実家で飼っていた猫のモモ(仮名)が亡くなってから2年近くが過ぎました。寂しさのあまりこのブログにもその気持ちをつらつらと書き連ねていたのですが、月日の過ぎるのははやいものですね。 モモのいない日常がす
実家で飼っていた猫のモモ(仮名)が亡くなってから2年近くが過ぎました。寂しさのあまりこのブログにもその気持ちをつらつらと書き連ねていたのですが、月日の過ぎるのははやいものですね。 モモのいない日常がす
数少ない私の保有株の中に、日本管財ホールディングス株式会社があります。 株主優待はカタログギフト。長期保有(3年以上継続保有)のため、3,000円相当のカタログが半年に1回届きます。 その中から前回(
最近気づいたのですが、私の癖の中には子供の頃に愛読していたマンガ雑誌『りぼん』(集英社)の影響ではないかと思うものがいくつかあるのです。癖というよりも習慣と言った方が正しいかもしれません。 1990年
宝くじが当たったらいいのにと思ったことはありませんか? 年末ジャンボの1等当せん確率は2,000万分の1。 ロト7の1等当せん確率は1,030万分の1。 ※引用元「宝くじは買うべき?各種宝くじの1等当
2025年1月4日で当ブログは19周年! ブログ生活も20年目に突入しました。 数年間もブログを放置していた時期もあるので、20年目と大声でいうのは気が引ける部分もあります。しかし、今になって振り返っ
Googleアドセンス合格~必要な記事数が10程度は本当だった~
Googleアドセンスに合格することは年々難しくなっていると言われています。特に、ブログの記事数は数年前よりも多くを求められるのだとか。しかし、本当にそうなのでしょうか。 2024年9月、管理人による
40代後半に入ってからつくづく思うのです。この数年はあまり読書をしなくなったなということを。 本を読むのは、平均すると月に3冊程度。文化庁の調査によると、私の読書量そのものは上位10%には入っているよ
皆さんは電車に乗っている時にストレスを感じることはありますか? 電車という閉鎖された空間の中に複数の他人が乗り合わせるわけですから、まったくないという方がむしろ不自然ですよね。 もちろん、私にも存在し
本日とりあげる本は六草いちかの『鷗外の恋 舞姫エリスの真実』(河出文庫)です。以前から興味があったのですが、ようやく機会があり手にすることができました。 『鷗外の恋』とは? 鷗外とは、明治の文豪・森鷗
皆さんはクレジットカードを利用していますか? キャッシュレス決済が増えてきた現代では、以前に比べるとカードに抵抗のない人が増えてきましたよね。 不正利用の恐怖心からなかなか踏ん切りがつかなかった私も、
あなたは自分のスタイルに満足をしていますか? この質問に悩むことなく「はい」と答えられるのはごく少数に限られるのではないかと思います。 実際に、私も自分のスタイルがもっとこうなればいいのにと思うことは
個人でブログをしている人の中には、Googleアドセンスで収益を得ている人もいますよね。 私も少しばかりその恩恵にあずかりたいとの思いがあったのです。しかし、現実はそう甘くはありませんでした。 Goo
この記事を書いている2024年8月25日現在、日本に向かって台風が迫ってきている状況です。進路予想は刻々と変化をしていますが、いずれの進路を取るにしても警戒をしなければいけませんね。 私が住んでいる地
2024年現在、町中を歩いていても猫を見かける機会はすっかり減ってしまいました。猫を飼っていない猫好きにとっては寂しい時代ですね。 けれども、昭和の時代には町のあちこちに猫がいました。野良猫はもちろん
知名度の高い芸能人は、得てして何かの代名詞として使われやすいものです。 カッコいいと言えば〇〇さん。おしゃれと言えば××さん。声がいい人と言えば◆◆さん。スタイルがいいと言えば△△さん。 単純に「カッ
本を読みたい。でも、その時間がゆっくりと取れなくて困るということはありませんか? そういう時に私は、手軽に読める内容の新書や文庫分を読むことでその欲求を抑えることがあります。今日はそのタイプの本の中か
いつの頃からでしょうか、テレビでやたらとグルメ系のコーナーが増えたのは。ある時は情報番組でまたある時はバラエティー番組でと、芸能人が何かを食べてコメントをする企画はとても多いですよね。 20年前に比べ
【9347】日本管財ホールディングスの株主優待が到着~2023年9月期分~
個別株の楽しみ方は人それぞれだと思いますが、株主優待がもらえることも楽しみの一つですよね。 先日、日本管財ホールディングス【9347】の株主優待が届きました。本日はそれについてのお話です。 蕎麦が到着
日本三大悪女と言えば北条政子、日野富子、淀殿。中国三大悪女と言えば呂后、則天武后、西太后。歴史上には後々まで名前が残った悪女が存在します。 悪女と呼ばれる人たちは良くも悪くもインパクトが絶大。そのため
「投資してる?」と聞かれた時に経験者はどこまで話すべきなのか
新NISAが始まったり日経平均株価が市場最高値を更新したりと経済ニュースが盛り上がっている2024年。プライベートの場でも投資の話題が出るようになり、時には踏み込んだ質問になることもありますよね。 「
平成ドラマ・インパクトのあった迷シーン3選~雅一と明美と冬彦さん~
現在のアラフィフ世代が学生だった頃はテレビ界が元気な時代でした。同世代の人が集まって昔の話をした時に、そういえばあんなドラマがあったねなどという話題になることもあるのではないでしょうか。 特に、印象に
「定年になったら趣味でそば打ちを始めようかな。」 ひと昔前はそのようなことをいう男性が少なからずいました。 趣味を持つのは結構なことです。しかし、問題はそれを続けられるのかということ。 せっかく道具を
「一粒万倍日」、「天赦日」、「虎の日」。皆さんも一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか? これらの日は縁起が良い開運日だと言われていて、新しいことを始めたり財布を買い替えたりする人も多いですよね
最近、街中で外国からの観光客を見かけることが増えてきました。仕事で京都方面に出かける時などは特にそれを感じます。 外国の人が日本に興味を持ち、「遊びに来たい」と思ってもらえることは嬉しいですよね。けれ
【体験談】体重70キロを超えるとダイエットをしようと思うだけで体重が増えなくなる
更年期になってから私は驚くほどに太りました。以前の記事「【40代】ショック!わずか数年で20㎏以上も激太りしていた⁉【体験談】」では20キロ以上と少しぼかして書いていたのですが、正直に言います。 一番
一人暮らしをしていると、こんな時に誰かが一緒にいてくれたらなと思うことがあります。 38度以上の熱が出た時、震度4以上の地震があった時、夜中に近所でケンカのような大声がする時、料理中に指を切ってしまい
実家で飼っていた猫のモモ(仮名)が慢性腎不全で亡くなってから数か月。月日の経つのは早いものです。 ときどき実家に帰って泊まるのですが、モモの気配がすることがあるのです。時には姿が見えたり鳴き声がしたり
大人になってから出会った人の年齢は意外と知らないものですよね。 職場の人、趣味の場で会う人、近所に住んでいる人、よく行く店の店員さん、などなど。 友人と呼べるレベルに親しいと年齢を聞くこともできますが
本日とりあげる本は三浦しをんの『仏果を得ず』(双葉文庫)です。2014年度には大阪の本屋と問屋が選んだほんまに読んでほしい本(大阪ほんま本大賞)を受賞したこの作品についてあれこれ書いてみようと思います
歯医者に行くのが怖いという人は少なからずいますよね。 その理由はと聞いてみると、大抵の人から次のような答えが返ってきます。 ところが、私は歯医者が苦手なのにもかかわらずこの中にあてはまるものがありませ
40代・独身・非正規雇用の私が老後に不安を覚えて投資を始めたのは数年前のこと。iDeCoや積立NISAを利用しているのですが、最近思うことがあるのです。 それは「投資も大事だけれど貯金も大事だ!」とい
それはまだ小学生の頃のこと。 学校の帰り道に友達とテレビで流行っている曲を歌っていたら、大人たちから怒鳴られることがありました。 「そんな歌、大声で歌ったらあかん!」 それは近所のおばちゃんであること
実家で飼っていた猫のモモ(仮名)が亡くなってから約3週間が過ぎました。 亡くなる1か月前からお別れの日までのいきさつはこれまで書いた記事の通りです。(関連記事)「猫とのお別れ1~最期の一か月~」(関連
実家で飼っていた猫のモモ(仮名)が天国へと旅立ちました。 前回の記事で亡くなる直前1か月の様子を書いたのですが、今回はその続きのお話です。 (関連記事)「猫とのお別れ1~最期の一か月~」 ペットとの別
私の実家では猫を飼っていました。モモ(仮名)という15歳の女の子。やんちゃで甘えん坊で、暇さえあれば遊ぼうと言いたげにすぐ近くに寄ってくる姿がとても可愛くて…。 けれども、つい最近なのですがお別れの日
このブログをリニューアルしてから約1年9か月が過ぎました。 旧ブログの時の記事など誰も興味がないだろうと思いながらも、それなりに時間をかけて書いたものなので一部の記事だけはこのブログにも残していたので
もしもアフィリエイトのAmazonの審査落ち⁉ その原因はプライバシーポリシーに会った!
ブログで物販系のアフィリエイトをしようと思った時、頭に浮かぶものの一つがAmazonアソシエイト。 けれども、利用するためには審査が必要ですよね。 直接にAmazonアソシエイトに申し込むと審査が厳し
「東京に住んでいると、街中で芸能人を見かけることはそこまで珍しいことではない」と聞いたことがあります。 しかし、地方に住んでいるとそのような体験はほとんどありません。観光地や商業施設に勤めていれば別か
ブログを開設したけれどアクセスが増えなくて悩んでいる人は多いですよね。 私もその中の一人です。 ところが先日、急にこのブログに普段の20倍のアクセスが集まることがありました。 嬉しさよりも驚きや不安で
ここになぜそれが落ちているのか? そのような謎の落し物を見たことがありませんか? 昔、私の実家の敷地にも謎の落し物が見つかったことがあります。とても不思議だったのですが、最近になってそうだったのかと納
食事の用意が面倒だとぼやく母に「お惣菜Okawari」を届けてみた
実家の母親が、たびたび私にぼやくようになりました。 「ご飯の用意をするのがしんどい!」 母は後期高齢者。父は男子厨房に入らずの時代に育てられた人なので食事作りの戦力にはなりません。確かに一人で夫婦の三
本日とりあげる本は開発社の『文豪のすごい性癖』(イースト新書Q)です。楽天ブックスでお安くなっていたので買ってみました。一通り読んだので、その感想などを書いてみようと思います。 『文豪のすごい性癖』と
2022年は「値上がりの年」と言っても良いほど様々な商品の値上げが行われましたが、2023年になってもその波は続いています。非正規雇用の低収入で一人暮らしをする私にも、物価高の波は容赦ありません。 最
森脇健児について語りたい~『ざまぁKANKAN』からミニマラソンを経て令和の時代へ~
あなたは芸能人の森脇健児さんを知っていますか? 最近の若い人たちにとっては、「テレビの特番でミ二マラソンを走る人」「松竹芸能の若手たちによくいじられている先輩芸人」などのイメージが強いかと思います。
【4355】ロングライフホールディングスの株で塩漬け生活を送る
数年前に積立NISAとiDeCoを始めたことをきっかけとして、現在は個別株にも少しばかり購入しています。 しかし、すべてがうまくいくとは限りません。中には、買値よりも大幅に下がっている株もありまして…
現在40代後半になる私は、この数年は中年太りと付き合い続けています。 美容体重よりも少なかったはずが、5年後には20㎏も増量へ。 「ダイエットをしなければマズいぞ!」 そう気づいたのは、ある出来事がき
続きが知りたい~250万乙女のバイブル『りぼん』・あの漫画のその後~
皆さんは子どもの頃に漫画を読んでいましたか? 就職氷河期ど真ん中世代である私は、『りぼん』を愛読していました。当時の『りぼん』は250万乙女のバイブルと呼ばれていて大人気。『星の瞳のシルエット』や『ポ
以前、猫は腎臓病にかかりやすいときいたことがあります。高齢になればなるほど、そのリスクも高まっていくのだとか。 初めてそれを聞いたときには、「そうなのか」と思いながらもどこかで他人事のように感じていま
新年になると、新しいものを使いたくなることってありませんか? タオル、ハンカチ、箸、下着などなど。新品を使うと気持ちも引き締まりますよね。 実家の箸が古くなっていたので、両親の要望もあって箸の福袋を買
2023年1月4日で、ブログ生活18年目に突入しました。 ブログを始めた頃は、まさか18年過ぎた時に自分がブログを書いているとは思いませんでした。人間ってわからないものですよね。 今日は旧ブログから数
【読書日記】『身近な人の死後の手続き 相続のプロが教える最善の進め方Q&A大全』
本日とりあげる本は『身近な人の死後の手続き 相続のプロが教える最善の進め方Q&A大全』(文響社)です。高齢の家族を持つ身なので、タイトルに惹かれて読んでみました。 『身近な人の死後の手続き 相続のプロ
顔についた枕の跡が消えない!~化粧水のつけ方で40代の肌が改善するまで~
朝一番に鏡を見た時に、顔にくっきりと枕の跡がついていて慌てたことはありませんか? 出勤まで時間がないのにどうしよう! 私もこの数年ほど悩んでいたのですが、最近になってようやく解消されつつあります。その
【WordPress】管理画面に入れない! ~初心者が再びブログ更新できるまで~
皆さんは想像したことがありますか? 自分のブログの管理画面がある日突然に表示されなくなるということを。 青天の霹靂のような出来事ですが、これは私の身につい最近起こった出来事です。 ブログ歴自体は15年
本日とりあげる本は群ようこの『ネコの住所録』(文春文庫)です。気軽に読むことができるこのエッセイについて感じたことをあれこれ書いてみようと思います。 『ネコの住所録』とは 『ネコの住所録』には動物にま
おばさんがスキあらば電車の座席に座るのは厚かましいだけが原因ではない
氷河期世代・ロスジェネ世代と呼ばれる年齢の私。この数年は、更年期の症状を感じるようになりました。 それと同時に、若い頃に不思議に思っていたおばさんの行動が妙に腑に落ちるようになってきました。 そのよう
鳥のフンが頭に落ちてきた! ついてないけどついていた一日の出来事
道を歩いていたら、鳥のフンが頭の上に落ちてきたことはありますか? 実はこれ、数か月前の私の身に起こった出来事なのです。そして、その一日はとにかく小さな幸運が次から次へと舞い込んできた日でもありました。
朝にメイクをしている時、ふと生まれた疑問があります。それが今回のタイトル。「疑問誕生のいきさつ」と「自分なりに考えた結果」をまとめました。 ただし、この記事は専門家が書いているのではないため、一つの参
【ブログ村】INポイントが1クリック10ポイントでないのはなぜか
「にほんブログ村」に登録して約10か月。まだまだ仕組みについてわからないことがたくさんあります。その中で、ようやくわかったのがIN・OUT・PVポイントの1クリック(1ページビュー)あたりの増減につい
【つきまとう足音】地下鉄で私にまとわりつく不審な男の正体は?
先日、地下鉄に乗る機会がありました。その時、昔にあったある出来事をふと思い出したのです。 不審な男 それは今から20年以上も前のこと。私がまだ大学生の時のことでした。地下鉄で通学をしていたのですが、そ
本日とりあげる本は三浦しをんの『舟を編む』(光文社文庫)です。2012年の本屋大賞にも選ばれた、この小説についてあれこれ書いてみようと思います。 『舟を編む』とは 『舟を編む』とは、新しい辞書『大渡海
【40代】ショック!わずか数年で20㎏以上も激太りしていた⁉【体験談】
世の中には二種類のおばさんがいます。一方は中年になってもスタイルをキープする人。もう一方は、ブクブクと太って増量がとまらない人。私はどうやら後者だったようです。 30代までの私 現在でこそ中年太りに苦
大阪ではオレオレ詐欺の被害は少ないのに、還付金詐欺の被害は多いと話題になったのは数年前の話。その頃は、「大阪に住んでるけど、そんな電話がかかってきたなんて聞いたことないなぁ」と他人事のように聞いていま
私が投資を初めてから約三年。興味があることには一通りは手を出してみたのですが、私にはあまり向いていないと思えるのが「株主優待投資」です。理由は、とても面倒くさいから。特に私が面倒くさいと感じたのは以下
私はこれまで、国民年金を2度払い忘れたことがあります。1回目は平成10年、2回目は令和3年でした。その間、約20年。払い忘れたときの役所の対応があまりにも変わっていることに驚きました。今日はそんなお話
今年も年末ジャンボ宝くじの発売が始まりました。1等・前後賞が当選すれば、なんと合わせて10億円! 夢がありますよね。 一等が当たることはないだろうと思いつつも、私は毎年、年末ジャンボ宝くじを30枚ほど
【8308】りそなホールディングスの利息と配当金を比べてみた
私が初めて購入した個別株は「りそなホールディングス【8308】」です。 それまでにiDeCoや積立NISAはしていたのですが、個別株では更にリスクが高まります。購入には不安もあったのですが、メインバン
最近では、ペットとして猫を飼っている方も増えてきました。あのかわいらしい姿とツンデレな性格は、愛猫家にとってはたまらないですよね。 私の実家では14才になる猫を飼っています。少し前にその猫が体調を崩し
【読書日記】『キミは他人に鼻毛が出てますよと言えるか』・北尾トロ
本日とりあげる本は北尾トロの『キミは他人に鼻毛が出てますよと言えるか』(幻冬舎文庫)というエッセイです。読書の秋を満喫したいのに、なかなか読書の気分になれないという時はありませんか? そんな時に気軽に
「この世で一番怖いものは?」って聞かれたらあなたはどう答えますか? おばけや幽霊、地震や火事、身近にいる人間などなど。人によって切り口も異なるので、さまざまな答えが出てくるかと思います。 子どもの頃に
大阪の人間というと皆さんはどのようなイメージを持っていますか? お店では値切り、もらえる物は根こそぎ持っていく。ケチというイメージを持っている人も多いのではないでしょうか。 実際にテレビのバラエティー
職場・テレビ・ネットニュース等を問わず、ここ数年は投資の話題を見聞きすることが増えたように感じます。私も2019年頃から投資をしているのですが、最初に行ったのはiDeCoでした。本日はその経緯を書いて
【放置ブログを再生】Googleアドセンスの審査に一発合格しました
ブログをする目的は人によってそれぞれですが、それが収益化につながったら嬉しいですよね。副業とまではいかなくても、レンタルサーバー代や購入したWordPressテーマ代が回収できたらなと思っている方もい
本日とりあげる本は司馬遼太郎の『燃えよ剣』・上下巻(新潮文庫)です。大学時代に取りつかれたかのように司馬遼太郎を読み漁っていた時期がありました。その中でも特に心に残った作品が『燃えよ剣』でした。その本
最近ではiDeCoや積立ニーサなどの投資初心者にも優しい環境が整ってきました。しかし、昭和生まれの私にとっては、その一歩を踏み出すのはなかなか難しいものでした。それでも、資産運用を始めたのはなぜなのか
本日とりあげる本は平岩弓枝の『御宿かわせみ』(文春文庫)です。最初に読んだのは20年以上前なのですが、最近また読み直しているので記念すべき読書カテゴリーの第一弾としてあれこれ書いてみようかと思います。
あなたは国民年金保険料を払い忘れたことがありますか? 私はつい最近、払い忘れてしまい大慌てをしました。払うつもりはあるのに納付書(振込用紙)の期限は切れている。一体どこに連絡をして、どう対処すればいい
(この記事は、旧ブログにて2010年9月4日1:31にupしたものを再掲しています。) 先日に放送していた特番「7じですよ~だ」をようやく見ることができました。この番組の内容は、20年近く前に関西で放
(この記事は、旧ブログにて2010年5月10日19:51にupしたものを再掲しています。) 今日はサッカーのW杯メンバーが発表されましたね。この日を楽しみに待っていたという人も多かったのではないでしょ
(この記事は、旧ブログにて2010年3月27日0:49にupしたものを再掲しています。) 前々から思っていたんですが、誰にも言えないまま今日まできてしまいました。この機会を逃すともうチャンスもないでし
(この記事は、旧ブログにて2010年3月11日22:22にupしたものを再掲しています。) 今さら書くのもなんですが、中村俊輔が古巣のマリノスに帰って来ましたね。俊輔のプレーがまた日本で見られるのは嬉
(この記事は、旧ブログにて2009年11月23日22:44にupしたものを再掲しています。) 世間では3連休を満喫した方も多いようですが、私は土曜日も休日出勤でした。休日出勤をするのはただでさえ嫌なも
(この記事は、旧ブログにて2010年9月4日1:31にupしたものを再掲しています。) 人魚は女性だけじゃない⁉ 男の人魚はマーマン。では、女の人魚のことを何という? これは以前、とあるクイズ番組で出
(この記事は、旧ブログにて2009年9月5日23:05にupしたものを再掲しています。) 午前10時頃。その音は突然鳴り響きました。ドラムやギター、ベースが奏でる大音量。近所の家から流れるわけでもない
(この記事は、旧ブログにて2009年8月23日2:39にupしたものを再掲しています。) 多くて、太くて、かたくて、くせ毛。これは子供の頃からの、私の髪の悩みです。けれど三十代になってから、白髪という
(この記事は、旧ブログにて2009年3月14日23:36にupしたものを再掲しています。) それができたからといって何の得になるわけでもない。でも、出来たらいいなぁと思うことってありませんか? 私の場
(この記事は、旧ブログにて2008年6月7日15:12にupしたものを再掲しています。) 謎の物体を発見 それは5月のある土曜日のことでした。家にも仕事を持ちかえらなければならないほど多忙な中、小休止
(この記事は、旧ブログにて2008年4月29日23:42にupしたものを再掲しています。) 高杉瑞穂さんの役柄は? 高杉瑞穂さんにとって初舞台となった劇団たいしゅう小説家の『SOHJI・そうぢ!』。予
(この記事は、旧ブログにて2008年3月31日4:24にupしたものを再掲しています。) それは昨夜のことでした。お風呂から出て、髪の毛を乾かしていたんです。すると、突然激しく咳き込んでしまいました。
(この記事は、旧ブログにて2008年3月9日3:25にupしたものを再掲しています。) 私は以前は一人暮らしをしていましたが、現在は実家に戻っています。そうすると、良かったなぁと思うこともあれば一人が
(この記事は、旧ブログにて2008年1月28日1:44にupしたものを再掲しています。) 先週、地元にある警察に行ってきました。別に、お縄を頂戴したわけではありません。運転免許の住所変更です。 私はペ
(この記事は、旧ブログにて2008年1月15日2:31にupしたものを再掲しています。) 小学生の頃の年賀状って、よくこんな一筆が書き添えられていませんでしたか? 「お餅を食べすぎないでね!」 たいて
(この記事は、旧ブログにて2007年12月22日2:39にupしたものを再掲しています。) ある雑誌の調査によると、一度言ってみたい言葉ランキング1位が「私、医者ですけど」だった、ということを一昨日の
(この記事は、旧ブログにて2007年12月20日2:25にupしたものを再掲しています。) 念のために言っておきますが、私は医者ではありません。 それでは何故このタイトルなのか? 先日見たあるTV番組
(この記事は、旧ブログにて2007年12月15日1:27にupしたものを再掲しています。) 浦和レッズとACミランが対戦している!紛れもない現実だけど、それと同時に夢をみているような…そんな気分で昨夜
(この記事は、旧ブログにて2007年12月9日0:33にupしたものを再掲しています。) 思いもよらぬ所から、思いもよらぬ物が出てくることってないですか?タンスの裏から十円玉、カーペットをめくると輪ゴ
(この記事は、旧ブログにて2007年11月21日1:01にupしたものを再掲しています。) その事件は駅で起こりました 毎日、電車通勤をしている私。今日の仕事帰りもいつものように電車を待っていました。
(この記事は、旧ブログにて2007年11月18日4:20にupしたものを再掲しています。) ゲストとして高杉瑞穂さんが出演 今日は夜9時から、『出没!アド街ック天国』を観ていました。この番組は、一つの
(この記事は、旧ブログにて2007年11月13日0:27にupしたものを再掲しています。) 番組前半はこんな感じ 今日は夜7時から、関西テレビの『快傑えみちゃんねる』を見ていました。ちなみに『快傑えみ
(この記事は、旧ブログにて2007年11月7日23:31にupしたものを再掲しています。) 私の友人に占い大好きな子がいます。テレビ・雑誌・携帯サイト等で占いを見つけると、必ず試してみるのだとか。自分
(この記事は、旧ブログにて2007年11月5日0:17にupしたものを再掲しています。) 家の中に物が増えすぎてしまったので、夏頃から暇を見つけてはあちこちを片付けています。すると、懐かしい物が出てく
「ブログリーダー」を活用して、えいえむ(詠山 依麦子)さんをフォローしませんか?
実家で飼っていた猫のモモ(仮名)が亡くなってから2年近くが過ぎました。寂しさのあまりこのブログにもその気持ちをつらつらと書き連ねていたのですが、月日の過ぎるのははやいものですね。 モモのいない日常がす
数少ない私の保有株の中に、日本管財ホールディングス株式会社があります。 株主優待はカタログギフト。長期保有(3年以上継続保有)のため、3,000円相当のカタログが半年に1回届きます。 その中から前回(
最近気づいたのですが、私の癖の中には子供の頃に愛読していたマンガ雑誌『りぼん』(集英社)の影響ではないかと思うものがいくつかあるのです。癖というよりも習慣と言った方が正しいかもしれません。 1990年
宝くじが当たったらいいのにと思ったことはありませんか? 年末ジャンボの1等当せん確率は2,000万分の1。 ロト7の1等当せん確率は1,030万分の1。 ※引用元「宝くじは買うべき?各種宝くじの1等当
2025年1月4日で当ブログは19周年! ブログ生活も20年目に突入しました。 数年間もブログを放置していた時期もあるので、20年目と大声でいうのは気が引ける部分もあります。しかし、今になって振り返っ
Googleアドセンスに合格することは年々難しくなっていると言われています。特に、ブログの記事数は数年前よりも多くを求められるのだとか。しかし、本当にそうなのでしょうか。 2024年9月、管理人による
40代後半に入ってからつくづく思うのです。この数年はあまり読書をしなくなったなということを。 本を読むのは、平均すると月に3冊程度。文化庁の調査によると、私の読書量そのものは上位10%には入っているよ
皆さんは電車に乗っている時にストレスを感じることはありますか? 電車という閉鎖された空間の中に複数の他人が乗り合わせるわけですから、まったくないという方がむしろ不自然ですよね。 もちろん、私にも存在し
本日とりあげる本は六草いちかの『鷗外の恋 舞姫エリスの真実』(河出文庫)です。以前から興味があったのですが、ようやく機会があり手にすることができました。 『鷗外の恋』とは? 鷗外とは、明治の文豪・森鷗
皆さんはクレジットカードを利用していますか? キャッシュレス決済が増えてきた現代では、以前に比べるとカードに抵抗のない人が増えてきましたよね。 不正利用の恐怖心からなかなか踏ん切りがつかなかった私も、
あなたは自分のスタイルに満足をしていますか? この質問に悩むことなく「はい」と答えられるのはごく少数に限られるのではないかと思います。 実際に、私も自分のスタイルがもっとこうなればいいのにと思うことは
個人でブログをしている人の中には、Googleアドセンスで収益を得ている人もいますよね。 私も少しばかりその恩恵にあずかりたいとの思いがあったのです。しかし、現実はそう甘くはありませんでした。 Goo
この記事を書いている2024年8月25日現在、日本に向かって台風が迫ってきている状況です。進路予想は刻々と変化をしていますが、いずれの進路を取るにしても警戒をしなければいけませんね。 私が住んでいる地
2024年現在、町中を歩いていても猫を見かける機会はすっかり減ってしまいました。猫を飼っていない猫好きにとっては寂しい時代ですね。 けれども、昭和の時代には町のあちこちに猫がいました。野良猫はもちろん
知名度の高い芸能人は、得てして何かの代名詞として使われやすいものです。 カッコいいと言えば〇〇さん。おしゃれと言えば××さん。声がいい人と言えば◆◆さん。スタイルがいいと言えば△△さん。 単純に「カッ
本を読みたい。でも、その時間がゆっくりと取れなくて困るということはありませんか? そういう時に私は、手軽に読める内容の新書や文庫分を読むことでその欲求を抑えることがあります。今日はそのタイプの本の中か
いつの頃からでしょうか、テレビでやたらとグルメ系のコーナーが増えたのは。ある時は情報番組でまたある時はバラエティー番組でと、芸能人が何かを食べてコメントをする企画はとても多いですよね。 20年前に比べ
個別株の楽しみ方は人それぞれだと思いますが、株主優待がもらえることも楽しみの一つですよね。 先日、日本管財ホールディングス【9347】の株主優待が届きました。本日はそれについてのお話です。 蕎麦が到着
日本三大悪女と言えば北条政子、日野富子、淀殿。中国三大悪女と言えば呂后、則天武后、西太后。歴史上には後々まで名前が残った悪女が存在します。 悪女と呼ばれる人たちは良くも悪くもインパクトが絶大。そのため
新NISAが始まったり日経平均株価が市場最高値を更新したりと経済ニュースが盛り上がっている2024年。プライベートの場でも投資の話題が出るようになり、時には踏み込んだ質問になることもありますよね。 「
「一粒万倍日」、「天赦日」、「虎の日」。皆さんも一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか? これらの日は縁起が良い開運日だと言われていて、新しいことを始めたり財布を買い替えたりする人も多いですよね
最近、街中で外国からの観光客を見かけることが増えてきました。仕事で京都方面に出かける時などは特にそれを感じます。 外国の人が日本に興味を持ち、「遊びに来たい」と思ってもらえることは嬉しいですよね。けれ
更年期になってから私は驚くほどに太りました。以前の記事「【40代】ショック!わずか数年で20㎏以上も激太りしていた⁉【体験談】」では20キロ以上と少しぼかして書いていたのですが、正直に言います。 一番
一人暮らしをしていると、こんな時に誰かが一緒にいてくれたらなと思うことがあります。 38度以上の熱が出た時、震度4以上の地震があった時、夜中に近所でケンカのような大声がする時、料理中に指を切ってしまい
実家で飼っていた猫のモモ(仮名)が慢性腎不全で亡くなってから数か月。月日の経つのは早いものです。 ときどき実家に帰って泊まるのですが、モモの気配がすることがあるのです。時には姿が見えたり鳴き声がしたり
大人になってから出会った人の年齢は意外と知らないものですよね。 職場の人、趣味の場で会う人、近所に住んでいる人、よく行く店の店員さん、などなど。 友人と呼べるレベルに親しいと年齢を聞くこともできますが