2025年2月8日「第二回 笑傳会 野村太一郎厳選 リクエスト狂言」セルリアンタワー能楽堂初めてセルリアンタワー能楽堂に行きました。セルリアンタワー自体、久し…
「第二回 笑傳会 野村太一郎厳選 リクエスト狂言」セルリアンタワー能楽堂
2025年2月8日「第二回 笑傳会 野村太一郎厳選 リクエスト狂言」セルリアンタワー能楽堂初めてセルリアンタワー能楽堂に行きました。セルリアンタワー自体、久し…
「第16回 善養寺惠介 尺八演奏会」、「HAPPYな日本美術」
💐2025年2月5日「第16回 善養寺惠介 尺八演奏会」トッパンホール友人のお誘いでトッパンホールで虚無僧尺八の演奏会に行ってきました。虚無僧尺八、初めて聴き…
2024年1月29日「さまよえるオランダ人」新国立劇場1階7列さまよえるオランダ人2回目。前回ニキティンが復活したので、今日も?と期待して行きましたが気管支炎…
2025年1月25日「さまよえるオランダ人」新国立劇場1階4列初日の19日に観に行った妹から「ニキティン、体調不良でキャス変よ!」と連絡が来た時は(私は日頃X…
「神奈川フィル みなとみらいシリーズ コリヤ・ブラッハー」みなとみらいホール
2025年1月18日「神奈川フィルハーモニー管弦楽団みなとみらいシリーズ定期演奏会第401回」みなとみらいホールとても楽しかった!!コリヤ・ブラッハーさん、初…
「ジュスタン・テイラー フォルテピアノ・リサイタル」フィリアホール
2025年1月11日「ジュスタン・テイラー フォルテピアノ・リサイタル」フィリアホールひょろっとした大学生みたいな若々しい雰囲気ですが、実にさらっとそれでいて…
💐石田堤忍城攻めの際、水攻めをする為に石田三成が全長28kmに及ぶ堤を作った、その一部が残っているもの。石田堤。結構幅があってびっくりです。これを28キロなん…
2025年1月行田市日帰りお出かけ②高源寺など正木丹波守ゆかりの場所
💐佐間天神社 水城公園から徒歩で行けます。秀吉の忍城攻めの際、佐間口を守った正木丹波守利英の屋敷がこの辺りにあったという説があります。御朱印は無いそうです。歩…
日帰りで行田市に行ってきました。新幹線で熊谷駅へ。降りると駅前には熊谷直実像。扇を掲げて敦盛に呼びかけてるところですね。熊谷でレンタカーを借りて💐忍城へ。映画…
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。新しい年も皆様にとって良き毎日になりますように。年明け最初の美術館は4日に訪れたこちらから。💐泰…
2024年12月27日「大成金」第一部イイノホール1週間ほど前に、急に友人から「神田伯山さんも出る講演会、キャンセル待ちでゲットできたよ、行く?」と声をかけて…
2024年12月25日「森麻季のクリスマス・オペラ」みなとみらいホールこの日の午後が空いている!と分かった時には好きな席が既に無し。思い切ってP席にしました、…
今年最後の能楽公演。思えば、これまで見たことのなかった能をゴールデンウィーク前から見始めて、7月には能の体験レッスンに参加したり、滋賀県近辺で謡蹟を訪ねたりと…
2024年12月15日ミューザ川崎シンフォニーホール「ばらの騎士」今年最後のオペラ。想像しなかったほど素晴らしかった!特にノットの指揮とオケ・・もう序奏から泣…
夢遊病の女以来、2ヶ月ぶりのオペラ。2024年12月12日「魔笛」新国立劇場ババゲーノに歌唱も演技ももう一息朗らかな軽さが欲しかった!他は突出した感じはなかっ…
2024年12月岐阜旅行④豊臣秀吉 出世の地「墨俣一夜城」、本覚寺
今回の宿泊は都ホテル岐阜長良川。ロビーではサンタ🎅仕様の鵜飼の鵜さん達がお出迎えでした。夕食はホテル内の日本食かいらん亭。美味しかったです。ホテルの部屋からは…
💐崇福寺〜常在寺とは長良川を挟んでちょうど向かい側にあります。織田信長が斎藤龍興を滅ぼし美濃に入った時、若くして亡くなった側室生駒吉乃(信忠、信雄、徳姫の母)…
稲葉山山上にある岐阜城。難攻不落に見えますが、歴史的には7回落城したそうですね。岐阜公園入り口にある若き日の信長像。山上の天守閣への登山道。脚に自信がない私は…
1泊で岐阜に行ってきました。新幹線で岐阜羽島まで行き、そこからレンタカーは移動。岐阜羽島駅を降りると戦国武将のポスターがお出迎え。テンション上がります〜まずは…
2024年11月30日「企画公演 古典の日記念 特集・源氏物語」国立能楽堂「明石」の巻に登場する催馬楽「伊勢海」などの雅楽と能「住吉詣」を組み合わせた源氏物語…
久しぶりに美術展。山種美術館の「福田平八郎×琳派」展に行って来ました。会期終了間近ということもあり、お客さんはやや多めでした。福田平八郎の没後50周年を記念し…
―村松眞理子さん講演会― ~東大駒場キャンパスで古代と未来について思いをはせるひとときを~
中高の同窓会イベントのランチ付き講演会に初めて参加してきました。当日は東大のファカルティーハウスをお借りして、村松先生がなぜ発掘を始められたのか、実際の発掘の…
「ジェイムズ・エーネス ベートーヴェン ヴァイオリン・ソナタ全曲演奏会II」紀尾井ホール
しばらく肺炎でダウン⤵️していました。コロナ陰性、インフルエンザ陰性、マイコでも無さそう、で明らかな原因は不明ですが、高熱は出るわ、酷い背部痛だわ、でかなり消…
大学の友人と3人で横浜駅から徒歩6、7分の場所にあるプラネタリウムに行ってきました。プラネタリウムは子供が小さい頃行ったきり。もう何十年ぶりでしょうか。横浜駅…
「ベートーヴェン チェロとピアノのためのソナタII」みなとみらいホール 小ホール
2024年11月3日みなとみらいホール 小ホール三連休の中日はみなとみらいで渡邉順生さん、酒井淳さんのベートーヴェンのチェロ・ソナタ3,4,5番を聞いて来まし…
2024年11月2日シュツットガルト・バレエ団2024年日本公演「オネーギン」東京文化会館自席は1階後方ご一緒する友人が飛行機で来るので、直前まで台風の心配を…
2024年10月26日NHKホールブロムシュテットさんが振るシューベルトの未完成とグレート。一言、ものすごい熱量の演奏でした。未完成では涙ぐみ、グレートではも…
💐「寛永寺創建四百周年 根本中堂天井絵奉納記念 手塚雄二展〜雲は龍に従う」そごう美術館上野の寛永寺根本中堂の天井絵完成を記念した「手塚雄二展」に行ってきまし…
石舞台亀の池の上に架かっている石橋に組まれた舞台で、毎年4月22日に聖徳太子を偲んで行われる聖霊会舞楽大法要の際には、古来よりの作法にのっとり舞台上で舞楽が舞…
2024年10月大阪旅行③四天王寺ー1 「弱法師」の舞台を訪ねて
地下鉄で四天王寺前夕陽ヶ丘駅へ。〜はるか西方にあるとされる極楽浄土に行くにはどうすればいいのか。観無量寿経はその方法として、浄土の情景を思い浮かべる修行「観想…
2024年10月大阪旅行②大阪城天守閣、豊國神社、川瀬巴水など。
この日は朝から大阪城へ。大阪城跡は、大阪城が築城される前は石山本願寺があった場所。石山合戦では石山本願寺が11年に渡り織田信長に対抗した要害堅固な土地でした。…
連休は大阪に行って来ました。宿泊は大阪城公園そばのニューオータニ。まずは念願の藤田美術館へ。ガラス張りのモダンな建物。入り口にあるあみじま茶屋さんで、抹茶とお…
2024年10月9日「夢遊病の女」新国立劇場自席は1階3列。実演では初めて見るオペラでしたが、とっても面白かった!!!指揮もキャストも大満足。充実した時間が過…
2024年10月7日「錦秋十月大歌舞伎」夜の部歌舞伎座仁左衛門好きの友達のお勧めで、ご一緒してきました。1階13列。先日、能の「葵の上」を見たばかりなので、今…
初めて能を見る夫を連れて国立能楽堂へ。(と言う私も今年のゴールデンウイークから見始めたばかりですが)6月には三井寺を訪れ、三井の晩鐘もついてきました。これまで…
「デビュー20周年記念 福間洸太朗ピアノ・リサイタル」みなとみらいホール
みなとみらいアフタヌーンコンサート「福間洸太朗 ピアノ・リサイタル」みなとみらいホール夕方のピアノのレッスンが休みだったので、仕事帰りにみなとみらいホールへ。…
💐鉄印活動 北岡崎と中岡崎間だけですが、愛知環状鉄道に乗車。夕食は大名古屋ビルのひつまぶしのお店で、ひつまぶし懐石。すごく美味しくて2度目の訪問です。ひつまぶ…
2泊3日で名古屋、岡崎に行って来ました。宿泊は駅前のJRゲートタワーホテル。ロビー階が15階なので、ロビーに上がってまた別のエレベーターでお部屋に、というのが…
「ギターと静寂 特別公演 展望」みなとみらいホール・小ホール
2024年9月15日みなとみらいホール・小ホール五十嵐紅さん、これまで存じ上げませんでしたが、爪を使わない奏法とのこと、とても柔らかい、ビロードのような美しい…
💐「能を知る会 東京公演」観世能楽堂初めてGINZA SIX地下にある観世能楽堂に行きました。この日の能の演目は「葵上」。先日、オトナミの能体験のテーマが「葵…
国立能楽堂に「平家物語の世界」を鑑賞に行きました。能あり、狂言あり、平曲ありの大変充実した平家物語繋がりの演目、とても良かったです。平曲を聞くのは初めてでした…
オトナミ主催の室礼のレッスンに参加して来ました。この日のテーマは重陽の節句。正直、友人に誘われて申し込むまで、お恥ずかしながら名前すら知らなかったのですが、旧…
💐石浦神社金沢21世紀美術館向かい側にある、金沢最古の宮。物事良い方向にきまる きまちゃん烏帽子をかぶったゆるキャラ。所属は石浦神社ですが、金沢駅周辺にも気ま…
💐金沢城公園4日目の兼六園の続きです。城造りの寺院であった尾山御坊を柴田勝家の甥の佐久間盛政が攻め落とし、金沢城と改称、居城としたのが始まり。(1580-15…
💐長町武家屋敷跡 野村家にし茶屋街のカフェで息を吹き返したあとは、テクテク歩いて武家屋敷跡へ。1583年に前田利家が金沢城に入城した際、直臣として従った野村伝…
2024年8月夏休み旅行⑥敦賀市大谷吉継ゆかりの地2、IRいしかわ鉄道
💐八幡神社敦賀城主となった大谷吉継は、こちら八幡神社を城内の鎮守としたと伝えられ、吉継が奉納したとされる石灯籠や石鳥居、欄間飾りが残っています。龍の欄間飾りは…
3日目は敦賀に移動し、大谷吉継ゆかりの場所を幾つか周りました。💐来迎寺来迎寺山門は、敦賀城の中門を移築したもの。関ヶ原の戦いの前に、大谷吉継が来迎寺に預けたと…
💐「安土城天主 信長の館」滋賀県近江八幡市にあります。自販機まで信長っぽい1992年にスペイン・セビリア万博の日本館のメイン展示として安土城天主の最上部5、6…
2024年8月夏休み旅行③彦根城と石田三成ゆかりの佐和山城跡と千代神社
竹生島のあとはレンタカーで回りました。💐石田三成の佐和山城。今は石碑と石垣が少し残るのみです。この日も大変な暑さ。石垣を見て満足し、往復1時間コースの登山は諦…
唐門大阪城極楽橋の入り口部分だったとされる。秀吉が建てた大阪城極楽橋(北の丸と二の丸を繋いでいた橋)を、秀吉の没後、東山の豊国廟(豊臣秀吉廟所)に移築。その後…
今年の夏休みは琵琶湖から福井県、石川県を4泊5日で回って来ました。まずは新幹線で米原まで行き、そこから在来線で長浜へ。最近は普通列車の車内にお手洗いがあるのも…
生まれて初めての講談。私の出身中高の後輩さんだそうで、その繋がりで友人2人と行ってきました。自分の見知らぬ世界で素敵にご活躍されてる方がいるとは! 何だか嬉し…
6年ぶりに世界バレエフェスティバルに行ってきました。「世界バレエフェスティバル」Bプログラム2024年8月9日東京文化会館自席は1階L7列会場はほぼ満席。休憩…
2024年7月31日帝国劇場「ムーラン・ルージュ ザ・ミュージカル」ミュージカルは基本的に友達とご一緒する時しか行かない初心者ですが、すごく楽しめました。お金…
2024年7月27日東京文化会館「世界バレエフェスティバル ラ・バヤデール」ラ・バヤデールは2017年1月の旧キエフ・バレエ以来の観劇。この時は影の王国で終わ…
最近、時々能を観るようになったので、その勢い?で友人を誘ってこちらのお教室に参加して来ました。レッスンは2時間ほど。檜の香りも爽やかなこちらの能舞台で行われま…
2024年7月20日国立能楽堂「第48回テアトル・ノウ 東京公演」国立能楽堂は3回目なのに超絶方向音痴の私はまた道に迷い、熱風のような暑さの中を這々の体で到着…
2024年7月神戸旅行⑩氷室神社〜平通盛と小宰相局が最後となる言葉をかわした場所
💐氷室神社住宅街の中にありますが、大変細くて急な坂道の上にありました。神社の西に鵯越の逆落としの地があるとされ(色々な説があるようですが。)、レンタカーで戻る…
2024年7月神戸旅行⑨生田神社ー敦盛の萩その他源平ゆかりでときめくの巻
💐生田神社日曜日だった事もあり大変な人出でした。混雑していましたが、しっかり茅輪くぐりをして厄払いをして来ました。くぐる時の草の香り、良いですよね。箙の梅楼門…
💐安徳宮と安徳帝内裡趾傳説地安徳天皇の内裏が一時的に置かれた一の谷に、安徳天皇の冥福を祈る為に祀られたのが安徳宮。坂の上を上がった住宅地の中にあります。安徳宮…
2024年7月神戸旅行⑦須磨寺ー4敦盛蕎麦、敦盛公御朱印帳など
三重塔を少し左に進むと敦盛公の墓所があります。敦盛公の御朱印帳。麗しくて本当に。寺務所でこちらの本も購入。須磨寺のあとは、須磨浦公園へ。敦盛塚に隣接して敦盛そ…
2024年7月神戸旅行⑥須磨寺ー3 宝物館続きと義経腰掛松など
須磨寺宝物館の続きです。赤旗名号の南無阿弥陀仏在原行平と須磨琴↓在原行平は業平の兄。今回は訪れませんでしたが、須磨には行平と松風、村雨ゆかりの松風村雨堂という…
2024年7月神戸旅行⑤須磨寺ー2 宝物館は敦盛ファンにとって宝の山
須磨寺の宝物館。まさにお宝の山でした。(ちなみに私は誰それの使った〇〇と言われれば、深いことを考えずに「そうかぁ!」と感動して楽しむタイプです)敦盛が持ってい…
💐須磨寺今回の旅行の一番の目的地一の谷合戦の時、須磨寺は義経の陣地であったと伝えられています。仁王門 源頼政の再建。仁王像は運慶、湛慶の作とされます。弘法岩手…
💐願成寺本堂は信徒さん以外は入れないとの記載がありました。お寺には小宰相局の念持仏や絵巻物が残されているそうです。一番左は衰退していた願成寺を中興した住蓮の供…
源平勇士の碑のあと、レンタカーを借りて💐明泉寺へ。入り口に「史蹟 平知章墓」の碑があります。平知盛の嫡男知章のゆかりのお寺です。境内中央に「知章卿 思出の松」…
2泊3日で神戸に行って来ました。新幹線で新神戸まで。今回の宿泊はANA CROWNE PLAZA。31階の部屋から山が迫って見えました。ホテルの側のご都合でス…
5年ぶりに合う友達に誘ってもらって、やまと絵の美術展へ。この美術館自体、存在すら知らなかったです。六本木一丁目駅を降りて2、3分。経路の半分が駅直結のエスカレ…
2024年7月10日新国立劇場「トスカ」自席は1階5列。元々非常に好きな演目ですが、この日も大満足でした。ベニーニさんの指揮もとても良かったですし、クラシカル…
7月6日七月大歌舞伎昼の部「星合世十三團」自席は1階10列。内容は義経千本桜のダイジェスト版的なもののようです。実は義経千本桜自体、見たことないのですが、お馴…
2024年6月29日「トゥーランドット」東京文化会館以下ネタバレを含みます。トゥーランドットはキャスト変更、しかもダブルキャスト。先週のリゴレットに続き、トゥ…
英国ロイヤル・オペラ2024年日本公演「リゴレット」神奈川県民ホール
4年ぶりの英国ロイヤルオペラ。とても楽しみにしていました。今回はなぜか老朽化で休館目前の神奈川県民ホールと、渋谷の坂道と人混みのNHKホールという、自分的には…
最終日は、京都から近鉄特急ビスタEXで大和西大寺駅に向かい、レンタカーで平城宮跡と三箇所の古墳を訪れました。2階に乗りました。Vがカッコ良き。大和西大寺駅から…
2024年6月京都旅行⑬京都観世会館で「SHITE シテ」、智積院宝物館
2024年6月8日京都観世会館「SHITE シテ。第二回」人生4回目の能。平安神宮の近くでした。この日は演目的にも船弁慶(一調)、実盛(仕舞)、屋島など、まさ…
JR石山駅から数分歩いた、住宅街の一角にあります。川のほとりにある看板。裏に分かりやすいように矢印があります。木曽義仲の乳母子である今井四郎兼平のお墓や塚は、…
多宝塔頼朝の寄進による日本最古の多宝塔。確かに均整が取れていて美しい内部は非公開です。月見亭後白河法王の行幸に際して建てられたもの。遥かに琵琶湖を望みながら瀬…
紫式部一色(そして参拝者の女性率高し)の石山寺を訪れました。くぐり岩穴をくぐると願いが叶うパワースポットだそうです。でも、どこをくぐれば良いのが良く分かりませ…
とにかく広大、約1700ヘクタールの境内は中心に位置する東塔、西の西塔、北の横川の3つのエリアに区分され、それぞれ根本中堂、釈迦堂、横川中堂と呼ばれる本堂があ…
三井寺観音堂謡曲「三井寺」と観月舞台の説明観月舞台観月舞台を見たあと、ほぼ階段を降りきったところに、筒井の浄妙明秀の住房跡にお地蔵様があります。平家物語の宇治…
三井寺(園城寺)と言ったら、平家物語で以仁王を匿ったり、三井寺炎上など名前だけは聞き覚えのあるお寺。大変広い境内でした。紫式部の父為時は晩年三井寺で出家したと…
逢坂山は325mの山。逢坂の関の石碑は大津市、関蝉丸神社下社の近くにあります。写真は山の中のように見えますが、道路沿いです。都と東国、北国を結ぶ東海道、東山道…
💐関蝉丸神社下社百人一首のこれやこの、で知られる蝉丸を祀る神社は、関蝉丸神社上社、関蝉丸神社下社、蝉丸神社の三社がこの近辺にあります。今回私が参拝したのは下社…
下鴨神社の続きです。輪橋(そりはし)。御手洗社の水みくじをこちらで浸すと文字が浮き出て。修学旅行生に混じって私もやってみました。最近は小吉続き。井戸の上に建つ…
💐下鴨神社(賀茂御祖神社)💐御祭神は、上賀茂神社の御祭神である賀茂別雷大神の母である玉依媛命(たまよりひめのみこと)と祖父である賀茂建角身命(かもたけつぬみの…
💐上賀茂神社💐二の鳥居神馬。お皿に載った薄切りのにんじんを食べさせる事ができます。おとなしくてホントに優しそうな目。そういえば小学生の頃、乗馬クラブに通ってた…
4日間ほど、京都奈良に行ってきました。6月の京都はちょうど2年ぶり。💐実相院新緑が目に眩しいです。撮影不可でしたが、よく磨かれた黒い床に緑が映ったお部屋はとて…
国立能楽堂で人生3回目の能。地蔵舞 決まり事で一夜の宿を断られた旅僧が、師から譲られた笠だけでも預かってくれと頼み込み、その後「笠に宿を借りている」とこじつけ…
以下若干ネタバレあります。実はコジ・ファン・トゥッテを実演で聴くのは初めて。音源もあまり聞かないですし、まさに馴染みの薄い作品なのですが、大西さんがグリエルモ…
穴子飯のお店、ふじたやさん。メニューは穴子飯一択で、他にサイドメニューが少しある感じでした。以前ミシュラン星も獲得されたとか。熱々の焼き穴子。ふわふわのしか食…
💐厳島神社宝物館甲冑などの他、平家納経のレプリカを幾つか見ることができました。昭和26年の大補修の際、取り替えられた大鳥居の根元材だそうです。西松原。気持ちの…
ずっと訪問したかった厳島神社、遂に来ました。嬉しくて感無量。廻廊。国宝です。床板には釘を使わず、板と板の間は潮が高い時や台風時に波のエネルギーを減免するために…
💐豊国神社 通称千畳閣豊臣秀吉公が、千部経の転読供養をするため天正15年(1587)発願し、安国寺恵瓊に建立を命じましたが、秀吉の死により未完成のまま現在にい…
生きているうちに一度は行ってみたかった厳島神社。急に夫がプラニングしてくれて、1泊で訪れて来ました。広島までは新幹線。宿泊は駅直結のホテル グランヴィア広島で…
💐友人と一緒に神楽坂ににあるレストランでフレンチand茶道体験のコースに参加してきました。見落としそうな小道の奥の隠れ家。茶道体験は、3月にドイツの友達と外人…
仕事帰りにそごう美術館へ。それにしても朝は酷いお天気でした💦写真撮影可でした。特に素敵だったものを幾つか。茨城県。写真なのに、想像上の場所のような雰囲気。北海…
💐国立能楽堂 5月普及公演「入間川、加茂物狂」2024年5月11日人生2回目の能。初めて国立能楽堂に行きました。素敵な雰囲気。自席は正面7列。それぞれの席に字…
損保美術館で開催中の「北欧の神秘」展に行って来ました。北欧、特にフィンランド絵画の独特のひんやりした空気感や神話系が好きなのでとても楽しかったです。思わず久し…
💐萬松寺(南魚沼市)楠木正成の甥が植えたとされる大きなカツラの木。境内の鎮守社。不思議な色の空に撮れました。💐関興寺〜味噌なめたか(南魚沼市)関東管領上杉家ゆ…
⭐️八海山尊神社(新潟県南魚沼市)毎年10月の大火渡祭で有名な山岳信仰の霊場。八海山とは、南魚沼市にある岩峰群であり、お山そのものが御神体とされてきました。神…
2日目のお昼は魚沼の里のお蕎麦屋さん長森へ。魚沼の里は美しい自然の中に様々なお店が点在するおしゃれスポット(私見です)。若い人も多くとても賑わってました。偶然…
「ブログリーダー」を活用して、pelleasさんをフォローしませんか?
2025年2月8日「第二回 笑傳会 野村太一郎厳選 リクエスト狂言」セルリアンタワー能楽堂初めてセルリアンタワー能楽堂に行きました。セルリアンタワー自体、久し…
💐2025年2月5日「第16回 善養寺惠介 尺八演奏会」トッパンホール友人のお誘いでトッパンホールで虚無僧尺八の演奏会に行ってきました。虚無僧尺八、初めて聴き…
2024年1月29日「さまよえるオランダ人」新国立劇場1階7列さまよえるオランダ人2回目。前回ニキティンが復活したので、今日も?と期待して行きましたが気管支炎…
2025年1月25日「さまよえるオランダ人」新国立劇場1階4列初日の19日に観に行った妹から「ニキティン、体調不良でキャス変よ!」と連絡が来た時は(私は日頃X…
2025年1月18日「神奈川フィルハーモニー管弦楽団みなとみらいシリーズ定期演奏会第401回」みなとみらいホールとても楽しかった!!コリヤ・ブラッハーさん、初…
2025年1月11日「ジュスタン・テイラー フォルテピアノ・リサイタル」フィリアホールひょろっとした大学生みたいな若々しい雰囲気ですが、実にさらっとそれでいて…
💐石田堤忍城攻めの際、水攻めをする為に石田三成が全長28kmに及ぶ堤を作った、その一部が残っているもの。石田堤。結構幅があってびっくりです。これを28キロなん…
💐佐間天神社 水城公園から徒歩で行けます。秀吉の忍城攻めの際、佐間口を守った正木丹波守利英の屋敷がこの辺りにあったという説があります。御朱印は無いそうです。歩…
日帰りで行田市に行ってきました。新幹線で熊谷駅へ。降りると駅前には熊谷直実像。扇を掲げて敦盛に呼びかけてるところですね。熊谷でレンタカーを借りて💐忍城へ。映画…
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。新しい年も皆様にとって良き毎日になりますように。年明け最初の美術館は4日に訪れたこちらから。💐泰…
2024年12月27日「大成金」第一部イイノホール1週間ほど前に、急に友人から「神田伯山さんも出る講演会、キャンセル待ちでゲットできたよ、行く?」と声をかけて…
2024年12月25日「森麻季のクリスマス・オペラ」みなとみらいホールこの日の午後が空いている!と分かった時には好きな席が既に無し。思い切ってP席にしました、…
今年最後の能楽公演。思えば、これまで見たことのなかった能をゴールデンウィーク前から見始めて、7月には能の体験レッスンに参加したり、滋賀県近辺で謡蹟を訪ねたりと…
2024年12月15日ミューザ川崎シンフォニーホール「ばらの騎士」今年最後のオペラ。想像しなかったほど素晴らしかった!特にノットの指揮とオケ・・もう序奏から泣…
夢遊病の女以来、2ヶ月ぶりのオペラ。2024年12月12日「魔笛」新国立劇場ババゲーノに歌唱も演技ももう一息朗らかな軽さが欲しかった!他は突出した感じはなかっ…
今回の宿泊は都ホテル岐阜長良川。ロビーではサンタ🎅仕様の鵜飼の鵜さん達がお出迎えでした。夕食はホテル内の日本食かいらん亭。美味しかったです。ホテルの部屋からは…
💐崇福寺〜常在寺とは長良川を挟んでちょうど向かい側にあります。織田信長が斎藤龍興を滅ぼし美濃に入った時、若くして亡くなった側室生駒吉乃(信忠、信雄、徳姫の母)…
稲葉山山上にある岐阜城。難攻不落に見えますが、歴史的には7回落城したそうですね。岐阜公園入り口にある若き日の信長像。山上の天守閣への登山道。脚に自信がない私は…
1泊で岐阜に行ってきました。新幹線で岐阜羽島まで行き、そこからレンタカーは移動。岐阜羽島駅を降りると戦国武将のポスターがお出迎え。テンション上がります〜まずは…
2024年11月30日「企画公演 古典の日記念 特集・源氏物語」国立能楽堂「明石」の巻に登場する催馬楽「伊勢海」などの雅楽と能「住吉詣」を組み合わせた源氏物語…
2024年2月11日パリ・オペラ座 バレエ団日本公演 「白鳥の湖」東京文化会館大学の友達と文化会館でパリオペ白鳥とレカンのディナー。昨日のヌッチ様と続いて、も…
2024年2月10日サントリーホール「レオ・ヌッチ リサイタル」2013年のミラノ・スカラ座リゴレット、2017年のパレルモ・マッシモ椿姫に続いて、人生3回目…
大大好きなオペラ オネーギン。20代の頃はレンスキー様一択(若い頃は、ノートにそっとリルケや立原道造さんの詩を書き留めたり・・詩人ジャンルに憧れますよね!)結…
1月27日東京文化会館藤原歌劇団「ファウスト」自席は1階L前方以下ネタバレを含みます。久しぶりに観たファウスト。メフィストのカッチャマーニさんがダントツでとに…
2024年1月22日壽 新春大歌舞伎 昼の部歌舞伎座三番叟はお正月らしい華やかな雰囲気で良かったですし、しんみり感動する荒川十太夫、笑えるこりこり話とバランス…
真岡鐵道真岡駅前にある守鐵社。その名の通り、鉄道を守る神社です。真岡鐵道イメージキャラクターの綿道もかちゃんの御朱印。真岡駅前にはSLキューロク館もあります。…
長男のところに遊びに行きがてら、鉄印の旅第三弾。東京駅から新幹線で小山に出て、小山から水戸線で下館へ。水戸線〜下館駅下館から真岡鐵道に乗りました。土日のみ予約…
松本行きの途中で小諸に立ち寄りました。小諸駅を降りて小諸城址懐古園へ。小諸城址は、木曽義仲の武将 小室太郎光兼が現城址の東に築いた館に始まります。その後、15…
週末は次男の引っ越しお手伝いで再び松本へ。でも、12月にも何回も行っているし普通に行くのではちょっともったいないので、今回は鉄印を貰いに「しなの鉄道」経由で行…
💐不退寺お寺のホームページに「ようこそ伊勢物語の世界へ」とある、別名業平寺。809年、平城天皇が譲位してのちこの地に隠棲し「萱の御所」と称する屋敷を創建したの…
💐薬師寺南門から東塔、西塔が見えるとその美しさにテンション⤴️⤴️⤴️中門金堂ー薬師三尊像東塔 門から見て右側。創建当時から残る唯一の建物。六重に見えますが三…
鑑真和上開基の唐招提寺に遂に来ました!南大門金堂遠くから見ても美しい・・・金堂本尊の盧舎那仏、薬師如来、十一面千手観世音菩薩、全てが圧倒的でした。九体全てが国…
💐法華寺平家物語関連で訪れたかった場所。浴室と華楽園は4時でクローズなのを知らずにちょっと焦りました浴室(から風呂)「我自ら千人の垢を去らん」という光明皇后の…
法隆寺その3です。①聖霊院廻廊の外側。聖徳太子や山背大兄王の像があります。聖徳太子信仰の中心。聖霊院は以和為貴ー和を以て貴しと為すの御朱印。②東大門東大門をく…
法隆寺その2です。①金堂金堂の軒下②大講堂③西円堂(さいえんどう)少し小高い場所にあります。正岡子規の柿くへばの鐘の場所です!西円堂からの眺めも良き💕西円堂の…
💐法華寺奈良駅からレンタカーで訪れました。607年、聖徳太子創建。聖徳宗です。①南大門南大門の階段手前にある鯛石。法隆寺の七不思議の1つだそうです。何となくそ…
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。早いもので拙ブログも9年目に入りました。長く続けてこられたのも、皆さまにコメントやいいねをいただ…
2023年12月27日東京文化会館ウクライナ国立バレエ来日公演「雪の女王」ー日本初演アンデルセンの雪の女王が大好きなので、とても楽しみにして来た公演。今年の観…
12月23日みなとみらいホール指揮 園田隆一郎神奈川フィルベートーヴェン第九とオベロン序曲久しぶりに第九を聞いてきました。今年も(特に後半は)何だか忙しくてあ…
久しぶりに映画館に行ってきました。「翔んで埼玉〜琵琶湖より愛を込めて〜」この前、生まれて初めて琵琶湖に行ったので、何となく副題に惹かれて。第1作目は見ていませ…