最低気温:16.9℃最高気温:23.9℃公園の散歩道。ニセアカシアにシャリンバイ。最近は、MLB。野球のTV観戦に夢中です。大谷翔平とドジャーズなんだけど。それほど野球ファンじゃない私が、なんで?MLBは、日本のそれと比べると、走攻守とも速い!上手い!流石だと思います。ちなみに日本のプロ野球はドラゴンズです。出だしは良かったけど、また負けが込み、いつものドラゴンズに戻りそうですね。最近急に暑くなってきました。かと思えば、雨、曇り空で肌寒くなったり。着るものに悩みます。今朝の散歩は、長袖のTシャツ一枚で。自宅では下着の上に七分袖のシャツを着ていたけれど、蒸し暑くなって、ついに半袖のTシャツ一枚になった。夕方になってまたその上に七分袖のシャツを着て。体調管理には気をつけましょう。暑い日寒い日、何を着れば?
最低気温:13.0℃最高気温:25.0℃毎週水曜日は、運動型の半日リハビリに行きます。まず体温と血圧の測定が有って、「今日の体調は?」って聞かれます。「まあまあ」とか「暑い」とか「寒い」とか、どうでもいい返事をしてしまいます。毎日変わりのない日々が、超特急で過ぎていきます。ブログも書くことがないので、飛び飛びになりますね。書いても、「まあまあ」とか「暑い」とか「寒い」とか。今朝の散歩道。公園の八重桜関山も、もう終わりのようで、ツツジが一杯咲いていました。藤棚の藤も満開。なんだか例年とは開花時期がずれているような気がして、季節も超特急で移って行くような気がします。散歩道~超特急
のち最低気温:15.2℃最高気温:22.0℃今朝の散歩道。暖かいと言うか、暑いと言うか・・・。半袖長袖のTシャツを重着して出かけました。桜はまだ見頃、もうすぐ終わり、クヌギの雄花が垂れ下がっていました。公園の、雑木の林を覗いてみると、足元に、この花は、なんだ?グーグルレンズで調べると、クサイチゴ?これは、スモモも花。公園に一本だけ?植わっています。花が清楚で好きです。今年も観ることが出来ました。午後から、冷たい雨が降り出しました。グーグルレンズで
最低気温:12.0℃最高気温:22.0℃公園の散歩道。隣の公園では、きっと桜祭りを開催しています。そこまで行く元気・体力なし。私の行く公園でも、満開を過ぎた?こんな日に聞きたい曲は、別宮貞雄氏作曲の『さくら横ちょう』日本の歌が良い。桜の散歩道
ときどき最低気温:10.8℃最高気温:15.6℃今朝は、相生山へ誘ってくれました。車で山裾?まで行って坂道を登る。エドヒガンザクラはとうに終わって、コバノミツバツツジももうすぐ終わる。頭上には、ヤマザクラ。生憎の曇り空で、桜の色と空の色が同化して、よく見えないあれは、オオシマザクラ、ヤマザクラ、多分ソメイヨシノ足元には、シャガやツルニチニチソウ相生山は、誰も居なくって静かでした相生山へ
最低気温:12.6℃最高気温:21.8℃「山崎川へ行こうか?」妻が言い出すのはいつも突然です。それで山崎川の開花情報を調べると七分咲き。ネットで自宅最寄りのバス停の時刻表を調べると、○○小学校というバス停が出てこない。○○小学校が先月末に廃校になった事を思い出すのに時間がかかった。○○町というバス停に名前が変わっていた!近隣の住民無視で名前を変えるのかいバス・地下鉄で新瑞橋迄。地下鉄の駅では、エレベータを探してウロウロ。一本杖でヨロヨロ歩くのでエレベータでないと動けない。桜は、やはり七分咲でした。近くの陸上競技場がアジア大会の為に改修中のため、川の土手・遊歩道はあちこちで寸断されていました。それでも、桜を堪能しました。しかし私の体力もここでつきます。陸上競技場の東側の地下鉄の駅の傍にコメダがあったっけ。2...疲れたぁ~
のち最低気温:14.6℃最高気温:22.8℃脊髄をいためてからもうすぐ3年になりますね。車椅子から歩行器、杖と。歩ける距離・速度も少しずつ進化してきましたが、昨年暮れの帯状疱疹でまた少し戻ってしまった。もっともっと身体を動かして自立して、妻に迷惑を掛けないようにしたい。さしもの帯状疱疹の痛みも大分良くなってきました。昨日はクリニック迄徒歩で行ってみました。自宅から坂道を登って下りて往復3km位。帯状疱疹に罹る前は、一人で行けていたので、やっと以前に戻った。痛み止めの薬を少し調整してもらった。次回からは、痛め止めは飲まなくて済むようになりたい。昨日、桜の開花が発表されました。昨夜は酷い雨風で、今朝は曇り空。午後からは晴れて暑くなる・・・図書館まで徒歩・地下鉄で行きたいと言うと、妻は車で送るよという。私が杖を...桜咲き出す
最低気温:4.4℃最高気温:10.1℃大谷翔平さんの結婚話があって、メジャーリーグが始って、楽しんでいたら、一平さんの話が出て来てしまった。なんとも嫌ですね。昨日今日と雨。散歩に行けず。身体の痺れ痛みもあって憂うつな昨今。あさのあつこ作『夜叉桜』光文社文庫弥勒の月シリーズ2作目。北定町廻り同心木暮信次郎、岡っ引きの伊佐治、小間物問屋遠野屋清之助の物語。女郎たちが次々と殺された。「人は不自由なものです。蝉や蝶のように自然の理だけで生きられません。与えられた命を与えられたまま生きることが出来ぬのは、人だけでございましょう」色々な事情があって、人を殺めたり殺されたりする人たちの事が書いてありました。殺すと言った極端な事ではなくても、生き難い世の中は、今も、フィクションの時代小説の中でも同じかもしれません。平穏に...夜叉桜
最低気温:-0.3℃最高気温:14.0℃昨年の11月に帯状疱疹を患ってから、図書館へは自力で歩いて行かれなかった。それも薄皮を剥ぐように少しづつ回復。まだまだ痛いです。先日、やっと行って来ました。一本杖で徒歩、地下鉄、バス。借りて来たのは、これあさのあつこ作『弥勒の月』光文社文庫』重い時代小説だった。私は、もっと軽くって明快なものが好きだ。(笑)北定町廻り同心、木暮信次郎と岡っ引きの伊佐治が難事件に取り組む。怪しいのは、川へ飛び込み自殺したおりんの夫、小間物問屋遠野屋の主人清之助。清之助の過去が明らかとなって事件は解決?おもっ苦しい雰囲気のままこの小説は終わる。???シリーズとなっていて、次巻が有るらしい。この本のお気に入り度:★★☆☆☆弥勒の月
のち最低気温:2.9℃最高気温:10.8℃今朝は、かかりつけのクリニックへ。妻は、国民健康保険の特定健康診査。肺がんや大腸がんの検査も受けたようです。私は定期の診察を受け、くすりを貰いました。私の帯状疱疹の痛み。薄皮を剝がすようにとはこの事で、まだ違和感は有りますが、少しずつ取れて来たようです。神経性疼痛の薬を少し減らしてもらいました。妻は、朝食抜きでの検査が有ったので、私も付き合って朝食抜き。帰りにコメダでのモーニングとしました。夕方になってから、雨。妻は傘さして散歩に出かけました。私は家の中でステップ運動。運動不足です。クリニックへ
最低気温:2.3℃最高気温:14.4℃NHKの大河ドラマで『光る君へ』をやっています。昔、永井路子著作の『この世をば』を読んだことがあります。藤原道長と結婚した左大臣の娘倫子からみた、道長の出世物語だったように思うけど。これは、冲方丁作『はなとゆめ』角川文庫』一条天皇の中宮となった道長の兄・道隆の娘・定子と、女房として宮中で定子に仕えた清少納言の物語。道隆が健在の時は、この世の華と栄華をつくすが、道隆が亡くなると、長徳の政変。道隆の息子・伊周、隆家が道長と対立し道隆の一族は失脚する。定子も苦しい立場に立たされるが・・・、清少納言が描く宮中の姿が面白い。当時の貴族の姿は、このようであったのか。少納言は定子の番人になろうして頑張るが、定子は次女出産の後亡くなってしまう。この後、道長の娘・彰子が一条天皇の中宮と...はなとゆめ
最低気温:1.8℃最高気温:12.6℃久しぶりに晴れ!また明日も、雨降りだとか?公園の散歩道。池の浚渫工事もここ数日、進んでいません。公園の春は、もう少し先のようですね。公園の散歩道
時々最低気温:7.5℃最高気温:14.3℃帯状疱疹の後遺症で神経痛になってしまったので、痛み止めの薬を飲んでいます。そのせいか、夜もぐっすり眠れ、朝は・・・今しばししばしとかぶるふとん哉小林一茶私は音楽をパソコンやスマホで聴いていますが、壊れたミニコンポがあります。見かねた妻がようやく、「買う?」バレンタインデーのプレゼント?今どきのミニコンポ。USBメモリで録音/再生が出来たり、スマホから再生できるようになっていました。多分そんな機能は使わないと思うけど。今日は大学病院への通院日。腹部エコー検査(11時30分)が有ったのでいつもと時間がずれた。9時半頃家を出て、検尿・採血の検査室へ。ドトールで時間つぶし。エコー検査室。12時半に診察室へ。それから注射の部屋へ。1時間の待ち行列と言われて、またドトールで昼...通院日長い廊下で疲れたビ~
最低気温:0.6℃最高気温:13.1℃2月6日、小澤征爾さんが亡くなったそうです。88歳だったそうです。素晴らしい音楽、ありがとう。安らかにお休みください。朝から、ベルリンフィルとのチャイコフスキーの交響曲を聴いています。名演だとおもいます。チャイコフスキー交響曲5番
最低気温:5.2℃最高気温:15.2℃昨日・一昨日は雨で体調不良。今日は晴れて何だかいい気持ちこんなもんなのかな朝散歩。自宅から公園まで歩き公園を一周。2本杖で一生懸命歩きます。2.5㎞位、35分位で歩けます。帯状疱疹の痛みは、なかなか取れません。医師からは薄皮を剥ぐようにしか治らないと言われたが、どんだけ薄皮なんじゃい散歩の後は、撮りためてテレビドラマを観て、昼寝大相撲、熱海富士が良いですね。今日は負けたけど、好きです。今日の事
最低気温:-1.6℃最高気温:12.0℃先月は、帯状疱疹で通所の半日リハビリを全休してしまった。クリニックの医者の言うとおり、本当に薄皮を剥ぐように少しずつ元気が出て来ています。それで先週からリハビリに通っています。今日はその週一回のリハビリデイ。先週は、一か月ぶりということで、マッサージや有酸素運動を中心とした緩めのリハビリメニューを組んでくれた。今日は、以前の筋トレを含む通常のリハビリメニュー。やはり体力落ち込みきつかったリハビリの後は、妻とまったり喫茶店。良い時間です。リハビリデイ
最低気温:1.0℃最高気温:11.5℃昨日は、クリニックへ。帯状疱疹の後遺症は、薄皮を剥ぐようにしか治らないとの事。痛い痛いと泣いて、ソファーの上で寝てばかりだったけど、諦めて今朝は久しぶりに散歩しました。本当に、久しぶりです公園に入って、池の見える所まで…池の浚渫工事も大分進んでいました。池にはツガイ?のシラサギが二羽。紅葉はすっかり落ちて、冬のたたずまい。季節が進んでいました。久しぶりの散歩
最低気温:1.1℃最高気温:10.7℃帯状疱疹で身動きが取れず。折角の昨日のコンサート。行けないかと思ったが…頑張って行って来ました。図書館の近くにある、文化小劇場。少し早めに出かけ駐車場に車を止めました。そこから図書館まで歩き、体調不良で読めなくなってしまった本を返し、ショッピングモールにあるカフェでケーキとコーヒー。クリスマスのケーキは、当然いちごショート。美味しい。山中千尋さんのコンサートは二度目。前回は、ブルーノートで食事の後の演奏会。70分程の演奏会で短かった。今回は2時間ほどの本格的なコンサート。サービス旺盛なアンコールを含めると、いやいや3時間弱、楽しませてくれました。最近出されたCDからの本格的なジャズから、異邦人、八木節。私は音痴だからと言いながら歌も歌ったり。会場は拍手・手拍子隣の妻は...クリスマスコンサート
のち最低気温:4.8℃最高気温:16.3℃二週間前の火曜日、あまり体調が悪いので、クリニックへ出かけました。着替える時に妻が「胸や背中が紅いよ!帯状疱疹!」と言いました。クリニックでも同じ診たて。その時は、飲み薬と塗り薬、一週間分を貰ってきました。どうやらそれで治るらしい?お医者さんは、薬を飲み切ったら、もう来なくっていいよって言われた!しかし、微熱は続き、倦怠感は強くなり、背中や胸は締め付けられるように痛いし…今週になってから、またクリニックへ行きました。今度は塗り薬と、痛み止めを二週間分出してくれました。他にどこか悪い所はないかと思い、血液検査をしてもらいました。散歩なんぞ全然できず、毎日寝てばかりの日々。食欲不振で、何も美味しくない。借りて来た小説も、全然読めない!週一回の通所リハビリは今月いっぱい...帯状疱疹の後遺症
最低気温:5.9℃最高気温:14.6℃最近は、体調不調です。寒風に晒され散歩したせいでしょうか。それで今日は、ウインドブレーカー上下を着込み、ネッグウォーマーを着けて朝散歩。それも短めに切り上げ帰って来ました。公園の浚渫工事は、トラックや重機の下りる道を作っていました。昨年浚渫した部分の水迄かなり抜いてしまい、魚たちはどうするんじゃい!シロサギやアオサギが、寂しげに佇んでいました。寒い散歩道
最低気温:4.7℃最高気温:17.6℃朝井まかてさんの小説を読んでいます。今回は、2019年8月発表のこれ、朝井まかて作『落花狼藉』双葉文庫江戸時代初期、吉原を創設した庄司甚右衛門の妻、花仍の生涯をを描いていました。みなしごの花仍は甚右衛門に拾われ、長じて妻となる。鬼花仍と呼ばれるほど喧嘩っ早い、遊女屋の女将。吉原の変化と共に成長していく花仍が描かれていました。へぇ~、吉原ってこんな所だったんだ。仁義礼智忠信孝悌、それらすべてを捨てた亡八と呼ばれる生業。でも、吉原って江戸時代の文化だったのでしょう。遊女たちの色恋沙汰。幕府からの難題。吉原の大火災や新吉原への移転。吉原をおさめる町長(まちおさ)の妻としての目線で描かれていた。まかてさん、また面白い小説を書いてくれましたね。大事な大夫にみごもられ、おまけにそ...落花狼藉
最低気温:6.6℃最高気温:15.7℃昨日の朝散歩は寒くって、体調を崩してしまった。食欲不振。午後からは寝てばかり。妻がコンサートチケットを買って来てくれました。いつも行く図書館の少し先の、文化小劇場。此処なら、足の不自由な私でも行かれる。山中千尋さんのコンサートで、以前にも二人で聴きに行った事が有るらしい。忘れていました。その時のブログ記事はこれ。妻の心遣いがうれしい。12月末のコンサートだけれど、楽しみが増えました。今朝は、懲りてウインドブレーカの上下を着て散歩に出かけました。厚手の手袋をはめ、ネッグウォーマーをポケットに準備して。こんな日は、そんなに寒くないんだ。(笑い)庭は、小春日和で暖かい。‥‥午後から、また寒くなってきました。木枯らし、そして小春日和
のち最低気温:11.4℃最高気温:15.9℃昨日の大冒険のせいか、今朝は起きられず。おまけに右脚のふくらはぎが引きつって、ベットの上で足をマッサージ。昨夜から雨降りで、今朝は散歩に行かれませんでした。こんな日は、撮りためたテレビドラマを見たり、音楽を聴いたり、小説を読んだりすればいい。最近、パソコンにitunesを、インストールしました。手持ちの音楽をこれでシャッフルして聞いています。静かな雨の一日です。午後からは、雨も止んで来ましたが、外散歩に行く気にはなれず。長い昼寝の後、室内運動をしました。以前、スポーツクラブに通っていた時、軽いエアロ系の運動と筋肉運動を交互に繰り返すサーキットトレーニングなる運動メニューがありました。それを思い出しながら、カール、Vステップ、Aステップ、腕立て伏せに階段の上り下り...乙女サザンカ
最低気温:6.5℃最高気温:17.2℃昼食の後、急に「バスに乗ってどこかに行こう。」と言いました。妻が言う事は、いつも不意打ちです。バスに乗って、それから地下鉄に乗って八事まで出かけました。脊髄を痛めてから、バスに乗るのは初めてです。ノンステップバスと言っても段差は有りそうだし、手すりはどうだったか、心配で乗れなかった。乗り口はドアに手すりが付いていたし、降り口はスライドドアで、横に手すりがありました。それに掴まって、なんとか乗り降り出来ました。地下鉄の駅のエレベーターは?昔から馴染の駅だが、元気な時はエレベーターに乗った事がない。分かり難い遠い所にエレベーターって有るんだね。(トホホ)八事は、八事山と言われる所。地下鉄に隣接するイオンで喫茶店に入ろうとしたが、地下鉄からイオンに入るエレベータが無い。「階...学生街の喫茶店
最低気温:6.3℃最高気温:16.0℃我が家のオリーブの実です。緑の実が赤くなって、こんな黒い色に変わります。何色が収穫時なんだろう。我が家ではこのまま放っておきます、今日は、週一回の通所の半日リハビリの日。急に寒くなったので、皆さん少し厚着で来ていました。しかし、私の隣に座った人は、七分のTシャツ一枚。これ寒くない?着るものはどうしているのと聞いてみた。奥さんが選んでくれるので、それを着るだけだとの返事。そう、私も退院してきたばかりの時はそうでした。二階ある衣装缶まで自分で行けないし・・。今は、手すりに掴まってヨタヨタと二階に上がります。帰宅後、階段を何度か往復して、冬着をベットサイドへ持ってきました。布団も羽毛布団へ入れ替え。少しずつ衣替えです。衣替え
最低気温:4.8℃最高気温:17.1℃散歩道。公園の池の浚渫工事が始まって、また重機が動き出しました。まず、池に重機が下りれる道を作るようです。園路は一部封鎖され、散歩し難い。私は、要支援1認定なので、三か月に一度、いきいき支援センターのお嬢さんが様子を見に来ます。今日は、北風の冷たい中、自転車に乗ってやってきました。路上駐車のし難い地域なのでいつも自転車です。夏の暑い日、冬の寒い日、彼女の仕事も大変ですね。今日は、しっかり着込んでいました。私の場合、いつも変わり映えしないので、ケアプランにサインするだけの仕事。後は、私の様子を聞いたり、世間話をするだけです。ちょっとした世間話が、私は嬉しい。そのお嬢さん、今日は嬉しい知らせを持って来ました。プロポーズされ婚約したそうです。おめでとう!うれしいですね。いきいき
最低気温:8.7℃最高気温:15.6℃今朝は、目覚めと同時に枕元のエアコンのリモコンを操作しましたが、気持ち良くなって、二度寝してしまいました。(笑)図書館まで。借りていた本を返して、新しい本を借りて来ました。借りていた本はこれ。朝井まかてさんの小説にしては珍しく短編集でした。しかし数作は読み辛く、読まずに返してしまった。図書館までは、徒歩で公園を抜けて地下鉄の駅まで。地下鉄で二駅ほど乗って、エレベーターで図書館のあるビルまで上がります。ヨロヨロの一本杖歩行なので、難儀です。乗車券や図書カードを出したりするのも、健康な時ほどスムースには出来ません。健康な時は気がつかなかった事ですね。障害者や老人は皆不自由している。帰り道、公園から自宅までは登り坂が続きます。なんだか力が尽きてヘロヘロです。自宅に戻ると、妻...ヘロヘロです
最低気温:9.1℃最高気温:15.3℃今朝は、寒くって布団の中から出られず。布団の中から、エアコンのリモコンを探すが、遠くの茶箪笥の上。やっとつかんだリモコンは液晶がはっきり見えず、目まで悪くなったのか。リモコンの不具合は、電池を取り換えて解消しました。妻は、移動販売の灯油を購入して、急に冬支度です。朝散歩は、厚めのジャージを着て出かけました。出だしが遅くなったので、今日は公園を一周。木の上の白いのは、ナンキンハゼの実だろうか?息子は、揖斐川マラソン(ハーフ)に出かけたようです。急に寒くなると、走るのも大変だろうに。幾つになっても息子の事が気になる爺です。急に寒くなりました
最低気温:12.5℃最高気温:17.7℃今朝の朝散歩。涼しくなってきたので、公園を二周回れました。公園の紅葉も進んで、桜の病葉も落ちて行きます。最近は、朝ドラ「ブギウギ」を楽しみにしています。昨日は趣里さんが歌って踊る『ラッパと娘』圧巻でしたね。これで、紅白出場は確実やろ今日は自宅前の道路で電気工事がありました。午後1時から3時半まで停電との連絡。なんと、予定時間きっかりに停電しました。テレビも見えず、トイレに行っても便座は冷たく。(トホホ)昼寝とバッテリーで動くノートパソコンで音楽を聴きながら過ごしました。当然インターネットには繋がりません。ま、予定時間より幾分早く電気が通じたので、良かった。電気の無い事は、不便なものですね。電気工事
最低気温:15.9℃最高気温:18.7℃妻に、ブログは辞めてしまったのかと言われてしまった。そんな気はないけれど。ブログ種がないと、ずるずると・・・。今日は、朝から冷たい?雨が降って、久しぶりに秋らしい服装をしています。雨が冷たいかどうかは、自宅から一歩も外に出ていないので分かりません。(笑い)散歩に出かけられないので、朝夕、廊下を室内ウォークしました。どうしてもヨロヨロ歩きになるので、歩きの練習は必須です。半日のリハビリデイサービスでは、運動メニューが少し変わりました。ローニングと平行棒内での歩行練習が無くなって、ひざあげ練習とトレッドミルに変わりました。理学療法士の先生方も、私のヨロヨロ歩きには気になるようで、トレッドミルでは、付きっ切りで歩き方の注文を付けます。無理難題を言われても、出来ないものは出...お久しぶりです
最低気温:14.5℃最高気温:24.7℃朝散歩。公園の池には、カルガモ、カワセミ、シロサギなどが見られるようになりました。。。ところが、池のフェンスに張り紙がありました。10月下旬~来年の5月下旬迄、池の浚渫工事をするとか。また!?昨年の工事は、池の半分までしかしなかった。せっかく戻って来た水鳥たちはどうするの朝井まかてさんは、次から次へと新しい趣向の作品を発表されています。2017年1月発表のこれは、朝井まかて著作『銀の猫』文春文庫江戸末期・天保時代の「介抱人」の話。「家を継ぐ者が、親の老後を看取る」が当たり前の時代。この小説に寄れば、老親の介護は一家の家長・息子がするものだったらしい。仕事を投げうってでも、老親の介護を尽くす。それが孝と言うものらしい。妻は見て見ぬ振り?え~っ、何か変じゃなぁい。しわが...銀の猫
最低気温:13.5℃最高気温:23.8℃急に寒く(?)なって来た。慌てて掛布団を厚いのに変えた。階段に手すりが付いて、二階に上がれるようになったので、妻の留守の間に少しだけ衣装を入れ替えた。妻は夕散歩。私は朝散歩。同じ公園を散歩していても、見えるものが違うらしい。画像は妻が写した池のカモ。私はまだ見ていません。今日は、図書館まで行きました。涼しくなったので、頑張って行っても疲れないかなと期待しましたが…。自宅から図書館まで、歩いたり地下鉄に乗ったり、往復6800歩。涼しくなっても体力が付くわけではありませんでした。涼しくなってきました。
最低気温:21.4℃最高気温:31.6℃暑い日が続きます。今日も真夏日です。それでも朝は少し涼しく、公園を一周散歩出来るようになりました。午後からは、一日エアコン漬の日々が続きます。さてさて、朝井まかてさんの小説。2016年7月発表のこれ、朝井まかて著作『落陽』祥伝社三流新聞社に勤める記者達の話でした。明治天皇御重態の情報を得て、これは特種(スクープ)かと色めき立ちますが…。その後、崩御、葬儀。そして、明治天皇を祀る明治神宮造営の話となります。神宮の杜は、どのような杜にするのか?政治家と林の科学者との議論を、新聞記者が潜入取材していきます。常緑広葉樹を主体とした人工の杜。100年後、150年後の完成を目指すという、壮大なものでした。植栽する樹木はそのほとんどが献木で、約10万本が奉献されたとあります。のべ...落陽
最低気温:20.9℃最高気温:30.3℃やっと少し涼しくなってきました。昨夜はエアコンなしで寝られました。今朝は、久しぶりに公園を一周朝散歩。今日は、たいして汗も出ず、シャワーなしでOKでした。さてさて、朝井まかてさんの小説。2016年5月発表のは、これ。朝井まかて著作『残り者』双葉文庫慶応四年(1868)四月十日、天璋院篤姫は江戸城明け渡しの為、大奥を去る。その時、大奥に居残った奥女中が五名いた。そんな設定だね。これは。呉服間の「りつ」、御膳所の「お蛸」、御三之間の「ちか」、御中臈の「ふき」、静寞院和宮・呉服間の「もみじ」。五名は、それぞれ鬱屈を抱え、大奥を去りがたい。たぶんそれは、大奥女中を代表する鬱屈だったのだろう。彼女らの、大奥での仕事や、突然それを奪われる鬱屈を、面白可笑しく描いてあった。(笑)...残り者
時々最低気温:23.7℃最高気温:31.0℃NHKの朝ドラ『らんまん』を楽しんでみています。今朝の話は、震災の後でもムラサキカタバミが健気に咲いているって話だった。あれっ!カタバミって春に咲く花じゃないかい。関東大震災は9月。画像は2020年4月に相生山で見かけたムラサキカタバミです。今朝は、医科大学病院へ出かけました。7時30分頃自宅を出て、8時過ぎに採尿・採血。検査結果が出るまでドトールでお茶を飲みました。それから診察・注射と順調に過ぎ、10時頃には会計の待ち行列に並んでいました。「○○さんですか?」と声を掛けられました。半日の通所リハビリで一緒のHさんでした。今日お互いに病院に行く事は知っていたけど、こんな広い病院で、偶然出会えるなんてHさんは来た所で、これからCT撮影を経て、長い待ち時間が有るよう...ムラサキカタバミ
時々最低気温:25.5℃最高気温:31.7℃世の中には、美しい音楽が満ち溢れています。今朝、気になった音楽は・・ショスタコーヴィッチのジャズ組曲ワルツ2番出来るものなら、こんな曲で踊ってみたいですね。ここ数日、暑いやら、体調が悪いやらで、散歩に出かけられませんでした。今朝は、久しぶりに朝散歩。彼岸花とか、アレチノヌスビトハギとか咲いていました。これは。タマスダレ?タマスダレ?
最低気温:23.1℃最高気温:32.6℃脊髄を痛めて、歩けなくなった時は、もう二度と二階へは上がれないものだと思っていました。退院した時は、四足固定の歩行器でやっと歩く状態だった。階段の手すりなど考えてもみなかった。あれから二年。ふらふらながら、少しずつ歩けるようになり、階段の縁に掴まって2~3度二階へも上がってみた。階段に手すりが有れば、楽に上がれるようになる?階段に手すりを付けてもらいました。介護保険を使うので、私の場合2割り負担。割安につけることが事が出来ました。有難い。手すりに掴まって上がって行くと、中段ほどで力が尽きる!少し休んでまた上る。下りが怖い。横向きになってそろりと下りる。なんとか、上り下りできそうです。但し妻は、妻が見ていない時に一人で上がるなと、言い張りますが。階段に手すりを付けました
最低気温:23.5℃最高気温:28.2℃今日は雨です。時々雷。蒸して嫌な天気です。起きた時は晴れていたので、朝食後、朝散歩。雨が降っていた。雨帽を被って散歩を強行しました。蒸し暑くって嫌ですね。昨夜は、ラグビーの試合を見ていました。楽しみですね。日本文藝家協会編『時代小説ザ・ベスト2016』集英社文庫2014~2015年に発表された時代小説の短編小説が収録されていました。武則天の時代の中国の話だったり、日本の戦国時代の話、江戸時代の話、バラエティーに富んだ10編が収録されていました。それぞれ面白かったが、気になったもの・・・澤田瞳子さんの『名残の花』以前、宮部みゆきさんの小説『孤宿の人』を読んだ。鳥居耀蔵が丸亀藩に永預となった時のことをモデルにしたフィクションだったよね。この短編には、明治になって東京に戻...紛者(まがいもの)
最低気温:23.0℃最高気温:32.8℃今朝の最低気温は、25度を下回り、熱帯夜ではなかった。しか~しエアコンは朝までON。少しは、涼しいのかと思い、頑張って図書館まで出かけました。歩いて公園を通過して地下鉄の駅まで。地下鉄に乗って図書館へ。図書館のロビーのテーブルは、先月までは学生が沢山座っていましたが、今日は年寄りばかり?(笑い)図書館から外の景色です。バスターミナルがありその上が屋上テラス。その向こうにショッピングモールが見えます。帰り道。公園のベンチで一休み。汗が滴り落ちます。此処でサングラスを置き忘れた。行き過ぎてから後戻り。池の傍を歩いて行くと、チュウサギが飛び立ちました。カラスが笑います。持って行った水筒も空になり、ヘトヘトでした。今日は、暑い中を歩いて7000歩。疲れました。疲れました
「ブログリーダー」を活用して、Runrun_k2さんをフォローしませんか?
最低気温:3.1℃最高気温:8.8℃2025年2月13日(木)寒い日が続いたので、私の身体はゴチゴチゴリゴリです。夜中に左脚がシビレ、神経性疼痛で痛い痛いと泣きます。(笑)左足の下に予備の枕を置いて足を少し上げるようにして寝るようにしました。少し楽になりました。今朝はリハビリジムへ行かず、床屋へ行きました。珍しく昼食は外食しました。そしてこのブログ、途中からスマホで書いてますけどパソコンは妻が使用中。パソコンで見るとどう見えるスマホで投稿
最低気温:2.1℃最高気温:11.4℃2025年2月1日(土)今朝も頑張ってリハビリジムへ。ジムのスタッフは10時にならないと来ないので、無人の時にはなるべく来ないようにと言われていました。しかし利用者さんが誰かいるよね。かまわず出かけた。9時半前にはジムへ。筋トレ、ストレッチ、さっと済ませて帰る。顔見知りになった利用者さんから、「今日は早いですね」と言われた。今日は土曜日で帰りのバスの時間が違うんだよね。(笑)これを少しずつ読んでいます堀江敏幸訳『土左日記』河出文庫やはり、私にとってはとても難しいです。それで、気に入った所だけ摘まみ読み。土佐守の任を終えた紀貫之が承平4年(934)12月21日に土佐の国府を出発し、翌5年2月16日に京の自邸に帰り着くまでの55日間の船旅が書かていました。何やら一杯和歌が...土左日記
のち最低気温:4.6℃最高気温:11.2℃2025年1月28日(火)リハビリジムを終えて自宅に戻ってくると、玄関先でサザンカがおかえりなさいと笑っていた。妻がいつも手入れしている。玄関先にも、裏庭にも、いつも季節の花が。私はほとんど気がつかず。時折、花の笑顔にハッとする。さざんか
最低気温:-0.6℃最高気温:10.2℃2025年1月18日(土)今朝の体温は36.4℃。体調も体温も正常に戻ったようです。昨日は、公園散歩一周しましたが、今日は朝散歩もリハビリジムもなし。無理をせず、暖かくして過ごしています。これを少しずつ読んでいます関根慶子語訳『更級日記』講談社学術文庫私にとっては難しいので、気に入った所だけ摘まみ読みすれば良い。(笑い)1025年18歳の時、作者は一時期東山に住んでいたそうです。(27段東山)たたくとも誰かくいなの暮れぬるに山路をふかくたづねてはこむ山のはに入日の影は入りはてて心ぼそくぞながめやられし秋の夜のつま恋ひかぬる鹿のねは遠山にこそ聞くべかりけれ東山は余程山奥だったのでしょうか。くいなという鳥も鳴き声も私は知りません。戸を叩くような声なのでしょうか。日が暮れ...東山
最低気温:-0.2℃最高気温:7.5℃2025年1月16日木曜日体調不調です。昨日の午前中、リハビリデイサービスから帰った後、何だか身体がグラグラするようで、頭痛も!ベットで体温を計ったら37.7℃妻は、風邪だろう。マスクをしろ。食事は別の所で・・・という。まるで病人だ!今朝からは、体温36.7℃で安定。最近は平熱が高めなので、これなら平熱だろう?妻は、こんなに寒いのに薄い物を着ているからだと、暖かいダウンベストを買って来てくれた。ありがたい。これを少しずつ読んでいます関根慶子語訳『更級日記』講談社学術文庫私にとっては難しいので、気に入った所だけ摘まみ読みすれば良い。(笑い)作者は1008年生まれ、菅原孝標の娘。読み物に興味のある少女が、上総介の任務を終えた父に従い京に上る所から始まる。夫と死別した1・2...更級日記
雪のち最低気温:-1.4℃最高気温:4.6℃2025年1月10日金曜日今朝は寒い。窓を開けるとコレ!当然朝散歩無し、リハビリジム無し。妻は午後からスポーツクラブへ出かけた。私は、暖かくして、撮りためたテレビドラマを観る。そしてBSで映画を観ていた。図書館で借りて来た本を読み始めた。関根慶子語訳『更級日記』講談社学術文庫私にとっては難しいので、気に入った所だけ摘まみ読みすれば良い。(笑い)物語に興味のある少女が、上総国から任務を終えた父に従い京に上る所から始まる。1000年昔の、武蔵国、相模国、箱根越え、東海道はいかばかりであったであろうか。富士山頂からは、噴煙が上がっていた?そして京での生活。ゆっくり読んで行こう。寒い一日
時々最低気温:2.9℃最高気温:8.8℃2025年1月8日水曜日今年初のリハビリデイサービス。膝揚げ運動の後、トレッドミルで歩く練習をする。PTさんが横について指導してくれる。「良いですよ。身体が揺れず真っすぐ歩けるようになりましたね」その実、後ろに回り右の脇をそっと支えている。豚もおだてりゃ木に登ると思っているのかよ!そう云うとPTさん「気づいてた?(笑)」こうして今年のリハビリデイサービスも始まりました。今日は寒かった。霙らしきものが降っていた。午後から図書館へ寄って、喫茶店。おだてられて、しっかり歩けるようになって見せるぞ!おだてる
最低気温:2.4℃最高気温:9.6℃2025年1月4日土曜日今朝は、今年初のリハビリ&フィットネスジム往復徒歩で出かけた二本杖公園の池にはカワウ羽根を羽ばたかせ、拡げのんびり日向ぼっこいいですねリハビリジムへ通うようになって一月半生活の一部になって来た体力もついてきたかもカワウ
最低気温:4.1℃最高気温:11.0℃2025年1月3日金曜日昨日の朝は、OCNやGooのホームページが見えなかった。サイバー攻撃か?午後から少しずつ回復したようだが…箱根駅伝は、青学が今年も勝ちそうなので、少しがっかりして朝散歩。公園の池に浮かんでいたのはホシハジロ?撮ろうかと思ったら、スマホが鳴った!年賀状じまいをしてLINEで年賀の挨拶をしたお友達。午後からこちらに来てくれると言う。嬉しい!やはり青学が総合優勝。いろんなチームが競り合うのが嬉しいのだが。友人と楽しくお喋りした。お互いに年老いたがしぶとく生きています。これからもしぶとくいこうと誓い合った。(笑)年始の誓い
最低気温:2.3℃最高気温:10.5℃2025年元旦息子は、近所の公園の山頂で日の出を見て来たようだ。近くの氏神様へ。行きはバスに乗って出かけ、コメダでランチ。帰りは、当然バスで帰るだろうと思っていたら、妻の無茶振り「歩いて帰る?」、おいおい!自宅まで、基本上り坂。正月早々頑張りました。片手杖を振り回し。明るい年で有りますようにあけましておめでとうございます
最低気温:5.7℃最高気温:10.5℃金曜日嫌だなぁ~ブログを書こうとして立ち上げたら、変なエディタに画面が変わっていた。昔からのエディタが良いのに…グズグズさわっていたら昔のエディタに戻った。ホッとした。今朝は、リハビリジムへ。徒歩で行き、帰りはバスに乗ろうと思っていたけど、グズグズしていたら乗り遅れた。嫌だなぁ~。往復徒歩になってしまった。メタセコイアの葉もだいぶ落ちていました。池の水鳥。二年間浚渫工事が続いてので、もう来ないかと思っていたけど、これはオオバンかな?遠すぎて良く分かりません。水に潜ったりして楽しそう。年賀状じまい。姉妹には、先日会った時に「今年から出さんからね」と言っておいた。甥っ子姪っ子にも出さんと言ってくれと。今日は、僅かに残った止められない年賀状をシコシコ書いた。と言ってもパソコ...嫌だなぁ~
最低気温:2.3℃最高気温:11.1℃火曜日。大学病院へ。朝早いので、目覚める少し前にエアコンがつくように、タイマーをセットした。部屋が暖かいと起きやすい。病院は、いつもよりかなり空いていた。何でだろう?病院は、廊下がずいぶん長いので、足の不自由な人の為に車が用意されています。今日はクリスマスイブ。トナカイの車にサンタクロースの運転手が待機していました。私はこの程度の廊下、自力で歩きたいので乗りません。聞いてみると20日頃からこのコスチュームだとか。運転手さんは恥ずかしそうに笑っていました。病院も粋なことをする。(笑)病院での検査の結果は異状なし。良好が続いています。このまま長生きできればいい。粋なはらい
時々最低気温:3.9℃最高気温:9.7℃日曜日。昨日は、久しぶりのコンサート。去年も行って来ました。近くの文化小劇場。此処だと身体の不自由な私でも気軽に行けて良い。と云っても今年は帰りが暗くなるので息子に頼んで一緒に行ってもらった。息子はジャズは好きでなさそう。昨年と同じように早めに出かけて車の駐車場を確保。近くのショッピングモールの喫茶店で美味しいケーキを食べご満悦!今年の演目は、千尋さんが最近出したCDの中からバド・パウエルとヘンリー・マンシーニの作品を中心に、”ひまわり”や”ムーンリバー”。CDの表題作”CarryOn”。チックコリアの”スペイン”など。トークも楽しく、会場は手拍子などをとって盛り上がった。”スペイン”の原曲は、ロドリーゴのアランフェス協奏曲?知らなかった。あ、そうそうアンコール。今...コンサート
最低気温:2.5℃最高気温:10.5℃木曜日。寒くって、足の神経性疼痛が酷い。朝散歩も、リハビリジムも止めで午前中布団の中で寝ていた。私の大好きなNHKBSの”こころ旅”火野正平さんは虹の橋をわたってしまった。ピンチランナーの渡辺謙さんが、正平さんの好きだったナポリタンを食べるシーンがあった。これは先日私が喫茶店で食べた鉄板スパ。これは名古屋飯?神経性疼痛は所詮気のせいで治りはしない。午前中ベットの中でイジイジしたら多少はスッキリしたよ。予約した本が入っていたので、午後からは、妻に頼んで図書館まで取りに行った。冷たい風が強く吹いていたので、そそくさと帰宅。暖房を効かせた家の中。私の好きな本。藤沢周平さんの本。これは藤沢さんの小説にしては、特異なものかも知れない。荘内の村里で山伏が活躍する話。江戸時代の村里...春秋山伏記
最低気温:2.8℃最高気温:10.4℃金曜日。今日は、姉家族が来たので、リハビリジムはなし。公園の園路を一周散歩した。例年よりも数週間遅い紅葉が今盛り。メタセコイアにクヌギ、桜、ナンキンハゼ。バス通りの街路樹にトウカエデ。さして奇麗とは言えないけれど、私にとっては勿体ない程の近隣の紅葉です。姉家族は、畑で作った柿、みかん、野菜など、沢山持って来てくれた。いつもいつもありがとう。近況、家族の事をいっぱいお喋りして帰って行った。楽しいひと時を、いつもありがとう。いつもありがとう
のち最低気温:5.7℃最高気温:9.4℃日曜日。先週は頑張ったので今日は休養日?そんなもの有るかいただのずる休み。朝8時起床。妻が覗きに来たのでしぶしぶ起きた。散歩にも行かず。確かに、先週は、月火木金土とリハビリジムに通い、水曜日はリハビリデイサービスに行った。頑張っても身体の動きが向上する訳で無く。やっと老化防止に一助するぐらい。妻が撮った庭の画像です。サザンカ乙女が咲き、ドウダンが紅葉しています。昨日図書館で借りて来た小説を読んでいました。井原忠政著作『三河雑兵心得拾弐小田原仁義』双葉文庫いよいよ小田原攻めですね。いつしか植田茂兵衛も44歳になっている。茂兵衛の担当は山中城攻め。それが済むと韮山城攻め。いつものように家康の無理難題、無茶振りに困惑しますが、そこを何とかさばいて行く所がこの小説の面白い所...今日は休養日/小田原仁義
最低気温:5.9℃最高気温:18.3℃火曜日。妻は自動車免許の更新に出かけた。高齢者講習は済んでいるのですぐ終わる?やっぱり視力検査で引っかかったらしい。詳細の検査でパスしたそうだ。私のアッシー姫、もう少し頑張ってもらはないと困る。運転免許試験場は改修したばかりで今までと勝手が違ったようだ。駐車場も有料になっていた。私はリハビリジム。今日は往復徒歩で行って来た。ジムではあまり頑張らず、公園のベンチでしっかり休んだ。(笑)メタセコイアの並木もやっと色付いてきた。アッシー姫の免許更新
最低気温:6.0℃最高気温:15.8℃日曜日。最近は朝寒くって起きづらい。日曜日は、リハビリジムは無人なので行かない。脚のおぼつかない私は、有人の時に来てくれと言われている。それで公園を一周散歩。晴れて気持ち良かった。図書館に予約した本が未着の時は、自宅の本棚の本を再読します。本棚の本は、藤沢周平の本ばかり(笑)藤沢さんの小説の良さは、情景・心象が美しく描かれている事。話の筋を読むのに邪魔にならず、和歌や詩を読むように淡々と。12月になりました。散歩の後は、藤沢さんの小説をのんびりと読んでいます。福岡国際マラソン吉田裕也選手が日本歴代3位の2時間5分16秒で優勝!好きな小説
最低気温:9.6℃最高気温:14.9℃木曜日。今朝は起きたくなかった。毎日日曜日の私。別に早起きしなくても良い。しかし、妻が朝食の準備をしてくれるので、それに合わせて起きないと…妻は、車を車検に持って行った。私は、せっせとリハビリジム。リハビリジムは長時間するよりも、頻度回数を多くする方が効果的だとか。1.6キロ程、公園を抜けて歩いて行き、リハビリジムはさっさと済ませ、バスに乗って帰って来る。朝の良いルーティーンになりそうです。今年の公園は、テニスコートの工事をしている。昨年と一昨年は池の浚渫工事で、今年はテニスコート。公園の管理も大変なのだ。野球のグランドで一休み。夕刻、いきいき支援センタのケアマネさんが来てくれました。最近の状況を報告しました。朝のルーティーン
最低気温:9.4℃最高気温:14.5℃土曜日。勤労感謝の日。スマホが充電できない。一晩中充電していても充電できない。充電率が減っていってしまうスマホが壊れた思いついて、スマホの電源を切り充電してみた。充電できた。ホッ日曜と祝日は、リハビリジムが無人となるので、今日は公園散歩、一周。風が強くって飛ばされそう。冷たい風です。私の好きな曲ViolinSonataNo.2inAMinor,BWV1003:III.Andanteスマホのバッテリーが不調?
最低気温:0.6℃最高気温:13.1℃2月6日、小澤征爾さんが亡くなったそうです。88歳だったそうです。素晴らしい音楽、ありがとう。安らかにお休みください。朝から、ベルリンフィルとのチャイコフスキーの交響曲を聴いています。名演だとおもいます。チャイコフスキー交響曲5番
最低気温:5.2℃最高気温:15.2℃昨日・一昨日は雨で体調不良。今日は晴れて何だかいい気持ちこんなもんなのかな朝散歩。自宅から公園まで歩き公園を一周。2本杖で一生懸命歩きます。2.5㎞位、35分位で歩けます。帯状疱疹の痛みは、なかなか取れません。医師からは薄皮を剥ぐようにしか治らないと言われたが、どんだけ薄皮なんじゃい散歩の後は、撮りためてテレビドラマを観て、昼寝大相撲、熱海富士が良いですね。今日は負けたけど、好きです。今日の事
最低気温:-1.6℃最高気温:12.0℃先月は、帯状疱疹で通所の半日リハビリを全休してしまった。クリニックの医者の言うとおり、本当に薄皮を剥ぐように少しずつ元気が出て来ています。それで先週からリハビリに通っています。今日はその週一回のリハビリデイ。先週は、一か月ぶりということで、マッサージや有酸素運動を中心とした緩めのリハビリメニューを組んでくれた。今日は、以前の筋トレを含む通常のリハビリメニュー。やはり体力落ち込みきつかったリハビリの後は、妻とまったり喫茶店。良い時間です。リハビリデイ
最低気温:1.0℃最高気温:11.5℃昨日は、クリニックへ。帯状疱疹の後遺症は、薄皮を剥ぐようにしか治らないとの事。痛い痛いと泣いて、ソファーの上で寝てばかりだったけど、諦めて今朝は久しぶりに散歩しました。本当に、久しぶりです公園に入って、池の見える所まで…池の浚渫工事も大分進んでいました。池にはツガイ?のシラサギが二羽。紅葉はすっかり落ちて、冬のたたずまい。季節が進んでいました。久しぶりの散歩
最低気温:1.1℃最高気温:10.7℃帯状疱疹で身動きが取れず。折角の昨日のコンサート。行けないかと思ったが…頑張って行って来ました。図書館の近くにある、文化小劇場。少し早めに出かけ駐車場に車を止めました。そこから図書館まで歩き、体調不良で読めなくなってしまった本を返し、ショッピングモールにあるカフェでケーキとコーヒー。クリスマスのケーキは、当然いちごショート。美味しい。山中千尋さんのコンサートは二度目。前回は、ブルーノートで食事の後の演奏会。70分程の演奏会で短かった。今回は2時間ほどの本格的なコンサート。サービス旺盛なアンコールを含めると、いやいや3時間弱、楽しませてくれました。最近出されたCDからの本格的なジャズから、異邦人、八木節。私は音痴だからと言いながら歌も歌ったり。会場は拍手・手拍子隣の妻は...クリスマスコンサート
のち最低気温:4.8℃最高気温:16.3℃二週間前の火曜日、あまり体調が悪いので、クリニックへ出かけました。着替える時に妻が「胸や背中が紅いよ!帯状疱疹!」と言いました。クリニックでも同じ診たて。その時は、飲み薬と塗り薬、一週間分を貰ってきました。どうやらそれで治るらしい?お医者さんは、薬を飲み切ったら、もう来なくっていいよって言われた!しかし、微熱は続き、倦怠感は強くなり、背中や胸は締め付けられるように痛いし…今週になってから、またクリニックへ行きました。今度は塗り薬と、痛み止めを二週間分出してくれました。他にどこか悪い所はないかと思い、血液検査をしてもらいました。散歩なんぞ全然できず、毎日寝てばかりの日々。食欲不振で、何も美味しくない。借りて来た小説も、全然読めない!週一回の通所リハビリは今月いっぱい...帯状疱疹の後遺症
最低気温:5.9℃最高気温:14.6℃最近は、体調不調です。寒風に晒され散歩したせいでしょうか。それで今日は、ウインドブレーカー上下を着込み、ネッグウォーマーを着けて朝散歩。それも短めに切り上げ帰って来ました。公園の浚渫工事は、トラックや重機の下りる道を作っていました。昨年浚渫した部分の水迄かなり抜いてしまい、魚たちはどうするんじゃい!シロサギやアオサギが、寂しげに佇んでいました。寒い散歩道
最低気温:4.7℃最高気温:17.6℃朝井まかてさんの小説を読んでいます。今回は、2019年8月発表のこれ、朝井まかて作『落花狼藉』双葉文庫江戸時代初期、吉原を創設した庄司甚右衛門の妻、花仍の生涯をを描いていました。みなしごの花仍は甚右衛門に拾われ、長じて妻となる。鬼花仍と呼ばれるほど喧嘩っ早い、遊女屋の女将。吉原の変化と共に成長していく花仍が描かれていました。へぇ~、吉原ってこんな所だったんだ。仁義礼智忠信孝悌、それらすべてを捨てた亡八と呼ばれる生業。でも、吉原って江戸時代の文化だったのでしょう。遊女たちの色恋沙汰。幕府からの難題。吉原の大火災や新吉原への移転。吉原をおさめる町長(まちおさ)の妻としての目線で描かれていた。まかてさん、また面白い小説を書いてくれましたね。大事な大夫にみごもられ、おまけにそ...落花狼藉
最低気温:6.6℃最高気温:15.7℃昨日の朝散歩は寒くって、体調を崩してしまった。食欲不振。午後からは寝てばかり。妻がコンサートチケットを買って来てくれました。いつも行く図書館の少し先の、文化小劇場。此処なら、足の不自由な私でも行かれる。山中千尋さんのコンサートで、以前にも二人で聴きに行った事が有るらしい。忘れていました。その時のブログ記事はこれ。妻の心遣いがうれしい。12月末のコンサートだけれど、楽しみが増えました。今朝は、懲りてウインドブレーカの上下を着て散歩に出かけました。厚手の手袋をはめ、ネッグウォーマーをポケットに準備して。こんな日は、そんなに寒くないんだ。(笑い)庭は、小春日和で暖かい。‥‥午後から、また寒くなってきました。木枯らし、そして小春日和
のち最低気温:11.4℃最高気温:15.9℃昨日の大冒険のせいか、今朝は起きられず。おまけに右脚のふくらはぎが引きつって、ベットの上で足をマッサージ。昨夜から雨降りで、今朝は散歩に行かれませんでした。こんな日は、撮りためたテレビドラマを見たり、音楽を聴いたり、小説を読んだりすればいい。最近、パソコンにitunesを、インストールしました。手持ちの音楽をこれでシャッフルして聞いています。静かな雨の一日です。午後からは、雨も止んで来ましたが、外散歩に行く気にはなれず。長い昼寝の後、室内運動をしました。以前、スポーツクラブに通っていた時、軽いエアロ系の運動と筋肉運動を交互に繰り返すサーキットトレーニングなる運動メニューがありました。それを思い出しながら、カール、Vステップ、Aステップ、腕立て伏せに階段の上り下り...乙女サザンカ
最低気温:6.5℃最高気温:17.2℃昼食の後、急に「バスに乗ってどこかに行こう。」と言いました。妻が言う事は、いつも不意打ちです。バスに乗って、それから地下鉄に乗って八事まで出かけました。脊髄を痛めてから、バスに乗るのは初めてです。ノンステップバスと言っても段差は有りそうだし、手すりはどうだったか、心配で乗れなかった。乗り口はドアに手すりが付いていたし、降り口はスライドドアで、横に手すりがありました。それに掴まって、なんとか乗り降り出来ました。地下鉄の駅のエレベーターは?昔から馴染の駅だが、元気な時はエレベーターに乗った事がない。分かり難い遠い所にエレベーターって有るんだね。(トホホ)八事は、八事山と言われる所。地下鉄に隣接するイオンで喫茶店に入ろうとしたが、地下鉄からイオンに入るエレベータが無い。「階...学生街の喫茶店
最低気温:6.3℃最高気温:16.0℃我が家のオリーブの実です。緑の実が赤くなって、こんな黒い色に変わります。何色が収穫時なんだろう。我が家ではこのまま放っておきます、今日は、週一回の通所の半日リハビリの日。急に寒くなったので、皆さん少し厚着で来ていました。しかし、私の隣に座った人は、七分のTシャツ一枚。これ寒くない?着るものはどうしているのと聞いてみた。奥さんが選んでくれるので、それを着るだけだとの返事。そう、私も退院してきたばかりの時はそうでした。二階ある衣装缶まで自分で行けないし・・。今は、手すりに掴まってヨタヨタと二階に上がります。帰宅後、階段を何度か往復して、冬着をベットサイドへ持ってきました。布団も羽毛布団へ入れ替え。少しずつ衣替えです。衣替え
最低気温:4.8℃最高気温:17.1℃散歩道。公園の池の浚渫工事が始まって、また重機が動き出しました。まず、池に重機が下りれる道を作るようです。園路は一部封鎖され、散歩し難い。私は、要支援1認定なので、三か月に一度、いきいき支援センターのお嬢さんが様子を見に来ます。今日は、北風の冷たい中、自転車に乗ってやってきました。路上駐車のし難い地域なのでいつも自転車です。夏の暑い日、冬の寒い日、彼女の仕事も大変ですね。今日は、しっかり着込んでいました。私の場合、いつも変わり映えしないので、ケアプランにサインするだけの仕事。後は、私の様子を聞いたり、世間話をするだけです。ちょっとした世間話が、私は嬉しい。そのお嬢さん、今日は嬉しい知らせを持って来ました。プロポーズされ婚約したそうです。おめでとう!うれしいですね。いきいき
最低気温:8.7℃最高気温:15.6℃今朝は、目覚めと同時に枕元のエアコンのリモコンを操作しましたが、気持ち良くなって、二度寝してしまいました。(笑)図書館まで。借りていた本を返して、新しい本を借りて来ました。借りていた本はこれ。朝井まかてさんの小説にしては珍しく短編集でした。しかし数作は読み辛く、読まずに返してしまった。図書館までは、徒歩で公園を抜けて地下鉄の駅まで。地下鉄で二駅ほど乗って、エレベーターで図書館のあるビルまで上がります。ヨロヨロの一本杖歩行なので、難儀です。乗車券や図書カードを出したりするのも、健康な時ほどスムースには出来ません。健康な時は気がつかなかった事ですね。障害者や老人は皆不自由している。帰り道、公園から自宅までは登り坂が続きます。なんだか力が尽きてヘロヘロです。自宅に戻ると、妻...ヘロヘロです
最低気温:9.1℃最高気温:15.3℃今朝は、寒くって布団の中から出られず。布団の中から、エアコンのリモコンを探すが、遠くの茶箪笥の上。やっとつかんだリモコンは液晶がはっきり見えず、目まで悪くなったのか。リモコンの不具合は、電池を取り換えて解消しました。妻は、移動販売の灯油を購入して、急に冬支度です。朝散歩は、厚めのジャージを着て出かけました。出だしが遅くなったので、今日は公園を一周。木の上の白いのは、ナンキンハゼの実だろうか?息子は、揖斐川マラソン(ハーフ)に出かけたようです。急に寒くなると、走るのも大変だろうに。幾つになっても息子の事が気になる爺です。急に寒くなりました
最低気温:12.5℃最高気温:17.7℃今朝の朝散歩。涼しくなってきたので、公園を二周回れました。公園の紅葉も進んで、桜の病葉も落ちて行きます。最近は、朝ドラ「ブギウギ」を楽しみにしています。昨日は趣里さんが歌って踊る『ラッパと娘』圧巻でしたね。これで、紅白出場は確実やろ今日は自宅前の道路で電気工事がありました。午後1時から3時半まで停電との連絡。なんと、予定時間きっかりに停電しました。テレビも見えず、トイレに行っても便座は冷たく。(トホホ)昼寝とバッテリーで動くノートパソコンで音楽を聴きながら過ごしました。当然インターネットには繋がりません。ま、予定時間より幾分早く電気が通じたので、良かった。電気の無い事は、不便なものですね。電気工事
最低気温:15.9℃最高気温:18.7℃妻に、ブログは辞めてしまったのかと言われてしまった。そんな気はないけれど。ブログ種がないと、ずるずると・・・。今日は、朝から冷たい?雨が降って、久しぶりに秋らしい服装をしています。雨が冷たいかどうかは、自宅から一歩も外に出ていないので分かりません。(笑い)散歩に出かけられないので、朝夕、廊下を室内ウォークしました。どうしてもヨロヨロ歩きになるので、歩きの練習は必須です。半日のリハビリデイサービスでは、運動メニューが少し変わりました。ローニングと平行棒内での歩行練習が無くなって、ひざあげ練習とトレッドミルに変わりました。理学療法士の先生方も、私のヨロヨロ歩きには気になるようで、トレッドミルでは、付きっ切りで歩き方の注文を付けます。無理難題を言われても、出来ないものは出...お久しぶりです
最低気温:14.5℃最高気温:24.7℃朝散歩。公園の池には、カルガモ、カワセミ、シロサギなどが見られるようになりました。。。ところが、池のフェンスに張り紙がありました。10月下旬~来年の5月下旬迄、池の浚渫工事をするとか。また!?昨年の工事は、池の半分までしかしなかった。せっかく戻って来た水鳥たちはどうするの朝井まかてさんは、次から次へと新しい趣向の作品を発表されています。2017年1月発表のこれは、朝井まかて著作『銀の猫』文春文庫江戸末期・天保時代の「介抱人」の話。「家を継ぐ者が、親の老後を看取る」が当たり前の時代。この小説に寄れば、老親の介護は一家の家長・息子がするものだったらしい。仕事を投げうってでも、老親の介護を尽くす。それが孝と言うものらしい。妻は見て見ぬ振り?え~っ、何か変じゃなぁい。しわが...銀の猫
最低気温:13.5℃最高気温:23.8℃急に寒く(?)なって来た。慌てて掛布団を厚いのに変えた。階段に手すりが付いて、二階に上がれるようになったので、妻の留守の間に少しだけ衣装を入れ替えた。妻は夕散歩。私は朝散歩。同じ公園を散歩していても、見えるものが違うらしい。画像は妻が写した池のカモ。私はまだ見ていません。今日は、図書館まで行きました。涼しくなったので、頑張って行っても疲れないかなと期待しましたが…。自宅から図書館まで、歩いたり地下鉄に乗ったり、往復6800歩。涼しくなっても体力が付くわけではありませんでした。涼しくなってきました。
最低気温:21.4℃最高気温:31.6℃暑い日が続きます。今日も真夏日です。それでも朝は少し涼しく、公園を一周散歩出来るようになりました。午後からは、一日エアコン漬の日々が続きます。さてさて、朝井まかてさんの小説。2016年7月発表のこれ、朝井まかて著作『落陽』祥伝社三流新聞社に勤める記者達の話でした。明治天皇御重態の情報を得て、これは特種(スクープ)かと色めき立ちますが…。その後、崩御、葬儀。そして、明治天皇を祀る明治神宮造営の話となります。神宮の杜は、どのような杜にするのか?政治家と林の科学者との議論を、新聞記者が潜入取材していきます。常緑広葉樹を主体とした人工の杜。100年後、150年後の完成を目指すという、壮大なものでした。植栽する樹木はそのほとんどが献木で、約10万本が奉献されたとあります。のべ...落陽