わたくし、老眼鏡を買いました~と書くと、日向子さんって、45歳くらいなんだ~。。。と思う方もいらっしゃるかもしれませんが(えっ? いない? 笑)いえいえ、わたくし勿論アラカンでして(^ ^)では、何故 今更ながらの老眼鏡デビューになったかと言いますと、実はわたくし、超が付く程の近眼なのです。いつもはコンタクトと眼鏡を、時と場合に応じて使い分けているのですが、コンタクトは 0.7に調整し(運転免許、ギリギリの度...
わたくし、老眼鏡を買いました~と書くと、日向子さんって、45歳くらいなんだ~。。。と思う方もいらっしゃるかもしれませんが(えっ? いない? 笑)いえいえ、わたくし勿論アラカンでして(^ ^)では、何故 今更ながらの老眼鏡デビューになったかと言いますと、実はわたくし、超が付く程の近眼なのです。いつもはコンタクトと眼鏡を、時と場合に応じて使い分けているのですが、コンタクトは 0.7に調整し(運転免許、ギリギリの度...
今月も帰省して、先日自宅に戻りました。母の老健に行って母と面会をしたり、スタッフさん達と1ヶ月後のミーティングをしたりしました。その時の様子は、次回に書きたいと思っていますが、ちょっとショッキングなことがあったので記して起きます。ミーティングを終えて、お腹が減っていたので、気楽に入れる【CoCo壱番屋】に入って、カレーを食べました。その後、いつもと違うスーパーに寄りました。そして、店内を歩いていたので...
先日、電話で母と喋った時のこと。ひとしきり孫達の話をした後で、母が唐突に「今、リハビリで、起きる練習をしてなかなか大変。」と言いました。私「リハビリ大変?」母「先生がスパルタで、大変だわ~(笑)」私「あら~じゃあリハビリ止めてください!って言ってあげようか?(笑)」母「ううん、リハビリは なかなか良いよ。」私「去年まで居たところは リハビリが無かったけど、 あっちに帰りたいなぁ、と思わな...
新年あけましておめでとうございます♪今年もどうぞよろしくお願い致します(^ ^)/さて、母が老健に移って今日でちょうど2週間になります。備忘録として、最近の母の様子をを記しておきます。①電話の時の声に張りが出た。ホームの時は、いつも寝起きみたいな声だったので(実際、昼食後はいつもベッドで横にさせられていた)声の変化、特に滑舌の良さには感動しました。②便通が良くなったホームの時は、4~5日に1回しか便通がな...
先日、介護付き有料ホームから老健への引っ越しが終わりました。今は安堵しております。まず、引っ越しの前日と当日の朝、2日間に分けて荷物を整理しました。前日には、本や雑貨、夏物の衣類は実家に持って帰りました。当日は、冬物の衣類や必要書類などを、実家の車に詰め込みました。そして、母は車椅子ごとタクシーに乗って貰い、私は後を追いました。ところで今回、母が乗ったタクシーは、UDタクシーと言う物です。母の移動...
今日、叔母から聞いた話です。80代の叔父が癌で治療を受けているのですが、担当の医師が、いつも「もう少し若かったら、手立てがあったけど、もう年だから仕方がないですね。」と言うのだそうです。それに叔父は憤慨し、いつも担当医を批判していたそうです。何回目かの入院の時に、叔母は看護師さん宛に「もう年だから等、マイナスの言葉を言わないようにお願い致します。何分年寄りなので、そんな言葉掛けが身体に触るのです。」...
前回の記事にも書いた通り、ホームのケアマネさんの言葉が引き金になって、ストレス性の頭痛を発症した私。その後も、時々頭痛に見舞われる事がありますが、息が出来ない程では無く、極く軽い頭痛で治まっています。そんな折、とても嬉しい事がありました!母を自宅介護するにあたり、以前お世話になった老健を申し込んでいたのですが、「12月に、空きが出来ました!」という連絡があったのです(^ ^)/今年の春頃に、老健には「ホー...
先週は、1週間程実家に帰っていました。まず第一の目的は、勿論、母に会うことです。あと、実家のリフォームの相談もありました。老人ホームへ面会に行くと、母は顔色も良く、とても元気にしていました。ただ、少しだけ見えたのですが、やはり母は、昼間でもオムツをしているようでした。なんかショック。。。先日のブログにも書きましたが、 ↓ ↓ ↓【言いたいけど言え...
昨日、介護施設からインフルエンザワクチンについて電話があり、その時に雑談で聞いたこと。「最近、お母様は足の浮腫が酷く、なるべく横になるように声かけをしています。なので昼間もオムツにさせて貰っています。」とのこと。え~っ! ちょっとビックリ!「出来れば昼間はトイレでお願いしたいのですが。」「大きい方はトイレでやって貰っていますよ。」「出来れば、小用もトイレでお願いしたいです。」「はい、わかりま...
先日は、父の16回忌でした。菩提寺が遠いので特別な事は何も出来ず、自宅でお線香を捧げただけでしたが、今月中にお墓参りには行こうと思っています。さて、父の命日当日に、母と電話で喋りました。私「今日は、何の日でしょうか?」母「何の日だったっけ?」私「お父さんの命日だよ。」母「あら~忘れてたわ!」私「忘れたらだめだよぉ。お父さんに怒られるよ。」母「アハハ♪ 今度お父さんに会う時は、顔を隠して会わない...
昨日は、隣県に住む息子の処へ行ってきました。おかずを届ける為です。息子は食事が偏る傾向があり、大学生の頃から体調を崩すことが多かったのです。なので、過保護と思いつつ、時々おかずを作って持って行くようにしています。片道80キロ、ちょっとした旅行です。今日持って行ったおかずは。。。①根菜たっぷりのお煮染め②茹でブロッコリー③ゴーヤの佃煮風④小松菜の煮びたし⑤鶏つくねの照り焼き⑥豚とピーマンのカレー炒め⑦卵焼き⑧...
ご近所に赤ちゃんが産まれました。産院から帰ったママは、ひとりで赤ちゃんのお世話をしているみたいです。近くに頼れる親族も居なく、パパは大抵残業で。。。なので、おかずを作って持って行ってあげることにしました。ママの産後の身体と母乳の為に、何を作ったら良いかな?色々調べた結果、根菜と鶏胸肉が良いとのこと。なので、そんなことを踏まえて、色々作ってみました。記録の為に記しておきます。①根菜たっぷりのお煮染め②...
この2週間、あまりにも色々あり過ぎて、ここに来る事も無く、気が付いたら、前回の記事から2週間以上も経ってしまいました。全てを書く事はしませんが、とにかく義弟夫婦とトラブルがあったのです。義弟から電話があり「親の世話は、全て長男がやるべき!」「次男に迷惑をかけるな!」と高圧的言われ、と言うより罵倒され、非常に心が折れました。私達夫婦は、言い返したり、口論をすることが苦手なので、理不尽さを感じながらも...
以前、以下の記事を書きました。【もう姑の家には行かない】https://hinako202005.fc2.net/blog-entry-279.html姑の私に対する暴言、あからさまな孫差別。。。31年間、反論もせず、じっと耐えてきましたが、今回の帰省から、本当に姑の家には行きませんでした。なので、主人は姑宅へ、私は自分の実家へ~と、各々が別々に帰省しました。私が姑宅へ行かなかったことに対して、何か嫌みを言われるかな?と心配していたのですが、かえ...
ご近所に、独り暮らしの男性がいます。おそらく80代半ばだと思います。あまり外出もなさらず、ご近所付き合いも無いようにお見受けしています。なので、お宅の前を通る時には、カーテンが開いているかな?電気が点いているかな?と、なんとなく気にするようにはしています。ところが月曜日の夜8時頃に、お宅の前を通ったのですが、電気が点いていません。あれ?どうされたのかな?と思いました。そして昨日、水曜日の夜8時頃に通...
子どもや若い人を相手に仕事をしています。最近感じるのですが、最近の若い子は、「ありがとう」が言えない人が多いように感じます。何かをプレゼントしても、一緒にお出かけして御馳走してあげても、なかなか「ありがとうございます」と言わないのです。嬉しそうにしていたり、時には恐縮している様子は伝わってくるのですが、「ありがとうございます」のひとことは、なかなか出てきません。「ちゃんと靴を揃えてね。」とか「ドア...
先日、香取神宮へ参拝した記事を書きました。https://hinako202005.fc2.net/blog-entry-294.htmlそして昨日は、鹿島神宮へ行って参りました。日本の地震を上から鎮めているという要石。1つは香取神宮。そして、もう1つは鹿島神宮にあるのです。香取神宮の要石は凸鹿島神宮の要石は凹この2つで一対と言われています。香取神宮から鹿島神宮までは、およそ17キロ。本当は、続けて行きたかったのですが、鹿島神宮を訪れたのは8月の...
長男は損!という話で盛り上がったことととか、高市早苗さんの学生時代とか
昨日は、主人の友人の御宅へ遊びに行きました。昼間から沢山食べて、呑んで、凄く盛り上がりました。ところで、その友人・コウイチさんは、御両親の介護の為に、1ヶ月に1回程地元に帰ります。お盆休みも1週間程帰省し、9月の連休も帰省するとのこと。コウイチさんの御実家は飛行機に乗る距離なので、帰省もなかなか大変そうです。さて、コウイチさんには5歳下に弟がいます。その弟さん・ケンジさんも、お盆休みに3日間だけ帰...
長い間、朝はパン派だったのですが、健康を考えて、ここ数年は、ご飯と味噌汁を頂くようにしています。ところが、主人が東京に行くと、スコーンを買ってきてくれます。スコーンは大好きなので、とても嬉しくて、美味しいわ~と思いながら、朝食に頂きます。しかし最近、あることに気が付いたのです。朝食にスコーンを頂いた日は、何故か便秘になるのです。最初は、偶然だと思っていたのですが、今週、2日続けてスコーンを頂いた時...
日向灘の地震、そして横浜の地震。最近、地震のニュースが世間を賑わせています。東海トラフ地震への不安が増すこの頃ですが、昨日、思い切って香取神宮(千葉県香取市)へ参拝してきました。朱塗りの大鳥居。昨日は、凄く暑かったのですが、参道は大きな木々に包まれていて、厳かでした。こちらは拝殿ですが、色彩が、日光東照宮に似ているなぁ、と思いました。お賽銭を捧げ、お祈りしたのは、「日本をお守りください」ということ...
池田理代子さん。言わずと知れた著名な漫画家さんです。私達の世代では【ベルサイユのばら】が、あまりにも有名です。そんな池田理代子さんですが、先日、ある方のブログで、ちょっとビックリした事実を知りました。何と、現在の御主人は、25歳年下のオペラ歌手だというのです。池田さん自身も、40代で音楽大学に入り直して声楽を学んでいますので、御主人がオペラ歌手、というのは分かります。私がビックリしたのは2点。池田さん...
先日の夜 テレビを観ていたら、突然停電しました!2~3分待てば点くだろう~とタカを括っていたのですが、一向に回復せず 。。。(´•̥ ω •̥` )仕方無いので、充電式の灯りを出して凌ぎました。その灯りと懐中電灯とで、部屋の中は充分明るかったのですが、クーラーも止まってしまったので、部屋の中がみるみる暑くなってしまいました。雨が強く降っていたので、窓を開けることも出来ず。。。蒸し風呂の様な室内でジッとしていまし...
前回の続きです家の中にハチが入って来て大騒ぎしたワタシ。もう、怖くて怖くて。。。生きた気がしませんでした。~と言うのは、私はアナフィラキシー体質で、2回も酷い目に遭っています。1回目は抗生剤で。2回目は鎮痛剤でアナフィラキシーになりました。2回目のアナフィラキシーの時は本当に大変で、息が苦しくなったのは勿論ですが、全身が紫色になりました。そんな体質なので、もしハチに刺されてアナフィラキシーになった...
昨日の夕方、外出から帰った時に玄関の辺りに大きめの蜂がいました。しばらく様子を見ていたら逃げたようだったので、ドアを開けて中に入りました。そして手を洗い、リビングに入って寛いでいたら。。。背後にピシッ、ピシッという音が。えっ?何? ラップ音?ラップ音だと怖いな~と思いながら後ろを見ると、何と! 蜂が電気にぶつかる音でした!ギャーッ !!!!!私が玄関ドアを開けた際、どこかに隠れていた蜂が入って...
決心した親の介護の事、まだまだ心配な息子達の事。。。その他にも悩ましいことが複数あります。そんな事を考えるせいか、最近、再び眠れなくなりました。明け方の4時頃まで眠れず、それでも朝は起きなければなりません。寝不足なのに、お昼寝が出来ない性分。。。。と言うより、どんなに寝不足でも、私には、「眠たい」という感覚が全く無いのです。そして、そんな日が数日~1週間続くと、さすがに朝、起きられない日があります...
今日、友人と電話で喋りました。その友人は、中学の同級生。つまり同じ歳。「最近、油断した顔を鏡で見ると仰天するわ。」「うん。 私も~ !!!!!!!!!!」「街を歩いていて、ふと自分の全身がガラス張りの建物に写った時、どこのおばあさんかな~?と思って自分の事だと分かった時の衝撃 !」「うん。分かる~ !!!!!!!!!!」イメージの中の自分と、実際の自分とのギャップに毎日萎えています。アラ還はつらいよね~ (^ ^;) ポチ...
次の日は、母が以前お世話になっていた老健を訪ねました。先日、電話を頂いた相談員さんと面談する為です。母が半年前までお世話になっていた老健。駐車場に入って建物を見た時に、凄く懐かしい気持が湧いてきました。受付の方も、相談員の方も、久しぶりに訪れた私を歓迎してくれて、とても有り難い気持になりました。さて、相談員のアベさんに私の気持ちをお伝えしました。「こちらに戻って、母の介護をしたいと思うのですが、ひ...
施設の相談員さんと面談した後は、予約の時間になったので、母と面会しました。今回初めてパーティション無しで会えたので、母は、もの凄く喜んでいました。暫く世間話をした後、私は自宅介護の話を切り出しました。私「もうそろそろ、私もこっちに戻って来ようと思うのだけど。」母「あら、それは嬉しいわ。」私「だから、そうしたら一緒に住まない?」母「誰が、誰と?」私「私がお母さんと。」母「子ども達は?」私「子ども達は...
私は非常識だったのだろうか?施設の反応にビックリしてしまった
強行軍でしたが、帰省して来ました!まず、母の介護付き有料老人施設に行きました。コロナ禍から早4年半。その中での脳出血による入院 → 老健 → 介護付き有料老人施設~と母は過ごして来ましたが、今回初めて、直に会うことが出来て嬉しかったです。とは言え、お部屋に入ったりは出来ず、廊下の片隅での面談でしたが。まず施設の相談員の方に、近いうちに こちらに戻り、母の介護をしようと思っています~と、私の気持ちをお話し...
先日の記事の続きになります。 ↓ ↓ ↓以前入所していた老健からの電話!天の采配?https://hinako202005.fc2.net/blog-entry-282.htmlあれから暫くの間よく考えて、ひとつの決心をしました。とりあえず、行動を起こしてみよう!実は7月に、実家内の工事をしようと思って計画していたのですが、それを少し早めて貰い、一旦帰省しようと思います。そして母に会い、私の気...
昨日のお昼頃、【母の介護を1人で出来るかな?】という記事をアップしました。https://hinako202005.fc2.net/blog-entry-281.htmlすると2時頃に、去年の暮れまで母がお世話になっていた老健から電話の着信がありました。「えっ?何で老健から?」と思いつつ出てみると、「その後、お母様の調子は如何ですか?」と顔なじみの相談員タナカさん。「ありがとうございます。母は、相変わらず朗らかに過ごしております。」「それは良か...
昨日、母の施設の看護師さんから電話がありました。最近、血圧が高いのと、急激に体重が増えたので利尿剤を処方して頂きました~とのこと。母は90歳にしては、頭もしっかりしている方だと思いますが、それでも短期記憶の衰えや、時々嘔吐したり血圧が高かったり。。。と、それなりの不調を訴えることも多く、やはり遠くにいると心配ばかりが募ります。そんな事もあり、最近、もう実家に帰ろうかな。。。という思いがふつふつと湧い...
コロナ禍以来、お出かけが減ってきたので、新しいお洋服も、あまり買わなくなってしまいました。しかし、洋服を買わない理由はそれだけではありません。いったい、何を着たら良いのか分からなくなってしまったのです。私はもとも洋服が大好きで、数年前まで、色々と洋服を買っては楽しんでいました。50代の前半頃までは、パフスリーブが大好きでしたし、レースやギャザーのふんわりした服を好んで着ていました。しかし、アラ還にな...
今回の帰省では、私の実家に2泊、主人の実家には3泊しました。1週間以上帰省しても、姑の手前、私の実家には2泊しかしません。80代後半ながら、1人で生活している姑に対する思い遣りの為です。姑は性格がキツいので、出来ればあまり会いたくないのですが、それでは人間としてどうよ?と思うので、なるべく優しく接するようにしています。80代後半で自立している姑には、見習わないといけない部分もありますし。なので、実家の用...
ゴールデンウィークに、私と主人、両方の地元に帰省しました。施設に連絡し、早速母に面会してきました!久しぶりに会った母は顔色も良く、とても元気そうでした。【1回目の面会】取り留めの無い話をしたのですが、会話のキャッチボールもスムーズで、楽しく会話が出来ました。ただ、相変わらず短期記憶が衰えているのかな?同じ話を何度もするのが気になりました。【2回目の面会】母が持っている銀行口座を、ひとつ解約する為に...
施設でコロナが発生して、今日で12日目。施設に電話をしたら、事務の方が看護師さんに回して下さいました。その看護師さんが親切な方で、母の携帯から私の携帯に電話をして下さいました。とても有り難かったです。母と電話で喋ったのは14日ぶりでした。この12日間は、居室で過ごさなければならなかったので、おそらく会話も少なくなっていたでしょうし、私は、母の認知の衰えが凄く心配だったのですが、普段通りに喋れたので安堵し...
毎週、月曜日と木曜日に、母と電話で喋るようにしています。母は自分でスマホの操作が出来ないので、まず私が事務の方に電話して「母のスマホからこちらに電話してくださいますようお願いします。」と伝えます。すると暫くすると、スタッフの方がスマホ操作をしてくれて、無事に母とお喋りが叶います。ところが、先日いつも通り「電話をかけてくださいますようお願いします。」と言ったら、なんだか口籠もるような感じがしました。...
もう前の事になってしまいましたが、3月23日の土曜日に、新宿御苑まで行って来ました。小学校のミニ同窓会があったのです。私の小学校は、西日本の地方都市にあるのですが、その小さな小学校から関東地方に来ている人はおよそ10名。その10名で、時々集まっています。当初の予定としては、満開の桜を観ながらお弁当を食べる予定だったのですが、3月23日は、まだ堅い蕾しかなく(涙)しかもあいにくの空模様で、寒い日でした。それ...
先日、胃カメラで十二指腸潰瘍が見つかった母。その後、薬の御陰で吐き気も治まり、すっかり元気になりました。しかし先日、施設から電話があり、「最近、脚に浮腫みがあるのは、栄養不足からかも。」との御指摘がありました。今、母の摂取カロリーは、1日 1,200キロカロリー。ご飯の量は、わずか70グラムです。老健に入所した3年前から今の施設まで、以上の栄養量は変わりません。実は母は、凄く体格の良い人で、身長は160セン...
記録の為に記しておきます。2月22日、母の施設から連絡がありました。母が朝から食事を戻し、熱もあるので点滴をしています、とのこと。母は昔から、戻す事が結構あったので、体質的な物だろうと思っていました。熱だけは心配でしたが、点滴の処置をして頂いたそうなので、少しだけ安心していました。そして次の日、再び吐いたそうで、24日、病院で胃カメラで検査をすることになりました。そして24日、検査の結果、十二指腸潰瘍が...
今日のお昼前、友人から電話がありました。会話の内容は、お姑さんの愚痴です。。。友人のお姑さんは、独り暮らしですが、友人は毎日通って面倒を看ています。毎朝、ディサービスへ送り出す為に9時頃行き、夕方帰宅する頃にも再び出向きます。往復30㎞を朝夕2回ですから、相当負担になっていると思います。しかも、お姑さんは軽い認知症になっていて、メチャクチャな事をしたり、排泄も粗相をするのですが、部分的にはしっかりし...
先週末の事です。主人と一緒に、有る観光地に行きました。さて帰ろうと思い、駐車場への道を歩いていたら、背後で車がスリップする音が聞こえました。えっ!と思い、その方向を見たら、軽自動車が歩道を通り越して、お店に突っ込むところでした。おそらく、ブレーキは踏んでいない様に見えました。もしかしたらアクセルを踏んでいる?そう思う程のスピードだったと思います。その車は、お店の前に置いてあった木製テーブルにぶつか...
久しぶりの投稿になります。去年暮れの帰省以降、グッタリ疲れてしまい、何をする気力も無くなり。。。最低限の家事や仕事は行っているのですが、気怠さが常にあります。歳かな?寒いからかな?少しでも気力が上がりますように~と思いながら生活しています。そんな中、新しいホームに移った母はすっかり馴染んで楽しそうです。今日も電話で喋ったのですが、老健に居た時よりも滑舌がしっかりしていて、記憶力も少し向上したような...
母の、老健から介護付き老人ホームへのお引っ越しが完了しました。その時の様子を忘れないように記しておきたいと思います。【12月24日】老健に行き、母と面会をさせて頂きました。母はニコニコとしていて「来てくれてありがとう。」と、嬉しそうでした。その後は、30分位お話ししました。ちょっとした冗談に笑ったり、会話のキャッチボールもスムーズで、以前同様、楽しく会話が出来たと思います。ところが、そこへスタッフの方が...
先日、申し込んでいた介護付き有料老人ホームから連絡がありました。空きが出たので入居出来ます、とのことでした。申し込んだ時点で、6人待ち!とのことでしたので、のんびり構えていたのですが、申し込んで数週間で空きが出るとは!なので、今週末から帰省し、老健からのお引っ越しの付き添いを致します。「お母様、『引っ越すのは寂しいわ。』と泣かれていました」」と、老健のスタッフの方に聞いたりしているので、なんだか切...
先月、母に認知症認定が下りない!という記事を書きました。その頃 母は、電話で話しても、少しボンヤリした感じ。そして、同じ話を何度もしたりして、喋っていても会話が進みませんでした。これは、本格的に認知機能が落ちてきているな。。。そう思って、切なくなっていました。と同時に、これで認知症の診断が下りたら、念願叶ってグループホームに入所出来るかも?そんな思いもあったのです。グループホームは、少人数が決まり...
御陰様で、主人のコロナ騒動は無事終わりました。それでも、私は未だに疲れを引きずっています。歳かな。。。?さて、私は大抵家に居るので、時々、知らない方々の訪問を受けることがあります。大抵は、宗教関係の方々です。今日も、お昼過ぎにチャイムが鳴りました。モニターを見ると、女の人が1人で立っていました。友人に似ていたので「は~い♪」と返事をすると、「わたくし、この辺りを訪問している者です。」とのこと。玄関ま...
先日の日曜日、主人が「喉が痛いし熱がある。」と言い出しました。早速、日曜日も診てくれる病院を探し、発熱外来へ行くと、予想通りのコロナでした。薬を処方されて帰宅しました。記録の為に、記しておきます。【1日目】家で計ると38.3℃。病院で計ったら38.7℃でした。喉が痛いと言っていたので、お粥を作りました。【2日目】解熱剤を飲むと熱は37℃代に下がるものの暫くすると38℃代に上がります。どんな事があっても食事を残さな...
母親、義母の現在の様子を記してきましたが、今回は、知り合いのおばさまについて書こうと思います。サツキさんは94歳。実家の近くに住むおばさまです。実家がある場所は、住宅地と農地が混在している場所で、サツキさんは、長年農業を営んでこられた方です。サツキさんは、私が知る限りもの凄く働き者です。早朝から夕方まで、畑や田んぼで働いている姿を見てきました。94歳の今でも、御家庭用の野菜を作り、私が帰省すると、自...
夫の母親は88歳。遠く離れた地方に、1人で住んでいます。義母は、とても負けず嫌いで、嫁は勿論のこと、息子や孫にも負けたくない!という性格です。そのせいか、88歳にしては、いえ、年齢を抜きにしても、相当元気だと思います。家事は勿論のこと、庭の手入れまで1人でこなします。家の中は、引き出しに至るまで整理されており、整理整頓が苦手な私は平伏するしかありません。何故、こんなに心身共に元気なのか。。。私が思ったこ...
今現在の母の様子を、記録の為に記しておこうと思います。先日、私が老健を訪れた時は、珍しく面会が可能でした。防護服も着ず、(刑務所みたいな)ガラス越しでも無く、直に会えたのは、実に3年振りでした。久しぶりに会った母は、すっかり痩せていました。元々、凄く太っていたので(3L~4Lサイズ)痩せたのは、管理栄養士さんの御陰です。有り難い事です。近況を話し合った後は、一緒にお茶を飲んだりしました。そして、私の...
1週間程、実家地方へ帰っていました。とは言え、実家の滞在日数が多いと姑の機嫌が悪くなるので、実家には1泊だけ。あとは全部主人の実家に滞在しました。主人の実家と私の実家は、車で1時間程なので、実家に用があった時は、その都度車で通いました。車検、母の老健、草刈り、次の施設探し。。。1人で4往復?5往復?して、走行キロ数は、700キロを超えました。ちょっとビックリ。もう少し実家に泊まる事ができたら、もっと...
7月13日に、【リンゴ酢ダイエット 1ヶ月】という記事を書きました。 ↓ ↓ ↓https://hinako202005.fc2.net/blog-entry-250.htmlそれから2ヶ月半が経ち、果たしてその後は。。。始めた頃(6月中旬)より、1.5キロ痩せました実は、記事を書いてからは、ほとんど痩せず(涙)あ~ 結局何をしても痩せないのだわ(涙)と諦めつつも、細々と続けていました。そして最...
認知症ではない! 嬉しいけど複雑。。。どうしたら良いのだろう?
母は、3ヶ月で出ないとならない老健に随分長い間お世話になっています。次に行く場所が決まらないからです。特別養護老人ホームは数百人待ち。なので、去年からグループホームを検討していました。勿論、グループホームも空きが無く、それでも良さそうな3件に的を絞り、空きが出るのを待っていたのです。そして、そのうちの1件に空きが出て、入居出来るかも!と喜んでいたのですが。。。何故か、今お世話になっている老健から電...
8月17日に、母の介護認定の件で、地元の市役所に書類を投函しました。書類を投函したら、市役所が手続きをして、認定証がこちらに届く予定でした。しかし、2週間経った昨日、市役所からは何も届きません。少々不安になって、市役所へ問い合わせてみました。「先々週に書類を送ったのですが、届いていますか?」すると、暫く待たされ後、「こちらへは、まだ届いていません。」え~っ !!!2週間前に投函したのに。。。早速、投函...
連日の猛暑日に、身体がついていけません。外出するのも億劫で、ずっと家に居ます。そんな中、私がしていたのは。。。着付けの練習です。YouTubeを見ながら練習し、浴衣なら着られるようになりました。浴衣なので、帯は半幅帯です。半幅帯は非常に優れもので、結び方によって、優雅にも粋にもなります。とはいえ不器用な私は、お手本の様にはいかず、なんとなく変なのですが。。。もともと私は可愛い洋服が大好きで、サマンサモス...
結局昨日は、明け方の5時ごろから少しだけ眠りました。私は筋金入りの不眠体質なので、それでも昼間に眠くはならず、しかし何となく気怠い。。。と云う感じ。私が考えようが考えまいが、問題は何も解決しないのですが、それでも考えては漏電する日々。。。アラ還は、人生の秋。人生を収穫する時期、とよく言われます。なので、このブログの題名も「秋のひだまり」と付けた訳なのですが、実際の私の生活は、「ひだまり」どころか結...
こんな夜更けですが。。。全然眠れません。昨日の朝、少しばかり遅く起きたせいもあるのでしょうが、実は、息子達のことが心配なのです。息子達のことを考えると、頭の中が興奮してしまい、どうしても目が冴えてしまいます。そして眠れなくなる。。。こんな夜が結構あります。長男は20代後半。アラサーと言っても良い年齢です。しかし、恥ずかしながら未だにバイト生活です。ある資格試験を目指しているのですが、結構これが難しく...
最近の暑さは異常です。連日35℃を超える暑さに、心身共に参っています。3週間位前から首筋に発疹が出ました。最初は左側だけだったのが徐々に広がり、最近は、右の首筋もポツポツと赤くなり。。。今日はとうとう皮膚科に行ってきました。診て頂いたら、汗疹とのこと!ステロイドを処方して頂きました。汗疹は明らかに暑さの所為なのですが。。。一昨日、遠方の友人に頼まれて、地元の野菜をクロネコで送りました。送り状に住所や...
62㎏ になりました!!!と言っても、私ではなく母が、です。数ヶ月前から、母の老健施設の管理栄養士さんと仲良くなり、最近は、献立表を送って頂いたりしています。昨日頂いたメールに、「お母様、最近は62kgをキープされています。」と書いてありました。え~っ!!! ウソでしょ !?と思いました。だって母は、長い間、ず~っと太っていたのですから。脳出血で入院して、2ヶ月近く点滴と少しのお粥で過ごし、その時に初...
ここ数日、猛暑日が続いています。今現在も、外の気温は35℃ !!!クーラーをかけた部屋で過ごしていても、外気温との差に、身体が相当悲鳴を上げているようです。先日、部屋の中を歩いていたら、左足の小指を、ダイニングチェアの脚にぶつけてしまいました。あっ!と思った瞬間、左小指の爪が割れてしまったようです。何てこと !! と思っていたら、今度は昨日、右足の小指を同じくチェアの脚にぶつけ、今度は、爪の一部が剥が...
最近、YouTubeで見かけたリンゴ酢ダイエット。整腸剤のビオフェルミンを、リンゴ酢と共に飲む~というダイエットです。これでダイエットした人が続出!とのことなので、早速試してみました。1日に9粒のビオフェルミンを水で薄めたリンゴ酢で飲むだけですので、本当に簡単なのです。さて、そんなダイエットを始めて1ヶ月が経ちました。果たして結果は。。。?体重は、1キロ弱 痩せました。体脂肪は、3%位下がりました。どちら...
7月から、新しくアートを習うことにしました。先日、教室にうかがって入会手続きをしたのですが。。。その入会申込書に、住所、氏名の他、生年月日を記入する欄がありました。一瞬、生年月日は書きたくないな~(涙)と思ったのですが、正直に書きました(笑)でも、アートを習うのに、何故生年月日を書かなければならないのだろう?運動系ではなくアートなので、保険に入る必要も無く、年齢によって教材が違うわけでもないのに。...
先日、本格的なヘッドスパを受けてきました。いつもお世話になっている美容室が、本格的なヘッドスパを始めたので、試しにやって戴いたのです。30分程、頭を丁寧にマッサージして戴いている間は、とても気持が良くて、リラックス出来ました。その日は、それだけだったのですが。。。次の日の朝、3月から ず~っと悩まされていた首の不調が良くなった気がしました。初めは、気のせいかな?と思ったのですが、それ以来、ずっと調子...
先日、老健の母が 90歳になりました !!離れていますので何も出来なかったのですが、バースディカードと、お花を贈りました。送ったのは、フラワーマーケット花由さんの【そのままブーケ】これは、花瓶に入れなくても自立しますし、特殊な薬品に生けてあるので水替えも不要です。老健に居る母にとっては最適な花束だと思います。職員の方が気を効かせてお食事をするテーブルの母の席に飾って下さったようです。凄く喜んで貰えまし...
3月から続く首の不調。治っては再発を繰り返しています。普段の生活に支障は無いのですが、朝起きてからお昼過ぎまで、どうしても痛みが気になります。頭を支えるのが辛く、ソファーの上部にクッションを置いて頭を乗せてみたり。それでも辛くて、午前中は、何をする気も起きませんでした。ところが先日、寝る時に気が付いたのです。もしかして、寝るときの首の形が悪いのかな?って。私は仰向けでは寝付けず、眠るときは必ず横向...
私達の世代でも、LINEは常識になりました。LINEをやっていない方の方が珍しいくらいです。そんな時代になり。。。電話のかけ方も様変わりしてきたようです。友人に電話しよう、と思っても、「今、電話したら迷惑かな?」とか「LINEで済むのに~と思われないかな?」と考えて、躊躇してしまいます。なので結局、LINEで「お久しぶりです!お元気ですか?」と送信するに留まります。すると、「元気です!日向子さんはお元気ですか?」...
今回の帰省は、只、疲れたな~という思いです。何に疲れたのか、と言うと、やはり以下の問題が重くのし掛かってきたからです。【姑の老後。どうするの?と言われて】https://hinako202005.fc2.net/blog-entry-153.html【姑の老後。どうするの?と言われて②】https://hinako202005.fc2.net/blog-entry-221.html【姑の老後。どうするの?と言われて③】https://hinako202005.fc2.net/blog-entry-222.html【姑の老後。どうするの?と言...
ゴールデンウィークは、両方の実家に帰省しました。1週間の帰省を終え、混雑する交通機関を使って帰宅し、あ~疲れた~と、その日は早々に休みました。次の日起きると、左の耳に痛みを感じました。中耳炎の様に、耳の中が痛い、という感じではなく、強いて言うならば、耳全体の痛み?そんな感じでした。左の耳が痛いので、食事をする時も違和感を感じました。上下の奥歯を噛み合わせる度に痛く、仕方がないので、ほとんど噛まずに...
久しぶりの更新になります。ゴールデンウィークは帰省していたのですが、帰宅してから体調を崩してしまいました。その話は、また改めて。。。さて体調が戻り、まず行った先は免許証の更新です。4月の末に葉書が来てから、ずっと、行かなきゃ!と思っていたのですが、途中にゴールデンウィークがあったり、体調を壊したり~等色々あって、先週の金曜日に、ようやく行けました。同じ市内とはいえ警察署は結構遠いので、少し早めに出...
未だに首の不調を引きずっています。一時の様な酷い痛みではないので生活に支障は無いのですが、それでも痛みは残っています。さて、そんな中、今日は髪の毛を染めて来ました。染めている間、他のお客様と美容師さんの会話が聞こえてきました。聞くともなしに聞いていたのですが。。。そのお客さんは、かなり年配にお見受けしました。80代前半かな~?と思いました。しかし、声は大きくて張りがありますし、意外と、70代後半かな。...
最近、再び首に違和感を感じるようになり、それに伴って、肩も痛くなってきました。それが治るどころか、だんだん酷くなってきたので、昨日、再び鍼灸院へ行って来ました。鍼を打って頂き、電機を流し、その後、マッサージをして頂きました。「首がこうなるのは、下を向く時間が長いからですよ。スマホのし過ぎじゃないですか?」と、鍼灸院の先生に聞かれましたが、私は、検索したりブログを書くのはパソコンですし、スマホは、ゲ...
先日、幼馴染みの友人と電話で喋りました。小学校から高校まで一緒だったので、気心が知れていて何でも話せます。彼女のお母様も施設に居て、時々訪問するものの、面会はなかなか難しいとのこと。私と立場が一緒なので、同じ思いを共有出来て、有り難かったです。彼女には、妹さんが居ます。介護の仕事をしていると聞いています。確か、理学療法士だったような。。。そんな介護が専門の妹さんは、たびたび施設に電話をして、意見を...
先日、山桜を観るために遠出をして、小さな山に登りました。普段は一般道路なのですが、桜の季節だけは歩行者専用道路になるその道をひたすら歩きました。距離にして、 1.5 ㎞。時間にして40分弱です。それでも傾斜がある分 結構大変でした。途中で、何度も引き返そうと思った程。山桜は綺麗でしたが、それよりも歩くのが辛くて大変だったな~という印象の方が勝っていました。情け無いです。先日の記事にも書きましたが、3月の下...
3月10日の記事に、「首に違和感があります」と書きました。その違和感が、日を追う毎に酷くなり、しかも肩まで痛くなって、生活に支障をきたすようになりました。なので、一昨日の午後、初めて鍼灸院へ行ってみました。事情を話し、首や肩の可動域をチェックして頂いたら「これは相当重症ですね。よく2週間も我慢しましたね。」と言われました。早速、肩と首に針を打ち、その後、電気を流していただきました。針治療は初めてだっ...
友人のお子さんが、国立大学の後期試験を受ける為に親子で上京するとのこと。そのお知らせを受けて、一緒に湯島天神へお参りすることになりました。湯島天神は、受験に最強の神様なので、お参りしなければ!2人で、後期合格をお祈りした後、友人が、東京大学に行ってみたい!と言うので、一緒に行くことにしました。湯島天神から東京大学の赤門までは、約900メートル。のんびり歩いて赤門の前に着いたのですが、その日は閉まって...
この1ヶ月間、仕事がとても忙しく、ずっと緊張の日々を送っていました。ようやく一段落し、今はホッとしています。仕事が一段落した次の日、私の身体は悲鳴をあげたのでしょう。朝起きたら首が痛くて、何事かと思いました。この1ヶ月間は、どこも痛くなかったのに。。。この1ヶ月間は毎日、心身共に緊張していたので、身体の不調を感じる余裕が無かったのでしょう。緊張の糸が切れた途端、身体が悲鳴を挙げていることを認識した...
久しぶりの更新になってしまいました。実は最近、仕事が忙しく、何も手に付かないような状況です。あと1ヶ月は、こんな状況が続くので、ブログも暫く書けないかも。。。さて先日の日曜日、コンタクトのことで不具合がありました。お昼頃、コンタクトを入れたのですが、なんか違和感が。。。コンタクトを入れても、いつものようにハッキリ見えず、かといって、裸眼のような感じでは無い。ほんの少しだけ矯正されているような?なん...
歌会始の儀を拝見して感動したことと、勿体ないな~と思ったこと
1月18日、宮中にて「歌会始の儀」が執り行われました。私は、毎年楽しみにしていて、今年もテレビの前で拝見させて頂きました。私が1番感動するのは、歌を朗々と詠みあげる方々の声です。読師どくじ(司会役)講師こうじ(全句を節をつけずに読む役)発声はっせい(第1句から節をつけて歌う役)講頌こうしょう(第2句以下を発声に合わせて歌う役)この方々の張りのある声が、宮殿 松の間に響くと、まるで音楽のようで聴き入っ...
先日のこと。あるママ友とLINEで語り合っていました。ある事について、軽く話題を振ったら。。。何故か急にムキになって、「それは違うと思う。」と返信がありました。そして、それを証明する資料を何通も、何通も送ってきて、挙げ句の果てには、「◯◯さんもこう言っていたし」など、間違えた私を、まるで責めるかのようなLINEが続々と続きました。争い事が嫌いな私は、1回「それは違うんじゃない?」と言われれば、「そうね。私の...
老健にお世話になっている母。最近少し認知機能が衰えているような気がします。会話はテンポ良く弾むのですが、現在と数十年前の出来事がごちゃ混ぜになったりして、電話で喋りながら、時々、ドキッとします。しかも、担当の方からは「最近、つまらなさそうにしている事が多いようです。」と報告が。えっ?それを私に言うの?言う前に、何か対処をして下さったのかしら?つまらなさそうにしていたけど、こんな工夫をしたら笑顔が見...
昨日は、5年に1度のガスの点検日でした。我が家は、未だにガスレンジを使っていますし、あと、寒い日はガスストーブも活躍します。気のせいかもしれませんが、ガスストーブは、暖まり方が違うような気がします。。。。と言う訳で、私はず~っと憂鬱でした。なにしろお片付けが苦手なので、他人を家の中に入れるのに、気後れしてしまうのです。何となく雑然としたリビングや台所。ギリギリ汚部屋ではないと思いたいのですが。なの...
先日、ようやく予約が取れて、美容院に行きました。いつも「日向子さんは、短い髪は似合わないですよ。」と言われ続けていたので、今回も、3センチ位切ろうかな?それとも、5センチ位切っちゃおうかな?と思っていたら、「今回は、バッサリ切りましょうか。」と提案されました。何でかな?もう年齢的に、長い髪はイタいのかも?多分、そう (^ ^;)と言う訳で、20センチ程カットしました。前下がりのショートボブです。似合う? 似...
明けましておめでとうございます今年も、どうぞよろしくお願いいたします(^ ^)/今年は初めて、新年明けてすぐの初詣を致しました。そう、夜中の参拝です。毎年、元日の朝に、近くの神社に参拝していたのですが、午前中に行くと、既にお札が無くなっている事が多く、今年は思い切って、明けてすぐにお参りしたのです。神主さんも在住していないような小さな神社ですし、夜中に参って大丈夫なのかな?そもそも、夜中にお札なんか頂け...
最近、薄々と感じているのですが、コロナ以降、頭の回転が鈍くなっている気がします。勿論、加齢によるところも大きいと思いますが。特に会話。最近、誰かと喋る時、エンジンが掛かるまで、少し時間がかかるような気がするのです。偶に、友人と電話で喋っても、自身の喋り方が、とてもゆっくりになっている自覚があります。しばらく喋っていると、だんだん調子を戻して、テンポ良く喋れるのですが。。。普段、昼間は独りで居るので...
テレビで話題になった【ゆるジャンプダイエット】60秒間の軽いジャンプを、1日3回行う、と云うダイエット方法です。林家たい平さんら芸能人の方々が、その方法でダイエットに成功しているとのこと。早速、この1ヶ月間、試してみました。60秒とはいえジャンプをすると、かなり息が上がります。身体も温まり、うっすらと汗ばむ程です。おっ!これは良いかも?と期待を胸に飛び続けました。1ヶ月真面目に飛び続け、果たして結果は...
家族がコロナになりました。今は回復してひと安心です。この期間、家族の病状も心配でしたが、私自身、移らないように気を遣いました。家族が食べた食器の消毒、換気、洗濯。。。全てに気を遣い過ぎて、本当に疲れました。手も洗い過ぎてガサガサになりました。一応、私には移らなかったようですので、気を付けていた事を記しておきます。①少しでも身体に違和感を感じたら、熱めのお湯で【葛根湯】を飲みました。私の場合ですが、...
姑の妹さん・カズ子叔母さんから、「お姉さんが◯◯市に越して来るのは、可哀想。」といった電話があり。。。そして数日経った或る日、夫が姑に電話しました。夫は、義母の安否確認の為に、定期的に電話をしているのです。すると姑は「やっぱり、◯◯市に引っ越すのは止すわ。」と言うのです。夫が話を聞いてみると、どうやら、カズ子叔母さんが姑に電話をして「◯◯市に引っ越すのは反対。」と言ったそうです。表向きは、私に言ったよう...
自分の老後の責任を、私達に丸投げしようとしていた姑に、私は思いきって言いました。「お義母さんは、どうしたいんですか?私達は、お義母さんが希望を言ってくれたら、それに向けて善処します。」そして次の日。。。姑は「私は、◯◯市に行きたい。」と言いました。姑が生まれ育った実家は、今は合併して◯◯市になっています。そして、◯◯市には、姑が溺愛する主人の弟が住んでいます。主人の弟・ケンジさんは、子どもの頃から優秀で...
今年の5月に、【姑の老後、どうするの?と言われて】という記事を書きました。https://hinako202005.fc2.net/blog-entry-153.html遠い地で、独り暮らしをする姑の老後について綴ったものです。その後も、事ある毎に「私の老後、どうすれば良いの?」と言われ続け。。。今年の10月に帰省した時は「あんた達が、ケンジ(姑の次男)と、私の老後について話し合わないのがいけない。」とまで言われてしまいました。それも、かなりキツ...
昨日の夕方、母の老健から電話がありました。何事かと思い、出てみると「同じフロアのスタッフがコロナに感染したので、一応念の為に、お母様を含め、入居者、スタッフ、全員にPCR検査をします。」とのこと。最近のコロナは弱毒化されているとはいえ、90歳近い母が感染したらどうしよう。。。昨夜からずっと心配でたまりませんでした。そして今朝。再び老健から電話がかかってきました。「お母様含め、全員が陰性でした。」とのこ...
先日、オーブンレンジが壊れました。結婚と同時に買ったオーブンレンジ。29年と半年も使ったことになります。あまりにも旧式だった為、買い換えたいと思いつつ踏ん切りがつかず、そのまま使っていたのです。しかし先日、オーブン機能を使ってケーキを焼こう!と思ったのですが、180度の余熱まで20分以上かかり、あ~とうとう壊れたのだなぁ、と思いました。なので、先日の勤労感謝の日にケーズ電気に行き、新しいオーブンレンジを...
毎年、茨城県土浦市で開催される【土浦全国花火競技大会】今年は3年振りに開催されるということで、茨城県在住の友人に誘われて、花火見物に行ってきました。予め、チケットは友人に買って貰っていました。まず、友人の家に行き、そこから友人の車で、会場近くの駐車場まで。近くと言っても、そこから2キロ位歩いたでしょうか?会場(スーパーの駐車場)に着くと、ひと区画2畳位に区分けされていました。そこに(友人が用意した...
岩手の温泉に入ってから、不眠症が改善しつつある私。すぐに眠れる方から見たら、寝付き悪いな~と思うレベルだと思いますが、あれ以来、30分程で眠れるようになりました。一時は、寝付くのに3時間程かかっていたので、それに比べたら、本当に楽になりました。。。。と云うわけで、あれから、温泉に憧れているワタクシ。こんな物を買ってみました~天然の湯の花です (^ ^)/ 一般家庭風...
秋のお出かけの記事を書く前に、昨夜と今朝、感動したことをひとつ。昨夜、夫を駅まで迎えに行く時、たまたま椅子に架けてあったジャージを羽織りました。最近、衣類の整理をした時に、以前運動系の習い事をしていた時に使っていたジャージを見つけ、処分しようか?どうしようか?と、椅子に架けてあったのです。昨夜は、少しだけ肌寒かったのですが、コートを着る程ではないし。。。かといって、エプロンのままだと寒いし。。。そ...
久しぶりの投稿になります。この間に、2つ遠出をしてきました。1つは、山梨県甲府市の【三峯神社】そして、もう1つは、茨城県土浦市の【土浦全国花火競技大会】です。両方、日帰りでした。【三峯神社】は、長男が参拝したいと言ったので出かけました。山梨まで出かけるのは珍しいので、買い換えたばかりの主人の車で、3人で出発です。主人と長男と交互に運転して、案外早く着いたのですが、駐車場が想像以上に混んでいて、すごく...
今日は都内に用事があったので、地下鉄に乗りました。地下鉄内は結構混んでいたのですが、運良く座れました。良かった~と思いながらぼんやりと座っていたのですが、ふと前を見ると、斜め前に、ニット帽を被った女の人が立っていました。おそらく同世代の方だと思いますが、頭全体が、ニット帽で覆われていたのです。もしかしたら、癌の治療中なのかな?だったら、席を代わってあげなくちゃ。すぐにそう思いました。でも。。。もし...
東北旅行3日目、帰る途中、ブリティッシュヒルズに寄りました。福島県・羽鳥湖の傍にある「パスポートのいらない英国」です。こちらはゲート。この門をくぐると、そこはもうイギリス メインの建物、マナーハウスのロビー。ブリティッシュヒルズは、中高生の英語研修で使われる事が多く、私が伺った日も、中高生で混雑していました。スタッフは、中高生には英語で話しかけるのが決まりだそうです。あっ、勿論、我々大人は日本...
旅行、1泊目は、岩手県の温泉に泊まりました。山あいの、鄙びた温泉地です。旅館も、少々古めかしかったのですが。そして、旅行支援キャンペーンも受けられなかったのですが。。。ちょっとビックリな事がワタクシ、何と8時に眠りました温泉に浸かり、旅館のお食事を頂き、そして部屋に戻ったら、猛烈な眠気に襲われました。なので、8時に就寝。この1年間、眠気というものと、ずっと無縁だった私。12時に横になっても、眠りに付...
今回の旅行で、初めて【花巻新渡戸記念館】に行きました。新渡戸稲造さんといえば、5000円札。1984年から 2007年まで、新渡戸稲造さんのお顔が印刷してありました。それ程の人物なのに、意外と、その業績は知られていないような?私だけかもしれませんが。。。(^ ^;)さて、花巻市の郊外にある記念館。訪れた日は、入場料無料の日でした(^ ^)/お客さんは、ちょうど良いくらい。ゆったり見学することが出来ました。ホームページより...
「ブログリーダー」を活用して、日向子さんをフォローしませんか?
わたくし、老眼鏡を買いました~と書くと、日向子さんって、45歳くらいなんだ~。。。と思う方もいらっしゃるかもしれませんが(えっ? いない? 笑)いえいえ、わたくし勿論アラカンでして(^ ^)では、何故 今更ながらの老眼鏡デビューになったかと言いますと、実はわたくし、超が付く程の近眼なのです。いつもはコンタクトと眼鏡を、時と場合に応じて使い分けているのですが、コンタクトは 0.7に調整し(運転免許、ギリギリの度...
今月も帰省して、先日自宅に戻りました。母の老健に行って母と面会をしたり、スタッフさん達と1ヶ月後のミーティングをしたりしました。その時の様子は、次回に書きたいと思っていますが、ちょっとショッキングなことがあったので記して起きます。ミーティングを終えて、お腹が減っていたので、気楽に入れる【CoCo壱番屋】に入って、カレーを食べました。その後、いつもと違うスーパーに寄りました。そして、店内を歩いていたので...
先日、電話で母と喋った時のこと。ひとしきり孫達の話をした後で、母が唐突に「今、リハビリで、起きる練習をしてなかなか大変。」と言いました。私「リハビリ大変?」母「先生がスパルタで、大変だわ~(笑)」私「あら~じゃあリハビリ止めてください!って言ってあげようか?(笑)」母「ううん、リハビリは なかなか良いよ。」私「去年まで居たところは リハビリが無かったけど、 あっちに帰りたいなぁ、と思わな...
新年あけましておめでとうございます♪今年もどうぞよろしくお願い致します(^ ^)/さて、母が老健に移って今日でちょうど2週間になります。備忘録として、最近の母の様子をを記しておきます。①電話の時の声に張りが出た。ホームの時は、いつも寝起きみたいな声だったので(実際、昼食後はいつもベッドで横にさせられていた)声の変化、特に滑舌の良さには感動しました。②便通が良くなったホームの時は、4~5日に1回しか便通がな...
先日、介護付き有料ホームから老健への引っ越しが終わりました。今は安堵しております。まず、引っ越しの前日と当日の朝、2日間に分けて荷物を整理しました。前日には、本や雑貨、夏物の衣類は実家に持って帰りました。当日は、冬物の衣類や必要書類などを、実家の車に詰め込みました。そして、母は車椅子ごとタクシーに乗って貰い、私は後を追いました。ところで今回、母が乗ったタクシーは、UDタクシーと言う物です。母の移動...
今日、叔母から聞いた話です。80代の叔父が癌で治療を受けているのですが、担当の医師が、いつも「もう少し若かったら、手立てがあったけど、もう年だから仕方がないですね。」と言うのだそうです。それに叔父は憤慨し、いつも担当医を批判していたそうです。何回目かの入院の時に、叔母は看護師さん宛に「もう年だから等、マイナスの言葉を言わないようにお願い致します。何分年寄りなので、そんな言葉掛けが身体に触るのです。」...
前回の記事にも書いた通り、ホームのケアマネさんの言葉が引き金になって、ストレス性の頭痛を発症した私。その後も、時々頭痛に見舞われる事がありますが、息が出来ない程では無く、極く軽い頭痛で治まっています。そんな折、とても嬉しい事がありました!母を自宅介護するにあたり、以前お世話になった老健を申し込んでいたのですが、「12月に、空きが出来ました!」という連絡があったのです(^ ^)/今年の春頃に、老健には「ホー...
先週は、1週間程実家に帰っていました。まず第一の目的は、勿論、母に会うことです。あと、実家のリフォームの相談もありました。老人ホームへ面会に行くと、母は顔色も良く、とても元気にしていました。ただ、少しだけ見えたのですが、やはり母は、昼間でもオムツをしているようでした。なんかショック。。。先日のブログにも書きましたが、 ↓ ↓ ↓【言いたいけど言え...
昨日、介護施設からインフルエンザワクチンについて電話があり、その時に雑談で聞いたこと。「最近、お母様は足の浮腫が酷く、なるべく横になるように声かけをしています。なので昼間もオムツにさせて貰っています。」とのこと。え~っ! ちょっとビックリ!「出来れば昼間はトイレでお願いしたいのですが。」「大きい方はトイレでやって貰っていますよ。」「出来れば、小用もトイレでお願いしたいです。」「はい、わかりま...
先日は、父の16回忌でした。菩提寺が遠いので特別な事は何も出来ず、自宅でお線香を捧げただけでしたが、今月中にお墓参りには行こうと思っています。さて、父の命日当日に、母と電話で喋りました。私「今日は、何の日でしょうか?」母「何の日だったっけ?」私「お父さんの命日だよ。」母「あら~忘れてたわ!」私「忘れたらだめだよぉ。お父さんに怒られるよ。」母「アハハ♪ 今度お父さんに会う時は、顔を隠して会わない...
昨日は、隣県に住む息子の処へ行ってきました。おかずを届ける為です。息子は食事が偏る傾向があり、大学生の頃から体調を崩すことが多かったのです。なので、過保護と思いつつ、時々おかずを作って持って行くようにしています。片道80キロ、ちょっとした旅行です。今日持って行ったおかずは。。。①根菜たっぷりのお煮染め②茹でブロッコリー③ゴーヤの佃煮風④小松菜の煮びたし⑤鶏つくねの照り焼き⑥豚とピーマンのカレー炒め⑦卵焼き⑧...
ご近所に赤ちゃんが産まれました。産院から帰ったママは、ひとりで赤ちゃんのお世話をしているみたいです。近くに頼れる親族も居なく、パパは大抵残業で。。。なので、おかずを作って持って行ってあげることにしました。ママの産後の身体と母乳の為に、何を作ったら良いかな?色々調べた結果、根菜と鶏胸肉が良いとのこと。なので、そんなことを踏まえて、色々作ってみました。記録の為に記しておきます。①根菜たっぷりのお煮染め②...
この2週間、あまりにも色々あり過ぎて、ここに来る事も無く、気が付いたら、前回の記事から2週間以上も経ってしまいました。全てを書く事はしませんが、とにかく義弟夫婦とトラブルがあったのです。義弟から電話があり「親の世話は、全て長男がやるべき!」「次男に迷惑をかけるな!」と高圧的言われ、と言うより罵倒され、非常に心が折れました。私達夫婦は、言い返したり、口論をすることが苦手なので、理不尽さを感じながらも...
以前、以下の記事を書きました。【もう姑の家には行かない】https://hinako202005.fc2.net/blog-entry-279.html姑の私に対する暴言、あからさまな孫差別。。。31年間、反論もせず、じっと耐えてきましたが、今回の帰省から、本当に姑の家には行きませんでした。なので、主人は姑宅へ、私は自分の実家へ~と、各々が別々に帰省しました。私が姑宅へ行かなかったことに対して、何か嫌みを言われるかな?と心配していたのですが、かえ...
ご近所に、独り暮らしの男性がいます。おそらく80代半ばだと思います。あまり外出もなさらず、ご近所付き合いも無いようにお見受けしています。なので、お宅の前を通る時には、カーテンが開いているかな?電気が点いているかな?と、なんとなく気にするようにはしています。ところが月曜日の夜8時頃に、お宅の前を通ったのですが、電気が点いていません。あれ?どうされたのかな?と思いました。そして昨日、水曜日の夜8時頃に通...
子どもや若い人を相手に仕事をしています。最近感じるのですが、最近の若い子は、「ありがとう」が言えない人が多いように感じます。何かをプレゼントしても、一緒にお出かけして御馳走してあげても、なかなか「ありがとうございます」と言わないのです。嬉しそうにしていたり、時には恐縮している様子は伝わってくるのですが、「ありがとうございます」のひとことは、なかなか出てきません。「ちゃんと靴を揃えてね。」とか「ドア...
先日、香取神宮へ参拝した記事を書きました。https://hinako202005.fc2.net/blog-entry-294.htmlそして昨日は、鹿島神宮へ行って参りました。日本の地震を上から鎮めているという要石。1つは香取神宮。そして、もう1つは鹿島神宮にあるのです。香取神宮の要石は凸鹿島神宮の要石は凹この2つで一対と言われています。香取神宮から鹿島神宮までは、およそ17キロ。本当は、続けて行きたかったのですが、鹿島神宮を訪れたのは8月の...
昨日は、主人の友人の御宅へ遊びに行きました。昼間から沢山食べて、呑んで、凄く盛り上がりました。ところで、その友人・コウイチさんは、御両親の介護の為に、1ヶ月に1回程地元に帰ります。お盆休みも1週間程帰省し、9月の連休も帰省するとのこと。コウイチさんの御実家は飛行機に乗る距離なので、帰省もなかなか大変そうです。さて、コウイチさんには5歳下に弟がいます。その弟さん・ケンジさんも、お盆休みに3日間だけ帰...
長い間、朝はパン派だったのですが、健康を考えて、ここ数年は、ご飯と味噌汁を頂くようにしています。ところが、主人が東京に行くと、スコーンを買ってきてくれます。スコーンは大好きなので、とても嬉しくて、美味しいわ~と思いながら、朝食に頂きます。しかし最近、あることに気が付いたのです。朝食にスコーンを頂いた日は、何故か便秘になるのです。最初は、偶然だと思っていたのですが、今週、2日続けてスコーンを頂いた時...
日向灘の地震、そして横浜の地震。最近、地震のニュースが世間を賑わせています。東海トラフ地震への不安が増すこの頃ですが、昨日、思い切って香取神宮(千葉県香取市)へ参拝してきました。朱塗りの大鳥居。昨日は、凄く暑かったのですが、参道は大きな木々に包まれていて、厳かでした。こちらは拝殿ですが、色彩が、日光東照宮に似ているなぁ、と思いました。お賽銭を捧げ、お祈りしたのは、「日本をお守りください」ということ...
先週末の事です。主人と一緒に、有る観光地に行きました。さて帰ろうと思い、駐車場への道を歩いていたら、背後で車がスリップする音が聞こえました。えっ!と思い、その方向を見たら、軽自動車が歩道を通り越して、お店に突っ込むところでした。おそらく、ブレーキは踏んでいない様に見えました。もしかしたらアクセルを踏んでいる?そう思う程のスピードだったと思います。その車は、お店の前に置いてあった木製テーブルにぶつか...
久しぶりの投稿になります。去年暮れの帰省以降、グッタリ疲れてしまい、何をする気力も無くなり。。。最低限の家事や仕事は行っているのですが、気怠さが常にあります。歳かな?寒いからかな?少しでも気力が上がりますように~と思いながら生活しています。そんな中、新しいホームに移った母はすっかり馴染んで楽しそうです。今日も電話で喋ったのですが、老健に居た時よりも滑舌がしっかりしていて、記憶力も少し向上したような...
母の、老健から介護付き老人ホームへのお引っ越しが完了しました。その時の様子を忘れないように記しておきたいと思います。【12月24日】老健に行き、母と面会をさせて頂きました。母はニコニコとしていて「来てくれてありがとう。」と、嬉しそうでした。その後は、30分位お話ししました。ちょっとした冗談に笑ったり、会話のキャッチボールもスムーズで、以前同様、楽しく会話が出来たと思います。ところが、そこへスタッフの方が...
先日、申し込んでいた介護付き有料老人ホームから連絡がありました。空きが出たので入居出来ます、とのことでした。申し込んだ時点で、6人待ち!とのことでしたので、のんびり構えていたのですが、申し込んで数週間で空きが出るとは!なので、今週末から帰省し、老健からのお引っ越しの付き添いを致します。「お母様、『引っ越すのは寂しいわ。』と泣かれていました」」と、老健のスタッフの方に聞いたりしているので、なんだか切...
先月、母に認知症認定が下りない!という記事を書きました。その頃 母は、電話で話しても、少しボンヤリした感じ。そして、同じ話を何度もしたりして、喋っていても会話が進みませんでした。これは、本格的に認知機能が落ちてきているな。。。そう思って、切なくなっていました。と同時に、これで認知症の診断が下りたら、念願叶ってグループホームに入所出来るかも?そんな思いもあったのです。グループホームは、少人数が決まり...
御陰様で、主人のコロナ騒動は無事終わりました。それでも、私は未だに疲れを引きずっています。歳かな。。。?さて、私は大抵家に居るので、時々、知らない方々の訪問を受けることがあります。大抵は、宗教関係の方々です。今日も、お昼過ぎにチャイムが鳴りました。モニターを見ると、女の人が1人で立っていました。友人に似ていたので「は~い♪」と返事をすると、「わたくし、この辺りを訪問している者です。」とのこと。玄関ま...
先日の日曜日、主人が「喉が痛いし熱がある。」と言い出しました。早速、日曜日も診てくれる病院を探し、発熱外来へ行くと、予想通りのコロナでした。薬を処方されて帰宅しました。記録の為に、記しておきます。【1日目】家で計ると38.3℃。病院で計ったら38.7℃でした。喉が痛いと言っていたので、お粥を作りました。【2日目】解熱剤を飲むと熱は37℃代に下がるものの暫くすると38℃代に上がります。どんな事があっても食事を残さな...
母親、義母の現在の様子を記してきましたが、今回は、知り合いのおばさまについて書こうと思います。サツキさんは94歳。実家の近くに住むおばさまです。実家がある場所は、住宅地と農地が混在している場所で、サツキさんは、長年農業を営んでこられた方です。サツキさんは、私が知る限りもの凄く働き者です。早朝から夕方まで、畑や田んぼで働いている姿を見てきました。94歳の今でも、御家庭用の野菜を作り、私が帰省すると、自...
夫の母親は88歳。遠く離れた地方に、1人で住んでいます。義母は、とても負けず嫌いで、嫁は勿論のこと、息子や孫にも負けたくない!という性格です。そのせいか、88歳にしては、いえ、年齢を抜きにしても、相当元気だと思います。家事は勿論のこと、庭の手入れまで1人でこなします。家の中は、引き出しに至るまで整理されており、整理整頓が苦手な私は平伏するしかありません。何故、こんなに心身共に元気なのか。。。私が思ったこ...
今現在の母の様子を、記録の為に記しておこうと思います。先日、私が老健を訪れた時は、珍しく面会が可能でした。防護服も着ず、(刑務所みたいな)ガラス越しでも無く、直に会えたのは、実に3年振りでした。久しぶりに会った母は、すっかり痩せていました。元々、凄く太っていたので(3L~4Lサイズ)痩せたのは、管理栄養士さんの御陰です。有り難い事です。近況を話し合った後は、一緒にお茶を飲んだりしました。そして、私の...
1週間程、実家地方へ帰っていました。とは言え、実家の滞在日数が多いと姑の機嫌が悪くなるので、実家には1泊だけ。あとは全部主人の実家に滞在しました。主人の実家と私の実家は、車で1時間程なので、実家に用があった時は、その都度車で通いました。車検、母の老健、草刈り、次の施設探し。。。1人で4往復?5往復?して、走行キロ数は、700キロを超えました。ちょっとビックリ。もう少し実家に泊まる事ができたら、もっと...
7月13日に、【リンゴ酢ダイエット 1ヶ月】という記事を書きました。 ↓ ↓ ↓https://hinako202005.fc2.net/blog-entry-250.htmlそれから2ヶ月半が経ち、果たしてその後は。。。始めた頃(6月中旬)より、1.5キロ痩せました実は、記事を書いてからは、ほとんど痩せず(涙)あ~ 結局何をしても痩せないのだわ(涙)と諦めつつも、細々と続けていました。そして最...
母は、3ヶ月で出ないとならない老健に随分長い間お世話になっています。次に行く場所が決まらないからです。特別養護老人ホームは数百人待ち。なので、去年からグループホームを検討していました。勿論、グループホームも空きが無く、それでも良さそうな3件に的を絞り、空きが出るのを待っていたのです。そして、そのうちの1件に空きが出て、入居出来るかも!と喜んでいたのですが。。。何故か、今お世話になっている老健から電...
8月17日に、母の介護認定の件で、地元の市役所に書類を投函しました。書類を投函したら、市役所が手続きをして、認定証がこちらに届く予定でした。しかし、2週間経った昨日、市役所からは何も届きません。少々不安になって、市役所へ問い合わせてみました。「先々週に書類を送ったのですが、届いていますか?」すると、暫く待たされ後、「こちらへは、まだ届いていません。」え~っ !!!2週間前に投函したのに。。。早速、投函...
連日の猛暑日に、身体がついていけません。外出するのも億劫で、ずっと家に居ます。そんな中、私がしていたのは。。。着付けの練習です。YouTubeを見ながら練習し、浴衣なら着られるようになりました。浴衣なので、帯は半幅帯です。半幅帯は非常に優れもので、結び方によって、優雅にも粋にもなります。とはいえ不器用な私は、お手本の様にはいかず、なんとなく変なのですが。。。もともと私は可愛い洋服が大好きで、サマンサモス...
結局昨日は、明け方の5時ごろから少しだけ眠りました。私は筋金入りの不眠体質なので、それでも昼間に眠くはならず、しかし何となく気怠い。。。と云う感じ。私が考えようが考えまいが、問題は何も解決しないのですが、それでも考えては漏電する日々。。。アラ還は、人生の秋。人生を収穫する時期、とよく言われます。なので、このブログの題名も「秋のひだまり」と付けた訳なのですが、実際の私の生活は、「ひだまり」どころか結...