chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
LEAF PALLET〜親が教えてくれなかった心の話 https://ameblo.jp/miliwan/

全肯定!心理カウンセラー札幌一期生です。 共依存。介護。発達障害。うつ。心のお話です。

ピアノ講師歴30年、グリーンアドバイザー、園芸福祉士、元美術館ボランティア9年、ロックバンド・スピッツのファン、ドラクエ歴27年。この手の話しは一緒に語りましょうw

メンタルヘルスブログ / 心理カウンセリング

※ランキングに参加していません

ミリわん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/07/13

arrow_drop_down
  • 0か100かを選んで良い人悪い人

     「なんとなく、嫌だった」小さな違和感があった時、スルーする癖をやめて立ち止まろう。ただ。ここで0か100でバッツリと切る人がいる。  選んで良い人悪い人✅積…

  • 試さないとわからない

     【今年最初のひらめくカードベーシック講座】 今日締め切りです‼️日時 2025年2月13日(木)13時〜15時・2月14日(金)13時〜15時の2日間開催で…

  • 発達障害のお子さんを育てているお母さんが常に感じていること

     【今年最初のひらめくカードベーシック講座】 明日締め切りです❗️ 日時 2025年2月13日(木)13時〜15時・2月14日(金)13時〜15時の2日間開催…

  • 終活をしたくない時

     【今年最初のひらめくカードベーシック講座】  日時 2025年2月13日(木)13時〜15時・2月14日(金)13時〜15時の2日間開催です。 料金 ひらめ…

  • もうそれにしか見えない

     【今年最初のひらめくカードベーシック講座】 日時 2025年2月13日(木)13時〜15時・2月14日(金)13時〜15時の2日間開催です。 料金 ひらめく…

  • 年をとってあきらめたもの〜幸せの青い鳥

     【今年最初のひらめくカードベーシック講座】 日時 2025年2月13日(木)13時〜15時・2月14日(金)13時〜15時の2日間開催です。 料金 ひらめく…

  • 何が言いたいんだろう?

     【今年最初のひらめくカードベーシック講座です】  日時 2025年2月13日(木)13時〜15時・2月14日(金)13時〜15時の2日間開催です。 料金 ひ…

  • 2月下書きベーシック講座つき

     【今年最初のひらめくカードベーシック講座です】  日時 2025年2月13日(木)13時〜15時・2月14日(金)13時〜15時の2日間開催です。 料金 ひ…

  • うまくいく方法は一つじゃない

     巷に溢れるうまくいく方法。一回で簡単に儲かるという人もいれば、地道にやるから儲かるという人もいる。 これをやれば楽になるという人もいれば、あれをやれば楽にな…

  • ひらめくカードベーシック講座のご案内

     占いのカードとは違うカウンセリングに特化して作られた「ひらめくカード」私はセルフカウンセリングの最強のツールだと思っています。自分との会話が苦手という方に手…

  • 動けない人がやること②

     昨日の記事で伝えたこと。『動けない人は一旦休め』全部投げ出すのではなく、一度荷物を下ろしてみたらいい。ただ  一つだけやっておくこと 『返事はする』SNSに…

  • 動けない人がやること

     「私って何ごとも続かないんです」そんな自分に気づいて、続かない対処も思い浮かぶがやっぱりできない。そう。この状態は『今は○○ができないんだ』何ごともできない…

  • カウンセリングのジャマになるもの②

     カウンセリングのジャマになるものが2つあると昨日の記事で書きました。今日は②経験。  経験の使い方これはクライアントさんが言う言葉です。「この悩みは同じよう…

  • カウンセリングのジャマになるもの①

     先日、明治大学の諸富祥彦先生の講座の最後に聞いた言葉が響いています。  カウンセリングのジャマになるもの①トラウマ②経験①のトラウマについて、なるほどと思い…

  • 選べない理由

     土日の二日間ハードな諸富祥彦先生の心理学講座を受けて、毎度身体はヘトヘト心はホカホカ。このヘトヘトゲージが年と共に上がってきているので、しっかり調整できるよ…

  • 67歳の私の今年は○○を目指す

     櫻木よしこさんに『運気を整えるパーソナルセッション』をお願いしました。見えない世界から67歳の私の今年一年のメッセージをいただきました。ガンガン必死でメモし…

  • 年取った人が孤独にならない方法

     50代後半でSkype講座を初めて知り、自分も主催し、zoomに変わり、コロナになって、リアル講座が全く出来なくなっても生き延びてきたのは。zoomさまのお…

  • 私も何かしなきゃならない?

     時代の流れや周りの動きから、「私も何かしなきゃならない」という焦りはありませんか?副業に関しては✅稼ぐために先行投資でお金を使っていいのか?✅他に投資なしで…

  • 何ごとも続かないのが悩みというあなたへ

     私は学ぶ喜びを大人になってから知りました。それは『自分で選んだものだから』 これを勉強しなさいとやらされたものではなく、「なんか気になる」とか「これ好きかも…

  • カウンセラーにならなくていい

     10年前から比べると相談業が増えたように感じます。○○カウンセラー、○○コーチ、○○セラピスト、○○インストラクター、○○先生… 昔は誰に相談するのかほとん…

  • ひらめくカードを手にして欲しい人とは

     昨日の記事で私が使っているカウンセリング用のひらめくカードの在庫がいよいよ60冊ほどになりましたと書いたら、すぐにお申し込みが入っています。『ひらめくカード…

  • ひらめくカードの在庫が!

     ひらめくカードの在庫があと60冊ほどになりました。ユング心理学やタロットカードの要素が入ったカウンセリング用に特化して作られたカード。あと60人の方にしかお…

  • 年を取ってから変えるべき2つのもの

     67歳になると、更年期もすぎ、常になんとなく重さや痛みがある身体になります。理由は「年ですね」が納得できるようになってきました。さて。年を取ってから気をつけ…

  • キレイな人ほど

     キレイな人ほど言う。「私、自分がキレイだと思ったことがないんです」 これ謙遜じゃなく。本気で言っているのを何人も見てきました。何なんだ?!この自己否定感は?…

  • 人の正義と自分の正義

     講座も占いも鑑定も、講師や占い師や鑑定士の成功体験からくる正義を教えてくれます。 上手くいく方法や方向やタイミングを具体的に知る良い機会です。  そこから解…

  • 守破離を考えて思うこと

     世の中うまくいく方法があふれている。それを実践しない人もあふれている。  やらない理由がある  「自分に合っていないのがわかった」試してみたらわかる事がある…

  • 母は怖い世の中で生きてきた

     昨日の午後。インフルエンザのクラスターが出ている母の病院から母も39.3度の熱が出ていると連絡が来ました。 97歳。施設のコロナクラスターからコロナになり、…

  • 「なぁに?!あの人!!」

     パッと見た印象で拒否感が出る時がある。『相手のことを何も知らないのに』 顔が嫌いと言われたら、もうどうしようもないけれど。実はちょっとした表情や言葉のチョイ…

  • うまくいく方法くれくれ

     心理学を使った『うまくいく方法』があふれています。○○すればモテる。○○すれば儲かる。○○すれば痩せる。大体合っている。たぶん方向はそっち。なのになぜ一回か…

  • 弱い私たちに必要なもの

    ✅セルフカウンセリングって難しそう✅自分と会話するってどういうこと✅それ意味あるのかな こんなモヤモヤで自分との会話を試さない人は多いです。  なぜ自分と会話…

  • わかってもらえない時にやること

     「なぜわかってもらえないの?」誰にも理解されないまま、たくさんのいきどおりを抱えている方はいませんか? 他人にわかってもらうには、相手に効果的な言葉やタイミ…

  • 自分をわかってもらう3つのこと

     なかなか他者目線ができないという人がいます。それは相手の立場に立って、相手の感じているものを、知りたくない理解したくないということ。 「人のことより私をわか…

  • 返報性の原理の考え方

     昨日の記事で『返報性の原理』は使うより使わせる自分になると書きました。『SNSの発信を頑張ろうの前にやること』誰かに何かをしてもらったら、自分も何かお返しし…

  • SNSの発信を頑張ろうの前にやること

     誰かに何かをしてもらったら、自分も何かお返ししたいと思う気持ちが『返報性の原理』 今年こそはSNSを頑張って副業に繋げたいという人は多いですね。  発信を頑…

  • 自分を好きになる方法

     ✅あなたは自分のことが好きですか?「好き」✅なぜ自分のことが好きですか?「信用できるヤツだから」  信用できるって何だろう 間違わないとか、失敗しないわけで…

  • ブログを仕事に繋げるには

       画像や音声や動画のチカラは大きいが、仕事の場合は詳細がわからないことが多い。 ツカミは出来ても、最後は文章で全てが理解できるのだと思う。 日記のようなブ…

  • なぜブログを続けられるのか?

     今月でほぼ毎日ブログを更新して満16年になる。時々更新ではなく毎日だ。「よく毎日更新できますね」とよく言われる。  私がブログを続けられた訳「言いたいことが…

  • 支援にむかない人

     起業の時に『支援職』を選ぶ人がいるが、目的により向き不向きがあると思う。  支援にむかない人働きたい理由が人のためではなく、お金のための人。支援職で起業は儲…

  • 起業したいけれど一歩が出ないなら

     「起業したいけれど一歩が出ない」と言う人は多い。  一歩の出し方昭和の根性論で「いいから。考えずにやれ」というやり方も一つある。なぜならやる気スイッチは『作…

  • 神さまに愛される方法

     皆さんは初詣に行きましたか?我が家は息子が年末熱を出したので、まだ行っていません。神さまが元旦に来るのが常識だろうよとか。神さまが元旦にお参りしない人にはバ…

  • 今年はどんな年?の答え方

     明けましておめでとうございます㊗️大晦日に熱を出した息子も、市販薬で熱が下がり一安心の朝です。3年前にバズった奇跡の雪のしめ縄を貼っておくー!皆さん「今年は…

  • 理由はなくても気づきはある

     大晦日の朝から薬局に走る。息子が熱を出しました。救急外来を探し、電話が繋がらない間に微熱まで下がってきたので病院はやめて、アレルギー薬と飲み合わせの良い市販…

  • ミスが多い時にやる3つのチェック

     どうも最近ミスが多いな〜と思った時にチェックすることが3つあります。✅同時にやることが多くないか?あれもこれもと入れたのは自分です。✅大きな問題をスルーして…

  • 暴力をふるうカウンセリング

     あなたはカウンセリングでこんな思いをしたことがありますか?✅話を聴いてほしかったのにアドバイスされた✅話の途中なのに勝手に思いを決めつけられた✅私よりカウン…

  • 来年の抱負で言いがちな言葉

     来年の抱負で言いがちな言葉がある。「来年こそ良い年にしたいです」良い年にするのは誰なんだい?まさか初詣に行った時も言っていないよね?「今年こそ良い年になりま…

  • 原因はどっち?

     調子が悪い。身体が重い。痛い。動けない。そして気持ちも共に落ちていく…心身一如仏教用語で心と身体は一つという意味ですが、これは体感としてよくわかります。どち…

  • 介護職の方は私の命の恩人

     介護職の方々には本当にお世話になっています。最初に母のケアマネさんになってくれた方は、私の命の恩人だと思っています。そう。母のではなく私の。あなたは潰れそう…

  • クリスマスの恵みを受けとるには

     メリークリスマス🎄ただクリスマスの雰囲気がステキとのっかる節操のない日本人でごめんなさい。第一次大戦のクリスマスでは、敵味方共に歌を歌い休戦したという話をき…

  • 認知症になりやすい人の3つの特徴

     親たちの介護をしてきて思ったこと。  認知症になりやすい人の3つの特徴①趣味を持っていない②家事をしない③新しいことに興味がない①趣味の話特に夢中になってい…

  • 年末だしもういいんじゃない?

       年末だしもういいんじゃない?年末だし。クリスマスだし。正月だし。年度末だし。誕生日だし。記念日だし。満月だし。逆行だし。理由はなんでもいい。一年中チャン…

  • 漢字は宇宙

     いきなり今朝目覚めた時に「漢字は一文字で宇宙を示すんだな〜」って言葉が浮かんだ。…私。直前にどんな夢を見てたんだろう?😆一文字で多くを示し、受け取り側が広く…

  • おしゃぶりも集合的無意識か

     昨夜はひらめくカードインストラクターの練習会。年末体調不良で倒れる者が続出の中、私のスクショの失敗に笑う4人のインストラクターメンバー。元気です!夕方スタバ…

  • DV男とブラック企業から抜け出すには

     DV男とブラック企業から逃げない人の反応は似ている。「だっていつもは優しいんです」これは小さな幸せを見つけているのではなく、大きな不幸を見ようとしていないだ…

  • パニックの時に我を思い出すもの

     気忙しい年末年始。あれもやらなきゃ。これも残っている。残してもええねん今しんどくて身体も心も動けないならやらなくても年は明けるって無理してやってただ「あ〜疲…

  • 行事の時になんとなく付いてくるもの

     もうすぐクリスマスとかお正月とか行事の時になんとなく付いているものがある。「○○すべき」クリスマスだからケーキとチキンは必要。年末だから大掃除をしなきゃ。年…

  • 人の二面性の考え方

     結婚当初ダンナから言われた「俺に○○しなさいって命令するな」え?家で奥さんはこう言うんじゃないの?ダンナの実家では家族の失敗に対してとても優しい。え?失敗し…

  • 年をとった私が今頑張っていること

     年をとって今私がめっちゃ頑張っていることがあります。『頑張らない』頑張らないように、頑張っている。これ。実はものすごくストレスがかかっています。✅生活の最低…

  • 介護にクリスマスはないのか?

     クリスマスもお正月も冬休みもない介護。誰かのために生きることにも喜びがあります。ただし。自分を活かしながら誰かのためならいい。自分を殺したまま続くのがよろし…

  • カウンセリングが必要な人は病んだ人じゃない

     カウンセリングが必要な人は病んだ人じゃなく、心や身体を病んだ人のそばにいる人だと私は思います。なぜなら最前線で支える人さえ元気ならなんとかなるから。看護士さ…

  • 介護は心理学の実習だ

     介護は私が学び続けている心理学の実習でした。実親の介護は自分と向き合うフォーカシング。義親の介護は他人を受け入れるエンプティチェア。私は望まないワークを毎日…

  • ただ無意識に任せてしまうと…

     ただ無意識に任せてしまうと、脳の初期設定で全てが「危険かも!」ってなる。そんな周りが敵だらけの中で生きるのは怖すぎる! 親が染み込ませた「人は怖いもの」設定…

  • なんでも無意識に頼らない

     潜在意識や無意識を使おうという人がいる。それ使えるの?それわかるの?私もあるだろうと思っているけれど、私が反応するのはそこじゃない。見えないよくわからないも…

  • 来年最初の『家族の心理学講座自分編』

     来年2025年1月19日(日)10時〜13時に『家族の心理学講座・自分編』を開催します。「来年こそは!」と毎年言っている年末あるある。『自分編』はセルフカウ…

  • 「金は人をバカにする」

     昨日の『恋は人をバカにする』のお金バージョン。お金も人をバカにしますが、こちらは理由が様々。✅ブランドの服が着たい✅美味しいものを我慢せず食べたい✅もっと広…

  • 「恋は人をバカにする」

     「恋と金は人をバカにする」これは娘の名言です😆笑った! 今日は恋の話。いや。確かに。でも。これ。一番エネルギーが湧くヤツかもしれん。彼のためにキレイになりた…

  • おすすめの一人になる方法

     私の疲れ具合はこれでわかる身体の疲れ➡️コーヒーが美味しくない心の疲れ➡️人と会いたくない コーヒーが飲めなくなると、食事に気をつけて横になろうと思う。一人…

  • ○○のくせに

     教師のくせに親のくせに女のくせにこの「○○のくせに」の○○には何でも入る。  入る言葉に共通なもの『自分の中の理想像があるもの』教師のくせにこんな事も知らな…

  • 『もったいない』の本当の意味

     ああ。今ここは休むところじゃないでしょう。なんてもったいない。ああ。ここ頑張るところなのにやめちゃうの?なんてもったいない。 でも『もったいない』の言葉には…

  • 年を取ると戦わねばならない言葉

     年を取ると戦わねばならない言葉がある。「いい年して」「年寄りのくせに」「いい加減やめたら」〜まだやりたいのに社会は受け入れてくれないの?「まだまだ出来るよ」…

  • 『介護のお話会』録画販売のご案内

     11/30に開催しました【親の介護に『悩む人・苦しむ人・不安な人』お話会】介護は待ったなしでガンガン変わっていきます。「やっとデイサービスが使えるようになっ…

  • 東京4DAYS無事終了

     東京出張4DAYS無事に終わりました。【1日目】北海道から東京へ『チームラボボーダレス麻布台』〜『SPITZ、NOW! ロック大陸の物語展』VR体験第1期「…

  • 東京3日目終了

     午前の【親の介護に『悩む人・苦しむ人・不安な人』お話会】午後の【自分の人生をデザインする!50代の生き方ワークショップ】 無事に終了しました。かなり考えて準…

  • 東京2日目終了

     昨日東京2日目は『大宮八幡宮参拝&シェア会』に参加しました。11月は七五三詣りがあるので、可愛らしい子供たちにも会えました。大銀杏も見事!そして妙に親近感が…

  • 自分の人生を迷っている方へ

     自分の人生の意味がわからなくなっている女性が多いのは『家族や他人のために動いていることが多い』から 家事や子育ては自分のためより、家族に美味しいものを食べて…

  • 必ず介護の前にやっておくこと

     もうすぐ介護が予想できるなら、早めにやっておく事があります。   介護の前の必須確認事項①親の希望②子供の希望「本当のところお母さんはどう生活したいの?」こ…

  • 東京リアルベーシック講座あと1名

     明日札幌から東京へ向かいます。12/1東京でのリアル『ひらめくカードベーシック講座』は最後にするつもりです。 Zoomで世界と繋がれるようになり、年寄りにと…

  • 介護の辛さって何だと思う?

     今週行く東京での『介護のお話会』用の回答集を作っていますが。  介護の辛さって何だろう? ✅終わりが見えない✅なかなか報われない✅否定に苦しむ介護している本…

  • 相手の気持ちがわからない理由

     ずっとモヤモヤしている。相手の気持ちがわからない。本当は何を思っているんだろう?  相手の気持ちがわからない理由『実はわかろうとしていない』本当はめっちゃ嫌…

  • できれば向き合いたくない

     日々生きるのに忙しくて問題に向き合いたくない。自分に向き合いたくない。忙しいは理由になると思いたい。仕事は理由になると思いたい。一人で向き合う元気がない。人…

  • 「君の人生って軽く終わるよ」

     昨夜は『認定カードカウンセラー養成講座』の11月勉強会。結構ハードな日常を越えて夜の21時に集まる女性たち。大学で研究しなくても一般女性が色々と学べる時代に…

  • 私が死んだらいるところ

     今年ひらめくカードのイラストレーター秋山美穂さんにブログヘッダーを描いていただきました⬆️丘の上の木の下にベンチ。北海道の初夏。植物の喜びに満ちた季節。「私…

  • 介護をしている最中にやって欲しいこと

     介護をしている最中にやって欲しいことがあります。親をどうにかしようと必死になりながらも『自分の人生を考える』親や子供のための人生を生きながら『自分の人生を取…

  • 男子トイレに入って私がしたこと

    先日の記事を書いて思い出したことが。『介護とお金のお話』老後のお金考えていますか?自分の老後を考える前に先に親の介護にお金がかかります。保険に入っていても、介…

  • 認知症と発達障害

     今思えば。認知症の始まりの頃の義父たちの様子は発達障害の息子の子供の頃と似ていました。タイプにもよりますが✅突然あらぬ方向に走りだす✅同じことを繰り返し動か…

  • ひらめくカードを東京で

     ひらめくカードはユング心理学とタロットカードの要素を盛り込んだカウンセリング用のカードです。人類共通の集合的無意識が練り込んであるからでしょうか、実によく自…

  • 介護とお金のお話

       老後のお金考えていますか?自分の老後を考える前に先に親の介護にお金がかかります。保険に入っていても、介護費用の準備をしていない親もいます。  介護に関わ…

  • 頑張りたいなら

     昨日は本当にたくさんの方からお祝いのメッセージをいただきました。皆さま。ありがとうございます🥰夜のFBライブにもたくさんお越しいただき、ありがとうございまし…

  • 67歳の誕生日です

     おかげさまで今日67歳になりました。どこも痛みなく(あ、昨日の庭作業で腰痛い)元気で幸せなお誕生日を迎えています。カウンセラーと名乗ることは出来るけれど、カ…

  • 自分探しの終わり方

     昨夜のFBライブはたくさんの方が観に来てくださり、本当にありがとうございます!私のFBにアーカイブがあります。 ライブの中で「自分探しをずっと続けている人は…

  • 独居老人はなぜ問題なのか

     11/13の北海道新聞のトップ記事『高齢世帯 独居46%に』北海道では2050年に65歳以上の一人暮らしの割合が46.2%に。東京、大阪は半数を超えます。私…

  • 続けるために必要なこと

     「私は何事も続かなくて」という人がいます。1度はやってみた。でも、2度3度…更に半年…1年…の前にやめてしまう。って!やめること自体は悪いことじゃないのに、…

  • ある日いきなり終わる

     北海道も温暖化により暖かいし、雪の降るのが遅くて紅葉も落葉もイマイチの今年。あ。イチョウの葉は赤ではなく黄色になるので紅葉ではなく黄葉と言います。我が家のイ…

  • 50代をどう生きる?

     50代って何か中途半端な気がしていた。今振り返ると、人生で一番動いた時期だった。私の親たちはほとんど介護をしていない。介護前に亡くなったり他の兄弟に任せてい…

  • 介護突入の前にやること

      「まだうちの親は大丈夫だろう」これは現実を見たくない認めたくないの言葉です。(どっぱじめにバッサリ)まだ横に置いておきたい。スルーさせてくれ。今は勘弁して…

  • 介護まだ間に合うから

     子育て中は「いつになったら楽になるんだろう?」 子育て終わったら親の介護に入り「本当に楽になるんだろうか?」介護が終わったら自分が体調崩し「もう私は楽になら…

  • 札幌雪〜夏タイヤの私

     今日の題名。俳句として成立しそうじゃない?(そういうことじゃない)😆毎年こんな風に一度雪が降って、葉が落ちた状態で冬囲い作業をするのですが、いつもドキドキす…

  • 内なる自分と会話するとわかる事

     私はセルフカウンセリングの仕方を教えていますが、未だに内なる何かはわからない。ただ出てきてくれたものにあきらめず真摯に関わると、必ず応えてくれる。私よりもっ…

  • 自分の人生の地図を作る

     私は今、家族のために生きてきた女性が自分の人生を取り戻すお手伝いをしています。 ただ。いざ取り戻そうとしても「え?自分の人生って何?」🌀皆さんそもそも考えた…

  • 親の介護に悩む人ちょっと見せFBライブ開催

     あなたには子供の頃に親に言えなかった言葉がありますか?✅これを言ったら親が傷つく✅これを言っても聞いてくれない✅この言葉は自分も傷つくその言葉の更に先の真意…

  • カードといえば

     あなたはカードといえば何を思い浮かべますか?私はまずはトランプ🃏次に、なんか〜占いのカード…えっとタロットカードとか?って感じでした。カードって遊びやエンタ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ミリわんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ミリわんさん
ブログタイトル
LEAF PALLET〜親が教えてくれなかった心の話
フォロー
LEAF PALLET〜親が教えてくれなかった心の話

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用