地方の民間病院に勤務する現役心臓血管外科医です。 医療関係者の方々に向け、やりがいのある働き方や生活に役立つ情報を発信していきます。
お金の不安を減らす!医師・看護師が本当に学ぶべきお金の基礎知識
お金についての漠然とした不安で悩んでいませんか?実はその不安は知識不足からきています。本来なら働き始めたらまず、お金に対する正しい知識を学ぶべきです。勉強するのは今からでも遅くはありません。社会人として最低限知っておくべき、お金についての基礎知識を学びましょう。
「勉強しないといけない」と思って毎日を過ごしてはいませんか?毎日疲れて家に帰っても、なかなか勉強する時間を作れなかったり、何を勉強していいのか分からず、本を開いただけで終わってしまうこともあるはずです。もっと効率的に、あなたに必要な知識を覚える学習方法を紹介します。
職場での人間関係に悩んではいませんか? 我々の悩みのほとんどは人間関係の悩みから来ているとも言われています。 人間関係が辛くて、仕事に行くのが憂鬱だという人も多いかもしれません。 私は、これまで医局人事を含めて10回以上...Read More
仕事へのモチベーションを取り戻すために、まずは自己評価を改善させることから始めましょう。自己評価を改善させるためのメモ書き5ステップを紹介します。
仕事へのモチベーションを失った時に。何のために働くのか考えてみる
仕事中に嫌なことや辛いことが続きモチベーションを失っていませんか?「何のために働いているのか」をしっかり考え、考え方を変えることで仕事を楽しいコンテンツにできるかもしれません。具体的なトレーニング方法も紹介します。
閉鎖的な職場環境だと、状況の改善を指摘してもなかなか変えることができず、モチベーションの維持が困難な場合があります。一旦、気持ちを切り替えて、徹底的にパクることに集中してみましょう。今回は模倣の重要性について考えてみたいと思います。
インターネットで何でも買えるようになり便利になった一方、情報が多すぎて迷うことも多くなりました。今回は、主にAmazonと楽天の使い分け、Apple製品のお得な買い方を紹介します。
衝動的に買い物をして後悔することはありませんか?欲しい物を、欲しいだけ買っていたらお金はいくらあっても足りません。衝動的な物欲をコントロールして、満足できる商品を買うために、買い物リスト作成術を紹介します。
最近朝活が流行っていますが、早起きするのって大変ですよね。今回は、目覚ましに有効なガジェット3つと最強の目覚まし法についてご紹介します。文明の利器を最大限に活用して、あなたも朝活を始めましょう。
読書を習慣化Kindle Unlimitedを活用した読書入門
読書を習慣化したいと思っている方、これまで読書に挫折してきた方にAmazon Kindle Unlimitedを活用した読書入門法を紹介します。読書を習慣化する一番のポイントは、いかに読書を楽しいものだと思わせるかにかかっています。
医学書ばかり読んでいませんか?読書は、様々な知識を得るのはもちろん、コミュニケーション力の向上やストレス解消、幸せを掴むためのトレーニングなどに有用な、最強の趣味だと思います。医療関係者ももっといろいろなジャンルの本を読んでみましょう。
ダラダラ毎日を過ごさない時間のない医療者にもおすすめの趣味3選
限られた時間をダラダラ過ごしていまい罪悪感を感じていませんか?医療関係者は勤務時間が不規則かつ長時間でなかなか趣味をつくる時間がないと思います。時間や場所を選びにくいおすすめの趣味をシェアさせていただきます。
転職より先にやるべきことは?医療業界におけるキャリア形成について
医療業界では転職がキャリアアップにつながるとは限りません。医療従事者のみなさまが自分の価値を高めるために「決断力」を鍛える方法をシェアします。
医療にはコミュニケーションが必須です。医療従事者のみなさま向けの、コミュニケーション力を高めるために有効なスキルをシェアします。あなたの価値を高めキャリアアップを目指しましょう。
毎日イライラしながら仕事をしていませんか?医療従事者のみなさんに向けて、毎日の仕事や生活を充実させるための基本となる考え方をシェアします。
CVSblog ご挨拶
「ブログリーダー」を活用して、まろうさんをフォローしませんか?