chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
毎日あれこれNewDiary https://blog.goo.ne.jp/oichandiary

毎日の生活の中から、あれこれのカテゴリでダイアリー<br>画像を入れての楽しいプログを目指します。<br>旧プログも含まれます。

oichan
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/05/14

arrow_drop_down
  • じょうぼの木を切る。①

    じょうぼの木を切る。①不定期の別荘管理訪問は、昨日・一昨日でした。今回も冬場の作業目標での、樹木の伐採作業が続きました。ダイアリーは、①と②で書き込みます。じょうぼ・・・千葉県の上総地方で使われる方言です。表通りから少し離れた家へのとり付け道路。主として上総方面で使われる。(英)anapproach・・・英語ではアプローチ・・・とか。今回の樹木切りは、別荘へのじょうぼに飛び出てくる木の枝を切りました。別荘から、延長コード、100m弱での電源確保で、電動チェンソーです。道路に枝が溢れてしまう雑木の枝と幹をチェンソーで切りました。すっきりこんと切りました。当分は、枝も出ないでしょう。こちらは、栗の古木です、手入れも何もしていないので、ほとんど実がならない。道路に溢れてくる枝を、高枝切りチェンソーで切りました。...じょうぼの木を切る。①

  • 100円時計で遊びます。③

    100円時計で遊びます。③手作り時計の制作の目標は4個です。二つはできているので、残りの二つの文字盤制作の、バーニングが続きます。張り切って、セリアに出かけて、2セットの時計をゲットしていましたが・・。制作している文字盤に当ててみたら・・・。何か違う・・・?①手作り時計キットの針が、塗装が黒い針なんですよー。②完成の時計は、これまた時計の色が違うではありませんかー。時計の針は黒では、バーニングの文字盤ではほとんど見えない。急遽考えて、手持ちの白色スプレーをかけて対応します。また、旧作で棚の中に眠っていた、ファブリックボードの作品も、完成時計を中にはめ込むことにしましたとさー。今日も頑張ります。Iwilldomybesttoday.皆様方にとって良い日となりますように。Iwishyouagoodday.100円時計で遊びます。③

  • 伐採枝を片付けなくては・・・。

    伐採枝を片付けなくては・・・。別荘の冬場の樹木伐採は、予定通り進みますが・・・。片付けは、貯まる一方です。前回の裏山の雑木も、切りっぱなしです。不定期の管理訪問では、その時次第の作業となるので、年寄りにはそんなに順調に進められない。一番の片付けは、燃やしてきれいにするのが一番です。不定期の管理訪問は、次回はいつのことやら・・・です。まだまだ、予定の樹木伐採はあちこちにあります。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・今日も頑張ります。Iwilldomybesttoday.皆様方にとって良い日となりますように。Iwishyouagoodday.伐採枝を片付けなくては・・・。

  •  100円時計で遊びます。②

    100円時計で遊びます。②ほぼ毎日のハンドメイド遊びは続いていますが・・・。まあ、あれこれと、取り替えては、バーニング遊びを中心として毎日、何かしらのハンドメイドです。ここ数日は、バーニングでの、手作り時計の文字盤の制作でした。やっと、二つのバーニングデザイン制作が終わりました。→100円ショップ・セリアの時計です。①手作り時計キットです。これはもう無い店もあるでしょう。②完成時計です。なんと、110円プラス電池代でも・・・。正確に時間を刻んでいます。もちろんのことで、madeinchinaです。ハンドメイドお宅のじいじさまは、毎日少しずつしか進まないバーニングです。やっと、二つの手作りかけ時計の文字盤を完成し、塗装して、組み立てました。三つ目の時計も、少しずつの文字盤制作が進行中です。時計制作の目標は、... 100円時計で遊びます。②

  • 別荘の柑橘類に硫黄合剤散布 ②

    別荘の柑橘類に硫黄合剤散布②この冬の本格的なカイガラムシ退治で、二度目の石灰硫黄合剤の散布でした。ハッサク二本目の小ぶりの木の収穫を終えて、カイガラムシ退治です。今期二度目の本格的な、石灰硫黄合剤の散布です。カイガラムシ退治で、冬期は石灰硫黄合剤80倍で散布です。カイガラムシの画像も記録しましたが、あまり気持ちの良いムシでは無いので、小さな画像で添付です。風通しの良くない、葉裏や枝に寄生します。こいつが付くと、やがて、スス病が発生します。これまでにも・・・。裏庭のカンキツ類には、①石灰硫黄合剤の散布・・・②マシン油乳剤散布・・・③高圧水のぶっかけで退治・・・色々やってきましたが、今年は本格的な石灰硫黄合剤の散布です。前庭の大実キンカンとユズの柑橘類にも散布しました。効果があるかどうか・・・。小粒キンカンに...別荘の柑橘類に硫黄合剤散布②

  • 竹細工素材の孟宗竹を切る。②

    竹細工素材の孟宗竹を切る。②孟宗竹の切り出した物は、乾燥させるために、節の中に密閉空間があると、うまくいかないので、とにかくぶつ切りにします。太い竹なので、曲がらないように、水平に切るのは結構時間がかかります。それでも、竹を切るのはきれいに、気持ちよく切れるので、苦ではない。結局、たっぷりとある竹切りは、夜のお仕事です。ひたすら、こまぎれ、ぶつ切りにします。生竹なので、のこぎりで切ると、水分がじわりと出てきます。まあ、冬場の数年物の竹を切り出したので、いいほうでしょう。この後は水分飛ばしの乾燥です。納屋の庇の下で自然乾燥です。前回の竹切りでの乾燥竹は、数本がこんな具合でひび割れが出ています。こうなると、容器としては使えないので、割って、他の素材に加工します。箸置き、ブローチなどの素材に使います。今日も頑張...竹細工素材の孟宗竹を切る。②

  • 別荘の裏山の雑木を切る。

    別荘の裏山の雑木を切る。別荘の冬場の管理の一番目標の納屋の裏の木の幹と枝切りです。なにせ高い場所の木の枝切りです。要は、切りたい木の枝が結構高いし、重量があるので、切り落とした幹と枝が、納屋の瓦屋根の上に倒れると、瓦を割る危険性がある。なじょしたらよかんべーか・・・。とずっーと考えていました。たどり着いた方法は、木の上の枝の付け根にロープを付けて、反対方向に引っ張って、納屋の屋根の方向に倒さないようにして、気をつけて切ろう・・・。と言うことで、下ごしらえと周りの整理をしました。高所があまり怖くないというマダムが、チェンソー部分の細かい枝を切ってくれました。じいじ様は、高枝電動チェンソーの準備です。チェーンはヤスリで刃を磨いて準備OKです。まずはロープの先にスパナを結んで投げて、木の股に引っかけて、後方の山...別荘の裏山の雑木を切る。

  • 竹細工素材の孟宗竹を切る。①

    竹細工素材の孟宗竹を切る。①別荘管理訪問でした。今回の作業は・・・。①竹細工用の太い孟宗竹を切り出す。②納屋の裏山の雑木を切る。③ハッサクの最後の収穫と、収穫後の木に石灰硫黄合剤の散布。④伐採の枯れ枝燃やし片付けができました。⑤築山の槇の木を高枝電動チェンソーでバッサリと切る。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・竹細工素材の孟宗竹を切る。①管理訪問初日の最初の作業は、冬場二度目の孟宗竹の切り出しです。マダムが手伝ってくれるので、一番太い竹を切ることにしました。いつも、竹の切り出しには、安全のため、ヘルメット着用です。今回は、竹の容器の素材確保が狙いで、太い、数年物の竹を狙いました。斜面に、20cm弱の太い竹がありました。てっぺんも障害物が無く、自然に倒れてくれそうです。割れ竹にな...竹細工素材の孟宗竹を切る。①

  • 民藝かねこ・わの市の準備です。

    民藝かねこ・わの市の準備です。19日から開催の、民藝かねこさんの初春のイベントですが・・・。私も、お店に展示されている創作竹細工の作品を整理します。皆様方に手軽にゲットしていただく小物類と、制作に時間がかかった大物の竹細工等の作品を入れ替えたりと考えています。こんなキッチン用具も、結構人気があります。バーニングで化粧した、100円ショップの素材は、竹が中心です。手元の作品を整理して、イベントの前には、あれこれの整理をしたい。私の創作竹細工あれこれの展示コーナーを作っていただいているので、期待に応えられるようにしたいのでございます。今日も頑張ります。Iwilldomybesttoday.皆様方にとって良い日となりますように。Iwishyouagoodday.民藝かねこ・わの市の準備です。

  • 100円時計で遊びます。

    100円時計で遊びます。100円ショップのセリアの電気コーナーで、こんな110円時計を見つけました。手作り時計キットとミニの置き時計です。これは遊べるなと、ゲットです。バーニング遊びで、文字盤のハンドメイドができるなあ・・・。です。ついでに、布地を貼り付けて楽しむ、ファブリックボードもゲット。手作り時計キットはファブリックボードの裏に取り付けての文字盤バーニングデザインの開始です。ミニ時計は、これまた、ボードデザインの後、時計取り付けの穴を空けて、はめ込み貼り付けすればいいかなと・・・。こんな時計遊び開始です。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・寒波到来とか・・・。寒い冬は苦手になっている、後期高齢者ですよー。もう数日で、80代のもう一つ歳を重ねる日が近づいて来ました。今日も頑張りま...100円時計で遊びます。

  •   わの市のポスターを作りました。

    わの市のポスターを作りました。ハンドメイドお宅の私ら夫婦がお世話になっている、民藝かねこさんの春のイベント、春のわの市「ひな祭り」のポスターを作りました。19日からの開催ですが、もう既に、お店の中は雛飾りで華やかです。こんなイベントの宣伝のお助けマンの私です。パソコンをいじってのポスター作りをしてきているので、感覚が衰えないよう、自己流でのポスター制作で、日頃お世話になっているので、ご奉仕です。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・今日は、お店にポスターを持って行きます。なんか天候が不安定です。冬の寒さで震えているじいじ様ですよー。今日も頑張ります。Iwilldomybesttoday.皆様方にとって良い日となりますように。Iwishyouagoodday. わの市のポスターを作りました。

  • 節分の豆まきをします。

    節分の豆まきをします。今年の節分は、2月2日になりました。その訳は・・・。そういうことで、私は毎年の行事を大切にして、豆まきをしています。ご近所からは、豆まきの声は聞こえて来ませんが・・・。恥ずかしながら、「鬼は外ー、福は内ー。」と、大声で、豆まきします。今日は天候が変わり、雪が降るらしい。ほんまかいなー・・ですが、今日も頑張ります。Iwilldomybesttoday.皆様方にとって良い日となりますように。Iwishyouagoodday.節分の豆まきをします。

  • 石灰硫黄合剤の散布後です。

    石灰硫黄合剤の散布後です。ハッサクの木につくカイガラムシと、付随しての病気のスス病の退治で、石灰硫黄合剤を本格的に散布しましたが、10日後の様子は、真っ白に付着していました。これは薬剤の効果は期待できますが・・・。やがての花芽の形成にはどうなるか・・・、です。狙いの柑橘類の木は・・・。アマナツがまだある。ハッサクももう一本ある。表庭には、大実キンカンとユズのきがあるので、これにも2月中の冬場に散布したい。キンカンと梅の木につく、地衣類のウメノキゴケが気になります。この、ウメノキコケはなんと・・・。ウメノキゴケを代表とする地衣類は、排気ガスに弱く、環境が良いとこでないと生育できません。そのため、環境評価の指標の一つとされています。庭木に地衣類が増えるということは、それだけ環境が良いということだそうです。確か...石灰硫黄合剤の散布後です。

  • 久しぶりの箸置き作りです。①

    久しぶりの箸置き作りです。①昨年12月の竹切りで乾燥している創作竹細工の素材です。この孟宗竹の素材を使っての、私の創作竹細工は、また、前に戻っての色々な素材作りです。冬場の内に、もっと太い竹を切り出したいと思っていますが・・・。竹は十分乾燥させないと、後でひび割れが出ると、器としては使えなくなります。今回は、ひび割れの出ている竹を利用して、箸置きの素材を作りました。こんな埃とゴミの出る竹細工の素材作りは、別荘の作業室で細工します。竹を割る。表皮を削り取る。寸法に合わせて整形する。そして、三種類の形に切り取って、箸置きの素材のキープです。ここ数日の箸置き作りの記録です。①まずは、幾何学模様シリーズの箸置き作りです。今日は午後から整形外科通いですかねー・・・。今日も頑張ります。Iwilldomybesttod...久しぶりの箸置き作りです。①

  • ロウバイが咲いています。

    ロウバイが咲いています。冬の花です。別荘の築山で咲いています。大木にならないように、花後は適当に剪定しています。てっぺんの枝を剪定できるようにしていましたが・・・。派手ではないものの、冬の季節の存在感のある花です。肉厚の花は、まさに蝋細工のようです。今日は朝から何にもしないで・・・。今頃のダイアリー書き込み16:12でした。今日も頑張ります。Iwilldomybesttoday.皆様方にとって良い日となりますように。Iwishyouagoodday.ロウバイが咲いています。

  • 垣根の大剪定です。②

    垣根の大剪定です。②冬場の毎回の大仕事は、マダムの分担は、槇の垣根の大剪定です。一人ではできない大仕事はじいじ様の出番となりますが、前庭の槇の垣根の剪定は、比較的に安全な作業なので、マダムに任せています。こんな具合で、マダムの槇の垣根の大剪定が続いています。槇の木は、鋸で切りやすいです。剪定の高枝切りの鋸でも、マダムは器用に切っています。「だーれも文句言わないので、好きなように切っていいよー。」・・・です。じいじ様の出番は、切り出した沢山の枝を、燃やせるように細かく切ります。平地に、乾燥するように、広げておいています。槇の木はとても燃えやすい。また、椿も油分があるので結構燃えます。雑木の枝はあまり燃えないので、とにかく細かく切っています。次回の管理訪問時の初日の、無風の時にこれらの乾燥枝を燃やして、片付け...垣根の大剪定です。②

  • 別荘の裏手の雑木を切ります。

    別荘の裏手の雑木を切ります。一月最終の別荘管理訪問でした。(諸般の事情から、事前の訪問予定の記載は止めています。)今回も冬場の草刈り等の作業が無いので、垣根や裏山の雑木の伐採の仕事です。まずは、大仕事です。納屋の後ろの山手の整理です。そして、納屋の屋根に被さってきた雑木対策です。①作業に当たって、斜面の足場の確保です。草刈り機で、笹や草の刈り取りで斜面を上れるようにしますが・・・。滑るので苦労・・・。②こりゃいかんと・・・。スコップで数段の階段を掘りつけました。③その後は、足場を固めて、電動のバリカンで地面から上まで、刈りました。④あちこちから、細い枝は、電動剪定鋏で切りました。⑤さらに、三脚に上り、太い枝の切り取りです。屋根に被さっていた、大物枝を切りました。残念ながら、今回はくたびれて、ここまでで終了...別荘の裏手の雑木を切ります。

  • 漢字ナンクロ本の遊びは続く。

    漢字ナンクロ本の遊びは続く。またまた、漢字ナンクロ本の出番となりました。私の遊びの一つで、暇つぶしには最高のターゲットです。最近のこたつでの猫ちゃんは、こんな三冊のナンクロ本を相手に遊びます。数社が同じような感じでの、漢字ナンクロ本が出版されています。私のお気に入りは、発行所バズルメイトのナンクロ本です。問題の編集が、すっきりしています。すぐに、全部がすらすらとできる物はほとんど無い。数時間でも解けない。数日かかっても解けない問題もある。数冊、過去の物も含めて、とっかえひっかえしながら、取り組みます。漢字は、三字熟語、四字熟語、五字熟語のお勉強です。このナンクロ問題での四字熟語は・・・自業自得、一挙両得、本家本元、一期一会、諸行無常、人馬一体、作中人物、常燈手段、小生意気、真実一路、胆大心小なんかでした。...漢字ナンクロ本の遊びは続く。

  • 隣の駅の100円ショップの探索

    隣の駅の100円ショップの探索昨日はお日柄が良いので午後から、物好き・暇人は・・・よし、隣の駅のダイソー探索するかー・・・でしたが・・・。①南柏のダイソーは小規模で竹の素材は、20cm皿が数枚あった。しかし、乾燥で、曲がっていて、ゲットしなかった。②それではと、隣の駅の我孫子のショッピングセンターとヨーカドー探索でした。残念ながら、我孫子には、ダイソーはなかった。セリアと、キャンドゥーでした。先日は、松戸のダイソー探索でも、竹の皿は無かった。どうやら、私の直近のダイソー店での、20cm皿が数枚で、終わりらしい。とにかく歩いたのですが・・・。6900歩でした。まあ、歩かないよりはいいかー・・・、でしたよー。今日も頑張ります。Iwilldomybesttoday.皆様方にとって良い日となりますように。Iwis...隣の駅の100円ショップの探索

  • 竹のプレートデザイン遊びです。

    竹のプレートデザイン遊びです。ハンドメイドお宅の、竹取りじいじ様です。毎度のご訪問ありがとうございます。そして、毎度のバーニング遊びに加えての竹細工の竹ドリル遊びです。ダイソーの200円素材の、竹の皿です。こんなのとても自分で作れないし、なかなか手に入らなくなってきています。ダイソー店舗を数店探索しては、無いところは全く無い。商品があってラッキーでも、乾燥していて、底が水平ではない不良品。そんなことで、お出かけ先のダイソー店を覗いては、いい素材と巡り会うと、思わずにんまりです。コンパス遊びで、同心円でのお決まりデザインを製図します。ここ二日余りの、バーニング遊びでは、ここまで。竹ドリルの遊びは以前の物です。竹ドリルの穴空けでの制作は、卓上ボール盤の電動器具が仕事をしてくれるのでスイスイとできるのですが、バ...竹のプレートデザイン遊びです。

  • 菜の花の苗作りです。

    菜の花の苗作りです。自宅の猫の額の庭での、日だまり園芸です。別荘のばらまき菜の花を30ポットほど自宅へ持ち帰って管理していました。そろそろ根付いたので、一回り大きなポットに、新しい土を入れての植え換えです。植え替えてあげたら、幸せそうに見えるから、植物は正直です。日だまりで管理して、春のプランター花壇の主役にします。新年当初の管理訪問で、昨年の10月に、前庭の空き地に菜の花の種を春の明るい庭の景観造りに役立てようと、葉の花の種を原まいた物から自宅用にポットに植えて持ち帰った物です。庭の中で咲いている日本水仙が、私も撮ってと催促しました。今度の管理訪問で、別荘にたんまりと根付いている日本水仙を持ち帰ります。はーるよこい、はーやくこい、園芸始めた爺さんが・・・・春よ来いの動揺のYOUTUBEを見つけました。再...菜の花の苗作りです。

  • 別荘の冬場の垣根整枝と片付けです。

    別荘の冬場の垣根整枝と片付けです。老体二人で、冬場のあれこれの片付け整理をしていますが・・・。①伐採の木々は、片付けは燃やしです。その前に、細かく切って乾燥させます。管理訪問初日の午後の無風状態を見計らっての、②毎回の燃やし片付けです。これくらいの燃やし片付けの成果が出ると、ラッキーな気分となります。次回からは、本格的な伐採作業を予定しています。頼りは、こんな高枝切りの、電動チェンソーですが・・・。これが結構重い。ご老体は、体力勝負です。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・昨日は糖尿病センター受診の前の眼科検査でした。予約無しの当日受け付けでの検査は、待つこと二時間の検査で異常無しでした。今日も頑張ります。Iwilldomybesttoday.皆様方にとって良い日と...別荘の冬場の垣根整枝と片付けです。

  • 大実キンカンも樹高を低くします。

    大実キンカンも樹高を低くします。裏庭のハッサクに続き、表庭の大実キンカンの木も、低く剪定しました。高い所へ上って収穫するのは、こんな三脚が必要です。高所作業は年寄りにはだんだんきつくなる。そんなことで、三脚からの上の枝は、切り詰めることにしました。この大実のキンカンは、私のつまみ食いの果物ですが、そんなには食べられない。庭での作業の合間で、完熟の実を探して、つまみ食いです。もう、この寒さでは、ほとんどがしぼんでしまい、終了です。切り詰めた枝から、状態の良い実を、マダムはラスト収穫していました。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・昨日は三が月ごとの、定期の内科の検診日でした。血液検査と、腹部・胸部のCT検査でした。次回は、四月ですが・・・。来週は糖尿病予防センター受診です...大実キンカンも樹高を低くします。

  • 石灰硫黄合剤散布の②です。

    石灰硫黄合剤散布の②です。別荘の裏庭の柑橘類に石灰硫黄合剤を散布します。今年から、本格的に散布します。みかん類のカイガラムシ退治には、冬期は80倍希釈との説明書に従って、電動散布機に、7Lの硫黄合剤を作りました。この電動散布機は、パワーがあって便利ですが、背負うのは重い重い。マダムに手伝ってもらって、よいこらしょと背負います。収穫終了。そして低く伐採整枝した、ハッサクの木にまんべんなく散布です。カボス、獅子ユズにも散布しました。電動なので、散布は快調に進められました。樹下のブロッコリーのトンネル栽培には、ブルーシートで、薬剤のしずく防除です。石灰硫黄合剤は、乾くと、白く葉っぱと木に付着して、害虫退治と防除です。次回の散布は、もう一本のハッサクと、表庭のきんかんとユズに散布します。・・・・・・・・・・・・・...石灰硫黄合剤散布の②です。

  • 柑橘類のカイガラムシ対策の①

    柑橘類のカイガラムシ対策の①裏庭の柑橘類のカイガラムシ退治をします。裏庭には柑橘類の、ハッサク、甘夏、カボス、獅子柚、温州みかんなどの苗木を植え付けました。温州みかんは、真っ先にカイガラムシ発生で死滅しました。今のカイガラムシのターゲットはカボスとなりました。獅子柚も瀕死の状態です。表庭の柑橘類の柚も、状態は余り良く無い。大実のキンカンは良しです。小粒のキンカンは、びっしりの苔の張り付きです。果物栽培は、空気のきれいな田舎は、かえって、都会よりも病気や地衣類の発生が多い。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・今回は、柑橘類の大敵となっている、カイガラムシ退治になりました。カイガラムシはやっかいな害虫です。カイガラムシは、すす病を併発します。やがて木を衰弱させて枯らしてしまうの...柑橘類のカイガラムシ対策の①

  • 新年二度目のハッサク収穫

    新年二度目のハッサク収穫です。17.18日は別荘管理訪問でした。(事前・当日の管理訪問予告とダイアリー記録は、止めています。)今回も、ハッサクの収穫、季節の樹木の伐採でした。そして、別荘の季節の収穫物のハッサクを、新年二度目の収穫です。この木のハッサクは、新年初の別荘管理訪問で、三分の二を収穫し、今回の管理訪問で、残りの収穫をしてきました。残りのハッサクは、木の上の高いところで、一苦労です。そんなことで、高い枝を切りました。来年の実のなり方はちょいと心配ですが、年寄りのハッサク採りは、年々、大変になること必至なので、樹高を低くしました。果物農家ではないので、ハッサクの実は汚れています。一つ一つ丁寧に洗って、プレゼント用、自家用に準備します。マダムの一苦労仕事ですよー。次回のダイアリーは、柑橘類の害虫対策で...新年二度目のハッサク収穫

  • 冬場のネタ切れで数日間休刊します。

    冬場のネタ切れで数日間休刊します。毎日の寒さで行動力が鈍り、ダイアリーのネタ切れです。数日間、お休みしたいと思います。冬場のネタ切れで数日間休刊します。

  • また竹のプレートをゲットです。

    また竹のプレートをゲットです。柏市のダイソーの竹のプレート素材は、私がみんなゲットです。ちょいと数が中途半端なので、隣の駅のキャンパスのダイソー店を探索してきました。これは、スマフォのカメラ撮影の画像ですが・・・。やっぱり、画像が甘い。ピンボケもあるか・・・。こうなると、カメラ機能の良い、スマフォに替えようかなとも・・・。キャンパスのダイソーでは、竹の13cmプレートが5枚あり、即ゲット。同時に、20cmも2枚ゲットしてきたのでした。物は考えようです。創作竹細工を謳っている私めなのですが、こんな竹の素材は作れない。ダイソー様々です、また、MADEINCHINAさまさまです。100円ショップの製品はほとんどが、中国製です。中国はすごい国だと感心してしまいます。こちらはデジカメ画像です。スマフォとは比べになら...また竹のプレートをゲットです。

  • 乾燥肌対策色々です。

    乾燥肌対策色々です。冬場はいろいろあって苦手です。寒い日和の時は、後期高齢者は、とにかく朝からこたつの猫でございます。こたつの中では、二つの遊びです。①そうです、漢字ナンクロ本との終わりの無い闘いが続きます。簡単にできるものと、半日かかっても解答できないものとがあり、こたつの中での遊びです。②もう一つは、バーニングの熱線器具一式を、こたつの脇に持ち込んでの、ひたすら、バーニングで、お皿のデザイン模様の仕上げ遊びです。明日はこれらの遊びのダイアリーを予定しています。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・さてさて、今日は、冬場の私の困りものの一つで、乾燥肌対策です。簡単に言うと、対策をおこたると、肌のかゆ肌で参ります。今回、マダムに薬局の5%日での買い物をお願いしました。乾燥...乾燥肌対策色々です。

  • 新年のバーニング遊びです。

    新年のバーニング遊びです。今年も、新年早々から、バーニング遊びです。お正月で遊びに来た孫が持ってきた、木製のきれいな箱です。早速、バーニング遊びの格好の素材となりました。数日かけて、5面のバーニング遊びでした。新年早々のバーニング遊びで、きれいな玉手箱に、化粧直しをしました。こちらも、100円ショップのダイソー素材の竹のプレートです。同心円のデザインから、現在は、三角・五角・六角形のデザインを追求です。今日は朝から寒い寒い。こんな日は、厚着をして・・・。そうです。こたつに入る私ですねー。今日も頑張ります。Iwilldomybesttoday.皆様方にとって良い日となりますように。Iwishyouagoodday.新年のバーニング遊びです。

  • 菜の花の苗の管理です。

    菜の花の苗の管理です。別荘の前庭の空き地にばらまいた、菜の花をポリポットに採りました。自宅へ持ち帰って、暖ったか陽だまりで、衣装スの中で管理します。今日はファィト無しで、朝から、こたつの猫になっていますよー。今日も頑張ります。Iwilldomybesttoday.皆様方にとって良い日となりますように。Iwishyouagoodday.菜の花の苗の管理です。

  •  別荘の垣根を切ります。

    別荘の垣根を切ります。別荘管理訪問の冬場の大仕事は、垣根と周りの伸び放題の樹木の伐採です。今回は前庭の槇の垣根の内外を切りましたが・・・。背丈よりも少し高い位置での槇の垣根が、周りの家の定番です。これがなかなかそうはいかないのでございます。マダムが高枝切り鋸で随分と切りました。じいじ様は勿論伐採作業をしていますが、今回は片付け作業に徹しました。槇と椿の剪定枝を区別して、庭に広げて乾燥させる作業です。前庭は剪定して、細かく切った枝の乾燥場となってしまいました。別荘管理訪問の初日が、風の無い日の夕方は、こんな枯れ木の燃やし日となります。今の仕事の伐採木の整理の作業で活躍してくれているのは、下の電動太枝切りです。これは実に気持ちよく、切り取り作業ができます。ただし、電動のパワーの強力剪定なので、手まで切ったら大... 別荘の垣根を切ります。

  • ハッサクの収穫です。

    ハッサクの収穫です。新年初の別荘の管理訪問でした。①ハッサクを採りました。②垣根の伐採をしました。③野菜のお世話をしました。・・・順次、ダイアリーします。まずは、ハッサクの収穫です。多分、2006年の苗木の植え付けでの、ハツサクの木です。まずは、ハッサクの収穫から新年初の活動です。昨年よりも実なりは少ないものの、結構なってくれました。高い所は、三脚の使用です。マダムは高い所、じいじ様は低い所のハッサクを収穫です。今回は、三分の二を収穫しました。果実の汚れは、マクダムが水道水で、タワシを使って洗い落とします。じいじ様葉は、シートに広げて、ハッサクの日光浴の準備です。こどもたちへの宅急便です。ご近所へもプレゼントです。我が家は、セリアで見つけた、「オレンジカッター」で、早速の使用です。優れものですねー。こんな...ハッサクの収穫です。

  • オレンジカッターをゲットしました。

    オレンジカッターをゲットしました。別荘になっているハッサクが今年も食べ頃になってきました。やがて出かけて、収穫してきます。お正月に来てくれた、二男の奥様から、100円ショプで、ハッサクの皮と中実のカットがきれいにできる優れものがあると、情報をもらいました。珍しい物をゲットするのが大好きな、私めは、ダイソー二店舗で探すも無し。ネットで調べて、セリアであるとのことから、見事にゲットできました。オレンジカッターです。肝心のハッサクが手元に無い。買うと結構高い。別荘へやがて出かけるので、収穫してからの、お楽しみとしましたよー。今日も頑張ります。Iwilldomybesttoday.皆様方にとって良い日となりますように。Iwishyouagoodday.オレンジカッターをゲットしました。

  • 新年の漢字ナンクロ本のゲット。

    新年の漢字ナンクロ本のゲット。本屋さんのブラつきで、やっぱりゲットの漢字ナンクロ本です。数ある漢字のンクロ本の中で、お気に入りの漢字の脳トレ本です。定期的な刊行本の他に、特別号もあり、この発行所の本は、一番すっきりしている。今回は、ミニ本も刊行されているので、二冊ゲットでしたよー。またまた、数日から、一ヶ月も漢字のナンクロ本で、こたつの猫になります。しばらくしたら、続きのダイアリーです。今日も頑張ります。Iwilldomybesttoday.皆様方にとって良い日となりますように。Iwishyouagoodday.新年の漢字ナンクロ本のゲット。

  • 成田山初詣での記録です。

    成田山初詣での記録です。5日はお日柄も良く、成田山に初詣でした。駅前からの参道の人出は日曜日なので多かった。スマフォ撮影の画像で、新年の画像記録のスタートです。①まずは、山門前でマダムの記念撮影です。②昨年のお札を返して、今年の護摩札を御願いします。約一時間かかるとか・・・。③年々この階段はきつくなる。私は手すりを頼りに上ります。④ありがたいお線香の煙を体に浴びます。⑤令和7年度2025年の成田山本堂に祈願します。ちょうど、定時のお護摩法会の時間で、大僧正の入堂でした。⑥護摩札をいただくまでの約50分のぶらつきは、甘酒を飲んだり、休憩所でお茶を飲んで過ごします。⑦お願いした護摩札をいただきました。⑧帰りの参道で、私の好きな、川エビをゲットして来ました。⑨駅前で、新しい成田のマンホールを見つけて記録してきま...成田山初詣での記録です。

  • 今年も漢字ナンクロで遊びます。

    今年も漢字ナンクロで遊びます。漢字ナンクロの本との付き合いは、私の日常生活での色々活動の一つに、しっかりと定着してしまった、漢字遊びの脳トレです。本日より、ブログ投稿の画像は、スマフォ撮影の画像で進めようと思います。愛用のデジカメもまだまだ使えますが、スマフオのカメラ機能は侮れないことが分かってきたので、画像記録のあれこれに慣れようと思っています。漢字ナンクロの本は数社あるのですが、中身がすっきり編集のこの本がお気に入りです。本屋さんで、覗いては、定期的に購入です。・・・580円です。この本で、一月以上は遊べる。110問もあるので、長く遊べます。簡単ナンクロから、数日もかかる漢字ナンクロ本は、今年も、毎日、しっかりと遊びう相手になってくれています。新年恒例の、成田山初詣をいつにしようかと、天気予報と相談し...今年も漢字ナンクロで遊びます。

  • 休刊していました。

    本日休刊していました。休刊していました。

  • 新年プランター花壇です。

    新年プランター花壇です。穏やかな日和の、1日・2日でした。新年の玄関のプランターの様子はどうかと、記録しました。今年のプランターと鉢植えの自家製の花は、残念ながら、ハボタンだけです。うまく苗作りをしていた年は、ハボタン、パンジー、ノースポール、そして、マラコイデスなどの自家製の花で、冬の季節の花壇でしたが・・・。今年は、ハボタンだけです。今年は、デジカメでの画像記録から、スマフォを活用してのダイアリー画像の記録をしてみようかと、色々お勉強中です。デジカメ・・・周りでカメラで撮影している人は、ほとんどいない。スマフォ・・・画像記録は新型はデジカメと遜色ない。もう少し研究してから、アイフォンカメラにしようかなー・・・?です。今日も頑張ります。Iwilldomybesttoday.皆様方にとって良い日となります...新年プランター花壇です。

  • バーニングのNEWデザイン②

    バーニングのNEWデザインです。②私の創作竹細工のバーニングデザインのほとんどは、円形の同心円でのものでした。ちょいと違うデザインにしてみるかと、12/27日のダイアリーの通りで、三角形のデザインに挑戦してみました。年末の、三・四日で、こんな具合で仕上げてみました。この竹の皿は、ダイソーの100円素材なので、もう少し仕入れて来ます。私の周りのダイソーは2店舗あるのですが、ない物、無くなる物も結構ある。今年も、こんな具合のハンドメイドダイアリーが続きます。今日は初売りの日ですねー。ぶらりとお店の探索をしましょうかねー。今日も頑張ります。Iwilldomybesttoday.皆様方にとって良い日となりますように。Iwishyouagoodday.バーニングのNEWデザイン②

  • 2025年開幕です。

    2025年開幕です。本年も、私のブログ「毎日あれこれNewDiary」をよろしくお願いいたします。皆様方におかれましても、良い年となるよう、お祈りいたします。年末の大阪行きで、過去の大阪万博の記念の太陽の塔に入って観覧してきました。太陽の塔は、1975年の大阪万博のシンボルでした。私も若かりし時、父親と万博イベントを観覧しました。2025-1975=50参った参った50年前に行ったのでしたよー。塔の中の生命の樹のオブジェです。岡本太郎画伯のプロデュースでできたものです。左右につき出た腕の中は、現在はこんな具合のLEDによる展示になっています。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・今年も歳をとるものの、気持ちだけは、歳をあまりとらないように、とにかく、あれこれ行動いたします。今...2025年開幕です。

  • 今年も終わります。

    今年も終わります。年末の大阪お出かけの思い出です。じゃんじゃん横町のビリケン様です。有名な串かつだるまのお店でした。心斎橋のカメラ撮影ショットは、グリコです。昨日は、柏にまい戻り、恒例の上野のアメ横探索でした。ここからの道路は、超満員です。これまた、有名店です。1000円のチョコのお店。・・・30日のラスト行動でした。この一年間、皆様方のダイアリーご訪問に、心より感謝申し上げます。今日は、ラストデーなので、玄関周りをきれいにしますかねー。鉢の花を並べて、新年を迎えます。なお、今年は、身内に不幸があり、玄関飾りは無しでございます。今日も頑張ります。Iwilldomybesttoday.皆様方にとって良い日となりますように。Iwishyouagoodday.今年も終わります。

  • 年末のマンホール四つです。

    年末のマンホール四つです。ご無沙汰しております。休刊中のご訪問ありがとうございます。あちこちに行っておりました。大阪の御堂筋のマンホールです。大阪万博公園のマンホールです。上野アメ横のマンホールです。柏駅前通りのマンホールです。今年も、もう二日となってしまいましたねー。じいじ様は、色々あった2024年を振り返っていました。今日も頑張ります。Iwilldomybesttoday.皆様方にとって良い日となりますように。Iwishyouagoodday.年末のマンホール四つです。

  • ネタ切れで、数日休刊します。

    ネタ切れで、数日休刊します。寒さで、凍える生活の毎日ですよー。皆様のご健康を祈っております。ネタ切れで、数日休刊します。

  • 創作竹細工のバーニングデザインです。

    創作竹細工のバーニングデザインです。バーニングデザインは、同心円の幾何学模様が中心でした。上のお皿の模様のように、同心円デザインが、ほとんどでした。ちょいと、違うデザインでバーニングするかと、六角星でバーニングです。これでも、バーニング完了までは、結構、時間がかかっていますよー。今日も、こんなバーニング遊びが続きます。今日も頑張ります。Iwilldomybesttoday.皆様方にとって良い日となりますように。Iwishyouagoodday.創作竹細工のバーニングデザインです。

  • キンカンとハッサクです。

    キンカンとハッサクです。別荘の庭の、今年の大実キンカンは豊作でした。さすがに、ここのところの冷え込みで、かなりしぼんでしまいました。木の中、陽当たりのところの実は、まだ採れました。しかし、別荘地域は、放射冷却で、毎朝バッチリの霜です。耐えられないキンカンはかわいそうながら、しぼんでしまいます。代わって、収穫できるようになってきているのは、ハッサクです。ハッサクは昨年は豊作でした。今年はまあまあの実なりです。まだ、完全に熟していない。おしりや陽当たりの悪いところは、青さが残っています。年明けの管理訪問での収穫を待つことにしています。クリスマスを終えると、もう今年も残すところわずか・・・。マイペースの年寄り生活です。昨日は、少し歩いて、スマフォのカウンターは5000を超えていました。今日も頑張ります。Iwil...キンカンとハッサクです。

  • 冬場の垣根の剪定です。

    冬場の垣根の剪定です。今年ラストの別荘管理訪問でした。前回の冬至用のユズの収穫から、一週間後。ユズはしっかりと連日の霜で、残りの実もだめになっていました。今回は、前庭の垣根の強剪定をしてきました。二人で作業に集中していたので、デジカメ記録は無しでしたよー。サルスベリは丸裸にしました。槇の垣根は、バッサリと、背の高い枝は、切りました。つる性のツタが絡んでいたので、全部引っ張り取りました。手の届く所の槇の垣根は、マダムが毎年水平に切っているのですが、数年でぐんと伸びます。ずっーと、別荘暮らしならば、きれいにできるのでしょうが、そうはいかない。今日も頑張ります。Iwilldomybesttoday.皆様方にとって良い日となりますように。Iwishyouagoodday.冬場の垣根の剪定です。

  • 鉢植えに定植です。②

    鉢植えに定植です。②自家製ハボタンの苗をプランターに定植しました。ハボタンはやっと、モンシロチョウの青虫攻勢が終わりました。今度は水やり管理でしたが・・・。ハボタンの定植です。勿論、園芸店での苗には、とてもかないません。プランター管理の園芸は、数日ごとの水やりとなるので、らくです。今日も頑張ります。Iwilldomybesttoday.皆様方にとって良い日となりますように。Iwishyouagoodday.鉢植えに定植です。②

  • 鉢植えに定植です①

    鉢植えに定植です。①HCでゲットのマラコイデスとパンジーの苗をポットで管理していましたが、鉢植えに定植しました。鉢植え定植は、いつも、新しい土で定植にしています。私の調合土です。HCの格安園芸用土に、肥料、赤玉土、腐葉土、籾殻くん炭の特製園芸土は、新しい苗を育てる時に使います。狭い鉢土の中での花咲かせなので、私のこだわりの園芸です。鉢植えに定植の花は、幸せそうにみえるので、楽しい園芸です。もうしばらく、陽当たり管理の、鉢植え定植の管理で、やがて玄関です。しばらくぶりの庭先園芸でした。今日も頑張ります。Iwilldomybesttoday.皆様方にとって良い日となりますように。Iwishyouagoodday.鉢植えに定植です①

  • 別荘では菜の花が咲いています。

    別荘では菜の花が咲いています。こぼれ種発芽の菜の花が咲いています。いすみ市の別荘(マダムの生家)の庭です。じじい様は、菜の花の種を前庭の空きスペースにばらまいています。適当に、発芽しています。やがて蕾を食用に摘み採ります。それに春の菜の花の黄色い、明るい景観を作ります。来春になったら、柏の自宅用に、ポリポットになの花の苗を作って、持ち帰ろうと思っています。ミニ白菜がきれいに生育していますが、もっと早くに種まきすれば良かったと、マダムに進言されました。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・柏市の自宅では、冬の寒さにちぢこまり、朝から日がな、こたつの猫状態の時間が長い。例の漢字ナンクロ本の、頭の体操。そして、バーニング用具一式をコタツに持ちこみ、ポチポチとハンドメイド。これ...別荘では菜の花が咲いています。

  • 冬至の柚子湯です。

    冬至の柚子湯です。冬至に柚子湯に入る習わしがありますが・・・。ネットで調べ見ました。柚子(ゆず)=「融通がきく」、冬至=「湯治(とうじ)」。こうした語呂合せから、冬至の日に柚子湯に入ると言われていますが、もともとは「一陽来復」の運を呼びこむ前に、厄払いするための禊(みそぎ)だと考えられています。現代でも、新年や大切な儀式に際して入浴する風習があります。冬が旬の柚子は香りも強く、邪気を祓うという俗信もありました。また、柚子は実るまでに長い年月がかかるので、「長年の苦労が実りますように」との願いも込められているのです。別荘の庭になっているユズの古木ですが、痛い棘の中で、沢山なってくれました。いかんせん、無農薬で、勝手になってくれる、別荘のユズ。とても、お店で売っている、きれいな肌姿のユズでは無い。我が家は、昨...冬至の柚子湯です。

  • 孟宗竹を切り出しの②

    孟宗竹を切り出しの②竹林から切り出した孟宗竹は、こんなぐあいで、ぶつ切りです。節と節の間に空間があると、うまく乾燥しません。だから、全部ぶつ切りにして自然乾燥です。このくらいの太さの竹では、小物入れ、各種蓋付き容器、コップ、ペン立て簡単ランプシェードなどを作れます。竹を割って、足踏み器、靴ベラ、トンボ作り、箸置き、竹札素材、などを作ってきました。しばらく、軒下で自然乾燥します。もう一本切り出したいのですが、一人では無理なので、次回は何時になることやらです。春の3月頃までに切り出したい、竹取りじいじさまです。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・今日も頑張ります。Iwilldomybesttoday.皆様方にとって良い日となりますように。Iwishyouagoodday.孟宗竹を切り出しの②

  •  孟宗竹を切り出しました。①

    孟宗竹を切り出しました。①夏場の若竹を切り出したら、水分過多で、カビが出てしまいました。今回は、冬場の水分の少ない、数年ものの竹を切り出しました。竹細工の竹作品は、自分の部屋の中で満載なので、これからの作品作りは厳選しての制作の予定です。別荘の作業場でキープしている竹の素材は無くなりました。そこで、久しぶりの竹の素材キープとなります。今回の竹切り出しは、お一人様の作業でした。裏山の竹林は斜面が多い。しかも、竹は上で枝と葉が絡み合っているので、鋸作業でも、素直に倒れてくれません。こんな具合で、鋸で真横に切っても、全体が倒れてくれない。そこで。ロープで引っ張って斜めにして、ぶつ切りにしていきます。その都度、竹を引っ張って、斜めないしは横にしていきます。後期高齢者の私めには、かなりの重労働なので・・・。ヘルメッ... 孟宗竹を切り出しました。①

  • ユズを採るの②です。

    ユズを採るの②です。別荘の庭の、ユズの古木は今年は結構実を付けてくれましたが・・・。どうしても高い所になってくれます。高所の収穫は、三脚に上っての作業となりますが、棘があるので、思うように採るのは大変でございます。ユズ農家さんは栽培が特別なのかもしれない。しかも、お店で売っているようなきれいなユズはとても無い。マダムがプレゼントと、宅急便できるように、汚れをきれいに洗います。21日の冬至には、お風呂に入れてのお楽しみです。きれいなものは、皮を切って、冷凍保存すれば、香りと味が確保できます。別荘管理訪問でのダイアリーです。プライバシー管理のため、別荘への出っ張り情報は、無しにしています。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・今日は駅前方面へのお出かけです。お楽しみの宝...ユズを採るの②です。

  • 冬至用にユズを採ります。

    冬至用にユズを採りました。今週末の21日は冬至です。別荘の庭の木になっている、季節の収穫物のユズを採りました。こどもたちにユズ風呂用に宅急便です。ユズの収穫は、痛い思いをしないと思うように採れない、暑い手袋をして採り、枝も地面に落としたままにしないように採ります。前回は、長靴を棘が通過しました・・・。裏山の斜面縁のススキを刈ります。しかし、歳は取りたくない。だんだん高所作業が怖くなるじいじさまです。この庭木用のッッターは、両手用なので、高所で量で作業は怖い。今回は、更に小さく、片手でカッターできる、マシンをゲットしたので、効果のほどは、やがてのダイアリーといたします。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・今日も頑張ります。Iwilldomybesttoday.皆様方にと...冬至用にユズを採ります。

  • 民藝かねこさんとのお付き合いの②

    民藝かねこさんとのお付き合いの②和小物のマダムの作品が、画像センターに数点あります。こんな具合で、夫婦二人してのハンドメイドお宅。あれこれ工房として、お世話になっています。そんなことで、お店のリニューアルに役立てばと、こんな掲示物を4枚制作。赤印は、私ら、あれこれ工房での展示作品分野です。寒さが身にこたえるようになりました。あの暑すぎる夏が過ぎたら、今度は一気に、ヒートテックのお世話になっています。私なんか、ユニクロの極暖・やがては超極暖ヒートテックが無いと、冬が過ごせません。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・今日も頑張ります。Iwilldomybesttoday.皆様方にとって良い日となりますように。Iwishyouagoodday.民藝かねこさんとのお付き合いの②

  • 本日ネタ切れ休刊日です。

    本日ネタ切れ休刊日です。本日ネタ切れ休刊日です。

  • 民藝かねこさんとのお付き合いです。

    民藝かねこさんとのお付き合いです。昨日の家紋は、金子畳店の山竹の家紋でした。こんな具合で、フォトショツプEでお絵描きでした。さてと、民藝かねこさんには、私らハンドメイドお宅の夫婦がお世話になっています。マダムは、和小物バッグ類のハンドメイド作品竹取りじいじ様は、創作竹細工とうたっての、竹と木工作品のバーニングと竹ドリル作品の数々。そんな、民藝かねこさんのお店の掲示物のリニューアルです。本来は、金子畳店で、歴史のあるお店です。私らは、民藝かねこさんのお店に、どっぷりとお世話になっているので、出たがりじいじ様は、こんな具合で、店頭の掲示物の作製です。こんなの4枚で、4×5の作品類の掲示物です。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・今日は整形外科院での牽引治療日です。効果が...民藝かねこさんとのお付き合いです。

  • 家紋の補作です。

    家紋の補作です。久しぶりにパソコンいじりで、はっきりしない家紋の補作です。山形に竹の漢字の家紋です。パソコンで色々調べても、出てこない。そんなことで、久しぶりに、パソコンでのお絵描きです。フォトショップEでの、お絵描きで、はっきりしない、細部の補作でした。今日は昨日に続いて、猫の額の庭の片付け園芸です。今日も頑張ります。Iwilldomybesttoday.皆様方にとって良い日となりますように。Iwishyouagoodday.家紋の補作です。

  • 竹ドリル製作は楽しい。

    竹ドリル製作は楽しい。創作竹細工は、なんやかや、毎日手がけている、竹取りじいじ様です。これは、竹ドリル製作の楽しみです。竹ドリルの穴空けは、実に気持ちの良い製作です。陽当たりのドリル作業場で、こんなレリーフ穴空けです。これは、竹素材のコースターですが・・・。表は、バーニング仕上げです。ふと気がついて、バーニング仕上げのコースターの裏にドリル・・・。裏表使えるようにしようかと・・・。ドリルでのレリーフ穴空けです。こんな具合で、リバーシブルで使えるでしょう。コースターと、これまた、私の特製の竹製コップですぞー。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・今日は、お世話になっている、民藝かねこの女将さんといろいろ相談ごとです。ウオーキングで出かけるか、バスか・・・。今日も頑張ります...竹ドリル製作は楽しい。

  • マラコイデスの苗をゲット

    マラコイデスの苗をゲットです。久しぶりに、ホームセンターの花苗コーナーの探索です。プリムラマラコイデスの苗探しです。格安の苗がありました。98円です。マラコイデスと、パンジーの苗を6ポットずつゲットです。自宅で、一回り大きなポットに植え換えです。こんな園芸をしている時は、幸せ気分となる、じいじ様なんですねー。駅前の整形外科院まで、ウオーキング通院します。果たしての効果の・・・牽引治療12分間ですぞー。今日も頑張ります。Iwilldomybesttoday.皆様方にとって良い日となりますように。Iwishyouagoodday.acmemo1201-2901202-2591203-24712-4-2521205-575-2604/31952061206-4231207-2751208-3011209-224マラコイデスの苗をゲット

  • 干し柿の天日干し完了です。

    干し柿の天日干し完了です。別荘産の渋柿・多分、蜂屋柿を干し柿にしていましたが、ほぼ、完了です。きれいに干し上がりました。きれいに整形して、箱の中で、更に自然乾燥です。やがて、乾燥と追熟が進むと、干し柿に糖分の白い粉がつきます。そうなると完成となります。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・昨日は、庭先園芸で、ハボタンのポット植え換えをしました。今日は、HCに出かけて、プリムラマラコイデスの苗を物色してきます。今日も頑張ります。Iwilldomybesttoday.皆様方にとって良い日となりますように。Iwishyouagoodday.acmemo1201-2901202-2591203-24712-4-2521205-575-2604/31952061206-4231...干し柿の天日干し完了です。

  • 大実キンカンを採りました。

    大実キンカンを採りました。久しぶりに別荘管理訪問です。防犯管理上、別荘への出撃の事前情報は止めました。これからは、管理訪問後の別荘管理訪問記録です。大実キンカンは、別荘での優良柑橘類です。2006年からの庭作りで植え付けた苗木の一つで、大実キンカンです。これは極めて優等生に育ちました。毎年、きれいに実を付けてくれます。特に今年は優良豊作年です。沢山の実を付けてくれています。食いしん坊のじいじ様は作業の合間の、完熟のつまみ食いが楽しみの木です。まだ、全ての実が熟していません。やっぱり、陽の当たる所の実から、食べ頃となります。大実なので、やんわりとしていて、生食でも、結構おいしい。勿論、甘露煮がおいしいのですが・・・。糖分控えめの食生活管理中なので、残念ですねー。マダムが色づきの良い、熟している金柑を探して収...大実キンカンを採りました。

  • 34cmの大皿・六日目で完成

    34cmの大皿・六日目で完成毎日少しずつしか進まない。34cmの大皿・木製プレートのバーニング完了です。いやー、かなり長かった。でも、暇人の時間つぶしのバーニング製作なので、それなりに達成感はある。また、次の製作目標を決めなくては・・・。今度は、小さめのハンドメイドを考えます。箸置き、バレッタ、竹札、ランプシェードの補作・・・。製作の候補はまだまだあります。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・今日も頑張ります。Iwilldomybesttoday.皆様方にとって良い日となりますように。Iwishyouagoodday.明日は、ネタ切れで、休刊予定です。34cmの大皿・六日目で完成

  • 大皿バーニングの五日目です。

    大皿バーニングの五日目です。一日目二日目三日目三・四日目四日目そして、五日目の昨日は、ここまで進みました。本来は右手作業です。デジカメ撮影の関係で右でシャッターでした。12/5日の朝は、ここまで進んでいました。日中は、炬燵に入ってのバーニング。そして、暖かくなったら自分の部屋で。夜は、ストーブ暖房の自分の部屋で・・・。バーニング機器を一式持ち運んでの、暇つぶしノハンドメイドです。今日中には、何とかバーニング完了でしょう。と言うことで、バーニング仕上げのハンどメイド遊びは、大物遊びです。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・整形外科医での牽引治療と薬の処方をお願いするパターン日です。今日も頑張ります。Iwilldomybesttoday.皆様方にとって良い日となりますよう...大皿バーニングの五日目です。

  • 4日目のお盆のバーニングです。

    4日目のお盆のバーニングです。34cmのダイソー素材利用のバーニング遊びです。①日目二日目三日目ダイソーで悩んで、思い切っての550円ゲットが一日目ひたすら、表面塗装はがしの二日目長円の線引きで、デザインを考えての三日目バーニングでの、シコシコ遊びの、三・四日目です。線描の後は、線引き線専用のバーニングペンで、全面の線引きバーニングです。そこからは、ひたすら、バーニングペンで、焦がしのバーニングです。今日も頑張ります。Iwilldomybesttoday.皆様方にとって良い日となりますように。Iwishyouagoodday.4日目のお盆のバーニングです。

  • バーニング遊びは続く

    バーニング遊びは続く頼まれ物の三社祭の竹札ができました。今の私のハンドメイド遊びでは、これで精一杯です。とても、バーニングの文字書きの職人にはなれませんねー。ちなみに、今回の竹札は、竹のカーブの内側への文字書きなので、特に難しかった。しかし、こんなのでOKしてくださる方がいらっしゃるので、ありがたい。こちらの34cmのお盆は、こんな具合で、長い線引きを作って円引きです。数日前のベランダからの夕焼けがきれいでした。思わず、デジカメでした。今日も頑張ります。Iwilldomybesttoday.皆様方にとって良い日となりますように。Iwishyouagoodday.バーニング遊びは続く

  • 12月となりました。 

    12月になってしまいました。DECEMBER:ローマ暦の年のはじめ3月から10番目(decemはラテン語で10)の月師走:この月は僧が東西に「はせはしる」から「師走月」【時候の挨拶】初冬、歳末、年末、年の暮、歳暮、木枯らし、新雪、炬燵、除夜の鐘、冬将軍、師走、年の瀬、大晦日、一年のラストの月となりましたが、新たな覚悟も特に無い。年相応の健康体を維持できればそれで良い。健康を意識しての、日常生活の継続が一番の目標です。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・先日ダイアリーの三社祭の竹札は、もう少しで、ノルマ完了です。さてと、12月となってしまったので、少し大きなものに取りかかるかと、過日から気になっていた、ダイソーの木製素材をゲットしてきました。34cmの大皿です。薄板を圧...12月となりました。 

  • ハボタンと挿し木です。

    ハボタンと挿し木です。毎年、秋の種蒔きでハボタン作りをしています。種袋一つで、30ポットくらい育っていますが・・・。今年は、モンシロチョウの青虫攻勢が、まだ続いています。もう何度も、殺虫剤散布、オルトランふりかけ、直接捕殺です。しかし、何度見ても、青虫君はいるんですわー。ここにきてやっとモンシロチョウの飛来はなくなりましたが・・・。こちらは、プミラ?なる、斑入りのカバープランツの挿し木です。試しに挿し木しています、まだ発根の様子はないものの、枯れていないので、根付くことを期待しています。今年は、プリムラマラコイデスのこぼれ種発芽の苗は、一本だけです。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・HCの園芸コーナーでは、ハボタンの完成苗、パンジー苗が並んでいます。私のやがてのゲッ...ハボタンと挿し木です。

  • 干し柿の消毒です。

    干し柿の消毒です。過日の夜の嵐で、軒下の干し柿が、幾分しっとりとしました。念のために、二度目の焼酎ふりかけでの、カビ対策の消毒です。ホワイトリカーを、前後から吹き付けます。干し柿のすだれは今のところ、順調に進んでいます。私めは、時々、干し柿をもみもみして、おいしくなーれ、おいしくなーれと、もみもみです。昨日は腰痛対策の、不定期の整形外科通い。バスで駅前まで・・・。12分間の牽引治療で、事後は幾分すっきりとします。今日は駅前まで、今度はウオーキングです。その後は、ショップをぶらつきますかねー。今日も頑張ります。Iwilldomybesttoday.皆様方にとって良い日となりますように。Iwishyouagoodday.干し柿の消毒です。

  • 竹札のバーニングです。

    竹札のバーニングです。私の稚拙なハンドメイドでいいからと依頼されて、製作しています。素材は別荘産の孟宗竹の、小さな素材です。28mm×55mmで、厚さは6mmです。浅草の三社祭の、篆書体文字をバーニングで書き込みます。これが結構難しい。こんな稚拙な製作でいいからと、OKしています。暇つぶしに、年内製作を目標に、できるだけ早く仕上げたいとスタートしました。私のバーニングでの、文字書き込みでは、結構時間がかかります。何度もバーニングしては、ヤスリやカッターで削り、またバ-ニングして、少しずつ書き込み仕上げします。ラストに、ドリルで穴あけし、ウレタン塗装で仕上げます。今日も頑張ります。Iwilldomybesttoday.皆様方にとって良い日となりますように。Iwishyouagoodday.竹札のバーニングです。

  • こんな季節となりました。

    こんな季節となりました。めっきりと寒い季節となりました。夏の猛暑には完全に参り、今度は冬の寒さに縮こまる季節の到来です。私めは、どちらかと言うと、冬の寒さ対策の方が、苦手かもしれない。しばらく前から、自分の部屋の暖房の小さな石油ストーブが登場です。ストーブの上には、ヤカンのお湯がチンチンと音を立てています。夜の部屋での、スティックコーヒーの季節となりました。またまた、冷え性の私は、脚・特にすねが常時冷えていて、冬の夜はつらい。そこで、活躍してくれるのが、湯たんぽなんですねー。ストーブの上でのヤカンは、ちんちんと音を立てています。湯たんぽの暖かさは、冬場の足元の暖房で欠かせません。朝まで、足元の暖かさは、ずっーと続きます。朝は朝で、洗面と歯磨きに、十分役立ちます。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・...こんな季節となりました。

  • また、数日間休刊いたします。

    また、数日間休刊いたします。2009年から続けてきた、毎日あれこれブログ。毎日あれこれPart1毎日あれこれpart2毎日あれこれpart3・・・引っ越しも数回・・・そして、毎日あれこれNewDiary→近日、かなり息切れしてきましたねー。①毎日あれこれを書き込むブログの方針変更です。②何かしらの画像を入れての毎日書き込みをしよう。と、始めたものでした。・・・毎日書き込みのお仲間とも、知り合いとなりました。③有料ブログは、画像は無制限投稿が可能なので、毎日投稿してきましたが・・・。無理をせずの自然体が一番。そんなことで、また、数日間休刊して、充電いたします。今日も頑張ります。Iwilldomybesttoday.皆様方にとって良い日となりますように。Iwishyouagoodday.また、数日間休刊いたします。

  • 干し柿すだれの②

    干し柿すだれの②少しは絵になりそうなので、昼中の干し柿すだれです。冷たい雨の冬到来です。暖かい日が続くと、カビが出る。雨降りの湿気も大敵。部屋の中からデジカメは、結構、絵になります。軒下からデジカメです。柿すだれの②でした。今日も頑張ります。Iwilldomybesttoday.皆様方にとって良い日となりますように。Iwishyouagoodday.干し柿すだれの②

  • 干し柿スダレです。

    干し柿スダレです。我が家の冬場の絵になる画像です。これからしばらくかけて、渋柿をおいしくいただくための、干し柿スダレです。ベランダ軒下の干し柿すだれです。ひたすらの渋柿の皮むきの後は、軒下の柿干し場へぶら下げます。4連の物干し竿にご覧の通りです。焼酎をスプレーして殺菌とカビ避けです。更に、鳥避けのネットを前後に張りました。以前、鳥がネットの下から入り込んで、つついてくれたので、マダムが丁寧に、前後にしっかりと張りましたよー。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・昨日は、血糖値対策で総合病院へ・・・。今日は、腰痛対策で整形外科へと・・・。健康管理の毎日でございます。今日も頑張ります。Iwilldomybesttoday.皆様方にとって良い日となりますように。Iwishyou...干し柿スダレです。

  • 別荘の干し柿用の柿採りです。

    別荘の干し柿用の柿採りです。別荘へ出かけて、干し柿用の柿採りです。この柿の木は上の元畑の斜面にあったのですが、数年前の台風で、斜面が崩れ、柿の木が滑り落ちました。しかし、この柿の木は滑り落ちたまま、しっかりと根付いてくれて、木が低くなり柿の採り採りやすくなりました。柿採りは、高枝鋏で取りますが、下にぼたっと落ちないように、丁寧に採ります。マダムが採り、じいじ様は下で、柿の実の枝を鋏で切って、干し柿用に整枝します。今年はいつまでも暖かく、柿の実は随分と熟して落ちました。干し柿用に堅い実を集めて、収穫です。自宅で、柿の実を整理して、皮むきしたら、140個ほどキープです。柿の種類は、多分、蜂屋柿だろうと思っています。甘柿の富有柿は、今年は暖かい日が続き、実なりが少なく、採れなかった。自然相手の別荘での、秋の収穫...別荘の干し柿用の柿採りです。

  • 鍋敷き作りです。

    創作竹細工じいじ様は鍋敷き作りです。私にとって、100円ショップは、バーニング加工仕上げの素材の宝庫です。とにかく、探検の毎日です。新作があると、バーニングでの加工仕上げで、新たに変身させることができるので、竹と木の素材の作品で、これはいいやと、ゲットが続きます。数日前に、ダイソーで見つけた、220円の竹の丸い鍋敷きです。早速、バーニングで変身させました。リンゴ型は、ちょいと前のゲットでした。こちらは330円でしたかねー。こちらは、セリアの110円のきの素材です。こんな鍋敷きを見つけたら、ちょいと考えてから、すぐにゲットです。この鍋敷きのりんご型は、可愛いと、かなりの数で、旅立ちました。セリアの鍋敷きは、リンゴ、丸、魚の三種類があり、いつも、棚の中はからっぽになってるし、この商品を置いていないお店もあるの...鍋敷き作りです。

  • バレッタを作ります。

    バレッタを作ります。じいじ様が、女性のアクセサリーの、バレッタを作ります。バーニング仕上げでの幾何学デザインの模様で、あれこれ仕上げます。大・中・小の三種類で、あれこれデザインで作っています。バレッタの金具は2種類あります。平らなものと、カーブのある本式バレッタ金具の2種類です。製作当初は、カーブのある金具をネットで手に入れて、カーブに合わせて作っていました。→カーブに合わせて、竹を削るのは難しいので、木を削って作っていました。→その後、平らな金具を100円ショップで見つけて、竹のバーニング作品を貼り付けて作っています。今回は新たな製作で、ボタンを貼り付けての、新作も登場させました。民藝かねこさんへの、新作展示となります。竹取りじいじ様の、ハンドメイドは、休み無しですよー。今日も頑張ります。Iwilldo...バレッタを作ります。

  • 足つきボタンの製作です。

    足つきボタンの製作です。前回のマルシェイベントで、リクエストのあった、足つきのボタンを作ります。こんなボタンはどこにも無いのよ。だから、こんなの作ってよ。・・・・・・・おばさまからのリクエストです。次のイベントでまた来るからね。・・・お客様は神様です。しかし、これまでのリクエストで、私もいろいろ作って来ました。ボタン、イヤリング、茶筒、ペーパー入れ、ブローチ、などなど。こんなバーニング加工仕上げのいろいろは、珍しいので、結構、私の創作竹細工のファンはいらっしゃるので、ありがたいです。ネット注文で、ゲットした、木製の足つきボタンは、大きなものは24mmです。私のバーニング加工には、表面塗装を、紙ヤスリで削りとって、生地にします。部屋の中での作業は、限定の作業箱の中で、ご覧の通りの作業です。この後は、バーニン...足つきボタンの製作です。

  • 足元ライトから明るく再開します。

    足元ライトから明るく再開します。しばらく、休刊していました。その間、皆様方に、相変わらずのご訪問をいただき、心より感謝申しあげます。おはようございます。眠りから目覚めました。①思うことがあり、私らの事前の行動情報は無しにいたします。②別荘情報も、特定場所などの画像情報は、限定していきます。③皆様方からのご感想を生かして、またまた再開いたします。④毎日あれこれですが・・・。毎日にこだわらずに投稿いたします。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・人感センサーライトでの、我が家の足元燈がゴロゴロです。ダイソーの商品の、人感センサーライト・330円商品は優れものです。USBACアダプターで、マイクロUSBポートでの充電です。人感センサーです。20秒間点灯します。かなり明るいし、充電も長...足元ライトから明るく再開します。

  • しばらく、当ブログは休刊しています。

    しばらく、当ブログは休刊しています。ご指摘があり、私のブログ書き込み内容が、私らの個人情報・プライバシーの内容が丸見えの危惧が考えられるとのことで、毎日あれこれのダイアリーを、しばらく休刊することにしました。今後、どんな、ダイアリー書き込みができるか、色々考えます。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・後期高齢者の私の楽しみを継続するためには・・・。①私らの動向の事前予告は無しにする。②詳しい内容の書き込みは少なくする。③自宅・別荘の特定画像は、無しにする。④毎日あれこれの、毎日の書き込みは、少なくする。・・・これは私の方針の大転換となります。⑤もう少し、方針を決めてから、再開します。2024/11/0614:34しばらく、当ブログは休刊しています。

  • 落花生を掘りあげました。

    落花生を掘りあげました。今年もなんとか、落花生の収穫です。一応、オオマサリの品種です。家庭用なので自家採種からの栽培です。イノシシ避けのネットの中での栽培です。連作はできないので、昨年と耕作地面はずらしています。この地面も、マダム名義のお荷物畑の、有効活用です。自宅でポットに種蒔きしての栽培です。マダムは落花生の掘り上げです。じいじ様は、掘り上げの株を別荘まで運び、水道水をかけて洗います。二人しての分担作業です。こぼれ落花生は、洗って、乾かして、自宅へお持ち帰りです。大半は、こんな具合で、軒下にぶら下げての乾燥です。無人の別荘は、野鳥に狙われるので、防鳥ネットを張ります。一連の作業は、朝からの作業で、半日かがりとなりました。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・昨日は、...落花生を掘りあげました。

  • 野菜の苗を植え付けました。

    野菜の苗を植え付けました。色々と心労と所用があり、19日ぶりの別荘管理訪問でした。夏場に、19日も日を置いて、別荘へ管理訪問したら、草が繁茂して大変。さすがに、10月31日は、周りの草事情も一段落でした。長雨の後の地面に、籾殻を入れて耕耘機で、耕します。今回もガタピシ耕耘機は、仕事をしてくれました。苗の植え付けは、マダムにバトンタッチです。まだ、モンシロチョウが飛ぶし、来春のことも考えて、防虫ネットを張ります。こちらは、霜知らずのキュウリですが、今回の収穫は無しでした。隣を耕して、ミニハクイの苗を植え付けてきました。秋ナスはまだ採れます。結構、重宝しています。次回は、何時になるかは未定ですが、何本かのソラマメが発芽しているので、連作障害を考えての植え付けの予定です。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・...野菜の苗を植え付けました。

  • 11月になりました。

    11月になりました。NOVEMBER:ローマ暦のはじめ3月から9番目(novemはラテン語で9)の月。霜月:「霜降月」が転じて「しもつき」になったという説がある。【時候の挨拶】晩秋、深秋、暮秋、向寒、落葉、小春日、初雪、夜寒、冷雨我が家は、11月は二人で、色々と健康管理の月となります。胃カメラ、大腸検診、人間ドッグ受診・・・などなど。別荘での秋の収穫は、落花生、柿などの予定があります。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・別荘ではインターネット環境がないので、あらかじめの予約投稿となります。11/1日の今日は、昼過ぎの撤退となることでしょう。詳しいダイアリーは明日からといたします。今日も頑張ります。Iwilldomybesttoday.皆様方にとって良い日となります...11月になりました。

  • 19日ぶりに別荘へ出撃します。

    19日ぶりに別荘へ出撃します。天候やら、所用やらで、別荘への足が遠のいていました。今日・明日と、何とか天候が、いすみ市の別荘へ出撃できそうなので出かけます。今回は、こんな野菜の苗を持ち込みます。ブロッコリー、キャベツ、ミニハクサイです。柏の庭先では、毎日、はらぺこ青虫を取って管理していました。今日は、別荘へ到着次第、すぐに、裏の畑の耕耘機作業です。その後は、マダムにバトンタッチして、苗の植え付けです。夕方の海へ出かけて、またまた、久しぶりのアジ釣りの予定です。大潮なので、少しは期待して出かけますが、最近の釣り場の海はアジが釣れません。今日はどうなるかが、期待感となります。相変わらずのフグ攻勢ですかねー。今日も頑張ります。Iwilldomybesttoday.皆様方にとって良い日となりますように。Iwish...19日ぶりに別荘へ出撃します。

  • LIVINGマルシェin柏タカシマヤ終わる。

    LIVINGマルシェin柏タカシマヤ終わる。私ら夫婦のお楽しみのLIVINGマルシェin柏のイベントが終わりました。ハンドメイドお宅の、夫婦二人のイベント出展です。会場は、柏高島屋デパートの地下二階の催し会場です。10:30~16:00の短期決戦です。ブースは42で、ほとんど、女性の出展です。このマルシェ・イベントには、毎回出展しています。いわば、常連さんと言うことになるのでしょうか。それだけに、毎回楽しみに来ていただけるお客様方がいらっしゃいます。和小物マダムのバッグ類の展示コーナーです。持ち込みの折りたたみテープルに、立体的に飾ります。竹取りじいさまの、創作竹細工の展示コーナーです。今回は、小物作品を持ち込みました。勿論、足元燈などの新作も、展示しています。こんな具合で、準備完了です。開展早々のお客様...LIVINGマルシェin柏タカシマヤ終わる。

  • 今日は、LIVINGマルシェin柏です。

    今日は、LIVINGマルシェin柏です。ハンドメイドお宅の夫婦二人で参加する、LIVINGマルシェin柏の当日となりました。昨日までの、ハンドメイドの作品を、衣装ケース三つに詰め込みました。①衣装ケース大の浅箱に、竹細工の小物を入れます。②衣装ケース大に、マダムの和小物バッグを詰め込みます。③衣装ケース大に私の創作竹細工の、主力作品を詰め込みました。④マダムの和小物バッグの展示用に、折りたたみ机を持ち込みます。平面と立面で、立体的に組み立てます。こんなに持ち込んでも、多分、ほとんどは、お持ち帰りですよー。まあ、イベントへの出展は、どんなドラマが待っているかは全く、わからないので、でたとこ勝負となります。今日は、7:30~からの開場への搬入が可能です。8時前には入り、一日の出会いを楽しみます。明日は会場での...今日は、LIVINGマルシェin柏です。

  • イベント準備が大変です。④

    イベント準備が大変です。④いよいよ明日と迫った、LIVINGマルシェin柏です。高島屋の地下二階の催し会場は、明日の朝7:30から開場で、~9:30までに出展の準備完了となっています。駅前の駐車場に一日入れるので、早めに出発し、会場へは、キャスターで、この衣裳ケース二つに、マダムと二人分の作品を入れて運びます。今日は、この中から、厳選して、作品をぶち込みます。マルシェ、本命のマダムの和小物バッグ類の作品が、こんなにありました。これでは、中型の衣裳ケース二つに、みんな入るわけが無い。作戦を練り直して、とにかく、今日は準備で、一日かかりそうですねー。どうやら、衣装ケースは、大型の三つに変更になりそうです・・・。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・昨日の衆議院議員選挙は、...イベント準備が大変です。④

  • イベント準備が大変です。③

    イベント準備が大変です。③何せ作品が多すぎるのです。長年の無計画の、思いつきの作品分野での製作のあれこれ。もう、整理が大変。その中から、長机ひとつ分しか、飾れないlので、作品選びにお手上げ。あれもこれもと、暇人・ハンドメイドお宅は、アイデアが沸いてきたそのままに、こしらえてきたので、もう、竹細工作品は、山のよう・・・。竹細工スタートのバランストンボ作りの時代・時期が懐かしい。今回のイベントにも、数点は持ち込みますが、昔は、このトンボ一本で勝負していたので、私の創作竹細工の範囲・分野は、もう限りないものとなって来ています。もう、30以上の創作竹細工作品を、厳選して、衣裳ケース二つにつめ混む作業は、明日まで続きます。今日は、午後は雨降りらしい。選挙の投票、民藝かねこへお出かけ、作品の整理・・・です。今日も頑張...イベント準備が大変です。③

  • マルシェ出展の準備です。②

    マルシェ出展の準備です。②10/29日の、LIVINGマルシェin柏が近づいてきました。簡単な名刺を作ります。イベント主催者が、名刺を作るよう勧めてきました。会場でのゲット商品への問い合わせがくるとか・・・。私的には、商品の問い合わせや、クレームに対応するためだろうと判断しています。いずれにせよ、簡単な「あれこれ工房」の名刺を作ります。名刺の、マルチプリント用紙をゲットしてきました。エレコムらくちんプリントのHPを開いて、ソフトを使っての名刺作りです。あれこれ工房の、簡単な名刺を作りました。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・26日、今日も、イベントに出展する作品の整理です。ダイアリーの名刺もプリントして作ります。昨日は、近所のHCで、防犯用のガラス貼り付けシートを探...マルシェ出展の準備です。②

  • マルシェ出展の準備です。①

    マルシェ出展の準備です。①10/29日の、LIVINGマルシェin柏が近づいてきました。限られたスペースでの店開きなので、この数日で、作品の整理をします。私の、あれこれ工房の創作竹細工は、もう部屋の中が満杯です。その中から、出展作品を選んで搬入するので、何をどうしようかと、頭の整理をしています。プラの衣裳ケース二箱に、何を詰め込んで行くかと、頭の整理です。プラ衣裳ケースに整理のため、しまい込んでいるので、上の作品の掲示物にそって、作品を選んで持ち込みます。なお、イベントのスペースは限られているので、マダムの和小物作品と競合しての夫婦二人のあれこれ工房作品の出展です。私のあれこれ作品群は、30種類以上に膨らんでいました。これからは、一つ一つの補作と、中身の充実に努めます。・・・・・・・・・・・・・・・・・・...マルシェ出展の準備です。①

  • 秋のわの市です。23-25日

    秋のわの市です。23-25日夫婦二人で、ハンドメイド作品の常時出展のお店の「民藝かねこ」さんの、秋のイベンの、わの市が23.24.25日と開催されています。23日の昨日は、イベント初日に顔出ししてきました。私の創作竹細工の作品のあれこれは、こんなコーナーで展示していただいています。創作竹細工の、バーニングと竹ドリル仕上げの工芸品はやっぱり異色です。今回の画像は、スマフォ撮影の画像で試してみました。スマフォ撮影の画像→PCのメールアドレス宛てに送る→PC画像処理で、ダイアリーしてみました。まあ、これで結構。いざという時に、デジカメが無くても、スマフォ画像で役立つことが分かりました。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・今日は朝から良い天気です。10月でこの暖かさはやっぱり異常...秋のわの市です。23-25日

  • 自己流メンテナンスです。

    自己流メンテナンスです。折角書き込みしたのに、昨日は、下書き投稿でした。改めて今日のダイアリーです。我が家の玄関の斜め階段はくたびれました。39年も経てば、いろいろくたびれることは必至です。化粧レンガ板張りなので、長年の重圧に耐えられなくなっていました。今年になって、ポロリポロリと剥がれてきていました。自己流で、モルタルで修理しようと、一念発起です。剥がれるところまで、全部剥がして、前日に水をホースでふき付けてかけて、埃とドロをきれいに流して、下準備です。その後、ホームセンターへ出かけました。こんなので、業者を頼むまでも無い。見栄えは悪くても、勘弁してもらうことにして・・・。インスタントセメントを初めて使います。4kgのインスタントセメントに水を入れて、少しずつ、セメントを貼り付けました。勿論、修理作業は...自己流メンテナンスです。

  • ルコウアサガオが花盛りです。

    ルコウアサガオが花盛りです。毎年、こんな具合に、ルコウアサガオを、空中咲かせしています。10月のちょうど今が花盛りでしょうか。2階の出窓花壇から、誘引ロープ2本で上らせています。誘引は、上まで上ったら、下へ戻しているので、宙ぶらりんの花姿です。両側から絡まっては、また上にのぼります。1階から2階の中間で、2本の誘引ロープでからまり、中間で咲いてくれています。空中花壇・中空花壇になってくれたと、褒めてあげています。勿論、ルコウアサガオ君へ、「いい姿になってくれたね。」と・・・。花咲かじい様は、今年の花姿は良くまとまってくれたと満足しています。21日の今日は、玄関の階段の、セメント工事に挑戦します。急に冷え込み、寒い。これが本来のこの季節ですねー。今日も頑張ります。Iwilldomybesttoday.皆様方...ルコウアサガオが花盛りです。

  • アイロンラミネートです。

    アイロンラミネートです。町会のゴミ集積所のプレートがくたびれているので、新調しました。前回は2022年に作っています。ちょうど、班長の年でした。2年前に、ゴミ出し場のルールが気になり、こんなプレートを付けました。あれから2年も経っているので、新調するかと、パソコンに向かい、こんなプレート作りです。屋外なので、プレートは、ラミネート加工とします。もちろん、ラミネートフィルムはゲットですが、ラミネーターまでは届かない。ラミネーターのマシンは、私の生活では用途が無いのでございます。アイロンの中熱で、丁寧に貼りました。今日は、ゴミ集積所に、そぉーっと、丁寧に取り付けます。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・20日、今日も駅前商店街のぶらつき予定です。ツタヤ、ダイソー、本屋な...アイロンラミネートです。

  • マグネットも作ります。

    マグネットも作ります。創作竹細工じいじ様は、作れるもの、思いついたものは、何でも作っています。今回は、マグネット作りのマル秘公開です・・・。①かなり前のダイソー商品で、ウッドマグネットなるものがありました。私はこのマグネットが気に入り、バーニングでの幾何学模様を描き込んでいました。あちこちのダイソーで買いあさった過去があります。しかし、このウッドマグネットは、やがて製造中止となりました。②それならば、自家製してみようかと、丸棒をゲットして、マグネットを貼り付けて自家製してみましたが・・・。丸い形はともあれ、表面の加工は、別荘での電動サンダーで平らにしたり、表面の丸いなめらか加工に時間がかかりました。しかも、手元不如意では、指先まで削ることになるので、危険。さらに、裏にマグネットをはめ込むドリル穴を空けるの...マグネットも作ります。

  • お友達のバーニング熱器具です。

    お友達のバーニング熱器具です。創作竹細工・ハンドメイドお宅のじいじ様のお友だちです。HAKKO・白光の熱器具です。HAKKOは半田付けの電気器具のメーカーです。バーニング用の、マイペンαペンヒーターの旧型と新型です。もう旧型のmypenは、とうに製造していないのですが、私のハンドメイドにとっては、必需品です。数年前に、ネットで探して、数個キープしています。旧型のマイペンの熱器具は、専用のペンを使うのですが、私の試行錯誤で、熱線のニクロム線を使うことを覚えて、自己流の熱線使用をしています。このマイペンでのニクロム線は、0.4mmと、0.5mmを使い分けています。いずれにせよ、真っ赤に焼けたニクロム線の先端で、少しずつバーニングします。バーニング・・・焦がして線描の中を焦がし色で、着色していきます。これは、埃...お友達のバーニング熱器具です。

  • 別荘での野菜作りの記録です。

    別荘での野菜作りの記録です。まずは、別荘に到着、即、前回植え付けたキュウリの苗の観察です。キュウリは無事に根付いていました。因みに、庭に、外房での害獣のキョンが出没します。キョン君は、若芽を何でも食べるとかで、LEDの夜間ライトを設置です。じいじ様は、ガタピシ耕運機が動く内にと、裏庭の第一菜園の耕耘です。ここには、自宅で育苗中の、ブロッコリー、キャベツ、ミニハクサイの苗を、やがて植え付けます。こちらの、第二菜園には、マダムが余り種の活用で、食べきり大根・ミニダイコンの種蒔きをしていました。次回の別荘への出撃は、19.20日を予定しています。白井市の民家に、夜間、複数の強盗が入ると言う、怖いニュースです。次回の管理訪問からは、施錠を完璧にしてのお休みにします。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・...別荘での野菜作りの記録です。

  • コスモスと彼岸花

    コスモスと彼岸花のその後空き地の畑で、こぼれ種からのコスモス咲かせです。過去はきちんと管理したのですが、今はその余裕も無く、こぼれ種発芽でのコスモスの一角の管理です。まだ花はこれからですが、一応コスモスの景観の確保です。コスモスは、一色よりも、いろいろな花色がある方がきれいです。次回の管理訪問で、花の記録をきちんとしたい。こちらは、花後の彼岸花です。これから球根形成の草姿でこんもりとなります。この花後の彼岸花の株をこちらの一角に移しています。やっと秋らしい空気となって来ました。今日は、プランター園芸のお世話を予定しています。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・今日も頑張ります。Iwilldomybesttoday.皆様方にとって良い日となりますように。Iwishyou...コスモスと彼岸花

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、oichanさんをフォローしませんか?

ハンドル名
oichanさん
ブログタイトル
毎日あれこれNewDiary
フォロー
毎日あれこれNewDiary

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用