シニア(60代)の音楽創作活動とマインドフルネスの実践、たまには食と酒・・
60代になり、ピアノとマインドフルネスを組み合わせた創作活動を始めました。youtubeは2021年に登録し、動画制作にも挑戦しています。試行錯誤しながらも一人でやっています。
blog一旦お休みします。
楽曲分析終了のお知らせとインボイスの件について記しております。
マインドフルネスの経過です。
主として、マインドフルネス3年3ヶ月の経過、他にyoutube楽曲のお知らせもあります。
眠る前の呼吸法と息抜きについての記事です。
2023年の予定とHP(マインドフルピアノ歳時記)更新のお知らせです
note更新のお知らせです。マインドフルネスの経過とyoutubeサブチャンネルの紹介です。
金平の義理母、一回忌の様子です。
久しぶりにnote記事とyoutubeサブチャンネルのお知らせです。
個人レッスン改訂のお知らせとnoteのマインドフルネス記事再開、その他です。
多忙のため留守にしておりました。
noteを更新 猫目石の音楽的教養に対するアプローチを記してみました
芸術とは?なんぞやということについて、猫目石なりの考えを記してみました。
noteに日記を書きました。
しばらく休んでおりましたnote 月に一度ほど日記を書いております。
マインドフルネス瞑想、2年と半年後の経過でございます。
投資は自己責任で!
呼吸法のアプリのご紹介です。
2月末に投稿した小田原室内管弦楽団の記事、動画がバージョンアップされたため、別の観点から新たに記事にいたしました。
レッスンのための動画を作っても容量が大きくて、メール送信できず、かといって相手方がネットやコンピューターのことに詳しくなくて、グーグルドライブなどの使い方を教えるにも手間取ってしまうことってありますよね? で、vimeoやyoutubeの限定公開機能を利用してみました。非常に便利です。この記事では、これらの動画のうち、一部を特別に期間限定で公開いたしまた。内容としては密集と開離とオクターブ配分のピアノでの押さえ方や、配置転換の方法、近親調からの借用和音についての説明を少ししています。 動画は、基本のキ、超初心者の人様に向けて作っておりますことを、ご理解くださいませ。オンラインレッスンはこのよう…
マインドフルネスを始めて2年5ヶ月経過いたしました。
1レッスン制とオンライン添削レッスンのお知らせです。
令和3年分のE-Taxでの申告です
2022年1/15に行われた小田原室内管弦楽団のニューイヤーコンサートの模様がyoutubeにアップされております
彦根市のこと、対面レッスン撤退のことなどです。
マインドフルネスを継続して約2年3ヶ月後の経過報告です。
個人レッスンはオンラインのみとなります。
1/22は義理母の四十九日&義理父の月命日でございました
2022年のマインドフルピアノ歳時記、blogコンテンツ、浄書ソフトについて記しております。
久しぶりにHP更新。苦しみ癖をとることが自分の道を歩む秘訣かも。
毎朝お湯を飲む習慣、おすすめです。
猫目石一家の義理母、一度めの月命日です。他にIBSについても記しております。
2022年の抱負的な記事です。
94歳母、天寿を全ういたしました
note(マインドフルネス瞑想実践経過)を無期限閉鎖、はてなブログに移行します。
マインドフルネス瞑想約2年後の経過です【note】他にブルースリゥさん(ピアニスト)の話題も少しだけ。
左派には注意したほうがよし。NISAに課税するらしい。
ピアニストガルシアガルシアさんの演奏と創作について。
1年4ヶ月ほど前(2020年6月〜)からレッスンをスタートした生徒さんが和声初級に入ることとなりました。 教則本はこちらを使います。平行してピアノと簡単なアレンジを実習していきます。 和声―理論と実習 (1) 作者:島岡 譲 音楽之友社 Amazon 昨年来られた時は、ピアノを今より上手くなりたいとのご希望でございました。しかし、長年指導者についていても、レッスンは形だけで、何一つ習っていない状態でありました。そのため、楽に(あまり練習しないで)上手くなることは100%不可能であること、過去の悪癖が身に付いており、直すのが困難であること。年齢も年齢なので、(還暦前)指を痛めることもある、とお伝…
義理母、ターミナルケアプランとなりました。
聴かなければ良いのに、ショパンコンクールを聴き、反省してます。正直もうたくさんです。
ネット情報を鵜呑みにせず、リアルでの活動を重きにおきましょう。
バッハ平均律1巻8番 Fuga 〜楽曲分析 平行調提示部とIV調提示部〜
バッハ作曲平均律1巻8番のフーガの楽曲分析。前回の続きで平行調とIV調提示部についてです。
コロナウイルスデルタ株の空気伝染、その他について
コロナワクチン 接種2回目の経過。ご参考のために。
義理母94歳の現状です。
猫目石一家の近況です
マインドフルネス瞑想1年10ヶ月後の経過です【note】
楽典の初歩、音程についての記述です。
グーグルアドセンス導入しました
ちょっとした理由で、トップの画面が変わっております。見にくいとは思いますがご容赦くださいませ。また、以前のスッキリしたページに戻しますので、少々お待ちください。 今後は以前にもまして、皆様のお役に立つような記事、楽しくて面白い記事を書いていきます。よろしくお願いいたします。 猫目石一家より
新規購入の音楽機材についてです。
義理母、一切の治療をやめて3ヶ月弱。面会の経過でございます。
「すみれの花咲く頃ピアノソロ 」の譜面販売開始のお知らせです
マインドフルピアノ歳時記「すみれの花咲く頃」アップのお知らせ
マインドフルであり且つ規則正しい生活を実践中です【note】
バッハ平均律1巻8番 Fuga 〜楽曲分析 第一嬉遊部と属調ストレッタ〜
バッハ平均律1巻8番 Fugaの楽曲分析続きです。
新たに「オンラインピアノレッスン」を追加しました。
アレンジピアノのレッスン、1年経過いたしました。
マインドフルネスを始めて1年7ヶ月過ぎ【note】を公開いたしました。
コロナワクチン 1回目の接種に対する感想です。
次回のマインドフルピアノ歳時記、そろそろ録音に入ります。遠い将来の夢も記しました。
義理母93歳、看取りの時期に入りました
古典音楽に関する考察です。
エクリチュールの基本 オンラインレッスンを始めています。ご興味のある方どうぞ。
義理母の次元が変容しつつあります
マインドフルネスを始めて1年5ヶ月過ぎ【note】を公開いたしました。
「マインドフルピアノ歳時記」の2回目の配信をいたしました。
ご自身の「今」を見極めることが芸事上達の秘訣であるというお話です。
3/22本日は義理父の5回忌でございました。
マインドフルピアノ歳時記、2回目の配信に向けて作業中です。
慈悲の瞑想、HPで公開しております。
マインドフルネス瞑想を開始して1年と3ヶ月以上過ぎました. 【note】
アレンジピアノのオンラインレッスン のスライドショーをアップしました。マイクをつけずiphone1本なので音は悪いです。ご容赦を。
マインドフルピアノ歳時記、立春の時期よりスタートいたします。
オンラインレッスンのお知らせです。
アレンジピアノ個人レッスンでは、音楽全般の基礎固めを重視しております。
「ブログリーダー」を活用して、ことこしろさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。