しばらく間隔が空いたが、月例の医者通い。 色々準備して出かけたのだが、なんと医者が閉まっている。 高齢のお医者さんだったので、まさか亡くなったとか? と思ってビビったが、隣の薬局もブラインドが下ろされていて閉まってる。 今日ってなんの日?と思ったら、勤労感謝の日で祝日だった。 うーん、せっかく頑張って朝起きたのに。残念。
血圧213-120から、減塩とサプリメントで降圧に挑む日記。1日6グラムの減塩は挫折したけど、10グラム未満の減塩してます。
しばらく間隔が空いたが、月例の医者通い。 色々準備して出かけたのだが、なんと医者が閉まっている。 高齢のお医者さんだったので、まさか亡くなったとか? と思ってビビったが、隣の薬局もブラインドが下ろされていて閉まってる。 今日ってなんの日?と思ったら、勤労感謝の日で祝日だった。 うーん、せっかく頑張って朝起きたのに。残念。
今日の関東は突然の寒波で最高気温も13度と寒い。 というところで先週の血圧もじわじわ上昇中。 寒いのは嫌だなあ。
血圧週報、11月第1週 急に寒くなってきて血圧も上昇。137-88
血圧週報、11月第1週。 今週も血圧がちょっと上がった。寒くなってきて、体の疲れも出て、夜は測り忘れも多くなってきた。 目安の135-85位になってきたから、そろそろ気をつけないとな。 なんかめまいも薄っすらとするようになってきたし。
8月9月の猛暑がようやく終わり、涼しくなってきたと思ったら、血圧はじわじわ上昇。 降圧剤を2種類飲んでも135-85前後。 夜の血圧は夏とあまり変わってないので、日中の活動時はまあまあ良い血圧かもしれないが、気をつけよう。
先週の血圧 一気に秋になった9月第3週 血圧も少し上がり気味 132-84
つい最近まで真夏日だとか酷暑だったのに、急に30度前後まで落ちて、雨まで降って、血圧も少しリバウンドしてきた。 アパートも来年取り壊しで立ち退かないといけないらしいし、かなり憂鬱な今日このごろ。
暑さ寒さも彼岸まで、と言うけど、昨晩から急に気温が下がって過ごしやすいレベルになったけど、先週の血圧は、ちょっとリバウンド。 昨晩は、スポットクーラーを久々に使わなかった。 涼しくなって寝苦しくなったね。ありがたい。 今年は去年よりさらに暑かったし。
9月第2週の血圧 猛暑日はなくなったが、33度くらいの日も多い。128-81
今週は多少涼しくなって、35度を超える日こそなくなったものの、やはり30度台前半の気温で、嫌な汗が続く毎日。血圧はしかし安定してる。 140を超えた日が1日あったが、ほかはほぼ130前後。 なかなかクーラーを使わないで済むようにはならんねえ。 まあ、暑さ寒さも彼岸までというから、あと一週間ちょっとの辛抱かな。
8月最終週の血圧127-79 台風が来て気温がぐっと下がり血圧も下がった。
台風10号が九州から瀬戸内海を通り、紀伊半島南部にノロノロ抜けるという進路で、交通機関も数日運休が続いた今日このごろ。 猛暑日がなくなったせいで、血圧も安定した。 と言っても、なんでもないときに汗が吹き出したりして、スポットクーラーは毎日1時間以上は使ってるんだけど。 ということで、週平均血圧の推移。 スポットクーラーのお陰で、ほんとに助かった。 電気代は6000円くらい上がっちゃったけど、これはもう必要経費と割り切るしかないな。
2024年健康診断結果! 肝臓腎臓OK でも赤血球が少なすぎる。
7月半ばに受けた健康診断の結果が帰ってきた。 肝臓はオールグリーン、そして去年、いきなり悪化した腎機能は、なんと4年前の数値まで回復! というか、去年がやっぱり異常値だったんだよねえ。炎天下20分歩いてへとへとになって受けた健康診断だったし。 まあでも eGFR は61で、ギリギリセーフの水準だから、予断は許さないが。 コレステロールは相変わらず中性脂肪がアウトだが、これはもう痩せるしかない。 そして新たな今年の問題が、ヘモグロビンと赤血球の数の少なさ。 体力がないのは、赤血球が少ないからということなのかな? 少し調べてみて対策しないとな。 次に医者に行くとき、聞いてみよう。
先週の血圧。今年は7月から猛暑日が続いて、とんでもない暑さになっているが、血圧は概ね基準値以下で推移。降圧剤も1個しか飲まないでこの値だから、合格だな。 あんまり血圧が下がりすぎるのも怖いので、此の調子で8月も過ごしたいところ。 スポットクーラーを使い始めて、電気代が3000円ほど増えたが、仕方ないね。 【最大100%ポイントバック!】【公式】スポットクーラー エアコン 工事不要 スポットクーラー ポータブルエアコン ポータブルクーラー 一体型エアコン airwill 2.2kW 冷房 移動式 一体型 クーラー 冷風 除湿 送風 換気 アイリスオーヤマ[安心延長保証対象]価格: 41800 円…
7月第4週の血圧 猛暑日続きで熱中症気味でへとへとだけど 126-87
2024年7月第4週、35度を超える猛暑日続きで、しかも仕事の休みが少なく、ヘトヘトなんだけど、血圧は安定。でもなんかフラフラする。熱中症か。 [最大400円OFFクーポン]【公式】スポットクーラー エアコン 工事不要 スポットクーラー ポータブルエアコン ポータブルクーラー 一体型エアコン airwill 2.2kW 冷房 移動式 一体型 クーラー 冷風 除湿 送風 換気 アイリスオーヤマ[安心延長保証対象]価格: 37800 円楽天で詳細を見る 【予約】当店ならテラス窓パネル付パワフル冷風&除湿 スポットクーラー 7~10畳 強力冷風 25L/日 除湿機能 1年保証 窓パネル4枚 ノンドレ…
今年はもう7月半ばから暑い。 横浜なのに、37度って、初めてかも。 もう青葉台に住んで24年目だけど。 血圧は、130前後をウロウロしている。 降圧剤1個しか飲んでない日がほとんどだけど、夜の血圧はもう120割れてるね。 先週は、健康診断に行ってきたけど、後ろのおじさんの血圧が120台で、ちょっとびっくりした。 まあそんなこんなで、今日も猛暑日。 スポットクーラー買ってなかったら地獄だったな。
通院の帰りに、ダイソーで1100円の冷感敷きパッドを買うが、抗菌か吸放湿かで迷った。
今日はのびのびになっていた医者通い。 血圧が低い日は1つしか降圧剤を飲まないので、結構薬が余ってるので、多少、伸びても特に問題はない。 で、いつものごとく血圧を測って聴診器を当ててもらって処方箋をもらって帰る。 が、今日は給料が振り込まれる日で、振込とかしないといけなかったので、医者帰りに駅前に。 で、前から気になってたダイソーの冷感敷きパッドを購入。 でもちょっと迷った。 というのも2種類あって、どちらを選べばよいか、すぐにはわからんかった。 一つは「抗菌・防臭」の敷きパッド、もう一つは「リバーシブル」の敷きパッド。 あとの方は抗菌でもなく防臭でもないのが、引っかかった。 どうせ作るなら、抗…
7月第1週 先週の血圧 134-84 タンスのゲンのスポットクーラー大活躍
梅雨入りしたのに雨がふらず、35度に迫る日が続く今日このごろ。 梅雨入り前に買ったタンスのゲンのスポットクーラーを毎日使っている状態。 買っといて良かった。 でも血圧は微妙。 当店ならテラス窓パネル付パワフル冷風&除湿 スポットクーラー 7~10畳 強力冷風 25L/日 除湿機能 1年保証 窓パネル4枚 ノンドレン 家庭用 キャスター 冷風機 スポットエアコン エアコン 工事不要 ポータブルクーラー 置き型エアコン価格: 29999 円楽天で詳細を見る 【公式】スポットクーラー エアコン 工事不要 スポットクーラー ポータブルエアコン ポータブルクーラー 一体型エアコン airwill 2.2…
先週の金曜日から、餃子の王将のスタンプラリーが始まった。 25個スタンプを貯めると、ぎょうざ倶楽部会員カードがもらえて、来年一年間は5%割引になるスタンプラリー。 ということで金曜日に行こうかと思ったのだが、あいにくのひどい雨降り。 梅雨入りしたからって、ちょっと激しすぎない?という感じの雨。 なので延期して、本日からスタート。 と言っても、6月までのスタンプラリーの割引券、まだ使い切っていなかったので、今日はそれを使うだけのメニューにして、スタンプは1個だけ獲得。 ちなみに中華飯と油淋鶏のハーフサイズ(ジャストサイズ)。 王将も先日また値上げされてしまって、中華飯餃子で1,000円超えるとい…
今日も30度を超える暑さで、しかも蒸し暑い。 ということで朝からもうスポットクーラーつけっぱなし。 で、ドレン水をホースで排出したほうが、クーラーの効きが良いとかいう話が、どこかのサイトに載ってたので、今日はそれを試してみた。 そしたら位置時間ほどで、洗面器半分近くのドレン水が。 こんなに水が出てくるんやね。 で、色々検索してみたら、ドレン水って1時間に1リットル以上出てくるらしい。 ということで、ドレンホースを延長して、外に流すことも考えたのだが、どうもそこでカビでも生えそうだから、やめておく。 ノンドレン方式なので、よほど湿度が高くなければ、水蒸気として熱気と一緒に外に出してくれるようだし…
関東は梅雨入り宣言したばかりだというのに、33度を超える猛暑。 去年は部屋のエアコンが完全に駄目になって、今年はどうしようかなあと思っていた矢先、スポットクーラーなるものがあって、3万円前後で買えることを知った。 で、色々検討したのだが、大きなサッシにもはめ込める排気パネルや、パネルをサッシにはめた時にサッシを動かなくする簡易錠前、隙間を埋めるスポンジテープなど、一切合切入ったタンスのゲンのスポットクーラーを注文。 こんな感じで届いた。 スマホに温度計アプリをダウンロードして温度を測ってみたら、こんな感じ。 ただこれはほぼ当てにならない。 外気温が33度以上あるのは確かだが、室内温度は多分23…
血圧週報 6月第2週 129-83 なかなか梅雨入りしない昨今、血圧は安定。
先週の血圧、相変わらず降圧剤1種類しか飲んでないが、130を割って安定。 例年ならもう梅雨入りしている頃なのだが、なぜか遅れていて今週後半くらいに梅雨入りしそう。 今週の血圧はこんな感じ。 週平均血圧の推移はこんな感じ。 最近は、タウリンとか、重曹水とか、クエン酸とか、ココアとか飲みだしたけど、多少は効いてるのかな。 楽天第1位獲得ココアパウダー 100g 純ココア オーガニック 有機JAS ピュアココア カカオ ココア無糖 無添加 非アルカリ処理 無香料 無薬品処理 砂糖不使用製菓 スーパーフード グルテンフリー ヴィーガン 非遺伝子組み換え 送料無料価格: 1350 円楽天で詳細を見る 森…
最近また、クエン酸とか、重曹水とか、シトルリンとか飲みだしたせいか、この頃は血圧が安定している。 低血圧になっても困るので、130代前半だったら、もう降圧剤は1種類だけ飲むって感じで、アムロジピンかアジルサルタンのどちらかを飲んで過ごしている。 アムロジピンは、半減期が36時間くらいあるので、1日飲まなくても次の日に飲めば大丈夫っぽいし。お陰で薬がかなり余ってる。どうしようかなこれ。
降圧剤貰いに行ったけど、抗生物質とか咳止めとかもらってきた。
月例の通院、血圧の薬を貰いに行ったのだけど、 ここ10日ほど、咳が止まらずふせっていたので、それを相談したら、抗生物質とか強めの咳止めとかもらってきた。 抗生物質のむのも、コロナの頃以来だけど、楽になるかな。 それにしても、食後に5錠も薬を飲むことになるのって、面倒。 しかも1錠飲むやつと3錠飲むやつがあるので、気をつけないとね。 寝る。
5月第1週の血圧。131-83 なんかものすごい咳してるけど、血圧は普通。
先週の血圧、木曜日辺りから体調が悪くなって、金曜日からはものすごい咳と頭痛、さらに土曜日は熱っぽくフラフラしていたのだが、血圧はほぼいつも通り。 これって一体どういうことなんだろうか。 朝起きたら、脈拍113って、どういうこと?
血圧週報 4月第5週 124-77 なんか急に血圧下がったけど、これなに?
今週の血圧、なんか急に下がったけど、何が原因なんだろうな。 変わったこととしては、2ヶ月前からタウリンのサプリを飲み始め、最近MCTオイルを飲み始めたくらいだけど、それ以外は何も変わってない。体重も78kgに増えたままだし。 毎日のデータを見ても、120台前半の日が多くて、110なんて日まである。 ちょっと下がり過ぎなので、降圧剤を減らして飲んでいるんだが。 これって続くのかな?
MCTオイルでシャーシャー便。 MCTオイルは3グラムから始めるべきだった件。
MCTオイルが届いたので、喜んで大量に飲んでしまって、猛烈な下痢に襲われた。 軟便から下痢、そしてシャーシャーと水だけっぽい下痢が1時間毎に出てくる。 これが半日以上続いた。 仕事をしていても、ひっきりなしにトイレに駆け込むような状態。 これって、何がいけなかったのか? 朝起きて、検索しまくってたら、やっぱり私みたいな失敗をしている人が数多くいた。 有名どころでは、歌舞伎の市川海老蔵などもいた。 で、いくつかMCTオイルを紹介している動画を見ていたら、多くは大さじ1杯。 重さにして10グラムから15グラムスタートだと紹介していたが、それなら自分は多すぎないことになる。 で、色々見ていたら、まず…
MCTオイル、喜んで飲んだら、仕事先で腹痛と下痢で死にそう。
ケトジェニック・ダイエットをやってみようと、MCTオイルを注文して、今朝届いた。 喜び勇んで、朝、プロテインに混ぜて飲んだが良い感じ。 で、昼過ぎにもコーヒーに混ぜて飲んだが、これがイカンカッタ。 午後からの仕事に行くと、なんか苦しい。 大して食べてないのに、腹がめちゃくちゃ張る。 下痢したのかと思ってトイレに行って出したのだが、出しても出してもまた便意が来る。 そして出てくるのは、ほぼ水の便。 そして体に力が入らない状態。 風邪でも引いたのかなと思ったが、ネットで調べてみると、MCTオイルを多く摂ると、腸内の浸透圧が上がって、体中の水分が腸に集まってしまうのだという。 ★今だけポイント5倍★…
GWの一念発起、今年はケトジェニック・ダイエットを始めてみる
なんだかんだで、体重がまた80kgに近づいている。 一年前は73kgくらいだったのに、秋ころに急に5kg太って、そこから減らない。 6時間の立ち仕事から帰ってきて体重を測っても、1kgちょっとしか減ってないから、これほとんど脂肪ってことやな。 流石にこれはひどいから、またダイエットに励むことにした。 タウリンを飲み始めてから、朝起きれるようになってきたし、ゴールデンウイークは、なぜか毎年いろいろ挑戦したくなるし。 ということで、ケトジェニックダイエットをしてみる。 www.youtube.com ケトジェニックダイエットとは、簡単に言うと、糖質を減らしてタンパク質と脂質を増やすというダイエット…
血圧週報 4月第4週 131-81 初夏の暑さで血圧も大幅減少。
先週の血圧は、131-81。 薬のおかげもあるけれど、夏みたいな暑さが続いて、血圧も大きく下がった。 毎日の血圧はこんなもので、最大でも140まで。 血圧が130以下なら、アムロジピン(またはアジルサルタン)のみ飲むというパターンで、いい感じの血圧。 タウリンサプリを飲み始めたせいもあるけど、午前中に作業ができるようになってきたのはありがたい。 阪神も7連勝で首位をキープしているのもあるけど。 さてゴールデンウイークの今週は広島戦と巨人戦。 どうなるかな。
血圧週報 4月第3週の血圧 寒い日がなくなって 135-85
先週の血圧。 相変わらず境目の135-85で横ばい。 まあ、安定してるっちゃあ安定してるね。 最近は、タウリンを飲み始めたせいか、朝の目覚めも良いし、健康面では少し良くなったかな。 ということで、今週は、月例の通院だ。
血圧週報 4月第2週 136-85 阪神タイガースが打てなさすぎて辛い今日このごろ。
4月第2週の血圧、、高血圧の目処とされている135-85位になった。 まあ、今年から160-100くらいまでは、薬を使わなくても良い…みたいな話になっているらしいので、この135というのは、どうなったのかよくわからんが。 今週は140を超える日が1日しかなかったが、120を割る日も朝はなかった。 高いとも言えるし、高くないとも言える、よくわからん数値だね。 アムロジピンのみでも良さそうだけど、
4月第1週の血圧 最低気温が二桁になってきたけど、138-84
血圧週報、4月第1週。138-84 先週は上が130代前半でOKだったが、今週は少しリバウンドしてしまった。 といっても、150前後まで騰がった日はなかったから、やや高めで安定。 ただこれ、薬を二種類飲んでるわけだから、両手離しで喜べないけど。 だいたい140前後ってことだな。 血圧が低いと、薬を減らしたりして適当に飲んでるから、こういう感じになるのかな。 まあこんな感じで続行。 この頃は20度を超える日が増えてきて、ようやく寒くなくなってきたね。 ありがたい。
血圧週報 3月第4週。133-82 先週までは、血圧が高かったら薬を二種類のみ、120代に落ちたらアムロジピンのみ飲むというパターンで過ごしていたのだが、血圧が140前後くらいになっていた。 でも先週は、ようやく目安の135まで落ちた。良かった。 まあ4月から、血圧の基準が少しゆるくなって、160-100くらいまでは薬を飲まなくて良いみたいなことになるとかいう話は見聞きしているから、これで十分だろう。 というか、先々週、一日だけだが160-100を超えた日があった。 多分、薬を飲み忘れてたんだろうけど、服薬しなければ、今でも180くらい行くのかもしれない。もう64歳になるし、薬なしというわけに…
血圧週報、3月第3週。薬を飲み忘れたか、160まで上がる日があって、平均を押し上げたっぽく、高い。 130を割る日と、140を超える日があって、薬の飲み方が難しい。 高ければアムロジピンとアジルサルタンの2薬を飲めばよいのだが、120台前半だと、血圧が下がりすぎて怖い。 ということで、また来週。
マルチビタミン・ミネラル、今回はツーパーデイではなく、ソーラ・レイのマルチビタミン・ミネラルを買ってみた。最近ツーパーデイ、高くなっちゃったからねえ。 まあそれでも1瓶2,500円くらいなんだけど。 で、今回、ソーラレイのスペクトロというやつを買ったのだが、これ、ツーパーデイに比べて何が良いのかというと、ビタミンCやカルシウム・マグネシウムの含有量が多かったってとこ。 6カプセルでビタミンC1,000mg、カルシウム500mg、マグネシウム250mg含んでいる。 ツーパーデイは、カルシウムほとんど入ってないんだよね。 ということで、今回これにしてみたが、1日6粒だと1瓶で1ヶ月持たないから高か…
3月第2週の血圧 141-86 寒くないのに週平均血圧も140超え なんで?
血圧週報、3月第2週、141-86。血圧高い日が多くて、週平均血圧も140超え。 なんで? こうしてみてみると、140前後の日が多かったね。 推移を見ると、アムロジピンのみ飲んでた11月後半くらいの血圧だった。 夜の血圧は低いし、今朝も120台だったので、薬の飲み方も難しいね。 120台で2種類飲むのは怖いし。
血圧週報、3月第1週。 アムロジピンとアジルサルタンの2薬を飲んでいるにも関わらず、上の血圧が150くらいになる日も増えてきた。 そうかと思えば、120台の日もあったりして、よくわからんな、私の体は。 因みに、最近、タウリンのサプリを飲み始めたが、これって血圧に効果はあるのかな?
血圧週報 2月第4週 141-89 暑かったり寒かったりで血圧アップ?
先週の血圧、かなりリバウンド。 アムロジピンとアジルサルタンの2種飲みなんだけど、これは高いな。 うーん、降圧剤2種類でも、微妙に高いのは気になる。
サプリンクス本店で注文していたタウリン、届いた。 香港から発送ということで、なんか通関でちょっと時間がかかったが、10日弱で届いた。 タウリンはアメリカでは食品扱い、サプリなのだが、日本だとこれ、医薬品扱いになるため、色々と制約があるようだ。 Amazonや楽天で検索しても、タウリンの米国サプリはヒットしない。 ナウフーズの商品リストにはタウリンはあるのだが、除外されているらしい。 輸入サプリ専門のサプリンクスやiHerbからは購入できるが、こちらは通関手続きが必要になるらしい。 さらに購入できるのも2ヶ月分までという制約付き。 ということでサプリンクス本店でタウリンを買ったが、2ヶ月分で36…
血圧週報2月第2週 薬を適当に飲んでたらリバウンド。139-86
2月第2週の平均血圧は、139-86 ここのとこ、血圧が下がりすぎて120を割る日もあったりして、降圧剤を1個しか飲まなかったりしたせいで、平均血圧は高め。と言ってもまあ許容範囲。 血圧が下がりすぎて、フラフラする日もあるし。 と言っても、やっぱちょっと高かったかな。 因みに、今、風呂から上がって血圧を測ったら、110台だった。 ほんと、極端やから困る。
栄養ドリンク飲んで実感。寿命を伸ばすタウリンのサプリも始めようかな。
ここ最近、身体が重くて重くて仕方ない。 そんな折、ガン情報を発信しているユーチューブで、タウリンの話題を扱っているのを見て、タウリンに興味を持った。 というのも近年の研究で、タウリンには様々な健康効果があることがわかってきた上に、マウスレベルの実験で、寿命が10%以上伸びるという。 実はタウリンは、体重の0.1%程度も体内にあって、体重60kgのヒトだったら、体内に60グラムもある物質らしい。しかも脳や心臓、肝臓や脊髄、筋肉などに分布していて、浸透圧の調整に重要な成分だという。 イカやタコ、魚介類に多く含まれているのも、浸透圧の調整に必要だからで、それだけ重要な成分らしい。 タウリン » たん…
2月の通院 まあ現状維持で、アムロジピンとアジルサルタン続行。
月例の医者通い。 血圧も高くても140代で収まっているし、低い日は120を割るくらいになってるので、降圧剤はそのまま二種類続行。 調べてみたら、アジルサルタンはARBタイプの降圧剤では一番新しい薬らしく、血圧を下げる効果が強い薬らしい。 二年前に飲んでいたオルメサルタンよりも強くて、それで血圧が120以下まで落ちるんやな。 www.youtube.com
血圧週報 2月第1週 134-81 雪も積もったが、薬のお陰でなんとか許容範囲
先週の血圧も、なんとか許容範囲。 最低気温がマイナスになったり、関東全域に雪が降って積もって東名や高速道路が軒並み閉鎖したり、宅配便が配達を止めたり、いろいろあったものの、血圧は150を超えず。アムロジピンとアジルサルタンのおかげ。 肉体労働しているので、寒さで血圧がドーンと上がるのは危ないから、危惧していたんだけど良かった。 アジルサルタンは、血圧が低い日は飲まないから、もう結構余ってきたな。 ということで、また来週。
なんかここ数日、血圧が120前半で安定している。 寒い日が続くのに、なんで安定しているんだと思ったが、どうも最近始めた寝る前のスワイショウなんじゃないかと思う。 スワイショウというのは、太極拳の鍛錬の一つだが、身体を緩める運動で、これ自体は何十年も前から知っていたが、やり方が色々あって、門派によってもぜんぜん違うので、個人的には効果をあんまり感じなかった。 ところが、イス軸法という動画のスワイショウを寝る前に半時間ほどやってみると、翌日、目覚めが良かったり靴がブカブカになってて驚いた。 朝の血圧も下がってて、降圧剤も減らさないといけない状態。 www.youtube.com みぞおちを出したり…
先週の血圧 1月第4週 氷点下の日もあったが、血圧は安定 130-80
先週の血圧2024 1月第4週。 さすがに降圧剤二種類は血圧を押し下げる力がすごいね。 アムロジピンとアジルサルタンのお陰で。 ただ頭はぼんやりしている。ずっと。 体中の関節もガチガチだから、インフルエンザなのかな。 ということで、また来週。
血圧週報1月第3週 なんか最近指先が冷たいが下がり過ぎか? 133-82
先週の血圧は133-82 まあ横ばい。 日々の血圧はこんな感じ。降圧剤を2種類飲んでいるせいか、150を超える日はなし。 まあ、安定ってとこかな。 ただ夜の血圧が120より下回ってるので、アジルサルタンは適当に休んでます。 下がり過ぎもまずいので。
免疫力を強化するという、軟骨成分のプロテオグリカン、届いた。 あ、もうなくなってたと思って慌てて頼んだが、意外に早く来た。 なんかお年玉カード、たぶん割引クーポンも同梱されていた。 今週の100円サプリは、クリルオイルだった。 EPAなどを含む、オキアミ由来の油らしい。 【韓国で話題】クリルオイル(約6ヶ月分)オメガ3 リン脂質 クリルオイル EPA DHA 脂肪酸 ホスファチジルコリン アスタキサンチン 元気 送料無料 口コミ サプリ サプリメント 低価格 健康 オーガランド 健康食品 【半年分】_JB_JH価格: 8800 円楽天で詳細を見る
血圧週報2024 1月第2週 入試センター試験の日はなぜ雪がふるのかねえ‥ 133-82
大学入試センター試験の日は、東京はなぜかみぞれ混じりの雨。 今年もやっぱりミゾレで寒い寒い。 1月第2週の平均血圧 133-82 アムロジピンとアジルサルタンのお陰で、150を超える日はなくなったけど、やっぱ寒い日が続くから下がらないね。 ということで、寒い日はまだまだ続くから気をつけよう。
血圧週報 1月第1週 2024年初めの平均血圧は、133-83
2024年、最初の週の週血圧は、133-83 アムロジピンだけじゃないのに、ちょっと高めかも。 ということでまた来週。
初売りセールで、22年バージョンの超極暖ヒートテックを2本ゲット!
今日は一日、家にいようと思ってたが、あまりにも寒いし、身体も冷え込んできたので、買い物にでも行こうとバスで駅前まで。 ユニクロで三が日だけヒートテック3種類が限定価格の初売りセールをしていたので、超極暖のタイツをゲット。 しかもこれ、22年モデルで、1,290円のみ切り品。 1.990円のやつを買うつもりで出かけたので、思わずガッツポーズ? 1,400円も安く手に入った。旧モデルだけど。 ということで、今日は、超極暖ヒートテックタイツを2枚重ね履き。 これで寒さはしのげるが、さすがに動きにくいな。
あけましておめでとうございます。 2023年最後の週の血圧は、ちょっとリバウンド。 降圧剤を二種類飲んでいるけど、平均で136-86はちょっと高いな。 ということで、2024年に続く。
血圧週報 12月第3週 アジルサルタン効果?で、がくんと下がる 127-80
12月第3週、先週の血圧。アジルサルタンを飲み始めて3週間目。ようやく効果が出てきたのか、それとも体調が安定しているせいか、血圧がドンと下がった。 先週は、特に高かった日もなかったし、120-130前半の範囲。 夏場の血圧より低くて、流石に降圧剤2種のむと違うね。 年内は、立ち仕事が終わったので、多少、骨休めってことだけど、血圧はどうなるのかな。 ヒハツをまたよく使い始めたから、下がったという説もある。 【メール便】ヒハツ パウダー 100g 自社農薬検査合格 国内製造 大人のおしゃれ手帖掲載! チャック袋入り| ロングペッパー 長胡椒 ひはつ 島胡椒 スパイス 100% 温活 冷え性対策 香…
血圧週報 12月第2週 134-84 アジルサルタン効果でなんとか許容範囲
血圧週報、先週の血圧。 降圧剤を、アムロジピンとアジルサルタンの二種類を飲み始めて、ようやく下がった。 日々の血圧はこんな感じ。 去年の冬のシーズンはアムロジピンのみでこれくらいだったんだけど、今年はあかんなあ。暖冬で温かいのになんでやろうなあ。 と言っても夏の時点でも高かったからなあ。 めまいもまた出てきてるし、気をつけないとなあ。
血圧週報 12月第1週 アジルサルタン服用前で高血圧。143-92
12月の第1週の血圧。気温が上がったり下がったりで、血圧も高め。週平均血圧も143-92と、アムロジピンを飲んでいるのに高い。 ということで、降圧剤をもうひとつ、アジルサルタンを飲むことになったわけだが、さて来週はどうなる?
月例の通院結果。 前回、オルメサルタンで頭がぼんやりするので、一旦停止していたが、血圧が140-90位あるので、降圧剤をもう一つ追加。 アジルサルタンという薬になった。 10mg。 www.interq.or.jp オルメサルタンだと、血圧が120mmHgくらいまでガクッっと下がったので、それで頭がぼんやりしたのかもしれないが、この薬はどうなのかな? ということで、年内の通院はこれで終了。 良いお年を、と言われました。はい。
血圧週報11月第4週 140-89 本格的に寒くなってきたが、まあまあの数値。
11月第4週の血圧。高いことは高いが、安定してきたかな? 先週は、最高気温が9度の日もあったので、本格的に冬に突入。 最低気温はまだまだ高いから油断はできないが。 黄色いところから、アムロジピン錠だけに戻った。 9月末と同じくらいの血圧ってことかな。 今年の夏は、血圧が以外に下がらなかったので、血管が固くなってる可能性もあるから気をつけよう。
業務用スーパーに買い出しに行ったら、のり塩味のチキンカツがあった。 一回買ってみようと思って買って帰って食べた。 なんというか、のり塩味のポテトチップスを、パン粉にまぶしたという感じ。 病みつきなる可能性があるのかな。 湖池屋 ポテトチップス のり塩 60g×12入 湖池屋 Amazon ハウス食品 オーザック磯のり塩 68g×12袋 オー・ザック Amazon
血圧週報 11月第3週 139-87 明日は最高気温が一桁になりそうで、恐怖。
11月第3週の平均血圧。 急に寒くなって冬のような気温の今日このごろ、血圧も140前後の日が増えた。 その結果、週平均血圧は、139-87と、アカンゾーンに突入。 オルメサルタンを飲むと120くらいまで下がるけど、これは下がり過ぎで、帯に短し襷に長しってところかな。 夜の血圧が120を下回ってるところは、朝血圧が高くて、残ってたオルメサルタンを飲んだ影響だ。 ただこれが良いのか悪いのかはよくわからん。 まあとにかく、ヒートテックをしっかり着込んで寝るしかないな
血圧週報 11月第2週 オルメサルタンなしでは血圧が抑えられない! 145-90
アムロジピンのみに減らした先週の平均血圧。 やはりというか、やっぱりというか、血圧急騰。 ちょうど寒くなってきたというのもあるが、やっぱ抑えられなかったね。 やっぱ、もう一つ薬を飲まないとだめかな。
血圧週報 11月第1週 まだまだ暖かかったからか 133-85
11月第1週の血圧。平均血圧の推移はこんな感じ。 通院でオルメサルタンを減薬したが、まだその効果は不明。 それに急に気温が下がって最高気温が20度割り始めたので、今週は血圧高めになりそう。 日々の血圧はこんな感じ。 本格的に寒くなってきたから、毎朝血圧測るのが怖い季節スタート。
月例の通院、医者通い。 先々月、血圧が急に上がったため、オルトメタサンを追加したのだけれど、血圧が下がりすぎるし、なんか頭がずっとぼんやりするので、減薬して様子を見ることになった。 関係ないが、昨日は松屋で牛焼肉定食。 増量セール中だったので食べてみたが、なんか中途半端なメニューだよねえ。 薄っぺらくてグニュグニュしてた。
血圧週報 10月第5週 オルメサルタンのお陰で安定。132-84
先週の血圧。132-84。アムロジピン、時々、オルメサルタンをのむ今日このごろ。 上の血圧が140超えたら飲むというパターン。飲むと頭フラフラするしね。 日々の血圧はこんな感じ。 週平均の推移。 まあ良いんじゃないでしょうか。
血圧週報 10月第4週 オルメサルタン効きすぎ! 129-81
10月第4週の血圧。 アムロジピンに加えてオルメサルタンを飲み始めて3週目だが、血圧下がりすぎ。 日々の血圧はこんな感じだが、夜の血圧が110台。 これはちょっと下がりすぎ。 実は朝の血圧が130未満の日は、アムロジピンしか飲んでなくて、2日空いている日もあるんだけれど。 ということで、オルメサルタン追加してから、血圧は10mmHg下がってます。 ちょっと効きすぎで、フラフラする。
血圧週報 10月第3週 オルメサルタン効果で、10mmHg下がった。
先週の通院から、降圧剤がアムロジピンとオルメサルタンの二種類になったのだが、先週は効果が微妙だった。 週の途中から飲み始めたからというのもあるが、体感的にもなんか下がった感じはしてなかった。 しかし今週はようやくオルメサルタン効果で、上の血圧が120まで下がった。 薬は飲みたくない!という人もいるみたいだけど、もう63だし、一人暮らしだし、倒れるわけにも行かないから、今年はちゃんと薬は飲む。 まあでも、朝の血圧が120を切ってたら、オルメサルタン、やめとくべきかな。 なんかふわふわするし。
二日前、アマゾンプライム感謝デーで買ったものが届いた。 と言っても、靴下以外は、隔月で買ってるものだけど。 感謝デーは普段より安くなっててずるい!と思って、定期便をスキップして購入。 来月は支払いも多いし、今月末はピンチなので、あんまり買いたくなかったのだが、500円以上安くなってたら、買うしか無いよねえ。
先週から、降圧剤が増えて、アムロジピンとオルメサルタンの2種類になったのだが、効果は今ひとつ。オルメサルタンで10mmHgくらい下がるはずが、なぜ? と言ってもまあ、薬を飲み始めたのが10月10日なので、それ以前の高い血圧が反映されているせいもあるが。 とはいえ、降圧剤が増えたあとも、上の血圧が140近くあったりして、やっぱりちょっと今は血圧が下がらないっぽい。 ヤバイよヤバイよ~。
10月の通院は残念!体重も増えて、薬も増えた。オルメサルタン錠追加。
一ヶ月ぶりの通院。 この一ヶ月は、体重が2kgも増えて、血圧も急上昇。 上が160前後、下が100前後の日もあって、流石にこれはちょっとやばいなあという感じだったが、結局、降圧剤オルメサルタン追加。一年半ぶり。 今年は夏場も血圧が135-90前後だったから、ちょっと高いなあとは思ってたが、やっぱりだめだった。 残念。
某歯科医の先生のユーチューブで、歯磨き粉に入っているラウリル硫酸ナトリウムが、歯茎のタンパク質を編成させて、アレルゲンを作っているという話をしていて、アレルギーに悩む人は、ラウリル硫酸ナトリウムなどの界面活性剤が入った歯磨き粉を、一度やめてみたらどうか。という話があった。 ということで、アマゾンで探して取り寄せてみました。 合成界面活性剤や、パラベンなどの防腐剤・着色料・フッ素を使用していない、シャボン玉石けんの薬用ハミガキ。 これで歯磨きをしてみたが、しょっぱいのはしょっぱいのだが、塩の刺激がなくなると、拍子抜けするほど刺激がない。 ベーキングパウダー(重曹)で歯を磨く方法もあるが、とりあえ…
先週の血圧、かなり上がってしまった。 寒くなり、昼間はまだ26度くらいで暑めだけれど、夜はぐんと寒くなり始めて、秋になったなあという感じ。 しかし今年はオルトメタサンも飲まないと行けなさそう。
9月第3週の血圧。 暑さ寒さも彼岸までと言うが、今日が秋のお彼岸で、ほんとにその言葉通りに急に寒くなった。 お陰でちょっと血圧が上がってしまっているが、寝苦しさが無くなった分だけ体調は持ち直している感じ。 日々の血圧データはこんな感じで、120台から140台までばらついている。 それにしても、ようやく涼しくなってきて助かったな。
餃子の王将で、餃子を食べないなんて…と思ってたが、 とにかく今日は天津飯が食べたくて、しかもタンパク質もたくさん摂りたくて。 ということで、餃子なしで1200円のメニュー。 餃子倶楽部スタンプ2倍押しだから、餃子をつけても良かったんだが、微妙に1,500円を下回るんだよねえ… 5%引きカード使って1,100円くらいに収めようとすると、こういうことになる。 来週はちゃんと餃子を食べよう。
バスソルト代わりに使っている塩化マグネシウムと、セイロンシナモン、届いた。 さとう式リンパケアの動画を見て、塩化マグネシウムを水で溶いて、凝ったところに塗ると良いらしい。 【フレーク状】塩化マグネシウム(国内製造)3.5kg 食品添加物 MgCl2・6H2O 6水和物 にがり [02] NICHIGA(ニチガ) NICHIGA(ニチガ) Amazon エプソムソルト ラベンダーの香り 2.2kg (浴用化粧品) Seacrystals 計量スプーン付 シークリスタルス (Sea Crystals) Amazon 有機シナモンパウダー Green Dish 90g 1袋 オーガニック セイロン …
ケータイ電話、8年ぶりに新しくしました! IIJmio+モトローラg52jII
8年くらい前に買った富士通のスマホ、とうとうあっという間に充電がなくなるようになった。 仕事先でもずっと充電していても、帰りのバスで充電がなくなってしまうようになり、とうとう諦めて新しいスマホを買うことにした。 で、選んだのがモトローラG52jIIというスマホで、回線はIIJ。 回線はドコモ回線で、月額990円の5Gコース。 端末は24回払で月々950円くらい。 で、このスマホを選んだのは、内蔵メモリが8gbだからという理由と、アメリカのモトローラのスマホだから。と思ったら、モトローラは中国のレノボの傘下に入ってたんやね。 本社こそアメリカにあるが、中身は台湾中国製ってとこかな。 それにしても…
この前の楽天のセールで買ったサプリ、届いた。 今回はオメガスリーが4ヶ月分と、血圧サプリが2ヶ月分、おまけの酪酸菌が1ヶ月分。 血圧サプリは半額セールだったので買ってみたが、カツオ由来エラスチンペプチドとGABA配合だ。 果たしてこれ、役に立つかな? これ、ちょっと高めだから、リピートするかは微妙。 GABAは本当に役に立ってるのかわからないから、買うとしたらまた前の緑のを買うかも。 血管を柔らかくするのであれば、NOを発生させるシトルリンでもよいか。 血管と血圧(3個セット・約3ヶ月分)機能性表示食品 1日1錠 血圧 サプリ サプリメント 血管 柔軟性 高めの 血圧 低下 カツオ由来 エラス…
血圧週報 9月第1週 台風接近で雨が降り、休に気温が下がって血圧上昇 138-90
先週の血圧。猛暑日や熱帯夜が途切れ、少しずつ涼しくなるも、急に寒くなったせいで血圧リバウンド。 日々の血圧データを見ても、台風が来て休に寒くなった後半は血圧が上がってるね。 ここからが、血圧との戦いだな。
昨日まで保冷剤をいくつも抱えて眠るほど暑かったのに、今朝は突然寒くなった。 台風接近で雨降が続いているせいだが、朝起きて血圧を測ると、とんでもなく上がっていた。 上の血圧が169って、最近見たことがない数値。昨日、薬を飲み忘れたのかな?と思ったが、この寒さの中、パンツ一丁で寝ていたので、四肢の毛細血管が閉じているせいかもしれない。 ということで、少し着込んだあと、血圧を測り直したら、140-90くらいに下がった。 やっぱ寒さは血圧に響くね。9月だし、少し寒さに気をつけよう。
この前注文していたビタミンDサプリ、アメリカから届きました! 一粒で5,000IU! これでしばらくビタミンDをローディングします。 www.youtube.com こちらは2,000IUタイプ Health Thru Nutrition(ヘルス スルー ニュートリション)ビタミンd3 2000IUソフトジェルカプセル - 高濃度天然ビタミンd サプリメント、50mcgコレカルシフェロール、大豆フリー、グルテンフリー、非遺伝子組み換え(365ソフトジェルカプセル入り、1年分) Health Thru Nutrition Amazon [まとめ買い]ビタミンD3 25μg(1000IU)含有 D…
血圧週報 8月第4週 猛暑日続き熱帯夜続き、血圧も体重もリバウンド 135-87 75kg
先週の血圧、わずかにリバウンドして、上の血圧135、下の血圧87. 去年の夏と比べても、まだちょっと高い。 今年はほんとに暑いし、8月は毎日仕事で休みが一日しかなかったから、ストレスマックスで血圧も高止まりしてるのかな? 9月になっても、まだまだ暑いから困ったもんだ。
血圧週報 8月第3週 仕事でミス連発も、下がってきたっぽい。132-84
先週の血圧。ようやく下がってきたっぽい。 と言っても、135-90をわずかに下回ってるだけだけど。 日々の血圧を見ると、低い日も高めの日もあるが、先週までと比べると明らかに下がってる。 まあ、腎臓CKD対策も始めないといけないし、ビタミンDも試してみないといけないし、いろいろ考えないといけないが、暑くて頭がまとまらない。 仕事でもミス連発してるし。 早く涼しくならないかなあ。ユニクロではヒートテックが並び始めてるけど。
ビタミンD3革命 100ugで、肌荒れ、喘息、花粉症が改善する?
ビタミンD3が近年注目されているらしい。 サプリマニアのお医者さんも、動画を上げていた。 www.youtube.com この動画によれば、ビタミンD3が、小腸壁の隙間を埋めてくれて、身体に有害な物質の侵入を防いでくれるらしい。 それで肌荒れや喘息、花粉症も改善するらしい。 で、一日にどれくらい取ればよいかというと、日本の厚生労働省の基準では、耐容上限量4,000IUで、重量にすると100μg(0.1mg)ほど。 改善すべき不快症状があれば、これくらいは毎日摂ったほうが健康に良いとのこと。 ただビタミンDは脂溶性ビタミンで肝臓に溜まるので、摂りすぎも気をつけないと。 で、今飲んでるマルチビタミ…
2023年7月下旬に受けた健康診断の結果が届いた。 衝撃!!! 昨年、クレアチニンが1.02で、eGFR値が58と初めて60を切って、腎機能に黄色信号が点ったのだが… 2023年はなんと、悪化!! クレアチニン値は1.02だったのが1.14に増加。 基準値が去年は1.09以下だったのが、今年は1.00以下となってるのは、疑問だが、数値はとにかく悪化。 eGFR値も58から51.1に悪化。腎臓がもう半分しか動いてないとか言う数値。 尿酸値も、7.1から7.8に悪化。 一方、コレステロール値は、わずかに改善。体重が3kg以上減ってるので、多少は影響があったかも。 あと、昨年指摘されていた動脈硬化は…
血圧週報 8月第2週 台風後も猛暑日が続いてひどい 133-85
血圧週報、8月第2週 先週、台風7号が中部近畿に上陸して関東も雨が降ったので、今週は涼しくなるのかなと思ったら外れ。暑い暑い暑い。 毎日の血圧も高いのか低いのかよくわからん。 ということで、むちゃくちゃ高い日がなかったせいで、なんとか135以下に収まったが、微妙だな。
今月のサプリが届いた。 プロテオグリカン半年分。 鮭の鼻の軟骨から抽出した成分で、関節部分や皮膚の成分だ。 といっても、飲んでもほとんど吸収されないのだが、小腸壁で免疫力を高める効果が報告されている。 ここしばらく、膝や股関節の状態が良かったので、プロテオグリカンが切れても再注文してなかったのだが、最近また股関節などの痛みが出てきたので、再開。 2型コラーゲンも配合しているので、複合的な効果に期待。 ということで、鰯の頭も信心から。というか、鮭の鼻軟骨も信心から。 プロテオグリカン Sante(6個セット・約6ヶ月分)美容 健康 サプリ サプリメント エイジングケア 美容ケア ヒアルロン酸 コ…
血圧週報 8月第1週 台風7号接近中だが猛暑が続く 140-89
先週の血圧、またまた上がってしまって四捨五入したら140になってしまった。 下の血圧は90超えてないとはいえ、これは去年の血圧より明らかに高い。 日々の血圧は、130-140あたり。 半月前の健康診断で炎天下を20分も歩いてヘロヘロになって以来、咳が止まらないしもう最悪。 何なんだろうね、今年の夏の血圧は。
降圧剤が切れたので、月例の通院。 血圧は猛暑日が続いたせいもあって最近ちょっと高めだが、アムロジピンのみ続行となった。 帰りにミニスーパーで、スガキヤラーメンを買って帰って食べた。 塩分が微妙だけど、ストレス高いままなのもまずいので。 ということで、また来月。
血圧週報 7月第5週 雨振らず猛暑日ばかりで血圧も上昇気味 136-89
台風接近で、日曜日は雨が降ったが、先週はもう猛暑猛暑猛暑猛暑。 クーラーが壊れて仕方がないので、仕事前1時間以上前に駅前に出て、駅前の東急スクエアで涼む毎日。 ということで、先週の週平均血圧は、やっぱり高め。 日々の血圧は、特に高かった日はないんだけど、平均は135超え。 それにしても下がらんね。
血圧週報 7月第4週 炎天下に20分歩いて健康診断に行ってヘロヘロ。137-87 74.5kg
35℃以上の猛暑日が続いた先週。 血圧もリバウンドして高め。 145を超える日が2日もある。 先週はこんなに上がらなかったのに。 そして体調は最悪で、咳と痰が止まらない。 水曜日に健康診断に行くために、炎天下、20分も歩くという暴挙のせいだろうな。 健康診断前は水分とれないのに、猛暑日の街を歩いたら、そらヘロヘロになるわ。 それにしても、ほんとにもう暑すぎる。
ゴロゴロ煮込みチキンカレーの次は、回鍋肉! 特盛でガッツリ食べてきた。
松屋で復活したゴロゴロ煮込みチキンカレーを何度か食べているが、ほんとにこのメニューの唯一の欠点は、御飯の量が選べないこと。 そして新登場は、回鍋肉。こちらはおかわりが無料。 チキンカレーより110円高いけど、ご飯は食べ放題。 ということで、食べてみたが、ちゃんとした普通の回鍋肉だった。 小鉢で半熟卵がついてくるので、これでタンパク質も十分。 ごろごろチキンカレーほどではないが、これ一食で35グラム以上は取れてるはず。 値段が高いので、毎日食べれないけれど、余裕があるときはぜひ食べたい。 特盛で食べれるのが、とにかく嬉しい。 しかし夜の10時前に特盛で食べたのに、もう腹が減っている。 どんだけ腹…
37℃の炎天下、健康診断に行って、上の血圧160超え。クタクタ。
会社の健康診断があって、健康診断を行っている工場まででかけた。 駅から十数分だというので歩いていったんだが、クソ暑い。 しかも十数分のところ、20分くらいかかってしまった。 気温は37℃の猛暑日で、そんな炎天下20分も歩いて会場に行ったので、血圧はもう160を超えてた。 健康診断なので、朝飯も食えないし、炎天下なのに水も飲めなかったので、これはもうしようがないね。 血圧を下げるために、朝晩水を飲むことを意識しているんだけど、それが飲めないんだからどうしようもない 問診の医者も、暑いし、かかりつけの医者の言う通り薬飲んどけば結構ですよと言われて、ありがとうございましたと言って、胸部レントゲン撮っ…
先週の血圧、132-86 35℃以上の猛暑日が続いて、不快指数マックスな今日このごろ。 上の血圧は130台前半で、一応セーフだが、下の血圧は86とギリギリアウト。 日々の血圧も、145を超える日もないが、平均は高め。 週平均血圧の推移。 暑いです。
血圧週報 7月第2週 35℃超の猛暑日が続く最中 133-86 74.0kg
先週の血圧は、横ばい。 血圧が150近くまで上がってる日もあり、真夏並みの暑さでも、決して油断できない水準。 こうして週平均血圧の推移を見ると、2月頃と変わらん。 全然あかんやんん。 うーん、どうしたものか。
血圧週報、7月第1週 最高気温35℃でも、あんまり下がらず。132-84
先週の平均血圧は、上が132,下が84で、ギリギリ135-90ラインを下回った。 といっても、アムロジピン錠をのんでる結果だから、飲まないと150は超えてきそうだけどね。 生データはこんな感じ。 去年の今頃は、降圧剤を二種類飲んでたから、上が110なんて日もあったけど、さすがにアムロジピンのみではそこまでは下がらんな。125-145くらいの間になってる。 今月は健康診断もあるんだけど、体重は相変わらず74kg台。 一年前は、もうちょっと減らせるつもりで色々変えたんだけど、4kgくらいしか痩せてない。 肉体労働をしているから、食わないとやってられないし、仕方がないか。 それにしても暑いね。 横浜…
毎月恒例の医者通い。 135-85で、特にどうということもなく、アムロジピンのみ続行。 医者で計った血圧は、145-95くらいだった。 もうすぐ通院し始めて丸2年だけど、最近はまあ、いつも通り。 かつおの握りとアサリごはん弁当が半額だったので、買って帰って食べた。 以上。
血圧週報、6月第4週 暑くなって血圧も安定? 129-84 73.9kg
6月第4週の平均血圧、129-84。 再び130を切る結果に。 今週は、150前後の日がなかったのが、一番大きいかな。 ようやく冬の血圧からは決別できたって感じ。 7月になってようやく。 それにしても暑いな。
先月Amazonで注文したマルチビタミンミネラル、届いた。 今日は大雨だというのに、昨日、再配達をお願いしてしまったので、申し訳なかったが、配達時刻になったら晴れててよかった。 雨がやんでなかったら申し訳なかった。 一瓶120粒で、一日2粒なので、60日✕3瓶で、約半年分。 アベノミクス継続の円安で、高くなっちゃったので、お金がなくても3個パック買って割安に買った。 ということで、今月のサプリメントでした。 【3個セット】ツーパーデイ タブレット(鉄抜きマルチビタミン&ミネラル) 120粒[海外直送品] ライフエクステンション(Life Extension) Amazon
血圧週報 6月第3週 上の血圧150を超える日が数日あったが、138-87 74.1kg
血圧週報、6月第3週。 今週は、なぜか上の血圧が150前後の日がチラホラあって、相変わらずの高血圧。 うーん、血圧下がらんなあ、、
昨日買ったエアリズム、問題がなく着れたので、追加。 見切り品だったので、急いで買いに行ったが、XLサイズ、3つだけ残ってた。 sサイズは山程残ってるんだけど、ね。色は黒のみ。 これで都合5枚なので、着回しできるかな?
マヨネーズとエアリズムを買いに行ったのに、色々買ってしまった。
今日はなぜか猛烈に腹が減っていたので、朝イチで、駅前の松屋まで朝定食を食べに行き、帰りに業務スーパーで買い物をしてきた。 そして夜は夜でまた駅まで行って、色々買い物してしまった。 600円のポークウインナー2袋のお楽しみ袋と、半額寿司。 ホントはマヨネーズと麺つゆを買いに行ったのに、麺つゆ買い忘れた。 最近、夜が寝苦しくなってきたので、エアリズムも買った。 エアリズムは去年から使い出したが、メッシュタイプが790円で処分品扱いになってたので、2着購入。ドライカラーというのは、どういう商品なのかわからないが、500円だったので買って帰った。 夏の準備だが、ヒートテックがまだ出っぱなしだ。
血圧週報 6月第2週 気温30℃の日も増えたのに、血圧下がらず。139-88 74.0kg
血圧、下がらん。最近ちょっと塩分が多いカップ麺とか食べちゃったせいかな。 気温も30度を超える日が2日あったし、血圧が上がる原因は何だ? それにしても、暑いな。
体重、72kg台もみえてきた! 最近は安定して74kg前後になっていたから、もう一息で72kg台に突入できるかも。 去年の10月頃、78kgだったから、ようやく5kg落とせたことになる。 あと5kg、なんとか痩せたいけど、肉体労働してるから、食事は抜けないんだよね。 ちなみに今日は、餃子の王将で、油淋鶏、食べました。 お金がなかったので、餃子なし。 餃子の王将で、餃子なしって寂しいけど、油淋鶏だけでも十分満足。
血圧週報 6月第1週 急に寒くなったりして、血圧急上昇。138-89 74.1kg
血圧週報 今週は、関東地方も梅雨入りして、雨で急に寒くなったりして、体がそれに対応できず…というか、涼しい格好で寝て、さらに扇風機を回していたりしたせいで、血圧が150以上になった日が2日。これは注意せねば。 昨日の朝は160mmHg超えで驚いたが、今朝は130mmHgまで下がった。 やれやれだが、油断大敵。
6月なのに台風が発生して、梅雨前線が北上し、関東も梅雨入り宣言。 気温が一気に下がったのに、涼しい格好をして寝たためか、血圧が急上昇。 なんと上の血圧が164mmHg 嘘やろと2度計ったが、やっぱ高い。 これは参ったね。上がりすぎ。 体を冷やしたっぽい。 で、仕事から帰ってきて計った夜の血圧はこんな感じ。 150弱-92と、決して低い数値ではないが、朝と比べるとかなり落ち着いたか。 昨日の夜は127くらいだったので、油断してた。 油断大敵だな。
久々に近くのサンドラッグさんに行ったら、名古屋ご当地ラーメンが見切りになっていたので、買って帰った。 名古屋台湾ラーメン風…、、、名古屋なのか台湾なのか、しかも「風」って。 で、食べてみる。 一応、卵とわかめとブロッコリーを煮込んだ熱湯で作成。 あ、冷凍ニラのほうが台湾ラーメンぽくなって良かった。冷蔵庫にカットニラがあるのを今頃思い出した。 ということで、休日の昼食は、名古屋の台湾ラーメン「風」のインスタントカップ麺でした。 ちなみにピリ辛味って、台湾ではマイナーらしい。 【名古屋発祥!】カップ台湾ラーメン 1箱(12食入)ピリ辛 台湾ラーメン クセになるおいしさ 名古屋名物 ノンフライ麺 カ…
「ブログリーダー」を活用して、みちもとさんをフォローしませんか?
しばらく間隔が空いたが、月例の医者通い。 色々準備して出かけたのだが、なんと医者が閉まっている。 高齢のお医者さんだったので、まさか亡くなったとか? と思ってビビったが、隣の薬局もブラインドが下ろされていて閉まってる。 今日ってなんの日?と思ったら、勤労感謝の日で祝日だった。 うーん、せっかく頑張って朝起きたのに。残念。
今日の関東は突然の寒波で最高気温も13度と寒い。 というところで先週の血圧もじわじわ上昇中。 寒いのは嫌だなあ。
血圧週報、11月第1週。 今週も血圧がちょっと上がった。寒くなってきて、体の疲れも出て、夜は測り忘れも多くなってきた。 目安の135-85位になってきたから、そろそろ気をつけないとな。 なんかめまいも薄っすらとするようになってきたし。
8月9月の猛暑がようやく終わり、涼しくなってきたと思ったら、血圧はじわじわ上昇。 降圧剤を2種類飲んでも135-85前後。 夜の血圧は夏とあまり変わってないので、日中の活動時はまあまあ良い血圧かもしれないが、気をつけよう。
つい最近まで真夏日だとか酷暑だったのに、急に30度前後まで落ちて、雨まで降って、血圧も少しリバウンドしてきた。 アパートも来年取り壊しで立ち退かないといけないらしいし、かなり憂鬱な今日このごろ。
暑さ寒さも彼岸まで、と言うけど、昨晩から急に気温が下がって過ごしやすいレベルになったけど、先週の血圧は、ちょっとリバウンド。 昨晩は、スポットクーラーを久々に使わなかった。 涼しくなって寝苦しくなったね。ありがたい。 今年は去年よりさらに暑かったし。
今週は多少涼しくなって、35度を超える日こそなくなったものの、やはり30度台前半の気温で、嫌な汗が続く毎日。血圧はしかし安定してる。 140を超えた日が1日あったが、ほかはほぼ130前後。 なかなかクーラーを使わないで済むようにはならんねえ。 まあ、暑さ寒さも彼岸までというから、あと一週間ちょっとの辛抱かな。
台風10号が九州から瀬戸内海を通り、紀伊半島南部にノロノロ抜けるという進路で、交通機関も数日運休が続いた今日このごろ。 猛暑日がなくなったせいで、血圧も安定した。 と言っても、なんでもないときに汗が吹き出したりして、スポットクーラーは毎日1時間以上は使ってるんだけど。 ということで、週平均血圧の推移。 スポットクーラーのお陰で、ほんとに助かった。 電気代は6000円くらい上がっちゃったけど、これはもう必要経費と割り切るしかないな。
7月半ばに受けた健康診断の結果が帰ってきた。 肝臓はオールグリーン、そして去年、いきなり悪化した腎機能は、なんと4年前の数値まで回復! というか、去年がやっぱり異常値だったんだよねえ。炎天下20分歩いてへとへとになって受けた健康診断だったし。 まあでも eGFR は61で、ギリギリセーフの水準だから、予断は許さないが。 コレステロールは相変わらず中性脂肪がアウトだが、これはもう痩せるしかない。 そして新たな今年の問題が、ヘモグロビンと赤血球の数の少なさ。 体力がないのは、赤血球が少ないからということなのかな? 少し調べてみて対策しないとな。 次に医者に行くとき、聞いてみよう。
先週の血圧。今年は7月から猛暑日が続いて、とんでもない暑さになっているが、血圧は概ね基準値以下で推移。降圧剤も1個しか飲まないでこの値だから、合格だな。 あんまり血圧が下がりすぎるのも怖いので、此の調子で8月も過ごしたいところ。 スポットクーラーを使い始めて、電気代が3000円ほど増えたが、仕方ないね。 【最大100%ポイントバック!】【公式】スポットクーラー エアコン 工事不要 スポットクーラー ポータブルエアコン ポータブルクーラー 一体型エアコン airwill 2.2kW 冷房 移動式 一体型 クーラー 冷風 除湿 送風 換気 アイリスオーヤマ[安心延長保証対象]価格: 41800 円…
2024年7月第4週、35度を超える猛暑日続きで、しかも仕事の休みが少なく、ヘトヘトなんだけど、血圧は安定。でもなんかフラフラする。熱中症か。 [最大400円OFFクーポン]【公式】スポットクーラー エアコン 工事不要 スポットクーラー ポータブルエアコン ポータブルクーラー 一体型エアコン airwill 2.2kW 冷房 移動式 一体型 クーラー 冷風 除湿 送風 換気 アイリスオーヤマ[安心延長保証対象]価格: 37800 円楽天で詳細を見る 【予約】当店ならテラス窓パネル付パワフル冷風&除湿 スポットクーラー 7~10畳 強力冷風 25L/日 除湿機能 1年保証 窓パネル4枚 ノンドレ…
今年はもう7月半ばから暑い。 横浜なのに、37度って、初めてかも。 もう青葉台に住んで24年目だけど。 血圧は、130前後をウロウロしている。 降圧剤1個しか飲んでない日がほとんどだけど、夜の血圧はもう120割れてるね。 先週は、健康診断に行ってきたけど、後ろのおじさんの血圧が120台で、ちょっとびっくりした。 まあそんなこんなで、今日も猛暑日。 スポットクーラー買ってなかったら地獄だったな。
今日はのびのびになっていた医者通い。 血圧が低い日は1つしか降圧剤を飲まないので、結構薬が余ってるので、多少、伸びても特に問題はない。 で、いつものごとく血圧を測って聴診器を当ててもらって処方箋をもらって帰る。 が、今日は給料が振り込まれる日で、振込とかしないといけなかったので、医者帰りに駅前に。 で、前から気になってたダイソーの冷感敷きパッドを購入。 でもちょっと迷った。 というのも2種類あって、どちらを選べばよいか、すぐにはわからんかった。 一つは「抗菌・防臭」の敷きパッド、もう一つは「リバーシブル」の敷きパッド。 あとの方は抗菌でもなく防臭でもないのが、引っかかった。 どうせ作るなら、抗…
梅雨入りしたのに雨がふらず、35度に迫る日が続く今日このごろ。 梅雨入り前に買ったタンスのゲンのスポットクーラーを毎日使っている状態。 買っといて良かった。 でも血圧は微妙。 当店ならテラス窓パネル付パワフル冷風&除湿 スポットクーラー 7~10畳 強力冷風 25L/日 除湿機能 1年保証 窓パネル4枚 ノンドレン 家庭用 キャスター 冷風機 スポットエアコン エアコン 工事不要 ポータブルクーラー 置き型エアコン価格: 29999 円楽天で詳細を見る 【公式】スポットクーラー エアコン 工事不要 スポットクーラー ポータブルエアコン ポータブルクーラー 一体型エアコン airwill 2.2…
先週の金曜日から、餃子の王将のスタンプラリーが始まった。 25個スタンプを貯めると、ぎょうざ倶楽部会員カードがもらえて、来年一年間は5%割引になるスタンプラリー。 ということで金曜日に行こうかと思ったのだが、あいにくのひどい雨降り。 梅雨入りしたからって、ちょっと激しすぎない?という感じの雨。 なので延期して、本日からスタート。 と言っても、6月までのスタンプラリーの割引券、まだ使い切っていなかったので、今日はそれを使うだけのメニューにして、スタンプは1個だけ獲得。 ちなみに中華飯と油淋鶏のハーフサイズ(ジャストサイズ)。 王将も先日また値上げされてしまって、中華飯餃子で1,000円超えるとい…
今日も30度を超える暑さで、しかも蒸し暑い。 ということで朝からもうスポットクーラーつけっぱなし。 で、ドレン水をホースで排出したほうが、クーラーの効きが良いとかいう話が、どこかのサイトに載ってたので、今日はそれを試してみた。 そしたら位置時間ほどで、洗面器半分近くのドレン水が。 こんなに水が出てくるんやね。 で、色々検索してみたら、ドレン水って1時間に1リットル以上出てくるらしい。 ということで、ドレンホースを延長して、外に流すことも考えたのだが、どうもそこでカビでも生えそうだから、やめておく。 ノンドレン方式なので、よほど湿度が高くなければ、水蒸気として熱気と一緒に外に出してくれるようだし…
関東は梅雨入り宣言したばかりだというのに、33度を超える猛暑。 去年は部屋のエアコンが完全に駄目になって、今年はどうしようかなあと思っていた矢先、スポットクーラーなるものがあって、3万円前後で買えることを知った。 で、色々検討したのだが、大きなサッシにもはめ込める排気パネルや、パネルをサッシにはめた時にサッシを動かなくする簡易錠前、隙間を埋めるスポンジテープなど、一切合切入ったタンスのゲンのスポットクーラーを注文。 こんな感じで届いた。 スマホに温度計アプリをダウンロードして温度を測ってみたら、こんな感じ。 ただこれはほぼ当てにならない。 外気温が33度以上あるのは確かだが、室内温度は多分23…
先週の血圧、相変わらず降圧剤1種類しか飲んでないが、130を割って安定。 例年ならもう梅雨入りしている頃なのだが、なぜか遅れていて今週後半くらいに梅雨入りしそう。 今週の血圧はこんな感じ。 週平均血圧の推移はこんな感じ。 最近は、タウリンとか、重曹水とか、クエン酸とか、ココアとか飲みだしたけど、多少は効いてるのかな。 楽天第1位獲得ココアパウダー 100g 純ココア オーガニック 有機JAS ピュアココア カカオ ココア無糖 無添加 非アルカリ処理 無香料 無薬品処理 砂糖不使用製菓 スーパーフード グルテンフリー ヴィーガン 非遺伝子組み換え 送料無料価格: 1350 円楽天で詳細を見る 森…
最近また、クエン酸とか、重曹水とか、シトルリンとか飲みだしたせいか、この頃は血圧が安定している。 低血圧になっても困るので、130代前半だったら、もう降圧剤は1種類だけ飲むって感じで、アムロジピンかアジルサルタンのどちらかを飲んで過ごしている。 アムロジピンは、半減期が36時間くらいあるので、1日飲まなくても次の日に飲めば大丈夫っぽいし。お陰で薬がかなり余ってる。どうしようかなこれ。
月例の通院、血圧の薬を貰いに行ったのだけど、 ここ10日ほど、咳が止まらずふせっていたので、それを相談したら、抗生物質とか強めの咳止めとかもらってきた。 抗生物質のむのも、コロナの頃以来だけど、楽になるかな。 それにしても、食後に5錠も薬を飲むことになるのって、面倒。 しかも1錠飲むやつと3錠飲むやつがあるので、気をつけないとね。 寝る。
なんかここ数日、血圧が120前半で安定している。 寒い日が続くのに、なんで安定しているんだと思ったが、どうも最近始めた寝る前のスワイショウなんじゃないかと思う。 スワイショウというのは、太極拳の鍛錬の一つだが、身体を緩める運動で、これ自体は何十年も前から知っていたが、やり方が色々あって、門派によってもぜんぜん違うので、個人的には効果をあんまり感じなかった。 ところが、イス軸法という動画のスワイショウを寝る前に半時間ほどやってみると、翌日、目覚めが良かったり靴がブカブカになってて驚いた。 朝の血圧も下がってて、降圧剤も減らさないといけない状態。 www.youtube.com みぞおちを出したり…
先週の血圧2024 1月第4週。 さすがに降圧剤二種類は血圧を押し下げる力がすごいね。 アムロジピンとアジルサルタンのお陰で。 ただ頭はぼんやりしている。ずっと。 体中の関節もガチガチだから、インフルエンザなのかな。 ということで、また来週。
先週の血圧は133-82 まあ横ばい。 日々の血圧はこんな感じ。降圧剤を2種類飲んでいるせいか、150を超える日はなし。 まあ、安定ってとこかな。 ただ夜の血圧が120より下回ってるので、アジルサルタンは適当に休んでます。 下がり過ぎもまずいので。
免疫力を強化するという、軟骨成分のプロテオグリカン、届いた。 あ、もうなくなってたと思って慌てて頼んだが、意外に早く来た。 なんかお年玉カード、たぶん割引クーポンも同梱されていた。 今週の100円サプリは、クリルオイルだった。 EPAなどを含む、オキアミ由来の油らしい。 【韓国で話題】クリルオイル(約6ヶ月分)オメガ3 リン脂質 クリルオイル EPA DHA 脂肪酸 ホスファチジルコリン アスタキサンチン 元気 送料無料 口コミ サプリ サプリメント 低価格 健康 オーガランド 健康食品 【半年分】_JB_JH価格: 8800 円楽天で詳細を見る
大学入試センター試験の日は、東京はなぜかみぞれ混じりの雨。 今年もやっぱりミゾレで寒い寒い。 1月第2週の平均血圧 133-82 アムロジピンとアジルサルタンのお陰で、150を超える日はなくなったけど、やっぱ寒い日が続くから下がらないね。 ということで、寒い日はまだまだ続くから気をつけよう。
2024年、最初の週の週血圧は、133-83 アムロジピンだけじゃないのに、ちょっと高めかも。 ということでまた来週。
今日は一日、家にいようと思ってたが、あまりにも寒いし、身体も冷え込んできたので、買い物にでも行こうとバスで駅前まで。 ユニクロで三が日だけヒートテック3種類が限定価格の初売りセールをしていたので、超極暖のタイツをゲット。 しかもこれ、22年モデルで、1,290円のみ切り品。 1.990円のやつを買うつもりで出かけたので、思わずガッツポーズ? 1,400円も安く手に入った。旧モデルだけど。 ということで、今日は、超極暖ヒートテックタイツを2枚重ね履き。 これで寒さはしのげるが、さすがに動きにくいな。
あけましておめでとうございます。 2023年最後の週の血圧は、ちょっとリバウンド。 降圧剤を二種類飲んでいるけど、平均で136-86はちょっと高いな。 ということで、2024年に続く。
12月第3週、先週の血圧。アジルサルタンを飲み始めて3週間目。ようやく効果が出てきたのか、それとも体調が安定しているせいか、血圧がドンと下がった。 先週は、特に高かった日もなかったし、120-130前半の範囲。 夏場の血圧より低くて、流石に降圧剤2種のむと違うね。 年内は、立ち仕事が終わったので、多少、骨休めってことだけど、血圧はどうなるのかな。 ヒハツをまたよく使い始めたから、下がったという説もある。 【メール便】ヒハツ パウダー 100g 自社農薬検査合格 国内製造 大人のおしゃれ手帖掲載! チャック袋入り| ロングペッパー 長胡椒 ひはつ 島胡椒 スパイス 100% 温活 冷え性対策 香…
血圧週報、先週の血圧。 降圧剤を、アムロジピンとアジルサルタンの二種類を飲み始めて、ようやく下がった。 日々の血圧はこんな感じ。 去年の冬のシーズンはアムロジピンのみでこれくらいだったんだけど、今年はあかんなあ。暖冬で温かいのになんでやろうなあ。 と言っても夏の時点でも高かったからなあ。 めまいもまた出てきてるし、気をつけないとなあ。
12月の第1週の血圧。気温が上がったり下がったりで、血圧も高め。週平均血圧も143-92と、アムロジピンを飲んでいるのに高い。 ということで、降圧剤をもうひとつ、アジルサルタンを飲むことになったわけだが、さて来週はどうなる?
月例の通院結果。 前回、オルメサルタンで頭がぼんやりするので、一旦停止していたが、血圧が140-90位あるので、降圧剤をもう一つ追加。 アジルサルタンという薬になった。 10mg。 www.interq.or.jp オルメサルタンだと、血圧が120mmHgくらいまでガクッっと下がったので、それで頭がぼんやりしたのかもしれないが、この薬はどうなのかな? ということで、年内の通院はこれで終了。 良いお年を、と言われました。はい。
11月第4週の血圧。高いことは高いが、安定してきたかな? 先週は、最高気温が9度の日もあったので、本格的に冬に突入。 最低気温はまだまだ高いから油断はできないが。 黄色いところから、アムロジピン錠だけに戻った。 9月末と同じくらいの血圧ってことかな。 今年の夏は、血圧が以外に下がらなかったので、血管が固くなってる可能性もあるから気をつけよう。
業務用スーパーに買い出しに行ったら、のり塩味のチキンカツがあった。 一回買ってみようと思って買って帰って食べた。 なんというか、のり塩味のポテトチップスを、パン粉にまぶしたという感じ。 病みつきなる可能性があるのかな。 湖池屋 ポテトチップス のり塩 60g×12入 湖池屋 Amazon ハウス食品 オーザック磯のり塩 68g×12袋 オー・ザック Amazon
11月第3週の平均血圧。 急に寒くなって冬のような気温の今日このごろ、血圧も140前後の日が増えた。 その結果、週平均血圧は、139-87と、アカンゾーンに突入。 オルメサルタンを飲むと120くらいまで下がるけど、これは下がり過ぎで、帯に短し襷に長しってところかな。 夜の血圧が120を下回ってるところは、朝血圧が高くて、残ってたオルメサルタンを飲んだ影響だ。 ただこれが良いのか悪いのかはよくわからん。 まあとにかく、ヒートテックをしっかり着込んで寝るしかないな
アムロジピンのみに減らした先週の平均血圧。 やはりというか、やっぱりというか、血圧急騰。 ちょうど寒くなってきたというのもあるが、やっぱ抑えられなかったね。 やっぱ、もう一つ薬を飲まないとだめかな。
11月第1週の血圧。平均血圧の推移はこんな感じ。 通院でオルメサルタンを減薬したが、まだその効果は不明。 それに急に気温が下がって最高気温が20度割り始めたので、今週は血圧高めになりそう。 日々の血圧はこんな感じ。 本格的に寒くなってきたから、毎朝血圧測るのが怖い季節スタート。
月例の通院、医者通い。 先々月、血圧が急に上がったため、オルトメタサンを追加したのだけれど、血圧が下がりすぎるし、なんか頭がずっとぼんやりするので、減薬して様子を見ることになった。 関係ないが、昨日は松屋で牛焼肉定食。 増量セール中だったので食べてみたが、なんか中途半端なメニューだよねえ。 薄っぺらくてグニュグニュしてた。
先週の血圧。132-84。アムロジピン、時々、オルメサルタンをのむ今日このごろ。 上の血圧が140超えたら飲むというパターン。飲むと頭フラフラするしね。 日々の血圧はこんな感じ。 週平均の推移。 まあ良いんじゃないでしょうか。
10月第4週の血圧。 アムロジピンに加えてオルメサルタンを飲み始めて3週目だが、血圧下がりすぎ。 日々の血圧はこんな感じだが、夜の血圧が110台。 これはちょっと下がりすぎ。 実は朝の血圧が130未満の日は、アムロジピンしか飲んでなくて、2日空いている日もあるんだけれど。 ということで、オルメサルタン追加してから、血圧は10mmHg下がってます。 ちょっと効きすぎで、フラフラする。