教育学(ガイダンス)と心理学(カウンセリング)からのアプローチで,受講者様及びクライアント様をサポート!! オンライン教員養成私塾・面接試験対策講座,育児・家庭療育・学校生活に関する「はてな」お悩み解決ルーム,教育セミナーも開催します。
みなさんに「鍛地頭-tanjito-」を知っていただく契機となりました。心より感謝申し上げます。 業 務 内 容 「鍛地頭-tanjito-」「教職…
新型コロナウィルス感染の流行により延期となった「ダイアログキャンプ」がオンラインに姿を変えて登場しました。その名も「とことんダイアログアセンブリー」。趣旨…
「教育を考える学生×現職教員 ダイアログキャンプ」開催決定!!
先日,FM東広島の番組「山本将輝のIt's My Home!」で紹介をしていただいたイベントのご案内です。「対話」を通して,教育観を〈相対化〉してみません…
子育て支援として講座を開講しました。「1人でも多くの方に〈笑顔〉を」と願ってやみません。そのために私たちができることを,精一杯がんばります!! 業 …
料理をする親子2(提供 photoAC) 業 務 内 容教員採用試験合格道場 オンライン教員養成私塾 〇 まずは《自分を知る》ことから始めよう …
スマートフォン・トーク(提供 photoAC) 業 務 内 容教員採用試験合格道場 オンライン教員養成私塾 〇 まずは《自分を知る》ことから始めよ…
こどもの一番近くに存在している「善悪の判断」ができる大人は,保護者(親)ですよね。私もその一人であり,息子や娘に「善悪」を教えるべき責任のある立場にありま…
社会に開かれた教育課程と〈知創造(Knowledge Creation)〉について
夜明け グローバル(提供 photoAC) 教育活動には種々の態様があります。また,一つひとつの教育活動には,それぞれの教育的意義及び目的/目標とされる効果…
教育活動には種々の態様があります。また,一つひとつの教育活動には,それぞれの教育的意義及び目的/目標とされる効果等があります。しかし,遺憾ながら,それらの意義…
ホストの夜な夜な大事件―〈言語(運用)能力〉の育成を主眼にした朝の一斉読書!!―
読書の秋9 本ブログは「朝の一斉読書―〈読み〉―言語(運用)能力等の育成」について語るブログシリーズの第1章に当たります。今回は塾長が若年教師であった頃,(…
「敵/味方」の思考性を止揚(aufheben)せよ!!-一元論的「保護者-教員(学校)等」関係論
差し伸べられた手をとる(提供 photoAC) 「鍛地頭-tanjito-」の「保護者-教員(学校等)」関係論の第3弾。歯に衣着せぬ筆致で書き下ろしました。…
教育活動には種々の態様があります。また,一つひとつの教育活動には,それぞれの教育的意義及び目的/目標とされる効果等があります。しかし,遺憾ながら,それらの…
「「鍛地頭-tanjito-」の教育論」に新設したカテゴリー「実践編」の第1弾です。今回のテーマは「提出物の指導」。単なる忘れ物対策は指導ではありません。「氷…
「定式化した戦略的な思考で突っ走るな!!」「「まずは方法ありき」と言った考え方を捨てろ!!」本ブログは,昨今,教員採用試験において比重を増してきた「場面指導」…
〈日常性〉を追究する〈学問探究〉についてービジネスと似非学問ー
火炎(提供 photoAC) 本ブログは副塾長が自身のアメブロサイトに綴ったブログ記事のリブログです。記事の内容には全くもって同感です。他者を教え導くため…
本ブログは教員採用試験の受験者(教員志願者)向けに塾長が書き下ろしたものです。ただし,教員採用試験の受験者以外の皆様にも是非とも関心を持ってお読みいただき…
今夏,夏季休業中に取り組んだ「お手伝いお当番さん」の第2弾です。評価の視点を加えた「当番表」の修正からこどもたちが獲得した〈新しい学び〉への「自己成長」の…
今までは,「子どもに●●の力を身につけさせるために,【私が】◎◎の手立てで,子どもを変える」という意識が強くありました。『子どもありき』「あ,そうか。『子ども…
2019(令和元)年9月からの新規塾生を募集します!! 当塾「鍛地頭-tanjito-」は広島県を拠点にオンラインで幅広く活動を展開する〈ガイダンス・…
先日,「これは!!」というFacebookの記事に邂逅し拝読しました。それは,しみずよしみさんが投稿されていた「家族で取り組む家事当番表」の記事です。記事…
〈新しい時代〉の〈思いやり〉とは―ポストモダン終焉期の実相〔12-2〕―
志望校の選び方イメージ(提供 photoAC) 【PROLOGUE】《本ブログの位置付け》「塾長の述懐」シリーズの第12弾(その2)です。第12弾ではポスト…
大学入学共通テスト不要論―ポストモダン終焉期の実相〔12-1〕―
【プロローグ】「塾長の述懐」シリーズの第12弾(その1)です。第11弾のメインテーマは「「地頭」を「鍛」えれば受験はクリアできる」でした。そして,そこで私は,…
大学入学共通テスト不要論―ポストモダン終焉期の実相〔12-1〕―
「鍛地頭-tanjito-」がお届けする「地頭系BLOG」の第12弾。一元論的トランスモダンの〈新しい時代〉の〈新しい教育〉とは? そのエピステーメー(思…
大学入学共通テスト不要論―ポストモダン終焉期の実相〔12-1〕―
大学入学共通テスト不要論―ポストモダン終焉期の実相〔12-1〕―
住本家では,夜な夜な不可思議な謎の怪奇現象が起きています。それも,ほぼ毎日…。その様子の撮影に成功しましたので,ブログに綴ります。読者の皆様,夜,眠られな…
西日本豪雨から1年が経過しました。私(住本)も被災者の一人として,心の傷が癒えぬまま,日々を懸命に生きて参りました。その間に思い,感じたことは枚挙に遑(いとま…
【後編】個に応じた発達支援―ペアレント・トレーニングを採り入れてみて―
前回の記事「【前編】個に応じた発達支援―ペアレント・トレーニングを採り入れてみて―」の第2弾。教育学と心理学の観点から,「新たなトークンシステムを活用した効果…
【前編】個に応じた発達支援―ペアレント・トレーニングを採り入れてみて―
発達支援のポイントはこどもの「個」の特性を把握することにあります。関係諸機関とも連携を図りながら,まずは保護者がしっかりとその特性を把握することが大切です。そ…
〈新しい文化〉を創造する〈言葉の力〉―「鍛地頭(「地頭」を「鍛」える)」とは―〔11-4〕
【PROLOGUE】《本ブログの位置付け》「塾長の述懐」シリーズの第11弾(その4)です。第11弾のメインテーマは「地頭」を「鍛」えれば受験はクリアできる」で…
【PROLOGUE】《本ブログの位置付け》「塾長の述懐」シリーズの第11弾(その3)です。第11弾のメインテーマは「地頭」を「鍛」えれば受験はクリアできる」で…
【PROLOGUE】《本ブログの位置付け》「塾長の述懐」シリーズの第11弾(その2)です。第11弾のメインテーマは「地頭」を「鍛」えれば受験はクリアできる」で…
オリジナリティーを創造する視点形成の在り方―「The パクるな!!」(第6回)―
【PROLOGUE】「The パクるな!!」の第6弾。教師に求められるオリジナリティーーそれは全ての人々にとってのオリジナリティーでもあります。ーを探し求め,…
1点にしがみ付く受験のための補習授業―「地頭」を「鍛」えれば受験はクリアできる〔11〕―
【PROLOGUE】皆さん,こんにちは。生きる自分への自信を持たせる「鍛地頭-tanjito-」塾長の小桝雅典です。今回から「塾長の述懐」シリーズを少し様相を…
「受験脳(テクニック)」育成の弊害と「鍛地頭」の必要性について〔10〕
【SUMMARY】「塾長の述懐」シリーズの第10弾です。「受験社会―食品添加物―多動(ADHD)」が意味するものは何か? その意味を塾長が繰り返し体験する「セ…
脱現行受験社会―塾長の述懐 第9回(2019.5.19(Sun.))―
【SUMMARY】今回以降の「塾長の述懐シリーズ(「脱現行受験社会」など)」で申し上げたいことは,次のとおりです。主なものを挙例します。 知識量の測定に偏重し…
新学習指導要領の〈語り手〉を知る―カープファンの綴る「ジャイアンツ丸物語」より―【基礎編】
新学習指導要領に初出の「語り手」概念を解説する基礎編の第2弾。今回は「語り手」の特性について考察しています。用いる教材は「鍛地頭-tanjito-」塾長の小桝…
統一した〈指導〉のための「保護者―学校等」間連携―軽度自閉スペクトラム症の息子の場合―
「(定型・非定型を問わず,)こどものことで,学校とどのように連携を行って良いかわからない。」と仰る保護者が数多くいらっしゃいます。そのような方に朗報です。軽度…
トランスモダンで「校則(KOUSOKU)」を〈考える〉【前編】
丸刈り訴訟などの裁判事例があるように,「校則」に纏わる問題は単に「児童生徒(保護者等)ー学校(教職員)」間で解決できる問題ではありません。その解決にはシステム…
BLOG記事ランキング(当塾比)&総評〔2018.2.2~2019.4.21〕
塾長が趣味で綴り,当塾公式ホームページに掲載していた本「BLOG記事ランキング(当塾比)&総評」を,公式ホームページ及び公式サイトの改編に伴い,(恥ずかしげも…
アメブロでは初登場の「塾長の述懐シリーズ」。当塾は教育情報の発信を業務の柱にブログを投稿させていただいておりますが,本シリーズはその投稿記事の舞台裏を綴ったブ…
「鍛地頭-tanjito-」の令和考―異文化間を超越する〈美〉―【後編】
「鍛地頭-tanjito-」が元号「令和」について考える後(帰結)編です。「こうした時代考察もあるのだ」といった視点でお読みください。「令和」の持つ意味を哲学…
「鍛地頭-tanjito-」の令和考―異文化間を超越する〈美〉―【前編】
いつの間にか,花を付けた我が家のムスカリ。花言葉は「通じ合う心」「明るい未来」。まさに「令和」を象徴しているようです。「鍛地頭-tanjito-」が予言…
新しい時代を生きるための《読み》について考える―〈語り手〉とは?【発展編】
新学習指導要領(国語)に初お目見えした「語り手」概念を解説する第2弾。今回は,特に「語りの構造と語り手の視点」について概説します。しかし,本ブログシリーズの目…
待って!! その国語の授業!!-〈語り手〉とは何か?-【基礎編】
さて,愈々,塾長の修士論文(「塾長の修士論文の内容が新学習指導要領及び解説の国語編に!!」(小桝雅典,BLOG「鍛地頭-tanjito-」,2019.1.28…
時間感覚を養うスケジュール管理―軽度自閉スペクトラム症の息子の場合―
毎朝の子どもの身支度,スムーズにできていますか?軽度の自閉スペクトラム症である息子にはなかなか難しく,日々,試行錯誤の繰り返し。その原因は「時間感覚」の認知機…
育児・療育・学校教育についての「はてな」解決ルーム―あなたに思いやりと憩いをお届けします― 「鍛地頭-tanjito-」業務内容Zoom・Skype・LINE…
〔第5回〕「The パクるな!!」-ブログ類似言説の〈相対化〉-
「The パクるな!!」シリーズの第5弾。前夜祭を終えた「現代ブログ言説」の〈相対化〉が本格稼働し始めます。ですが,本ブログの目的は教員にとってのオリジナリテ…
オリジナリティーを希求する旅の第4弾。「現代ブログ言説」が塾長によって〈相対化〉される前段階を小説風に書き下ろしてみました。焼き肉屋で語らう塾長と悪友のMr.…
「The パクるな!!」-オリジナリティーを求めて-(第3回)
オリジナリティーを追求する「The パクるな!!」の第3弾。今回は当塾がこれまでに投稿してきたブログに分析のメスを入れ,ブログに対する当塾の考え方を披歴してい…
衝撃!? 塾長の修士論文の内容が新学習指導要領及び解説の国語編に!!
育児・療育・学校教育についての「はてな」解決ルーム―あなたに思いやりと憩いをお届けします― 「鍛地頭-tanjito-」業務内容Zoom・Skype・LINE…
こども〈不在〉の育児を考えるーポストモダンの時代から一元論的トランスモダンの時代へー〔第1回〕
育児・療育・学校教育についての「はてな」解決ルーム―あなたに思いやりと憩いをお届けします― 「鍛地頭-tanjito-」業務内容Zoom・Skype・LINE…
「楽(らく)な育児」は「楽(たの)しい」育児?―信じるという脅迫―
育児・療育・学校教育についての「はてな」解決ルーム―あなたに思いやりと憩いをお届けします― 「鍛地頭-tanjito-」業務内容Zoom・Skype・LINE…
教師視点から考える「保護者等―教師(学校)」間の関係性について〔第2回〕
育児・療育・学校教育についての「はてな」解決ルーム―あなたに思いやりと憩いをお届けします― 「鍛地頭-tanjito-」業務内容Zoom・Skype・LINE…
「The パクるな!!」-オリジナリティーを求めて-(第2回)
育児・療育・学校教育についての「はてな」解決ルーム―あなたに思いやりと憩いをお届けします― 新年明けましておめでとうございます。本年が皆様にとって,そして,何…
「The パクるな!!」-オリジナリティーを求めて-(第1回)
育児・療育・学校教育についての「はてな」解決ルーム―あなたに思いやりと憩いをお届けします― 「鍛地頭-tanjito-」業務内容Zoom・Skype・LINE…
教師視点から考える「保護者等ー教師(学校)」間の関係性について
育児・療育・学校教育についての「はてな」解決ルーム―あなたに思いやりと憩いをお届けします― 「鍛地頭-tanjito-」業務内容Zoom・Skype・LIN…
育児・療育・学校教育についての「はてな」解決ルーム―あなたに思いやりと憩いをお届けします― 「鍛地頭-tanjito-」業務内容Zoom・Skype・LINE…
メンタルケアカウンセラー®の資格を取得しました!!―教育学と心理学とを生かした相談業務に成長―
育児・療育・学校教育についての「はてな」解決ルーム―あなたに思いやりと憩いをお届けします― 「鍛地頭-tanjito-」業務内容Zoom・Skype・LINE…
「母ちゃん,ぼく,悪いことしていません!!」―軽度自閉スペクトラム症のこどもと心の理論―
生きる自分への自信を持たせる「鍛地頭-tanjito-」の塾長 小桝雅典です。 今回のテーマは,「軽度自閉スペクトラム症のこどもと「心の理論(theory …
育児・療育・学校教育についての「はてな」解決ルーム―あなたに思いやりと憩いをお届けします― ↑ 乳幼児・児童・生徒を本気で愛する人の情熱教育空間「鍛地頭-t…
「賢い子を育てる」って!?―「東大・京大合格」と連結する言説を〈相対化〉する―
「オンライン教員養成私塾「鍛地頭-tanjito-」」については,こちらをご覧ください。➡「オンライン教員養成私塾「鍛地頭-tanjito-」」ポチッとお願い…
育児・療育・学校教育についての「はてな」解決ルーム―あなたに思いやりと憩いをお届けします― 「鍛地頭-tanjito-」業務内容Zoom・Skype・LINE…
育児・療育・学校教育についての「はてな」解決ルーム―あなたに思いやりと憩いをお届けします― 「鍛地頭-tanjito-」業務内容Zoom・Skype・LINE…
育児・療育・学校教育についての「はてな」解決ルーム―あなたに思いやりと憩いをお届けします― 「鍛地頭-tanjito-」業務内容Skype・LINE,電話と定…
育児・療育・学校教育についての「はてな」解決ルーム―あなたに思いやりと憩いをお届けします― 「鍛地頭-tanjito-」業務内容Skype・LINE,電話と定…
日常生活から学ぶ「いのちの教育」―「鍛地頭-tanjito-」の死生観―
育児・療育・学校教育についての「はてな」解決ルーム―あなたに思いやりと憩いをお届けします― 「鍛地頭-tanjito-」の業務内容 Skype・LINE,電話…
教職コーナー 期間限定無料相談実施!!ー塾長からの熱きメッセージー
育児・療育・学校教育についての「はてな」解決ルーム―あなたに思いやりと憩いをお届けします― 「鍛地頭-tanjito-」の業務内容 Skype・LINE,電話…
《続編》周利槃特とトイレの神様が教える日本の学校で児童生徒が掃除をするわけ
育児・療育・学校教育についての「はてな」解決ルーム―あなたに思いやりと憩いをお届けします― 「鍛地頭-tanjito-」の業務内容 Skype・LINE,電話…
周利槃特とトイレの神様が教える日本の学校で児童生徒が掃除をするわけ
育児・療育・学校教育についての「はてな」解決ルーム―あなたに思いやりと憩いをお届けします― 「鍛地頭-tanjito-」の業務内容 Skype,電話と定期移動…
育児・療育・学校教育についての「はてな」解決ルーム―あなたに思いやりと憩いをお届けします― 生きる自分への自信を持たせる「鍛地頭-tanjito-」の副塾長…
「ブログリーダー」を活用して、生きる自分への自信を持たせる「鍛地頭ーtanjitoー」さんをフォローしませんか?