chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
inularブログ ガノタの不定期日記 https://inular.blog.fc2.com/

いぬらー.NETの管理人の不定期な日記。

ガンダムのネタ以外に、楽器、酒のつまみ、その他様々な情報を紹介してます。

inular
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/11/03

arrow_drop_down
  • 15年ぶりにコタツ投入!灯油が高過ぎる・・・

    もちろん地域差や、日に寄っての差異はありますが、全体的に比較的暖かい冬な気がしているのですが、そうは言っても冬はやはり冬でして、まだシーズン半ばを過ぎたばかりで寒い日は寒いです。そんな今シーズンの冬ですが、灯油価格が2,000円/18Lをガッツリ超えていることと、昨年夏の電気代で家計の体力を大きく削られたこともあって、我が家では水道光熱費に余裕がなくなってしまっています。その結果、例年だと3台稼働する灯油...

  • ぺんてるの使い切り万年筆 Vペン インク補充

    普段から万年筆を使ってる訳では無いのですが、これまで何度か、自分の中でちょっとしたマイブームが起きてしまい、つい万年筆を買ってしまう事かありました。祖父や親戚、親から貰った物や、学生の頃に何かで貰ったちょっと良いやつが押し入れの中に何本かあるのですがねwしかも、字が下手な私なので、ちょっと練習したくらいじゃどうにもならず、結局はすぐに飽きてしまい買ったことも忘れてしまうのです。そういう事を繰り返し...

  • 2025年は暴れん坊将軍からスタートw

    新年明けましておめでとうございます。新年になりましたが、相変わらずパソコンの文字を眺めてると目が回るので、ここ2か月ほどはほとんどネットで情報を得ることも無く、代わりにテレビを良く見てます。なので、久しぶりに箱根駅伝もしっかり見ましたが、やっぱり駅伝って面白いですよね。個人的にはお正月と言えば時代劇なのですが、ここ数年は「必殺仕事人」を楽しみにしてきました。が、まぁ、誰もが知る通り色々な事があった...

  • 冬の到来ととも訪れた眩暈 順調に回復中

    少し更新が途切れましたが、まぁこのブログはこれが通常運転ではあります。むしろ今回は復帰が早いくらいですwしかし今回途切れたのは、また新しい体の不調である、眩暈の発作によるものでした。ま、体のあちこちに不調を来す年齢だということですねwこの眩暈の症状ですが、最近、ようやくマシになってきたので、久しぶりに書いてみました。前回の記事が10月末なのですが、その時点では特に体調に異常もなく、11月初旬に予定して...

  • ダイソー クイックバークランプ 強化作戦。

    以前、我が家のクランプコレクションをブログに書いたことがありますが、 その中でも使う頻度が高いクイックバークランプのお話です。レザークラフトをやってると、作業中に接着剤で圧着するという工程が割とありまして、このクイックバークランプがとても便利なので近所のホームセンター コーナンで買い足した結果、今は3本になりました。もっと増やす予定です。コーナンのクイックバークランプは、ダイソーのクイックバークラ...

  • 椅子を修理してみました。

    ここ数年、我が家の懸案事項だったものの一つで、食卓の椅子のシートが破れてみっともない、というものがありましたwこれまで20年で1回だけ買い替えたのですが、その時も、それまで長年使ってたイスの合皮シートがボロボロになったのが原因でした。ちなみに、6脚あるんですよね・・・出来るだけ丈夫そうで安い物を選んだのですが、それでも1脚4~5000円ほどしましたので、6脚となるとそんなに気軽に買い替える気にはなれません...

  • 豪商団長のととのい探求記 2024秋

    もう10月も中旬ですが、ようやく秋らしくなってきましたね。今回のテルマエロマエガチャのイベントですが、久しぶりに良い感じのバランスです。前回、前々回と2回続けて、なかなか難易度が高くて、正直な所、ちょっと飽き始めてたんですよねww難易度が高いというか、そうですね・・・やっぱ無理ゲーはダメだと思うんですよね。まぁ、もちろん、課金すれば済む話なんでしょうけども、そんなお金はありませんからね。。今回は、ま...

  • 嘘解きレトリック

    若い頃からテレビドラマは滅多に見てこなかったのですが、絶対に見ないと決めてる訳でもなんでもなく、たまに見ます。テーマが面白そうだったり、偶然第一話を見て、期待できそうだったりすると、2話目、3話目と進む感じですかね。アニメなんかでもも同じ感じですね。以前、アニメとかドラマに関しては、もう一つのブログで時々感想文を書いてたこともあったのですが、最初は面白い物だけ紹介するつもりが、どうしても面白く無いド...

  • 台風10号 なんじゃこりゃ?

    前回、この2024年の台風10号は、動きが異例過ぎて予報が当てにならないので、直近の状態を自分の目でよく確認して対応するしかない、という結論に達したのでした。実際、その後から今に至るまで、台風はいつどこに移動するか判らない、なかなか予報が予報になってない予報が継続しています。予報が当てにならないのは、何も気象庁の責任だとは思ってないのですが、改善出来る部分はあるのかな?、とは思います。テレビ等でも報道さ...

  • 台風10号 予報・予想の難しさ でも備えは出来ますね。

    先週時点での、近畿・東海地区への上陸という予報から大きく変化して、現在の27日の週の時点では、九州を西側から上陸して日本列島をくまなく縦断する、という予報となりました。このブログで取り上げたのは、大阪を南から直撃する予想となっていた為で、紀伊水道を北上する直撃コースは、2018年の台風21号と同じコースだったからです。2018年の21号で被災した我が家としては、大変気になる問題でした。ところが、その後、どんどん...

  • 2024年 台風10号 進路を西へ 藤原の効果か? 8月25日続報

    災害への備えの話は散やったので、以降は台風の進路予想について。24日時点で、かなり進路の方向性が定まってきた様に見えた台風10号ですが、25日になって当初の予想よりもかなり西側に向かう予報となってきました。まず、前日の夜の時点ですが、私が独自に書き込んだ、大阪を通過する際の予想を示す赤い矢印の幅がかなり狭まって小さくなったのでした。徐々に予想範囲が狭まったので、これはもう大阪直撃は免れないな、と覚悟し始...

  • 2024年 台風10号 8月24日続報

    23日時点と24日時点でも、台風本体の位置が遠いので進路予報は刻々と変化しました。私は大阪在住ですので、当然ながら大阪にどう接近するか?は最大の関心事となりますが、24日12時の予報と、24日15時の予報の差ですが、それまでとは少し異なる変化がありました。以下、緑、黄、橙で示した予想進路と、大阪付近通過時の予想範囲を示す赤い矢印は、気象庁のサイトからダウンロードした画像に、私が付け足したものになります。20224...

  • 2024年 台風10号と米不足 どうなる?

    すっかりセミの声が聞こえなくなり、2024年の夏も終盤ですがまだ真夏の暑さが続いてます。先日の台風7号は、結局は大きく東に逸れてくれましたので、あまり大きな被害は出ませんでした。それでも進路に近い地域では被害は出ています。そして現在、太平洋上にある台風10号ですが、これは確実に上陸します。上陸予想は来週27日頃となっていますが、進路予想の予報円が大き過ぎて上陸地点が不明です。予報円の幅がかなり広いので、到...

  • 南海トラフ地震臨時情報 巨大地震注意 「呼びかけ」 終了

    事前に予定されてた通り、15日をもって「呼びかけ」が終了しましたね。台風7号も、どうにか上陸しないまま去ってくれた模様です。我が家では、南海トラフ地震臨時情報 巨大地震注意 が出た時点で、これを良い機会と捉えて、防災対策、非常時の備蓄品の点検を行いました。一応、普段から気にしてるつもりでも、徐々に適当になってしまってるってことは、たぶん誰にでもあるんじゃないかなぁ?と思うので、こういう機会を捉えて、...

  • 今年の台風、やややこしい

    台風の進路が気になったので気象庁のサイトを見てみたらw台風と熱低が発生してるのは知ってましたが、なかなかややこしい状態になってました。出典 気象庁この時の気象衛星ひまわりの写真はこんな感じ。出典 気象庁で、翌日の天気図はこんな感じw出典 気象庁いやー・・・これはなかなか・・・・ややこしいですよ?w気象予報士さんとかなら見慣れてるのかも知れませんが、割と天気予報とか見てるつもりの私にとってはかなりレ...

  • エアコンのメンテナンスのお話。 その2

    前回、外気温が39℃に迫る中、エアコンを止めての作業だったのですが、10分も経過すると汗だくな上に、家の中が危険な暑さになってしまったので、全然中途ではありましたが作業を中断して、その日はそこで終了にしました。こびり付いていたホコリとカビのカスを剥がしまくったので、それを受ける為に周囲や床に新聞を敷き詰めて作業してたのですが、これらを片付けた後でエアコンを起動させると、そこから更に、剥がしきれずににフ...

  • 今年も暑い夏。 エアコンのメンテナンスのお話。

    さて、後回しとなりましたが、今年の暑さへの愚痴です。今年はともかく暑いです。いや、毎年暑いですし、毎年同じ事を言ってる気もしますが、、、今年は本当に暑くて、大阪では連日35~37度という暑さ。というか、7月からずっと35度を超える様な日々が続いてます。九州や東日本では集中豪雨被害が出てる今年の夏ですが、大阪ではとにかくただただ暑いだけの日々。もちろん、山沿いとか、市街地でも少しは降りましたが、とにかく限...

  • 南海トラフ地震臨時情報 巨大地震注意 発表

    今年は暑いという話を書こうとしていたのですが、大きな地震が起きたのと、それに伴って、とうとう南海トラフ地震臨時情が調査中になってしまい、しかもその後、巨大地震注意の発表となってしまいましたので、書き直しました。いずれは来ると言われて久しい南海トラフ巨大地震ですが、今回の宮崎のM7.1は、その警戒レベルを一段上げるものという事になりました。M6.7以下(南海トラフ地震臨時情報は出されない) と 今回のM7.1(...

  • すごろく温泉ツアー 2024夏

    めちゃくちゃ暑い日々。その暑い暑い、暑くてたまらんっという話は次回に回して、今回は久しぶりにテルマエロマエガチャ。今回も病院に行く日が多かったので、待ち時間を利用して遊んでたのですが、今回は久しぶりに中間段階のゴールを諦めかけましたねw今回のイベント すごろく温泉ツアー で個人的にとりあえずのゴールと定めたのは、湯名人ポイント80,000PTで貰える「ビンテージ・風呂クター」でした。この湯名人ポイントとい...

  • コロナの爪痕!!大腸がん切除から無事一年経過。

    今年、2024年の3月に家族揃ってコロナに罹患した我が家。ちなみに、去年2023年はもっと大変でした。家族の内の3人がそれぞれ全く別の病気で入院するという、これまた大変な経験をしましたのでね。妻は脳卒中で緊急入院でしたが無事生還。その後、定期的にMRI検査で状況を確認してますが、幸いにも異常は見当たらず、半年に1回の継続検査以外は、薬による血圧のコントロールだけで日常生活を取り戻しています。私は妻の退院後に初期...

  • 風呂の中に沸くお湯は イベント終了~!

    病院での暇潰しで始めたスマホゲーム、テルマエロマエガチャ。4月30日~5月21日までのイベントが終了しました。毎回書いてますし、毎回書く予定ですが、このゲームは本当にバランスが良いですwそれぞれどんな物事であっても、のめり込む人、のめり込まない人はいると思うので、それは人それぞれなのですが、このゲームはそういった両極端に触れない人にとって丁度中間のバランスが取れてると思うのです。ちなみに、今回はこの時点...

  • アサヒ ドライゼロ 泡ジョッキ缶

    珍しいから、という事でプレゼントに頂いたノンアルコールビール。アサヒドライゼロ 泡ジョッキ缶これまでにもノンアルコールビールは色々と飲んだ事があって、以前にもブログに書いたりしています。まだお酒を飲んでた頃の話ですが、個人的には昔の苦いビールが好きだったので、フルーティーだとか苦みを抑えた飲み易さというのは、全く求めてませんでした。にも拘らず、ビール業界がそういう方向に進化していったので、徐々にビ...

  • テルマエ大相撲 イベント終了~!

    このゲームは毎回イベントのクリアを目的に遊ぶタイプなのですが、どのイベントでも途中から急激に難易度が上がるのですが、もちろん、私は暇潰しが目的の無課金勢ですので、毎回途中でイベントを放棄するスタイルで遊んでます。今回もギリギリで最後の 超上級 の一つ手前の 上級 まではクリア出来ましたが、本当にギリギリでのクリアw今回の大相撲イベントでは、初級~中級~上級の終盤まではそんなに難しくありませんでした...

  • コロナに罹った時に持ってて良かった物

    症状が消えて10日ほど経過しましたが、まだ喉の違和感と、時折止まらなくなる咳、頭重感、それに少し動くと凄く疲れる、稀に、立ってられないレベルの眩暈に襲われる、という後遺症的な症状が完全に消えません。何か月か前に感染した人の話によると、そんな症状が1か月以上続いたという事なので、そこまで珍しい状態では無いようです。結局、2024年時点での新型コロナ感染症(COVID-19)は、インフルエンザの様な劇的な症状が出て...

  • コロナから回復したものの・・・

    コロナの後遺症というのは、コロナの特徴的な症状が全て消えた後も続く不調という事ですが、基本的には一定期間(通常は2か月以上)継続するもの、という定義になってるそうなので、いわゆるコロナ後遺症とは少し違うのですが、、、全ての症状が治まって2日後。突然襲ってきたとても強い眩暈で立ってられない、座ってもいられない、という事が起こりました。まだ体調が良くなくて自宅で療養中だった為、ギリギリ倒れずにその場に座...

  • コロナ感染 発症から7日目でようやく回復へ

    最後まで残ってた喉の激痛が、7日目の朝になってようやく消えました。散々苦しめてくれた色んな痛みは消えたのですが、あちこち違和感が残ってて、最後の方にも書いてますが、何なら不具合が戻ってきたりもしてます。さて。まず特徴的かつ劇的に襲ってきた症状ですが、インフルエンザとよく似てる、というのが感想ですね。あくまで私個人の症状に限っての、とても主観的な比較感想になりますが、確かにとてもインフルエンザに良く...

  • 遂にコロナに感染、発症・・・めちゃくちゃ辛いです。

    とうとう感染、発症し・・・すでに4日目。熱は乱高下を繰り返しつつ、徐々に収まって・・・るのかなぁ・・・ほぼ同時に全員が発症したのですが、家族で準備していた市販薬を飲み続けてどうにか正気を保ってる有様。家族なのに人によって痛む場所や強度が違ったり、熱の上がり下がりも違うのが、従来のインフルエンザとかとは違う感じですかね。まぁしかし、めちゃくちゃしんどいし、とにかくあちこち痛いですね。発症後、丸二日間...

  • ライターが無い!と思ったけど、どうにかなったw

    前回の続きです。100円ライターのガスが無くなってしまったので、家の押し入れで見つかった古いガスボンベでガス補充してみることにしたのでした。ちなみにですが、良く見ると製造年月が印字されてました。なんと! 1985年10月となってますね。おおよそ40年ほど前ですねぇ・・w・完全に昭和ですねぇ。我々にとって、祖父母の生まれた明治の世は、社会教科書とかニュース番組で見る様な昔の時代に感じてた訳ですが、今の子らに...

  • ライターが無い!

    タバコを吸わなくなってからもう20年?くらいになりますでしょうかね。お酒を飲まなくなった時もそうでしたが、ある日、突然止めたんですよね。なん急に飽きてしまった、という感じですかね。で、タバコを吸わなくなってしばらくして気付いたのですが、いつからか家の中からライターが姿を消してたんです。生まれてこの方、ライターって物は、家の中を見回せば必ずどこかにある物だというのが昭和生まれの常識だったんじゃないでし...

  • テルマエ・ロマエ ガチャ のお話の続きw

    前回、老舗のスマホゲームである テルマエ・ロマエ ガチャのお話を書いたのですが、ちょうどイベントの入れ替わりのタイミングでした。そして始まったのがバレンタイン・イベントな訳ですが、なるほどもうそんな時期なんですね。そう言えば、近所のスーパーのバレンタイン・チョコのコーナーでこんなもん売ってました。いいですねー、このフォルム。結局の所、大河原邦男大先生のデザインが一番心に響く訳です。尚、店頭で1500円...

  • スマホゲーム ~テルマエロマエガチャ~

    このカテゴリをいつまで維持できるか判らないのですが、暇な時間が出来たので書いてみることにしました。昨年の2023年は、ともかく病院にお世話になりまくった一年だったのですが、病院と言えば待ち時間です。はい。我が家では、コロナ禍によって収入が激減してから、空き時間を使って地道にポイ活とかにも勤しんでるのですが、そんな流れでdocomoのdポイントがもらえるスマホゲームなんかを利用したりして、病院の待ち時間を潰し...

  • 久しぶりにノンアルビール。

    ある日、ピタリをお酒を飲まなくなって、飲みたいとも思わなくなって既に8カ月ほどになります。毎日、かなりの量を飲み続けてきた私ですが、特に離脱症状的なものに襲われるでもなく、普通にお酒の無い生活に馴染んでいます。どれだけ飲んでいたか?以前にも少し書いた気がしますが、正直、めっちゃ飲んでましたねw自宅にお酒が無かったりすると、雨が降ろうが何時だろうが、自販機とかコンビニまで買いに行ってましたし、もっと...

  • 今年、2024年は改めて防災について考える年に。

    1月17日ですね。能登半島大震災の被災状況が次々と明らかになってきましたが、当初の予想を大きく上回る大災害であり、厳しい冬の中で避難生活を続けておられる大勢の人を思うと胸が痛みます。私も阪神淡路大震災を直接経験した内の一人ではありますが、やはり時間とともに警戒感は薄れてきています。というか、頭では判ってるものの、どうしても意識が薄れてしまう感じです。他に台風や突風でも被災してるのですが、数年もすると...

  • うっかり忘れてた、Amazonの画像広告廃止の件

    いやー、そう言えばそんな通知が来てましたね。正直な所、年に何円か収益があるくらいで、それで儲けて生活してるとかでは全くないので、ちゃんと真剣に読んでませんでして・・・w2023年でサービスが廃止されたので、これまで貼ってた広告が全部エラー表示になってます。ええ。しっかり儲けてる大手サイトであれば、別の手段がちゃんと用意されてるそうですが、弱小零細サイトの場合は文字だけしか表示できなくなりました。広告の...

  • 劇的な始まり 2024年元旦

    新年あけましておめでとうございます と、いう出だしで書くのが憚られる2024年元旦となりました。久しぶりに家族一同が実家に集まってたのですが、大阪であってもかなり揺れましたね。我が家も御多分に漏れず、コロナ禍中だったここ数年はハイリスク者を抱えてる為、一斉に集まることが出来なかった訳ですが、数年ぶりに一族が皆顔を揃えてワイワイとお正月を楽しんでたのでした。丁度、私は近所のコンビニでの買い物を頼まれての...

  • 色々とあった2023年、どうにか切り抜けました。

    まぁ、そんなこんなで、家族4人中、3人も入院することになった我が家の2023年でした。家族が入れ替わりで、しかも割と命の危険があるレベルでの入院だったり手術だったりだったので、唯一健康だった残りの1名もストレスから体調を崩したりで、かなり大変な一年でした。今、全員が無事に元通りの生活を取り戻したからこそ、健康って大切だな、と改めて思う日々です。妻が倒れたのが2月でしたが、その直前の2022年12月に、私の父が3...

  • 久しぶりに いなば のカレー缶

    コロナ禍の真っ盛りの頃、いなばのカレー缶を見掛けない気がする、という話を書きました。調べてみると、2022年1月ですから、ほぼ2年前ですね。で、その後、近場のイオンで見掛ける様にはなったのですが、他のスーパー等では未だに見掛けません。もうこうなると、そもそも昔から扱ってなかったのかも?とすら思うようになってきましたwそれはさておき。買い置きしてた、イエローカレー。やっぱ、めちゃくちゃ美味しいんですよね。...

  • CRCエラーなHDD その5 とりあえず完了!!

    ようやくCRCエラーを吐いたHDDから必要なファイルの幾つかを取り出せたことが確認できたので、ここら辺で作業を終えることにしました。これまでの、迂闊にも手違いで中断されてしまったトラブル時とは異なり、ここで作業完了とすることにした理由は幾つかありまして、、・今回は予定した作業がちゃんと完了し、直ぐにでも使いたかったファイルに関しては無事に取り出せたこと。・その後、コツコツと地道に作業を繰り返し、取り出す...

  • CRCエラーなHDD その4 MiniTool Power Data Recovery

    前回から約一カ月も経過したのに、まだ結果報告が無い、という状況ですが、これには訳があります。その訳とは、まだ作業がまだ終わってないから、なのです。いやー、長いです・・・前回、9月のWindows定期更新によって、故障HDDからのデータ取り出し作業が止まってしまった、というお話でした。それから何があったのか?w簡単に書いてみます。9月の定期更新のお陰でやり直しとなってしまったデータ取り出し作業ですが、なんと、9...

  • CRCエラーなHDD その3 MiniTool Power Data Recovery

    CRCエラーに見舞われました! という前回、前々回からの続きです。前回は、以下の方法を試した結果、ま、あまり芳しくは無い結果だった、というお話でした。・通常の手段でのデータのコピー・AOMEI Backupper Standard・TeraCopy・Roadkil's Unstoppable Copier・FastCopyここまでは、動作不良のHDDから、取り出し可能なファイルを素早く取り出すことが主目的で、実際にそれで取り出せたファイルもあった訳です。しかし、今回取り...

  • CRCエラーなHDD どれだけデータを救出できるか?

    前回の、「外付けハードディスク、久しぶりに壊れる。」の続きになります。CRCエラーなので、基本的には諦めるしかない、というのが実情なのですが、まぁ色々とやってみようという事でした。今回、候補に挙げた対処法は以下の通り。・通常の手段でのデータのコピー・AOMEI Backupper Standard・TeraCopy・Roadkil's Unstoppable Copier・FastCopy・MiniTool Power Data Recoveryネットで検索すると、CRCエラーが出た場合、アクセス...

  • 外付けハードディスク、久しぶりに壊れる。

    お陰で更新の遅いサイトの更新速度が更に遅くなったというか・・・完全に停止してしまっています。定期的にバックアップしないからやん!というのは、いや・・・まぁそうです。そうなんですけどね?我が家では外付けHDDを複数台使っております。過去に壊れたHDDは全てBUFFALOの物なので、次回壊れたら別メーカーの物に交換しよう!と、何度も何度も何度も心に誓ったのですが、同時に複数台壊れる事が無いので、固い誓いなどすっか...

  • 生成系AIとchatGPTについて

    ※AI=人工知能で、その役割や用途は非常に多岐にわたってますが、ここではAI=生成系AIに限って話題にします。少し前に世間を騒がせた生成系AIの話題ですが、最近はテレビ番組の制作現場で飽きられちゃったんでしょうけど、あまり頻繁には取り上げられなくなりましたね。まぁ生成系AIの問題の意味を理解して報道してた訳では無い様に見えましたし、そもそも一般の人からすれば、へぇ~!凄いね!という以上の感想はあまり無いんじゃ...

  • 台風7号、去る。

    大阪在住者にとっては、かなり心配した進路でしたが、やや弱まってから接近してくれたので、大阪中心部に関してはそこまで甚大な被害は出なかったようです。15日の夜になってようやく日本海側へ抜けた様ですが、しかしまだ台風としての勢力を維持したまま北上を続けていて、大阪は今も時折ですが強い雨が降ってますし、その大きな外周にある雨雲が日本各地に豪雨被害をもたらしていて、とても他人事とは思えません。残念ながら我が...

  • 2023年 台風7号 接近中

    今年は確か春ごろまでは、エルニーニョ現象の影響で冷夏になる!ってな長期予報が出てたんですけどねぇ。誰もが実感してる通り、物凄い酷暑になってます。そして暑い夏と言えば台風です。特に真夏の台風の場合、停電すると大変な事になるので、秋の台風とは違う心構えが必要になりますね。2023年の6号は迷走した挙句に沖縄・奄美地方、そして九州に大きな被害を出して去っていきましたが、その尻尾から誕生した様な発生の仕方をし...

  • お酒をやめて変わったこと。

    お酒を飲まなくなった話の続きです。やめた、というか、突然、飽きてしまったんですけども。さて。お酒を飲まなくなって、大きく変わった点が幾つかあります。一番の違いは、酒代ですね。今も夜中の作業中は、長年の習慣から、何かしら飲んでいたいのは変わりません。なので、レモン水を炭酸水で薄めてを飲んでるのですが、炭酸水って500mlで40円以下ですからね。2本も飲めばお腹一杯ですwそれにレモン水を少しだけ入れてるのです...

  • お酒を飲まなくなりました。

    結論を先に書きますと・・・ある日突然、お酒を飲まなくなりました。早期の大腸ガンが見つかって手術した事が切っ掛けと言えばそうなんですが、なんでしょうかね?実は診断を受ける前の時点、まだ癌の診断どころか、大腸カメラ検査前なのでポリープすら確認されてなくて、もちろん今もそうですがそもそも体調に何の異変も無い段階で、お酒を飲みたいと思わなくなったのでした。長年、寝る直前までお酒を飲んでいた最大の理由は、眠...

  • 初めてのイベント参加!!

    コロナ禍の中、ぼんやりとですが、自分達もハンドメイドの販売イベントに参加してみたいなぁ・・と思ってから約2年。遂にイベントに参加出来ました。神戸で開催されたハンドメイドマルシェというイベントでしたが、このイベントには、購入者側としても参加したことが無かったので、全く予備知識無しでの参加でしたが、どうにか必要な手続きや準備を整えての初出店。私のレザークラフト作品は全然間に合わせることが出来なかった(...

  • 一難去って?また一難・・・

    そういう年齢になったって事だとは思うんですが、続けざまに色々な問題に直面してるので、何かと考え事が多い日々なのは確かなんですがね・・・ボーっと考え事をしながら風呂で体を洗って、湯船に浸かろうと椅子から立ち上がった時に、足を滑らせた訳です。ええ。正直、風呂場で転んだのは生まれて初めてでしたが、スッテンコロリンっ訳ではなく、咄嗟に掴まった湯船のヘリで脇腹を強打したものの、そのお陰でそれ以上には転びませ...

  • 久しぶりに更新ですが。 2023.06.14

    このブログの更新頻度は超絶不定期で、本家サイトの方に至っては、2年や3年も更新しなかった経験も普通にありますからねw実は、更新しない時もネタは割と溜まってまして、写真を加工してる時、写真が良く無くて取り直そうとしてる内に、情報自体が古くなってしまって、その古い情報についての文章を書くのが嫌になる、というのが更新が滞る最大の理由です。単に文章が上手く書けずに書き直したりしてる内に、いつのまにかHOTな情報...

  • USJ ジュラニク・ヌードル

    ジュラシック・ヌードルだと思ってたのですが、よく見ると、ジュラニク・ヌードルでした。誕生日プレゼントという事で頂いたものです。知ってる人は知ってるんでしょうけども、今回は、自分で実際に食べてみて美味しかったのでご紹介。では早速、ジュラニク・ヌードルを食べてみましょう!箱はまぁまぁ大きいです。20cm×20cm×10cmという感じです。表面の目立つ所に、何個入りとか書いてませんでしたので、何も疑問に思わなかったの...

  • ヘッドホンのイヤーパッド 朽ちてしまう

    昨年暮れに突発性難聴を発症してあたふたしてた頃、実は長年使ってた安物のヘッドホンが壊れたんですよね。プラグの根本付近で断線してると思います。正直、修理は出来ますけど、プラグからケーブルまで一体成型されてるものを修理するのはかなり面倒なのです。突発性難聴を発症してからはヘッドホンがそもそも不快でしたし、そもそも治療に入った時点で、ヘッドホンは使っちゃダメだって事で使わなくなってそのままだったのですが...

  • 2023年 始まり!

    今年の目標は、ネットショップの運営です。我が家とその仲間達は、どういう訳か高齢者から小学生に至るまで女性陣の比率が圧倒的なので、基本的にはその豊かな感性を頼りに、裏方としてのフォロー的な部分、事務的な部分なんかを私が手伝っていく形になりそうです。本来は、こういう新しい商売に踏み切るタイミングの年始なので、あちこちの神社なんかにお参りしたいところなんですが、昨年末に父を亡くしたので忌中での正月という...

  • 2022年も色々とありました。

    まぁ、世の中色々とあった訳ですが、個人的には、父親が亡くなったという事が大きかったです。しかも、原因はコロナでは無く、自宅で転倒したことによる怪我での入院が切っ掛けでしたが、コロナ禍という事で家族がなかなか面会出来ない状況が続いてる内に、どんどん精神的バランスを崩してしまい、あっという間に亡くなってしまったのでした。もちろん、すでに高齢でしたし、健康面的にもハイリスクに分類されてましたので、このコ...

  • 突発性難聴・・・その後

    運良く発症後すぐに近くの耳鼻科で診て頂く事が出来た結果、そこからさらに大きな病院へ紹介して頂いて治療開始。最初に診て頂いた先生は、点滴注射による治療を勧めてくれた訳ですが、その病院にその設備が無かったので、その場で大きな病院を紹介してくれて、最短で治療を受けられる様に予約まで取り付けてくれたのでした。診察を受けたのが週末だった為、最短と言ってもどうしても週明けとなってしまうのですが、それでもそれが...

  • 突発性難聴・・・発症!

    数日前から少しおかしいとは思ってたんですよね。ただ、急激な冷え込みで体が慣れてなくて、寝起きとかに鼻水が出たりクシャミを連発したりで、花粉症みたいな症状がずっと続いてて、頻繁に鼻をかんでたので時々耳鳴りみたいになっても気にしたことなく生きてきましたwそれに、寒い所から暖かい室内に入った時とか、ほんの一瞬ですが、なんとなく耳がつまった様な感じになったりするじゃないですか?しませんかね?wそれが数日前...

  • ダイソーの革で免許証入れ

    なんじゃかんじゃで、ついついダイソーで買った革を使ってばかりのレザークラフトの勉強。当初は、他の選択肢がそんなに無かったので、うっかり飛びついて買ってしまったんですよね。この謎の白い革。レザークラフト用の素材としての革って、お高いのもそうなんですが、そもそも簡単に行ける範囲内に売ってるお店が無いんですよね。なので、ダイソーというか、100均でハギレが売られてるのを見つけた時はめっちゃ掘り出し物を見つ...

  • 続・我が家のママチャリ事情 ~2度目の後輪タイヤ交換~ 後編

    さて。細かい部分の多少の違いはあったものの、2回目という事もあり、30分足らずでママチャリの後輪を外すことが出来たのでした。かなり良いペースですw今回も、前回と全く同じチューブを購入。約700円です。この自転車は我が家では一番新しく、タイヤ自体はほとんどすり減ってませんので、チューブだけの交換になります。パンク修理の為に一度引っ張り出してたのですが、後輪を外す事になった時点で、色々とややこしくなるので一...

  • 続・我が家のママチャリ事情 ~2度目の後輪タイヤ交換~ 前編

    何故かまた自転車のお話です。私も含めてですが、そもそも自転車を趣味にしてる訳でもない人の場合、自転車のタイヤ交換なんて、そうそう経験するものじゃないと思うんですが、それを50歳を超えてから経験した次第です。ええ。前回 と 前々回 がそのお話でした。結果として、盗まれてしまった主力のママチャリの代わりに、廃棄寸前だった古い自転車が蘇ったのだし、とても良い経験だったのです。はい。それでも、結局は盗まれた...

  • 我が家のママチャリ事情 ~ママチャリの後輪タイヤ交換~ 後編

    主力の自転車の内の1台を盗まれてしまい、廃棄予定だった古い自転車を再起させることに。で、その後輪のタイヤとチューブを交換するお話の後編。前回は後輪を外す所まででしたが、今回は組み立て編というか、交換完了編になります。新しいチューブとリムテープ。 この両方合わせても1000円弱。タイヤは1400円くらいなので、合計で約2400円ですので、自力で交換出来ればかなり節約になりますね。リムテープは、26インチサイズの物...

  • 我が家のママチャリ事情 #ママチャリの後輪タイヤ交換

    我が家に3台しかない大切な自転車の内の1台が盗まれました。・・・いや、ホントね、お金の無い家のチャリを盗むなよ~しかも、オートライトの高い奴だったのに!!今、我が家はガチでお金が無いのに、全く裕福層に見えない小さな家の、しかも別に新しくも高価そうでも無い普通のママチャリを・・・なんで盗むかね・・・orzという訳で、主力の自転車を盗まれたので、どうにかしないといけなくなったのでした。実は数か月前に盛大な...

  • 突然、腹筋がつる! そして激痛!!w

    いや、笑い事では無いんですけどねww まぁ笑ってしまいますよね。普通に座ってて、何気に立ち上がろうとした時、腹筋がつったんですよね。実は、数日前の雨の日に、止めてた車の下に子猫が何匹か入り込んでたので、安全確認の為に車体の下を覗き込んだのですが、その時にも、左わき腹がつってしまい、運動不足の有様に思わず笑ってしまった、という事があったばかりです。なので、今回もつった瞬間は、「あーやばいww」って程...

  • ミューズ ノータッチハンドソープ 3度目 その3 完成!

    前回、ペットボトルの口部分を差し込む所まで到達しましたが、もちろん、まだそれで終わりという訳にはいきません。重要なのはSDGSでしたっけ?ええと、そういうアレですw (たぶん意味が違うw)繰り返し使うには、繰返し使えるだけの性能が要求されますからね。ペットボトルの口部分を差し込んで、あるいは接着しただけでは、きっと補充し過ぎたり、傾けたり、倒してしまったりの時に液漏れしたりします。なので、取付部分は接...

  • ミューズ ノータッチハンドソープ 3度目 その2

    前回、ソープタンクを改造する為に、半田ごてを改造する、という意味不明な結末になった訳ですが、その続きからです。我が家には、20年程前に買った安い半田ごてがあります。少し話は脱線するのですが、この半田ごてと一緒に買った、半田ごてスタンドですが・・・これが失敗でしてね・・・スタンドの口に、半田ごてのグリップ部分が干渉して、スタンドとして役に立たないんですよ、これが。いつも強引に使ってるのですが、使ってる...

  • ミューズ ノータッチハンドソープ 3度目w

    以前、旧タイプの本体が故障したり、新タイプの本体が不調となったり、その後、結局は新タイプも故障して修理したり、という経験があったりします。・1度目 ミューズ ノータッチ泡ハンドソープ 故障と修理 その1・2度目 ミューズ ノータッチ泡ハンドソープ 再び以前にも書いてますが、1,500円程度の物なので、何年か無事に動いてくれれば、そこまで腹が立ったりはしないと思うのですが、1年くらいで故障すれば少しはムカッ...

  • 台風14号 去る

    もちろん、九州全域や中国・四国地方で大きな被害が出ました。しかし、災害時にこういう言い方が不適当なのはよく理解した上で敢えて言うと、それはやはり、思ったよりもマシだった、という事ではないでしょうか。早い段階から気象庁や地方自治体が、強く警告を出していた事などで、多くの人々や組織が安全確保に動いた、という事が減災に繋がってる事は確かですからね。大きな災害が予想できる時に、強い警告を出す事で、人々の行...

  • 2022年 台風14号接近中

    久しぶりに、強力な台風が日本に向かってきています。2022年9月17日の時点では、太平洋上にあって九州南部に向かって北上してる状況ですが、そのまま九州の西岸側を回って本州を縦断する予想となってます。問題は、925hPaというとんでもない勢力にまで発達している事で、現在の海水温の状況からすると、これはもう上陸するまで弱まることは期待できません。従って、そういう強烈な台風が通過する、という事を覚悟するしかない、と...

  • ダイソーの牛革でスマホケースを作ってみました。

    ダイソーの牛革でスマホケースを作ってみました。紆余曲折が多過ぎて、本家サイトでの記事を書くのに手間取ってますw完成したのはコレなのですが、こんな感じの物を作ろうとした訳では全く無かったんですよね・・いや、思ったより上手に出来たので気に入ってるんですけどもね。物凄く荒っぽく顛末を書きますと・・・2017年頃の話ですが、ジオン軍のスマホケースが300円で投げ売りされてたんです。本当はもっと高いハズなので、迷...

  • 映画 ククルス・ドアンの島 冒頭10分を公開!!

    Youtubeで公開されていますが、いや、もうアレですね。わくわく感が止まりませんw最初、ブライトさんの声が耳に馴染むまでちょっとかかりましたが、動画を見てる内に完全に馴染みました。出来については、映画を実際に見に行ってからじゃないと判りませんが、まぁ、正直、出来も何も、ファースト・ガンダムのファンとしては、新作が上映されるというだけで充分なんですよね。だって、正真正銘の「機動戦士ガンダム」なんですから...

  • ガンダムオンライン 終了 ガンオンの思い出 ~その3:総評~

    FC2ブログの画像ファイル数が一杯という事で更新出来なくなってしまって焦りましたが、アルバムを増やせば良いだけだった、という事が判って良かったですが、サ終済みで賞味期限が切れたガンオンの話をまだ続けるという・・・wしかも、本来ならもっと細かく分けてアップしようと思ってたのに、既に賞味期限切れなので、一気にアップしてしまい、誰も読む気が起きない長文になるというアホな事になりました・・・一応、[総評]を下...

  • ガンダムオンライン 終了 ガンオンの思い出 ~その2~

    相変わらず、短く端的で読みやすい文章を書くのが苦手なので、今回もダラダラと書きますwさて、徐々にマップが増えたり、ルール変更があったりしながらも、どうにかガンダムオンラインに慣れて迎えた2014年。あまり知らないMSが実装され始めました。強烈かつ鮮明に覚えてるのは、NT-1(アレックス)とケンプファーの投入でしたね。いわゆる、アレケン時代の到来ですね。完全に戦場が一変しましたからね。この両機を持ってないとま...

  • ガンダムオンライン 終了 ガンオンの思い出 ~その1~

    ガンダムオンラインがサービス終了を迎えたので、何回かに分けてダラダラと思い出を書いておこうと思いますwもうしばらくの間、ほとんどログインすらしてませんでしたが、終わってみるとちょっと寂しいもんですね。最後の最後にログインして、オンラインゲームの終わりというのを見てみたいと思ってのですが、外出してたので叶いませんでした。私が参加したのは、ブログのバックナンバーを漁って確認した所、2013年の7月からだっ...

  • ククルスドアンの島 最新トレーラー!2022.03.09編

    新しい予告編が公開されてますねー!なにがヤバいって、ザクの顔ですよ!wwズルくないですかね?wwコレって、ファースト・ガンダムの作画崩壊をわざと、少しだけ再現してますよね?wあと、セイラさんの声も良い感じで再現されてる気がしますね。セリフの中で、「赤い彗星かドアンかってね・・・」ってのがありますが、あのククルス・ドアンってそんな凄いエース・パイロットだったけ?と、これはこれで気になりますよね~そう...

  • 激安カレー達!

    いなばのタイカレー が、個人的に入手困難だった時に、実は代替品を探してたのですが、その時に出会った概ね100円程度のカレー達。評価は5段階で、いなばのタイカレーは3種とバターチキンカレーは全て★5つ、というのを指標にします。 ただし、いなばのカレー缶は、どれも115g ~ 125g ですのでかなり量は少ないです。まずはダイソーで確か1年程前に偶然購入した缶詰カレー。トマトコーポレーション タイカレー レッド &...

  • いなばのカレー缶、発見!確保!

    前回、いなばのタイカレーの缶詰と、マリーシャープスのハバネロソースが売ってません。という話をしたのでしたが、ハバネロソースは入手出来ました。売ってる場所も把握出来ました。しかし、いなばのタイカレーシリーズがなかなか・・・。さてさて。今年のお正月、それも1月1日に、今年最初はオミクロン株との戦いになりますよ、という話をさせて頂きましたが、まぁ案の定の展開になってきましたね。これは皆さんが予想してた事だ...

  • いなばのカレー缶、マリーシャープスのハバネロソース、どこへ・・・

    大好物というか、私にとっては必需品なのですが、いなばのタイカレーの缶詰と、マリーシャープスのハバネロソースが売ってません。実はもう数か月前?下手したら数年前かもですが、ずっと気になってて、あちこちの有名スーパーで探してるのですが、それまで取り扱ってたどのお店でも、姿を見ることが出来ません。これ、なんででしょうかね?つい最近になって、マリーシャープスのハバネロソースは大阪・梅田のKALDI(カルディコー...

  • 2022年 元旦 コロナとの戦い3年目。

    コロナ禍が始まって2回目の正月ですね。コロナとの戦いは3年目に突入という事になります。コロナ禍が始まった2020年の3月頃、この戦いは最低でも3年は続くだろうと、専門家の先生方が言っておられましたが、実際にそうなりましたね。思えば、2020年の正月は、windows10へのアップグレード作業とか、HDD→SSDへの換装とか、そんな事をやりながら、我が家では中国で流行してる謎の感染症のニュースを気にし始めてた頃です。毎年、家族...

  • ブログの更新のコツを教えてもらいました!

    今更ですが、ブログの更新のコツ?を教えてもらいました。幾つも指摘を頂いたのですが、その内の幾つかをちょっとだけ理解できた気がしたので、書き留めておこうと思いますw私が運営してるブログにしても、本家サイトの記事にしてもですが、なかなか更新出来ない最大の理由が、掲載する画像の選別とか編集作業にあるのは判ってたのですが、どうしても上手に処理出来ず、今に至ってます。ええ、もう20年近く経ってますが。ただ、そ...

  • ククルス・ドアンの島!

    やっぱり安彦さんのキャラデザは良いですねー! これがガンダムです!私は、「ガンダム」と言えば、ファースト・ガンダム=「機動戦士ガンダム」とその派生シリーズしか認めてない原理主義者ですので、宇宙世紀と関係が無かったり、あっても意味不明な関わり方なアナザー・ガンダムと呼ばれるシリーズは認めてませんwなので、いくら富野さんが新しいガンダムを作っても、全く興味無し。しかし、幾つもあるスピンオフ作品は大好き...

  • たまごがに & フライドポテト フォアグラソテー風

    もう何年か前の話ですが、近くに大きなダイソーが出来たお陰で、暇潰しに良く行くようになりました。大きい100均をブラブラしてるのって、楽しいですし、なかなか飽きませんよね。ところで、ダイソーって、店の規模が大きければ、他のダイソーで売ってた商品は必ずあるって訳でも無いみたいですね。小規模店舗で良く購入してる物が、大規模店舗では売って無かったりするんですよね。いや、探せてないだけ、という話ではありません...

  • 閃輝暗点からの片頭痛 睡眠中にも発作が起こる

    若い頃に気が付いた閃輝暗点を伴う片頭痛の持病。思えば、もう長い付き合いですwそう、かなり長い付き合いなのですが、それが寝てる間に発症することもある、という事実を始めて知りました!というか体験しました。昔はこれといった特効薬も無く、お医者さんの勧めに従ってアレルギーの薬を飲んだり、病院で処方されないと手に入らない強力な鎮痛剤を飲んだりしてましたが、それでも発作が出ると、通常の生活は中断を余儀なくなれ...

  • レザークラフトと言えば刻印です!

    刻印というのは、DIYや模型などの趣味においては、一つの象徴的な物だと、常々思ってきました。独自にカスタマイズした量産型モビルスーツに、独自のデカールを貼るのもそうですが、そこに立体性が加わると更に格好良かったりしますよね。ところが、刻印って、高価なんですよね。当たり前ですがw なので、よほど余裕が無ければ、適当に思いつきでポンポンと発注して作ってもらうなんて事は出来ません。コロナ禍で事業がとん挫し...

  • 酸素濃縮器との生活に100均の本革はぎれ

    本家サイトでチラっと触れてますが、老母が肺を患ってます。コロナの第四波が収まり掛けてた頃、体調が悪いと感じながらも普通に生活をしていて、ある日、いきなり呼吸が苦しくなって倒れたのでした。時期的にも症状的にも、当然ながらコロナ感染が疑われたのですが、幸いにもPCR検査は陰性。そして・・・精密検査の結果、肺癌が判明。う~ん・・・非常に複雑です。幸いにも(ん?)、即座にどうこうというような状態では無く、と...

  • コロナ ワクチン接種 [モデルナ] 二回目 レポート

    前回の一回目の接種時に、接種した日に少し飲み過ぎて、次の日の頭痛や吐き気なんかが二日酔いなのか、副反応なのか判らないので、二回目の時にはアルコールは自重しようという事にしてました。なので、接種前日には、普段3缶飲んでるチューハイを、4缶にして接種に臨みました。ええ。・・・馬鹿ですねーw一応ですが、全く眠れなかった為に、悩んだ挙句の暴挙でしたwまぁ本当は4缶と言っても、4缶目の半分以上は飲まずに捨てた(...

  • モデルナワクチン 異物混入と我が家のワクチン接種状況

    今、ホットな話題の一つとなってます、モデルナのワクチンに異物が混入していたという情報ですが、一応、気になったので接種券を確認してロット番号を見てみると・・・まぁ、思いっきり該当してましたw宝くじには当たらずに、こういうのには当たるんだなぁ・・というのが正直な感想ですね。なかなか取れなかった予約がようやくとれて打てたワクチンなんですがねぇ。自分の乏しい知識だと、こういう物って、工場の製造工程の各レベ...

  • コロナ ワクチン接種 [モデルナ] 一回目 レポート

    国が主催する、大阪の大規模ワクチン接種会場で、一回目を打ち終えました。まぁ一言で言うと、超スムーズでした。大阪で行われる大規模接種会場は中之島のグランキューブです。公共交通機関で行くには、便利とは言い難い立地ですw基本的には、公共交通機関を利用するのが推奨されており、無料のシャトルバスも運行されてますが、事情によっては車で行くしか無い場合もありますよね。グランキューブの駐車場に止めても良いのですが...

  • 大規模接種会場でのワクチン接種予約 その2

    ワクチンの供給状況が良くなった様で、大阪の大規模接種会場の予約がかなり楽になってきました様です。なので、前回は散々でしたがw 今回は、慌てない様に事前に充分準備をして臨みましたwまず、接種予定日の確認。8月5日の予約受付の場合、接種は9日10日11日になるので、その3日間の予定をしっかり確認。その3日間の、接種会場に行けそうな時間帯を大まかに確認し、その時間帯ならどこでも予約する心構えをしておきますwそれ...

  • 大規模接種会場でのワクチン接種予約

    大阪大規模接種会場でのワクチン接種予約に挑戦してみましたw7月26日、29日、8月2日という日程で、予約受付が再開されましたが、家族が病気だったり、子供が受験生でオープンスクールとかの予定があったりで、なかなか予定が組めず、ようやく8月2日の予約に挑戦が可能になりました。なので、頑張ってみたのですが・・・家族4人なので、出来れば4人分取りたいのですが、そういう事は出来ないことを知り・・・なるほど、と一応は納...

  • ワクチン接種券、遂に到着!!

    コロナ禍の初期の頃、2020年3月に書いた記事で、この災害について、「ゴールは、治療法の確立で、特効薬が見つかるか、ワクチンが開発されるか。」という、ごく当たり前の事を書きました。その段階では、あくまで個人的な予測ですが、ワクチン接種開始までに早くても約2年は掛るだろうと思っていましたね。2022年の春くらいかなぁ?と。しかし、予想を大きく上回るスピードで新型ワクチンが開発され、急激に世界中に配布され、日本...

  • サイト更新やブログ更新で起こる謎の現象

    以前から謎なのですが、サイトを更新するとアクセス数が激減する、という現象が起きますwガンプラ 旧キットを作ってせっせと更新してた時も、何故か更新出来ない期間が長くなってると、アクセス数がかなり高い値で安定してくるのですが、更新すると極端に激減してしまってたんですよね・・パソコンや釣りのページにしても同様の事が起きていましたが、まぁ気にはしてませんでした。今回は、新しくレザークラフトのページを更新中...

  • FC2ブログ、証明書の期限が切れる!

    これはどう解釈すれば良いのでしょうかw2021年7月4日で、FC2ブログの証明書の有効期限が切れた模様です。http://で始まるURLのブログは無問題ですが、https://で始まる、本来であれば安全なブログは、ブラウザが軒並み警告表示を出して閲覧を拒絶しています。まぁこんなもんは、その内に治るのでしょうから、大した問題では無いのですがwどちらかと言うと、FC2ブログは有料サービスもあると思うのですが、そちら...

  • レザークラフトに挑戦してみる事にしました。

    唐突ですがレザークラフトを始めました。とは言え、近くで教えてもらえる様な場所がある訳でもなく、専門学校に通うような余裕がある訳でもありませんので独学という事になります。がしかし。今は便利な時代で、ネットを漁るとかなり有益な情報が得られる事と、ブログや動画で、本当に親切丁寧に初心者を導いてくれるプロの職人さん達が大勢いらっしゃるので、それらを参考にさせて頂いて、なんとか修行を開始しました。そんな中で...

  • 牛スジ・カレー 第二号

    以前、牛スジ・カレーに初挑戦し、見事勝利(え?)したのですが、その余りの美味しいさに、再び牛スジ・カレーを作る事に。前回、業務スーパーで、冷凍の牛赤身スジ肉を購入して作りました。詳細はコチラ。圧力鍋を使えば早いという事は判っていたのですが、普通の鍋でつくってみたい、という事で、結局、カレー調理の前日に何時間も煮込んで、アクや余計な脂を落して柔らかくする、という下処理工程を行いました。くれぐれも言っ...

  • 古いドアノブが壊れたので修理してみました。 その3

    と言う訳で、原因が判明し、スプリングを調達してきたので交換してしまいましょう。しかし、こういうDIY作業でいつも思うのは、探せば何でも売ってるもんだな~という事ですねw私も含め、プラモデルが趣味な人は、DIYなんかも趣味にしてる人も多いと思いますが、こういう些細な瞬間に変な喜びを感じるのは私だけでは無いと思いますwホームセンターに行くと、スプリングなんか割と普通に売ってる訳ですが、そんな事、普通の人...

  • 古いドアノブが壊れたので修理してみました。 その2

    古いドアノブ問題の続きです。サムターンの故障や、回転音問題も解決し、ドアノブの事など綺麗さっぱり忘れてたある日、全く予想もしなかった新しい問題が発生しました。またも例のドアノブ。今度は、ドアがちゃんと閉まらなくなったのですw いや、そう書くと語弊がありますね。一応、ドアは閉まりますし、鍵も掛かりますが、鍵を掛けないとしっかり閉まらない、という状況。どういう事かと言いますと、ドアの構成要素の内の、ラ...

  • 古いドアノブが壊れたので修理してみました。 その1

    古い家に住んでるのであちこちに不具合が出て来るのには慣れてるのです。今回は・・・ある日、屋内の古いドアノブの鍵が掛からなくなりました。鍵が掛からないというか、通常は90度にしか回らない鍵のツマミ(サムターン)が、グルっと90度以上回ってしまうという症状です。ドアノブについては、これまで分解したり修理した事はありませんが、付け替えた経験はあったので、今回も基本的には付け替えようとは思いましたが、古いイン...

  • 今更だけどFC2ブログをHTTPSにする。

    昔は費用も掛ったし、色々と面倒だったWEBサイトのHTTPS化ですが、今ではレンタルしてるサーバーのコントロールパネルのボタンを押すだけとかで済んだりします。費用もほぼ無料ですね。もちろん、中には有料の場合もあったりしますが。そして何より、以前(相当前w)だと、HTTPS化するとブラウザが表示を拒否したり、エラーを吐いたりする事も多く、特に通信内容を暗号化する必要性の無いサイトにはデメリットが多かったのですが、...

  • ミューズ ノータッチ泡ハンドソープ 再び その2

    前回は ソープ液 と 空気 の通り道 に問題が無いか?を確認したのですが、ついに問題個所を特定出来ませんでした。ブログは2回に分けてますが、実際には続けて作業してますので、「出来ませんでした」で作業は止まった訳ではありませんw今度は、前回はあまり触れなかった空気ポンプ、フイゴ式になった方を確認していきます。上蓋を外した状態で動作確認すると、問題無く動いてます。とりあえず、このピンクのゴム・パーツ=...

  • ミューズ ノータッチ泡ハンドソープ 再び

    去年、突然、立て続けに故障したハンドソープディスペンサーですが、コチラの記事にある通り、なんじゃかんじゃで治ったのでした。今までの経緯は・・・旧型が故障→新型を購入→旧型が回復→新型が不調→旧型に交換→旧型故障→→新型現役復帰へ & 旧型修理完了控え枠へ。こういう経緯で、結局は修理した旧型は再びお蔵入りとし、復旧した新型が現役として活躍してくれていました。ああ・・・それなのにw2021年に入ってからのある日...

  • 牛スジカレーに初挑戦!

    新しい年になりましたが、世の中の状況は何が好転するでもなく、ただひたすら忍耐の日々ですね。さて今回は、以前から挑戦してみたかった「牛スジカレー」に挑んでみました。我が家で作るカレーは基本的にチキンカレーが多く、ビーフカレーは滅多に作りません。理由は、牛肉はある程度の大きさで食べたいですが、それを柔らかく調理するのに圧力鍋を出してきて、また洗って元に戻すのが面倒だから、ですwガッツリ歯応えのある牛肉...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、inularさんをフォローしませんか?

ハンドル名
inularさん
ブログタイトル
inularブログ ガノタの不定期日記
フォロー
inularブログ ガノタの不定期日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用