chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 野火焼き

    おはございます地域の農家の恒例行事、野火でしたが、途中で来週に延期となりました。一部、やっていた農家さんもいました。野火焼き

  • 如月に入る

    今日から、2月です〜あっという間に1月が過ぎました。春が少しずつやって来ます。庭先の鉢植えのチューリップ🌷芽が出て来ました。如月に入る

  • やまびこ一座

    地域の「生きがいサロン」が開催され、市内でボランティアで活動されているやまびこ一座の皆さんが1時間余り演じてくれました。参加者は、お正月にふさわしい、大黒舞に拍手を送っていした。やまびこ一座

  • 初市

    市内で初市が開催され、たくさんの人出で賑やかでした。また、地元アイドルのコンサートが行われていました。初市

  • 乃木神社

    市内の乃木神社に新年のお詣りに出かけました。まだ境内は、初詣の飾り付けがあり、たくさんの方がお詣りに来ていました。乃木神社

  • 積雪

    昨夜は22時頃まで雪となっていてどの位の積雪となるのか心配していました。6時に外を見ると真っ白、今季の積雪となりました。3cm余の積雪でしたが、冷え込みで表面が凍っていました。一時間程周りの雪掻きをしました。そして、日中は陽ざしがありほぼ解けました。※帰省していた孫が小さな雪だるまを作りました。積雪

  • 頑張れ

    下野新聞の新年号の特集に載りましたので、驚いています。大相撲で頑張っている。生田目関、三田さん二人共我が家の次女が一年生の時の教え子です。また、三田さんは、東京オリンピックの聖火リレーで、当方がブラインドランナーと那須塩原市で一緒に走りました。初場所での活躍を祈っています。頑張れ

  • 初日の出

    恒例の市内の丘からの初日の出。20251.16:55烏ケ森297mからの初日の出です。2024721富士山3450mからの御来光。初日の出

  • 修正会

    菩提寺の圓光寺で、元旦の午前0時から本堂で修正会が行われ、お詣りしてきました。ここ数年は、菩提寺で年越しです。今年も良い一年になるよう、お唱えしました。修正会

  • 餅焼き

    炭火で餅焼きをしました。つきたてのお餅でしたので、柔らかく美味しかったです。餅焼き

  • スキー

    市内のスキー場に孫達と行ってきました。大混雑でした。連日の雪でゲレンデコンディションは良かったです。スキー

  • スキー

    今日は、ハンターマウンテンスキー場に孫小2と行って来ました。連日の雪でアイスバーンも無く、快適でした。道路は、ちょっと凍結して何台か、路肩に止まっていました。スキー

  • 乃木神社

    乃木神社にジョギングでお詣りして来ました。すっかり新年を迎える準備がされていました。元日の初詣は、午前0時からたくさんの方が参拝にこられます。乃木神社

  • イベント廻り

    あちこちで開催された、いろいろなイベントを廻りました。O市で開催された野球教室を観てから、絵画・書道、さらに箏演を鑑賞しました。休日を楽しみました。イベント廻り

  • 宮崎神宮

    昨日、青島太平洋マラソン大会で走り、宮崎駅前に投宿し慰労会をしました。今日は、9時に宮崎神宮に参拝して来ました。大きな神宮でした。12時40分のJAL便✈️で帰路に着きます。ラウンジでのんびりしています。宮崎神宮

  • 優勝しました

    宮崎市青島太平洋マラソン大会10kmに伴走しました。なんと視覚障がい者の部優勝しました。ゴールしてびっくりしています。ブランドランナーは、7年振り7回目の優勝です。優勝しました

  • 遠征 マラソン大会

    久し振りに、羽田空港から遠征マラソン大会に向かっています。明日、宮崎市で開催される、青島太平洋マラソン大会ブランドランナーの伴走で10kmに出場します。搭乗前に二人でJALのさくらラウンジで生ビールをいただきました。旨い、、元気が出ました。行って来ますー遠征マラソン大会

  • 中村哲医師

    中村哲医師の劇場版「荒野に希望の灯をともす」を鑑賞しました。改めて中村医師の生き方に感動しました。先生は百の診療所より一本の用水路を水がある事でより豊かな生活が営まれ社会が出来るかな、、中村哲医師

  • 囲炉裏で宴会

    N社の仲間と40年余り続けいている「集い」を、囲炉裏で宴会が出来る、山深い旅館で行いました。炭火でイワナ、竹酒等などを食べながら、1年振りの再会で近況報告等をし、楽しい一時を過ごしました。囲炉裏で宴会

  • 烏ケ森公園

    市内の烏ケ森公園の紅葉です。桜とツツジの名所となっています。神社の後に県内のラジオ局の中継アンテナが設置されています。烏ケ森公園

  • 第34回大田原マラソン大会

    晩秋の那須野が原を走る、第34回大田原マラソン大会が美原陸上競技場を発着とて開催されました。10時に全国各地から2300名余りがスタートしました。時おり那須連山からの北風が吹く中、ランナーは元気に走りゴールしました。ゲストランナーの猫ひろし選手も2時間30分台で走りました。第34回大田原マラソン大会

  • 絵付け

    益子焼きの窯元センターで絵付けを体験してきました。お皿に3色だけの絵付けですが、出来上がりが楽しみです絵付け

  • 宇都宮マラソン大会

    久し振りに、ブランドランナーと10km走りました。宇都宮マラソン大会の10km汗走しました。60分12秒予定よりちょっと速かったです。また、伴走で何処の大会に出場します。ありがとうございました宇都宮マラソン大会

  • 市内小学校駅伝大会

    市内の公園で小学校駅伝大会が開催されました。6区間でタスキを繋ぎました。男子の部、女子の部、混合の部それぞれ熱い戦いが観られました。市内小学校駅伝大会

  • イチゴのモニメント

    県庁の入口にとちおとめのモニメントがありました。生産量日本一記念とありました。イチゴのモニメント

  • 霜月となりました。

    今日から11月(霜月)、小春日和の一日です。破棄したジャガイモが花を付けました。ちょっと、びっくりしています霜月となりました。

  • 自治会まつり

    自治会まつりが開催されました。6年ぶりの開催でしたが、秋晴れの中、たくさんの方々が来て、公民館は賑やかでした。子供達の八木節笠踊り、カラオケ、和楽踊り、ガラ撒き、さらに、市内に居住のシンガーソングライターの素晴らしい歌もありました。自治会の祭りは、交流が深まる事が出来ます。また、2年後の開催が楽しみです自治会まつり

  • 秋空の山々

    秋空に高原連山、遠くに日光連山が見えます。そろそろ紅葉が始まります。秋空の山々

  • 津軽へ

    彼岸のお墓参りで、津軽に行って来ました。お盆には、台風で帰省を断念しました。その後、4年ぶりに弘前城を訪れました。天守閣は石垣の修繕工事で平成27年度に移動されています。久し振りに城内に入り最上階から眺めました。元の位置に戻る予定は令和8年度です。あと、2年後楽しみです。津軽へ

  • 中学校新人陸上競技大会

    県北地区の中学校新人陸上競技大会が開催ました。中学2年生、中学1年生が出場し、県大会の出場を目指しました。出発係としてお手伝いをしました。中学校新人陸上競技大会

  • リフレッシュ

    久し振りに、お出かけしました。鹿沼市の粟野方面に行く途中に東高野醫王寺があります。真言宗豊山派伽藍が多いです。屋根の茅葺きをしています。昼食は、ニラソバです。リフレッシュ

  • なすリンピック

    県北地区のスポーツ大会なすリンピックの陸上競技大会が開催されました。野球、ソフトボール、卓球、等などの競技はすでに大会が終了しています。社会人、小学生が残暑の中、頑張っていました。なすリンピック

  • 梨の集荷

    梨の集荷です。幸水の集荷のお手伝いをしました。カメムシに食われた幸水も見られました。今月末まで集荷します。梨の集荷

  • バーベキュー

    庭先で、恒例のお盆の集い。3家族8人でバーベキューをしました。バーベキュー

  • マスの掴み取り、自転車

    マスの掴み取りをしました。なかなか、捕れませんが、一生懸命に追いかけていました。また、いろいろな自転車を乗りました。マスの掴み取り、自転車

  • ケビン 泊です

    今年も、塩原温泉のケビンに孫達と宿泊です〜テントは、準備が大変なので、、ケビン泊です

  • 収穫

    菜園の収穫です。そろそろ終わりになります。オクラは大きくなりすぎて硬い、キュウリは水不足で曲がっています。ミニトマトは美味しいです。収穫

  • 都市対抗野球 観戦

    東京ドームで開催されている都市対抗野球を観戦してきました。NTT西日本対三菱自動車岡崎NTT西日本が7回コード勝ちしました。現職の時は、引率を兼ねて何度も東京ドームに応援に来ました。久し振りの都市対抗、面白かったです。都市対抗野球観戦

  • 富士山登山

    夏休みの初日に、孫2人と富士山登山2出かけました。小2の男子、富士山登山2回目の小6の女子そして4回目にじぃじ3人でツアーで行きました。20日は、7時間余り登って、名物のシュークリーム、アンパンを食べながら、3450mの御来光館に投宿。21日は2時30分に山頂目指してヘッドライトを付けて登山開始、山頂までヘッドライトの列が見えました。ただ強風が吹き、ガイドが山頂は30m余の風で危険と判断。再び御来光館に戻りました。雲海から御来光が見えました。綺麗でした。その後、山頂を目指すグループ、下山グループに別れて行動しました。残念ながら、孫達の疲労を鑑み下山しました。たくさんの思い出が作れました。富士山登山

  • ひまわり咲き出しました

    5月の連休に孫達が蒔いた、福島県のひまわり里親プロジェクトのひまわり、咲き出しました。ひまわり咲き出しました

  • 菩提寺の聞法・声明会

    菩提寺の聞法・声明会が開催され、お詣りして来ました。月に一度、本堂で開催されています。菩提寺の聞法・声明会

  • 蓮 二輪

    蓮が2っ目の鉢から咲き出しました。ちょっと花の色が濃い感じがします。まだまだ、他の鉢にも蕾がありますので、さらに咲き出します、蓮二輪

  • 駒止湿原

    会津の駒止湿原標高1100mに、自治会の体育部行事で15名と行って来ました。ワタスゲ、ニッコウキスゲ、ヒメヒオウギアヤメが咲き綺麗でした。2時間ゆっくりハイキングして来ました。駒止湿原

  • 県小学生陸上競技交流大会

    県総合グランド陸上競技場で全国小学生陸上競技交流大会栃木県大会が開催され審判で参加しました。小学生は、各地区の予選会を経て出場されています。各種目の優勝は9月に国立競技場で開催される全国大会に出場します。県小学生陸上競技交流大会

  • カラー咲き出しました

    庭先のカラーが咲き出しました。7〜8年前に突然、芽が出て1輪だけ咲きました。その後、咲いたり咲かなかったりしています。今年は、2輪咲き出しました。夏がやって来たかな、、カラー咲き出しました

  • 蓮が咲き出しました。春先に、いただきいくつかの容器に入れました。蓮は難しいです。蓮

  • キュウリ、茄子 収穫

    我が家の、小さな菜園のキュウリ、茄子が初めての集荷となりました。植え付けが遅かったので心配でしたが、キュウリ5本、茄子2個収穫しました。キュウリ、茄子収穫

  • パラ陸上記録会

    M市の陸上競技場でパラ陸上記録会が開催され審判として参加しました。1500m.100m.車椅子100m.立ち幅とび、幅跳び、砲丸投、槍投げ、ソフトボール投げを行いました。自己ベストを更新された選手もいました。また、次の大会に向けパラ陸上の選手が活躍されます、パラ陸上記録会

  • 山中湖

    山中湖に来ました。忍野八海は、たくさんの人、人でした。富士山は、雲隠れしていました山中湖

  • 男体山 登山

    今年も、この時期に男体山に登りました。体力、気力を試すには、一番適していると思っています。無線をしながらゆっくり登山しました。4時間で山頂に到着し、昼食を取りながらたくさんのQSOが出来ました。男体山登山

  • 東根さくらんぼマラソン大会

    山形県東根市で開催された、第21回さくらんぼマラソン大会に出場しました。前日、寒河江市に宿泊して、東根市の陸上自衛隊神町駐屯地をスタート、ゴールにする大会に出場しました。ハーフ、10km、5km、3km、2kmに8,000人を超えるランナーが全国各地から参加し元気に走りました。ブランドランナーと10kmを汗走しました。東根さくらんぼマラソン大会

  • 塩原温泉 湯けむりマラソン全国大会

    那須塩原市の塩原温泉で、湯けむりマラソン全国大会が開催されました。10km、5km、3km、2km親子に全国各地から1200名余のランナーが出場しました。ランナーは新緑の塩原温泉街を爽やかな汗を流しながら走っていました。また、ゲストランナーの猫ひろし選手が10kmを力走しました。塩原温泉湯けむりマラソン全国大会

  • 尾瀬沼 山開き

    尾瀬沼山開きに行って来ました、爽やかな五月晴れで、残雪も無く水芭蕉が綺麗でした。イベントで、オリジナルキャップをいただきました。尾瀬沼山開き

  • :鹿沼さつきマラソン大会

    29回目の出場となった鹿沼さつきマラソン大会を汗走しました。ブランドランナーの菊池さんと久しぶりに10Kmを走り、1時間1分58秒でした。来月は、山形県東根市のさくらんぼマラソン大会10Kmを伴走します。:鹿沼さつきマラソン大会

  • 鹿沼さつきマラソン大会

    29回目の出場となった鹿沼さつきマラソン大会を汗走しました。ブランドランナーの菊池さんと久しぶりに10Kmを走り、1時間1分58秒でした。来月は、山形県東根市のさくらんぼマラソン大会10Kmを伴走します。鹿沼さつきマラソン大会

  • 菜園

    ちょっと例年より遅い、菜園の夏野菜を植え付けしました。茄子、ミニトマト、キュウリ、パプリカ、シシトウ、オクラ計17本植え付けました。マルチシート、防草シートを布施して手抜きの菜園です。菜園

  • ひまわり

    今年も、福島県のひまわり里親プロジェクトのひまわりを借地の畑に120個播きました。近所の先輩がマルチシートを敷いてくださり、雑草対策もしました。開花、種採りが楽しみです。ひまわり

  • 奥久慈男体山

    孫達と奥久慈男体山に登りました。新緑が鮮やかです奥久慈男体山

  • 烏ケ森公園

    市内の烏ケ森公園にジョギングしながら出かけました。新緑とツツジが綺麗です烏ケ森公園

  • 藤が咲き出しました

    我が家の藤が咲き出しました。今年は、支えを直してドウダンツツジから見えるように高くしました。また、ちょっと剪定しました。藤が咲き出しました

  • 陸上大会

    隣市の陸上競技場で中学生の陸上競技大会が開催され、審判で参加しました。シーズン始まりの大会でしたが、中学生が元気に競技をしていました。陸上大会

  • 満開の桜

    公園の桜が満開となりました。日曜日でしたので、たくさんの花見客が居ました。以前のような賑わいでした。満開の桜

  • 中辛味噌ラーメン

    市内のラーメン店で、中辛味噌ラーメンを夕食でいただきました。美味しいー中辛味噌ラーメン

  • 花まつり

    花まつり菩提寺で花まつりが行われました。お釈迦様に甘茶をかけます。(合掌)花まつり

  • エドヒガンザクラ

    市内新南地区に幹周3.3メートル推定樹齢200年のエドヒガンザクラです。ランニングコースにあります。満開ですエドヒガンザクラ

  • いわむら かずお絵本の美術館

    いわむらかずお絵本の丘美術館に行ってきました。14ひきシリーズの絵本企画展が開催されていました。全12刊発刊されていますョいわむらかずお絵本の美術館

  • 分散会

    昨夜、市内のジュニア陸上教室の分散会が行われました。4月から中学生になる6年生、一緒に練習した5年生、4年生、ご両親、コーチが参加して楽しいひと時を過ごしました。6年生の皆さん、中学生になっても、頑張って下さい。分散会

  • 春季永代経

    菩提寺の藤田山圓光寺で春季永代経法要が営まれ、お詣りしました。春季永代経

  • 汗走しました

    大子マラソン大会のハーフに出場しました。なんとかハーフマラソンゴールしました。アップダウンが多くヘトヘトでゴールしました。最後の1キロの急坂は歩きました。2時間27分余かな、、疲れました、、汗走しました

  • 重い雪です

    天気予報どおりに雪となりました。昨夜11時には降っていませんでした。4cm程度の積雪でした。水を含んだ重い雪です。夕方までに溶けるていいのですが、、重い雪です

  • なごり雪かな、、

    昨夜からみぞれとなり、朝起きて外を見たら雪景色となっていました。2㎝余りの積雪でした。道路は解けていました。なごり雪なのでしょうか、、、なごり雪かな、、

  • 中山競馬場

    春の陽射しの中山競馬場を訪れました。初めて大きな競馬場に来ました。芝の緑が鮮やかです。綺麗です。中山競馬場

  • ラーメン

    U市にあるラーメン店に行って来ました。11時ちょっと過ぎに到着しましたが、開店に並んでいた方で満席になり、入口で待ち入店しました。テーブル席、座敷で15名余が食べられます。中華そば、ワンタン麺が人気です。白河ラーメン系で美味しかったです。ラーメン

  • 福寿草

    暖かくなり、庭先の福寿草が咲き出しました。福寿草

  • 砂浜トレーニング

    茨城県東海村の村松虚空蔵の東にある砂浜で陸上教室の子供達25名コーチ父兄10名の讃歌で砂浜トレーニングを行いました。風も無くたくさんの汗をかきました。砂浜トレーニング

  • 座禅草

    大田原市金丸地区の座禅草を観てきました。以前より座禅草が少なく感じてました。座禅草

  • 蕎麦

    市内にある蕎麦屋さんで、久しぶりにお蕎麦を食べました。盛りそば大盛り野菜天ぷらです。蕎麦

  • 勝田マラソン大会

    第71回勝田全国マラソン大会がひたちなか市マラソン大会で開催されました。10kmに出場し完走しました。フルマラソンは、今までの10回汗走?しましたので、今回で勝田マラソン大会は卒業します。たくさんの思い出を作ってくれました。グロスタイム0:57:24ネットタイム0:56:47種目名男子10km70歳以上の部勝田マラソン大会

  • 雪でした

    昨日から、当地にも大雪警報が出ていましたが、今朝は薄っすらて雪景色でした。陽射しがあるので、溶けるでしょう。雪でした

  • 山々(那須、高原、日光)

    ジョギングをしながら、那須、高原、日光連山を撮りました。高原連山日光連山那須連山高原連山山々(那須、高原、日光)

  • 雪の朝です

    昨夜の19時頃から雪が降り出しました。冷え込むとの予報でしたの、今朝の積雪が心配でしたが、2.cm程度の積雪でした。季節も小寒となり、当分は寒くなります。雪の朝です

  • ハンターマウンテン塩原

    3回目となったスキー。ハンターマウンテン塩原たくさんの人、人、人です。風も無く、温かいです。ハンターマウンテン塩原

  • 宇都宮LRT

    宇都宮LRTに初めて乗車して来ました。芳賀工業団地から宇都宮駅東口(終点)まで乗りました。たくさんの方が乗っていました。宇都宮LRT

  • 焼き芋

    初めて焼き芋作りをしました。焚き火が一番なのでしょうネ゙焼き芋

  • 安戸山へ

    塩原温泉方面の手前にある安戸山1152m登山に孫と行きました。残念ながら山頂手前で体力が無くなり下山しました。安戸山へ

  • 初日の出

    市内の烏ヶ森公園東斜面からの初日の出です。標高292m午前6時57分から、初日の出。綺麗でした。初日の出

  • 修正会

    午前0時より、菩提寺の藤田山圓光寺での修正会にお詣りしました。修正会

  • スキー

    孫とハンターマウンテン塩原スキーヤーに行って来ました。天気も穏やかな冬晴れ、たくさんのスキーヤーで賑やかでしたリフト10本乗りました、、🎿疲れた、、スキー

  • のんびり

    青春18切符を使っています千葉の孫小学校1年生男の子が帰省するので東京駅まで迎いに行きます〜久しぶりのグリーン車両でゆっくり、のんびり〜のんびり

  • 講演会 防災気象情報について

    気象が発表する気象情報についてと題する講演会な参加しました。気象台の専門官から、分かりやすく講演をいただきました。講演会防災気象情報について

  • イルミネーション

    那須野が原ハーモニーホールのイルミネーションです。久しぶりに開催されましたが、規模が小さめです。イルミネーション

  • 美術 鑑賞

    県立美術館で開催されている谷文晁、葛飾北斎このふたり、ただものにあらずを鑑賞してきました。凄い、、の一言です✨美術鑑賞

  • 菩提寺

    菩提寺の法要にお務めしました。昨日日中法要、本日お満座法要でした。菩提寺

  • 渓谷荘に宿泊

    市内の西岩崎地区の那珂川近くの渓谷荘に、仲間と集いをしました。30数年前に何度か宿泊しました。新たな道路が出来て旧道となりましたが、建物は以前と同じで温かみがありました。渓谷荘に宿泊

  • 県学童駅伝大会

    市内の那須野が原公園の特設コースで県学童駅伝大会が開催されました。男子の部12チーム、女子の部10チームが初冬の那須野が原公園内を快走していました。県学童駅伝大会

  • 大田原マラソン大会

    大田原マラソン大会が4振りに開催されました。フルマラソン制限4時間と厳しいマラソン大会ですが、2200人余が晩秋の那須野が原を快走していました。ゲストランナーの猫ひろし選手も快走していました。大田原マラソン大会

  • 弘前駅で

    弘前駅です。駅ビルにありお蕎麦屋さんで天ぷら蕎麦を食べました。また、通路では、たくさんのリンゴが売られています。弘前駅で

  • 岩木山

    弘前駅前のビジネスホテル14階からの岩木山1625mです。冠雪していました。岩木山

  • 津軽へ

    久しぶりに津軽に出かけました。新青森駅にねぶたねぷたが飾らていました。弘前駅には大きなリンゴがありました。昼食は、駅ビルで天ぷら蕎麦を食べました。津軽へ

  • 県中学校駅伝大会

    市内のN公園の特設コースで県中学校駅伝大会が開催されました。各地区の予選を経て代表となった中学校が出場しました。男子は、地元のM中学校、女子は、U市のS中学校が優勝しました。12月に滋賀県で開催される全国大会に出場します。県中学校駅伝大会

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、JOKランナーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
JOKランナーさん
ブログタイトル
「汗走」「汗歩」
フォロー
「汗走」「汗歩」

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用