「まさか」は誰にでも起こりうる
フォニックス、どうしていますか?
なぜかドキドキ
最近の長男の様子は…
悲喜こもごもかもしれませんが・・・
当たり前のことができているか。
英語、どうしてます?
塾選び、重要ですよね。
親だからできること、できないこと
外野の声は、「そういう意見もあるのねー」と楽しく聞きましょう
さて、今年はどうなったでしょうか!?
小3までに、なにをすべきか。
『中学受験に向いている親』が『中学受験に有利な子』を育てる
「やりなおせるならこんなこと」的な?
生かすも殺すも…
両立も視野に入れたいところです
すこし楽な内容
よみかきそろばんとは、よく言ったもので…
作品のチョイスがいいですね
早生まれは不利だから回避せよ!?
なにに興味をもつかは未知です
ここから約1か月間、各塾の合格発表速報から目が離せません。
楽しく通える学校とご縁があるといいですね!
特段の事情がないのなら、塾を活用する方がよいかもしれませんね。
古い学習観、押し付けていませんか!?
「一生ものになる脳の働きを得ることができます」
学びは楽しいものだと感じやすい素材が、たくさんあるといいですね。
大手だからいいというものでもありません
整理すると、とたんにわかりやすくなります
2024年1月10日 はれこんにちは。「2ひきのねこ(長女と長男)」の父です。 今日からいよいよ埼玉県内の中学受験がスタート。 受験生の皆様、日ごろの成果が発揮できるとよいですね!!! ・・・ 「小2の2月よりSAPIXに通塾中。マイペース
カスタマイズしたいですね
24時間働けますか
傾向の変化に、対応していますか?
1週間は7日しかありませんので…
関西の2024年中学受験は過去最高レベルに盛り上がる見込み
英語教育の話で周りはもちきり!?
いずれにせよ悔いのないように過ごしたいものです。
小学校受験、周りでもちょいちょいみかけます
そろそろ各ご家庭で決断する時期
冷静な受験生が増えているのか?
2023年12月29日 はれこんにちは。「2ひきのねこ(長女と長男)」の父です。 ・・・ 「低学年から通わないと枠が埋まってしまうほどの人気塾もある」(元記事は→こちら) 低学年から通塾するメリット 低学年のときから机に向かい勉強する癖を身
トップ層にぐいぐい食い込んでいるようです
ラストスパートは、悔いのなきよう
激戦?易化?
世界を広げると、作品が楽しくなっていきます
親がメンタルを崩壊させてはいけません
いつスタート?志望校いつ決めた?
校舎間の格差。
ついついあつくなってしまうかもしれませんよね
気になる塾は、みつかりましたか?
「そんなつもりじゃなかった!」というのは、悲しいですよね
「逆転」というからには…
算数は、わりと基礎的な感じです
2023年12月16日 あめこんにちは。「2ひきのねこ(長女と長男)」の父です。 ・・・ 「『親の所得格差』が『子どもの学力差』を生んでいた」(元記事は→こちら) (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffi
大手塾に入れたらもう安心、ということはありません!
失速せずに、あと伸びするには?
親の七光り!?
よい学習環境を求めたはずなのに…
やがてすべてがつながると学びは楽しい
それはそうと、早起きはとてもおすすめです。
歴史への超々入門書としておすすめ
楽しさや面白さを感じてくれたら、それで十分
今秋から朝日小学生新聞を購読しはじめたのですが…
2023年12月5日 くもりこんにちは。「2ひきのねこ(長女と長男)」の父です。 ・・・ 「『偏差値が高い有名校でなければ、わざわざ中学受験する意味はない』という考え方自体、私は好きではありませんが、恐らく学校の中身を知らないから偏差値、数
2023年12月4日 はれこんにちは。「2ひきのねこ(長女と長男)」の父です。 ・・・ さて、このブログでは、「長女と長男の学び」を定期的に公開しております。 今回は、長女(年長)の「朝の学び」、 「小2(12月号)のコナン(思考の達人)」
撤退基準を決めるべきというが、本当か!?
自立に向けたあゆみ
算数検定11級の合否が判明したわけでして…
入塾テストに向けた対策のために、課金をする…
深海魚になる仕組みが判明!?
イヴサンローラン展の方が混んでいました
ノンストレスだったらしいのです
宿題が、わからない、質問できない。
楽しいのなら、週5だっていいわけです。
よい作品に触れることが効果的
AI時代、そんな勉強法は不要! と言われるが。
コナン算数は、バランスがいいです
いよいよ年の瀬も近づいてまいりました
おえかきの遊び感覚で、思考を掘下げていく
理想と現実!?志望校と受験校?
成功体験が、失敗体験になる!?
10月に受検した漢字検定の結果が出たのですが…
予想外だから面白いと思うのです
ちょっとがんばると足をひっぱられる
長男は、絵本ブームのようです。
2023年11月12日 くもりこんにちは。「2ひきのねこ(長女と長男)」の父です。9月に申し込んだ算数検定(→こちら)を、受検してまいりました。1人で受けられるのか全く問題ありませんでした。10月に受けた漢字検定よりも更にコンパクトな会場
ぐいぐい来られて困ることもありますよね
入塾テストの時期ですが、塾は慎重に選びたいですね
わかっちゃいるけど、ついつい…
2023年11月8日 はれこんにちは。「2ひきのねこ(長女と長男)」の父です。・・・長男は、いやいや期(→こちら)を卒業しつつあります。おはなしそして、それと同時並行的に、話す内容が変化しました。まず、出来事の説明が以前よりうまくなったと思
国語の点数が伸び悩んでるって!?
5年後10年後の「良い学校」
夢破れて山河あり
後半になってバタバタしないように準備したいですね
わかっちゃいるけど、やめられない?
全落ちで受験を終えることは、本当に悪いことなのか?
楽しく読書してたらいいのではないかとついつい思ってしまいますが、違うという説もあるらしいです
周りが次々と合格していく中…
「ブログリーダー」を活用して、2ひきのねこ(小1&3歳)の父:2030&2033さんをフォローしませんか?
「まさか」は誰にでも起こりうる
新学年がみえてくる時期ですね
普段通りに受験するのみ
運動と睡眠はとても大事ですから!
作者さんの力かもしれんな?とも思ったりします
この時期だからこそできることがある
とにかく楽しそうでして。
走り出す、その前に。
同じ塾でも校舎が違うと…
わくわくするような塾を選びたいですよね
去年とは違う会場へ…
えーーー!?
睡眠。コツ。
ナイト開催あり!!!
6年も通うわけですから。
算数が嫌いなわけではないとは思いますが…
国語が安定すると、心強いです
料理には沢山のことがつまっている
フォニックス、どうしていますか?
なぜかドキドキ
最近の長男の様子は…
悲喜こもごもかもしれませんが・・・
当たり前のことができているか。
英語、どうしてます?
塾選び、重要ですよね。
親だからできること、できないこと
外野の声は、「そういう意見もあるのねー」と楽しく聞きましょう
さて、今年はどうなったでしょうか!?
小3までに、なにをすべきか。
『中学受験に向いている親』が『中学受験に有利な子』を育てる
「やりなおせるならこんなこと」的な?
生かすも殺すも…
両立も視野に入れたいところです
すこし楽な内容
よみかきそろばんとは、よく言ったもので…
作品のチョイスがいいですね
早生まれは不利だから回避せよ!?
なにに興味をもつかは未知です