chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 家内「大腸がん」の経過観察Ⅱ🏥

    家内は大腸がんの経過観察中で、先々週の1月27日に血液検査を実施した。 指定された検査時間には充分間に合っていたが、「腫瘍マーカーの値」だけが得られなかった。 大腸がんでは、手術後の再発や薬物療法の効果判定の補助とする為に測定する値である。 今回の診察で「腫瘍マーカーの値」は改善しているとの診断であった。 ただ家内は下記「URL」に有る様に経過観察は継続するので、次回は約3ヵ月後の5月19日に「血液検査・CT検査」を行う。 https://ganjoho.jp/public/cancer/colon/follow_up.html 大腸がんの「診断・入院・手術」を実施し約1年が経過したが、まだ後…

  • 高校時代の恩師🙏

    私が約50年前に卒業した高校は、1年生後クラス替えし2~3年生のクラス替えは行わない。 従って、高校3年生の時は「理系・文系」志望者が混在し、部屋を変更して授業を受けるシステムであった。 私は偶々3年間の同じ担任の先生にお世話になった。 話は少し変わるが、 小学生の頃直毛だった頭の毛を中学校入学時坊主にした。 高校入学後非常に自由な校風であった為、髪の毛を伸ばした。最初の夏休み明けにアフロの様な癖毛になってしまった。 すると担任の先生から「その頭の毛はどうした」と指摘された事を今でも覚えている。 高校卒業後上京して大学に入学し、故郷に帰る事無く就職してしまった。 私の不手際で、高校卒業後担任の…

  • 「鰻・お土産」🥢🛍️

    最近「鰻」が食べたくて食べたくて仕方が無い。 しかし、1月末に「餃子」を食べに行ったばかりだ。 後報するが、明後日に故郷の静岡県の従妹に会う事になった。 そこで「お土産」を用意したいと、家内に相談した。 「お土産」を準備する序に、場所が近いので何時もの「うな鐵(下記)」で「鰻」を食べに行こうと提案した。 tabelog.com 家内も先日の「餃子」にチョット不満が有り、「OK」が簡単に得られた。 殆ど開店と同時に入店し、何時もの「鰻」を頂いた。 何時もの夏ではないからか、今日はお客さんが少なかった。 美味しく頂いた後に「お土産」を探した。 静岡では入手し難い物を探し、「浅草今半の牛肉詰め合わせ…

  • 50代が目指す「Small Business」💻

    個人でお金を掛けずに 法人を設立し人を雇う起業は難しいので、個人でお金を掛けずに活動する事を目標にする。会社時代の経験を活かし「コンサルタント・アドバイザー・コーチ・講師」等の専門家として活動する事がスムーズと考えられる。 フランチャイズや飲食店は避ける フランチャイズは体力勝負であり、安易に手を出すべきでは無い。また、飲食店の開業も莫大な資金が必要で失敗のリスクが高い為避けるべきである。 自分の強みを最大限に活かす 社会人で得られた「経験・人脈・信用」等の強みを活用する。営業活動に頼らず、専門性や実績で顧客を獲得する事が重要である。 儲けよりも遣り甲斐を重視 人生の後半は前半ほどお金が掛から…

  • 餃子のハルピン❗

    家内が美味しい餃子が食べたいと話していた。 そんな時、パリ五輪 女子柔道 金メダリスト 角田夏実 選手(下記)が、テレビで「元祖ハルピン(下記)」の餃子が好きだと紹介していた。 www3.nhk.or.jp tabelog.com 早速その餃子を頂きに行った。 開店直前に到着したが、既に並んでいるお客さんがいた。 店の前に駐車場が有るとの事だったが、私はやっと1台の空きを見付け駐車完了。 家内は先に行列に並んで入店していた。 私は「元祖ハルピン」を探し入店したが、家内も他のお客も居ない。 直ぐ近くの「餃子のハルピン(下記)」を覗くと家内を発見。 tabelog.com 行列が出来ていたのは「餃…

  • 「ホップ・ステップ・ジャンプ」🏃‍♂️

    私はある「目的」を達成しようとした場合、必ずその「目的」達成の為の過程を企てる。 例えば友人とある場所で待ち合わせをした場合、「歩く時間・電車に乗る時間‥‥」を計算し安全率を見込んで出発時刻を決める。 従って、多々早めに「目的地」へ到着する可能性が高くなる。しかし、これは「目的」を達成しており、私は待つ時間に問題は感じない。 昨日病院へ行くとの「目的」の場合も同じである。だが私が我が家のスタート時刻を決めた場合、早めに到着する可能性が高い為家内から苦情が出る。 そこで昨日は家内にスタート時刻を決めさせた。先生の予約時刻は午前10時だが、その前に血液検査の採血が有り検査時間の90~60分を見込む…

  • 家内「大腸がん」の経過観察🏥

    久し振りの投稿になります。 2023年の12月12日に家内が血便になった。 翌日内科を受診し、大腸の内視鏡検査を12月25日のクリスマスに行った。 検査結果が「大腸がん」で、病院へ入院し手術が必要との診断であった。 正月休みや家内のコロナ感染などにより、入院が非常に遅れてしまった。 2024年の1月29日に入院する病院の初診を受診した。 種々の検査を実施後、3月7日に入院し翌日の3月8日に手術を受けた。 そして、3月14日に最短で無事退院となった。 今までの内視鏡検査やCT検査等では転移等は無いとの診断であった。 しかし、手術で検体を採取しており、約1ヶ月後に最終的な診断結果の説明を受けた。 …

  • 疲れました😫

    下記の「一歩一歩👣」と同じ心境です。 madenokouji358.hatenablog.com 少し息抜きさせて頂きます。 投稿を計画していた内容は有るのですが、元気が戻るまで暫くマイペースで進めさせて頂きます。 ダメですね、これからもよろしくお願い致します🙇‍♂️

  • 歯🦷が❓

    昨日歯医者に行った処奥歯が折れたとの事で、今後は「入れ歯・ブリッジ・インプラント」を考える必要が有るかもしれないと言われた。 しかし、以前に被せた歯が取れた時も同様の話を聞いた。 そこで、年代別の歯の喪失本数を調べてみると「40代:約1.5本・50代:約2.5本・60代:約3本・70代:約8本(下記)」とのデータが有る様だ。 nakashima-dentalclinic.jp 私はギリギリ60代で親不知を除き失った歯は無いので、比較的良いのかも知れない。 処で「8020(ハチ・マル・二イ・マル)運動(下記)」を見付けた。 www.e-healthnet.mhlw.go.jp 「80歳になっても…

  • 夏の国内旅行🚗🏨

    今年の夏はのんびりと国内旅行を考えていた。 可なり前から「沖縄(飛行機+ホテル) パック・ツアー」の予約状況を確認していた。 しかし、色々と選択肢を変えても予約が不可能であった。 そんな時、テレビで沖縄県ではレンタカーの確保が難しい事を知った。 そこで、上記の予約でレンタカーを除くと予約が可能になる。 偶々ディーラーの担当者が沖縄へ旅行したと聞き、沖縄での移動手段を聞くとタクシーとの事。 最近は都内の食事でも海外からの旅行者が非常に多いと感じている。 仕方なく諦めて北海道をターゲットにした。家内が飛鳥Ⅱに乗船(2泊3日)した事を投稿したが最初の晩は非常に船酔いになり、更に熊も怖いのでカーフェリ…

  • 「阪神・淡路大震災」から30年🙏

    私は毎日パソコンで「メール・カレンダー・天気・ブログ‥‥」等を立ち上げる。 そして最後にX(旧Twitter)を立ち上げる。 昨日何時も食事の内容に関する方が写真を投稿された。 その他関西圏の方が「阪神・淡路大震災」を投稿されていた。 私もその事に気付いた。 記憶を辿ると最近の事は「能登半島地震・2024年1月1日」・「東日本大震災・2011年3月11日」等を思い出す。 プライベートの事に関しては、上京して何と50年にもなっていた。 関東大震災は1923年(大正12年)で、102年前になる。 異常気象に伴う災害も含めれば、近年その数は上昇の一途ではないだろうか❓ その様な災害に備え、我が家も「…

  • トヨタが「世界一の半導体企業」と提携する意味🚗

    自動車業界の変化 米欧では電気自動車(EV)の需要が減速し、トヨタ等のハイブリッド車(HV)の販売が好調である。テスラの販売台数は前年を下回った一方、中国では政府支援によりBYDの(EV)とプラグインハイブリッド車(PHV)の販売が急増すると思われる。 テスラのCEOであるイーロン・マスク氏は、米国の次期大統領ドナルド・トランプ氏との関係を築き、「自動車のソフトウェア化」の推進を図ると思われる。 IT企業の参入 ファーウェイやシャオミ等のIT企業も自動車分野に参入し、(EV)とネットワーク技術を結合したモデルを展開するはずだ。 テスラの危機と日産・ホンダの経営統合 テスラの2024年の(EV)…

  • iPhoneの機種変更Ⅱ📱

    家電量販店からの冊子に従いデータ移行を完了したと思っていた。 しかし、メールのデータの移行が不完全であった為「Apple」に相談。 「Apple」の指示に従い、スマホのキャリアに対応法を教わりメールのデータ移行が完了出来た。 しかし、LINE移行の不備や家内の有料アプリ等の不具合が判明した。家電量販店にも相談したが解決が難しそうであった。 そこで、最後の手段として一番近いスマホ キャリアの直営店での対応を依頼した。 矢張り「餅屋は餅屋」でLINEの移行は手遅れとの事で有ったが、必要最小限は使える事が分かった。 またその他のアプリ等のトラブルは全て解決できた。そこで、改めてスマホの機種変更とセキ…

  • iPhoneの機種変更📱

    私はスマホのキャリア直営店で機種変更は行わない。 以前は直営店で機種変更を行っていた。 しかし、その店だけの方針なのか「これがお得です、これもお得です‥‥」と余分な契約を勧められる。 ある時は「iPad」が10円ですと言われ、断ったが「お得ですよ」と説明され契約した。 当然と思ったが10円以上の請求が有った。 「iPad」には手も付けて無く、店長に経緯を説明しに行った。 対応した店員は既に店を退職しており、店長の謝罪が有り契約を解除した。 その後は上記店から新製品の紹介メールが送信されてくるが、無視している。 その結果最近は家電量販店で機種変更している。 今回は家内のスマホで、私の機種変更後約…

  • 自動車業界の「カリスマ」鈴木修氏の伝説📖

    提携交渉とチャレンジ精神 2016年10月にトヨタ自動車との提携交渉開始を発表した記者会見で、『企業経営者は「これで一段落」と考えない』と語り、常にチャレンジを続ける姿勢を強調した。 スズキ社長就任と躍進 1978年に48歳でスズキの社長に就任。当時は国内最小の乗用車メーカーだったが、会長退任時には売上高が約10倍、直近では約17倍に成長した。国内販売台数はトヨタに次ぐ2位、世界で9位になったのだ。 「アルト」の大ヒットと軽自動車市場の育成 1979年発売の「アルト」は、徹底したコスト削減で47万円の低価格を実現し大ヒットした。軽自動車市場の人気を復活させ、その後も軽自動車を守り育てるためにロ…

  • ロサンゼルスの無人タクシーに乗ってみた🚕

    私は昨年の11月初旬に人生最後のクルマを購入(下記)した。 madenokouji358.hatenablog.com 当初は75歳に運転免許証の返納を考えていた。 しかし、4年間でクルマは格段に進歩している。 私の以前のクルマを購入して下さった方は、中国で自動運転のタクシーに乗ったと話していた。 家内には、もうこのクルマは5年後の車検は受けずに売却すると話した。 その頃には自動運転のタクシーが実現され、必要な時にスマホで連絡すれば簡単に利用出来ると語った。 クルマの維持費は不要で、事故を起こす心配も無い。 家内は私の「AI」の話を信用しない。しかし、ニュースで報道されているのでご存知の方も多…

  • うずら屋🥚

    埼玉県所沢市のうずら専門ショップ「うずら屋(下記)」に伺いました。 uzuraya.com メニュー(下写真)に有る様に「うずらずくしの贅沢オムライス」を食べてきました。 メニューにも「TVで何度もとりあげられた」と有る様に、私も以前にTVで見た記憶があり今日のランチに行ってきました。 先ずお店が見付け辛いとTVで紹介されており、昨年末に下見へ行ってきました。カーナビを使っても「え❗この狭い道」と文句を言いたくなる程でした。 昨年の下見の時は店内が一杯との事で、外で並んで待っている方がいました。そこで今回は事前に予約をしておきました。 お腹も空いていなかった事も一因で有るかもしれませんが、正直…

  • 家内プチクルーズ🛳️

    家内が「中・高校時代」の仲が良い友人に誘われ、プチクルーズを体験した。 以前「横浜港大さん橋国際客船ターミナル🛳️(下記)」で投稿したが、この目的の為に下見に行ったのだ。 madenokouji358.hatenablog.com 前回は休日の午後でレストランが混雑し非常に長蛇の列であった。 しかし今回は実際の乗船であり、レストランに並ぶ列など無かった。 下記データが示す様に「乗客数+見送り人数」は、確実に1,000人を超える。 乗船の手続きカウンターは、大混雑である。 私は簡単に駐車場のクルマのナンバーを見たが、最も遠方は「名古屋ナンバー」であった。 横浜港大さん橋国際客船ターミナル(下記)…

  • 親父👴

    明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。 何も正月早々にこんなプライベートな事をブログで投稿するか否か悩んだのですが、書く事を決めました。 実はお袋は私が実家で介護していた時に「88 歳(米寿)」を迎え、市からお祝いとして写真を撮影して頂きました。その写真は遺影とし、今は我が家の仏壇の上にあります。お袋の姉が呉服屋さんへお嫁にいったので、その子供である従妹は我が家の和服を把握しており、上述の写真の話をした際にはこの和服が良いと選んでくれました。そして、美容院で和服を着せた頂き化粧もして、立派な写真になりました。処で親父の遺影は有るのかなと家内に話したところ、爺さんと婆さんの…

  • 今年もお世話になりました🎍

    私と家内の誕生日はたった5日違い。 二人して「古希」を手中に収めつつある。 嫌が負うにも頭から体まで、老化を感じせざるを得ない。 私はドライブが好きだが、今までの様な車高の低いスポーツタイプのクルマが扱いにくくなってきた。 よいしょっと座り込むと、今度は降りる時も窮屈である。 カーナビを注視すると、思った様にクルマをコントロールする事が苦しい。 人間が老化すると、同じ様に住まいも汚れや不具合も多くなる。 私が「 Hatena Blog」を初めて、2年弱が経過した。 お知り合いの方々にも恵まれ、私が知らない事を教えて頂いた。 また他の方のBlogを読ませて頂き、私だけでは知り得なかった情報も入手…

  • 遅れてしまったメリークリスマス🎄🎂

    「緊急事態」をやっと解決出来ました。 私は10年以上前からあるwebメールを使っています。処が、突然このメールが使えなくなる可能性が有る、との情報を入手しました。 このwebメールには以下のメリットが有ります。 1.好きなメールアドレスを入手できる。 2.自分の好みに合わせた設定が可能。 私は「2」に関し、パソコンでメールを受信するとスマホに「差出人・件名」を転送出来るように設定しています。従って、直ぐに対応する必要性の有無が判断出来ます。 12月23日に「本日から90日間」でメールが使用出来なくなる可能性が有るとのメールが有りました。 この様な事は初めてで、さて如何しようと考えました。2~3…

  • 緊急事態発生🚑

    この年末になって緊急事態が発生しました。 私のできる事は手を尽くしました。 只々良い回答を待つのみです。 今日解決するか、明日解決するか、分かりません❓ 暫くひたすら良い回答を待ちますので、活動を停止させて頂きますSOS

  • 懐かしのミュージック🎵

    「B’z」のギタリスト「松本孝弘」自身が影響を受けた名曲のメドレーを「NHKのSONGS」で観た(下記)。 www.nhk.jp 久し振りにAmazonで12月初旬に「松本孝弘」の「THE HIT PARADE Ⅱ」 (初回限定盤) [CD+BD]を購入した。また、12月20日に「松山千春」と「安全地帯」を録画して観た。 最近昭和の楽曲が脚光を浴びているが、これらを聴くと私の学生時代や会社勤務初期の記憶が蘇って来る。「初めての東京での一人暮らし・楽し辛い学生時代・入社し仕事の進め方を徹底的仕込まれた苦境の時代」等が思い出される。 学生最後の年には、「就職・卒研卒論」が有る。私が幸いだったのは、…

  • メンズシェーバー🪒

    私は約40年間「CLeancutシリーズ(下写真)」を使用してきた。 会社勤務時代に友人から勧められ、非常に便利であった。 構造も単純で安価且つ清掃も簡単である。 モーター音も静かで、髭が剃れる音を耳で聞いて剃れ具合を確認できた。 最初は「SEIKO」とのメーカー名と記憶していたが、途中で「イズミ」に変わり最近は「マクセルイズミ」になった。 そんな「CLeancut」も最近の品はモーターの回転力が弱くなったと感じる様になった。 クレームを訴え交換したが、結局何ら変わらない。 毎朝髭を剃るが、途中でモーターがストップしてしまう。使い物にならない。 そんな時気になったのが「Panasonic」のC…

  • お墓参り🙏

    昨日お墓参りに。 今年は色々な事があり大変であった。 昨年の末の末に家内の大腸がんが判明した。 今年の1月初めに手術を受ける病院の初診を受けようとした。 処がその前日の夜に家内の高い発熱を確認した。 救急車を頼むか悩んだが、たまたまテレビのCMで見た「♯7119(下記)」へ連絡し対応方法を相談した。 www.fdma.go.jp 最終的には入院する病院へ問い合わせる事になり、掛かりつけ医での検査を指示された。 その結果コロナと判明し、初診が約2週間遅れる事になった。 入院し種々の検査を受け、3月に手術が決まった。 今度は更にその日に雪が降る天気予報になった。 入院する病院は公共交通機関の利用は…

  • 「コジマくらし応援便」👍

    我が家は理由は不明であるが、テレビ関係が年末年始にトラブル発生の傾向が高い。 先日の「ブラックフライデー」の頃、「レコーダー/プレーヤー」が❓と家内の指摘が。 しかし、倹約思考の家内はスルーしてしまった。 その結果、先日もう駄目と悲鳴が。 私は「レコーダー/プレーヤー」を殆ど使わないが、家内はドラマが好きで年中録画をしている。 私はAmazonで購入し、アンテナのケーブルを接続すれば良いと安易に考えた。 しかし、我が夫婦は高齢者で例えば天井のLEDランプの交換等は出来ない。 そこで、今後の家電製品は「コジマくらし応援便(下記)」を利用する事を決めていた。 www.kojima.net yout…

  • 「マイナ保険証」に見た日本の競争力低下❗

    日本のデジタル競争力は世界31位 スイスの国際経営開発研究所(IMD)が発表した「世界デジタル競争力ランキング2024」で、日本は前年より1つ順位を上げて31位で依然として低い水準である。上位にはシンガポール、スイス、デンマーク、アメリカがランクインしている。アジアでは韓国や中国も日本より上位に位置している。 さらに広い項目を対象とした「国際競争力ランキング2024」では、日本は第38位で、前年の第35位から順位を落とした。このランキングは、人口の少ない国が上位に来る傾向が有るが、人口2000万人以上の国を対象にしたランキングでも日本は第15位で安心は出来ない。 日本のデジタル競争力が低い背景…

  • 師走🎅🎄🎸

    師走と言えばクリスマス。 クリスマスの楽曲と言えば❓ 山下達郎 / クリスマス・イブ // Tatsuro Yamashita / Christmas Eve🎶 との事で、昨夜NHKホールの「達郎」のライブへ参加した。 処で12月1日日曜日の「山下達郎の楽天カード サンデー・ソングブック -TOKYO FM 80.0MHz-(下記)」で、緊急事態発生との事で生放送が中止された。 www.tfm.co.jp 2024年も「山下達郎」の全国ホール・ツアーは、7月から12月まで、21都市43公演の予定でスタートした(下記)。 www.tatsuro.co.jp しかし、「達郎」も今年71歳で名古屋と…

  • 秋川渓谷🍁

    ご無沙汰しております。 綺麗な紅葉としては、京都や日光等が有名である。 しかし、我が家は人混みは好まない。 電話で確認し、平日なら大丈夫との事で昨日「秋川渓谷」の2ヶ所へ伺った。 最初は応安6年(1373年)に創立された「広徳寺」である。 現在のお寺は18~19世紀に再建された様で、黄金色の紅葉が見事と感じた。 また、この地にある重厚なお寺も素晴らしかった。 事前の電話で少し遅いとの話であったが、まだ紅葉が残る場所を教えて頂いた。 しかし、そこでも矢張り遅いとの話で、別の「払沢の滝」を紹介された。 そこは13℃以下で非常に涼しく、マイナスイオンを浴びる事ができた。 「払沢の滝」は落差約60mの…

  • 一歩一歩👣

    今まで二日に一度の投稿を心掛け続けて来ました。 しかし、諸般の事情が有り不定期で投稿を続けさせて頂きます。 皆様のコメント等非常に参考になりました。 これからも、よろしくお願い致します🙇‍♂️

  • 全国知事会「103万円の壁」見直しへの配慮を❗

    私はあるメーカーで、製品開発の「企画・研究・設計」等を担当していた。 ここでのキーワードは「費用削減・効率アップ・高付加価値」等であった。 つまり、開発費用を極力抑え、効率アップし短期間で高付加価値の製品開発実現である。 これは私が勤めていた企業のみの話では無く、民間企業の全てがこれを競い勝者になる事を目指しているはずである。 これに対して公的機関はどの様な体質であろうか❓ 例えば防衛省が担当した東京と大阪での新型コロナの集団接種の管理システムに関し、東京と大阪では異なっていた。ネットが普及している今日、場所が異なっているだけで何故2種類のシステムを作る必要があるのか理解できない。2種類作れば…

  • 横浜港大さん橋国際客船ターミナル🛳️

    11月17日の暑い日曜日の午後、暇なので家内を誘い「横浜港大さん橋国際客船ターミナル(下記)」へ行きました。 osanbashi.jp 「ウェブカメラ(下記)」で10秒毎の最新の状況も観られます。 osanbashi.jp 午後2時頃収容台数400台の駐車場へ到着しましたが、クルマで一杯の状態でした。 横浜自体が久し振りで、結婚して4回目だと思う。 1回目は家内の友人の結婚式、2回目は中華街での食事、3回目は従弟の結婚式だ。 余談になるが従弟は鎌倉に住んでおり、確か親父さんと同じ横浜の老舗ホテルでの結婚式だったと記憶する。 話は「横浜港大さん橋国際客船ターミナル」に戻りレストランを目指したが、…

  • 圧倒的に効果的な文言👍

    行動経済学では、人を動かす為の4つの主要な方法がある。 スーパーのレジで前後の人達が2m間隔を開ける場面を例に記述する。 🟤情報提供 「感染症対策のため、2m間隔を開けて下さい」とアナウンスし、必要性を説明し納得して貰う方法である。しかし、これだけでは間隔を開けない人も存在するはずである。 🟤インセンティブ(奨励・報奨) 「2m間隔を開けた人は10%割引、開けなかったら10%加算」と言うようなご褒美や罰を設定する。多くの人はご褒美を目当てに行動するが、設計次第では逆効果になる事も有る。例えば、インドではコブラの死骸に報奨金を出した結果住民がコブラを飼育したが、報奨金を停止すると逆にコブラが増え…

  • 星野リゾート「大学1年でも内定」の意義❗

    「星野リゾート」星野佳路社長 星野リゾートは、大学の学年に関係なく入社試験を受けられるよう採用制度を変更し、大学1・2年生にも内定を出すようになった。この新制度に対する大学生や企業の反応は様々で、全体的には否定的な意見が多いのだが、一部の学生からは肯定的な意見も見られる。 大学1年生に内定を出す事について、大学生からは「早期に内定を確保できるのは安心」といった意見がある一方、「まだ社会をよく知らない1年生には適していない」といった懐疑的な声がある事も事実である。企業側も学生の興味が変わる可能性が高いため、内定を出しても意味が無いとも考えている。 星野リゾートの新制度はプロモーション戦略として注…

  • 「霜月」🍁

    昨日野暮用が有り、都心へ出掛けた。 薄手の上着を持って行ったが、邪魔で単なる荷物であった。 長袖のシャツも袖を折って歩いていた。 異常気象は十二分に理解しているつもりであるが、来月は12月である。 一応「年賀状」も依頼したし、「喪中」のハガキも届き始めた。 また、写真のような「来年のカレンダー」も入手した。 気分的には師走を意識しているが、まだ扇風機も使うので片付けて無く、体感的には夏の気配が残っていると感じる。 「ブログ」は1日おきだが、「X」は毎日ポストしている。 昨日は『季節を巡る絵「霜月」』のイラストを引用リポストした。 11月の異名として一般的なのは「霜月(しもつき)」と呼ばれる様だ…

  • 「婚約指輪」👉「ネックレス」✨

    家内が来年の新春早々2泊3日のプチ旅行に行く。クルマで行けば日帰りの距離だ。 ただチョット珍しい旅行で、68歳になって少し御粧しが必要なのだ。 そこで準備の初段として「婚約指輪」👉「ネックレス」にする事を決めた。 「婚約指輪」は結婚後友人の結婚式で一度使っただけで、箪笥の肥やしになっていたのだ。 👇 (写真はダミーです) 実はこれ先日偶然に私が調べており、何処へ行けば簡単にチェンジ出来るか分かっていた。 デザイナーのアドバイスを聞きながら、家内の好みに合った「ネックレス」を提案して貰った。 余り迷う事無く「ネックレス」が決定し、来月下旬完成の予定である。 序に昼食(小籠包)を考えていたが、人が…

  • 米国企業とは「勝負にはならない」日本の「AI」の将来像は❗

    日本の「AI」研究開発の現状と将来についてその概要を以下に示す。 巨大「AI」の独占: 米国のIT企業が巨大「AI」の開発を独占しており、日本はインフラ面で遅れている。 小粒「AI」の開発:日本では小規模な「AI」モデルの開発が進んでおり、用途を限定すれば有用だが、巨大「AI」に対抗するには不十分である。 小粒「AI」の集合体:小粒「AI」を束ねてスケール化する事で、巨大「AI」を超える性能を持つ「AI」を構築する可能性がある。 東洋的な視点:日本人の「森を見る」物の見方が、「群知能型AI」の研究開発において有利に働く可能性がある。 このように、日本の「AI」研究は独自の方向性を模索している状…

  • 価値創造に繋がる日本企業の「強み・戦略」は❓

    「失われた30年」ではなく「変革の30年」だった 米カリフォルニア大学サンディエゴ校のウリケ・シェーデ教授は、日本の経済に関し「失われた30年」とは違い「変革の30年」だったと述べた。日本は技術力やスピードを武器に独自の戦略を展開し、世界的なシェアを獲得したと評価した。企業が変革を成功させるためには、リーダーシップと従業員の巻き込み、適切な報奨や新しい行動様式を促進する人事制度が必要だと指摘した。 味の素のグローバル競争を支える力 味の素のCEO藤江太郎氏は企業変革の重要性を強調し、社会課題の解決を目指すDX(Digital Transformation)を推進している。具体的には、ベトナムで…

  • 働き易く働き甲斐のある銀行はどこか🏦

    この記事は、銀行の働き方改革や職場環境の変化について述べている。従業員口コミサイト「OpenWork」の協力を得て、銀行の現役行員やOB・OGの口コミを基に「働きやすい銀行ランキング」を作成している。ランキングは「組織文化」「働きがい」「働きやすさ」の3つの視点で評価されている。 「組織文化」ランキングでは、1位は北国銀行で、デジタル化や働き方改革が進んでいる点が評価された。2位は日本マスタートラスト信託銀行で、コンプライアンス意識や情報管理が徹底している点が評価されている。 「働きがい」ランキングでは、地方銀行が上位を占めており、1位は北海道銀行だ。地域経済を支えるという自負が行員の働きがい…

  • 「夢は叶えるもの」👈(゚ヮ゚👈)

    「夢は見るものでなく、叶えるもの」:「澤 穂希」氏の名言 「澤 穂希」氏は、下記の見事な実績を残している。 ・2011 FIFA女子ワールドカップでキャプテンとして出場 ・グループリーグ・メキシコ戦でハットトリック ・準々決勝ドイツ戦で決勝点のアシスト ・準決勝スウェーデン戦で決勝点 ・決勝アメリカ戦で5ゴール1アシスト ・得点王とMVPの二冠を達成 私は「澤 穂希」氏の名言と実績を肥やしに、約1年間「夢」に関し試行錯誤を繰り返し繰り返し繰り返してきた。 また単なる「夢」を具体的な「目的」とする事に尽くした。 そして、その「夢」は高齢者となった我が夫婦の今後に活かす「必要性」を感じた。 私は約…

  • 我が家の来年の年賀状📮

    2024年9月末まで「ハガキ」は63円でした。しかし、2024年10月1日からは85円に変わりました。 日本郵便の発表では、来年2025年用の年賀「ハガキ」の発行枚数を10億7000万枚にするとの事です。今年用の発行枚数の14億4000万枚より3億7000万枚(25%)減少する様です。 近年は「年賀状じまい」の連絡が多くなっており、上記の減少傾向を当然実感しています。しかし、我が家は長年の私の拘りがあり年賀状を継続します。これは年中行事なのです。 年賀状のデザイン(印刷)は10年以上北海道の印刷店に依頼していましたが、有る意図があり2年前から都内の文具店に変更しました。これに、万年筆(安物)で…

  • セキュリティ対策ソフト😈

    我が家のパソコンは当初「Macintosh」であった。 しかし、会社が「Windows」で統合された為、我が家のパソコンも「Windows」に変更した。 その際、「セキュリティ対策ソフト」は会社と同じT社のソフトを使用した。 詳細は忘れてしまったが、毎月の「セキュリティ」に関する「レポート」が「メール」と「サイト」で確認出来たと思う。 ところがある時から「メール」と「サイト」で内容に差異が生じた。 この件に関して何回も問い合わせたが、結局解決に至らなかった。 「セキュリティ対策ソフト」を提供する企業は信頼が重要であると考えるが、不具合に対する解決が出来ない事に不安を感じ、T社からN社に変更した…

  • 「フロンクス」でスズキのイメージは変わる❓

    2023年の日本自動車輸入組合(JAIA)の統計では、輸入車ブランドの登録台数ベスト3はメルセデス・ベンツ,BMW,フォルクスワーゲンだったが、2024年4月の統計でホンダがメルセデスを抜いてトップに躍り出た。その後もホンダは5月と7月に首位、6月と8月に2位を維持している。ホンダの首位獲得は、中国製「オデッセイ」とインド製「WR-V」が主な要因である。 スズキの新車「フロンクス」は、「WR-V」のライバルとしてインドから輸入され、2024年10月16日に発売された。「フロンクス」は、全長3995mm,全幅1765mm,全高1550mmで、「WR-V」よりも小柄だが、トヨタ「ヤリスクロス」や日…

  • 「そば・玉笑(たまわらい)」🥢

    昨夜、明治神宮前駅付近に在る「玉笑(下記)」へ食事に行きました。 tabelog.com 以前にミシュランガイドにも掲載されたお店です。 先ずこのお店は「口コミ」から混雑する為、予約をした方が良いと判断しました。 昨年も予約を考えましたが、別件があり諦めました。 昨年の「口コミ」には、「そば」+「別一品」+「飲み物」で予約可能と有りました。 しかし、今年の「口コミ」にはその様な記載が見付からず、夕食のコースを予約しました。 営業中の予約は無理の様なので、ランチ終了後15時半から1時間経過毎に電話をしました。 17時半に電話が繋がり、予約ができました。 コースは「上」・「並」が有りましたが、今後…

  • 「トヨタに学ぼう」日本車を絶賛するドイツのニュース📺

    ドイツの公共放送がトヨタを称賛する報道を行った。特に、ドイツの自動車メーカーであるフォルクスワーゲン(VW)と比較して、トヨタの生産効率や販売戦略が高く評価されている点が強調されている。 主なポイントを以下に示す。 1.ドイツのニュースでトヨタの方針を称賛し、特にハイブリッド車の販売が好調である。 2.トヨタの生産効率が高く、労働規律やリスク分散に依存すると説明した。 3.VWの従業員数がトヨタよりも多いにも係わらず、トヨタの方が効率的に生産を実施している。 4.ドイツのEV(電気自動車)政策の失敗がVWの苦境の一因であり、メディアにも責任が有るのではないか❓ 5.ドイツ政府のクリーン政策や水…

  • 家内大腸がん経過観察Part2🏥

    家内は大腸がんの経過観察で、9月30日に血液検査とCT検査を行った。 血液検査の結果は当日に問題無い事が分かったが、今日はCT検査の結果説明を受けに行った。 結論は何ら問題無く大丈夫で、3か月後の来年1月にまた経過観察として血液検査を行う事になった。良かった良かった。 話は変わるが、我が家は先日浴室のリフォームを実施した。 依頼先は「島忠ホームズ」と言うホームセンターである。以前にトイレのリフォームも依頼した。 株式会社島忠は、埼玉県さいたま市に本社が有り、家具・インテリア専門店およびホームセンターを運営する大手小売企業である。 そして、現在はニトリホールディングスの完全子会社になっている。 …

  • 肺がんの診断結果🫁

    肺がんの6か月毎の経過観察が昨年終了し、医師から問題が無いので来年からは普通に検診の受診を指示された。 しかし、もう一度だけ経過を見て欲しいと私から依頼し先週CT検査を行い、昨日その検査結果の説明を受けた。 私は全く問題等は予想しておらず、次のブログの構想を考えながら受診を待っていた。 ところが医師からは問題の部位が昨年より少し大きくなっているとの指摘があった。 勿論2倍の様に顕著な拡大では無いが、私が見ても昨年と比較し微妙に大きくなっている事が確認できた。 医師からは直ぐ肺がんに結び付く訳では無いが、再度6か月の経過観察を指示された。 余りにも予想外の状況になりガッカリしてしまった。 昨日は…

  • レジ袋は無料が当然❗

    ベルクは埼玉を拠点に成長を続けるスーパーで、独自の経営方針を持っている。例えば、レジ袋を無料にしている事や、消費者のために寺で祈願するなど、他社が行わない取り組みを積極的に行っている。 ベルクは2020年のコロナ禍でも、消費者のために佐野厄除け大師でコロナ終息を祈願するチラシを作成し、消費者のために祈る姿勢を示した。また、恵方巻の販売時にも毎年寺で祈願を行っている。 レジ袋はバイオマス素材を使用し無料で提供し、不要な場合は2円引きするなど、消費者に優しい取り組みを続けている。原島一誠社長の下、若者をターゲットにした企画を打ち出し、SNSでの情報拡散を狙っている。 ベルクはZ世代をターゲットにし…

  • 「消えたコメ」が戻ってきたら「高い❗」

    この夏食品スーパーの棚からコメが消え、秋に新米が出回り始めたが価格が大幅に上昇した。9月の東京都区部の消費者物価指数でコメ類は前年同月に比べて41.4%上昇し、5kg 2,000円だった価格が2,800円に上がった。これは約50年振りの伸び率である。 コメ価格の上昇により、外食チェーンやパックご飯各社も商品の値上げを公表した。新潟県の生産者は、これまで取引のなかった業者までが高値を示してコメを確保しようと奔走していると述べている。コメの需要は減り続けており、政府は価格を維持するために生産量を抑えてきましたが、今年はコメ不足が取り沙汰され価格が急騰したのだ。 味噌や米菓、酒造業界は昨年秋からコメ…

  • 神山まるごと高専🤔

    少し気になる高専を知りました。 1.「15歳から、テクノロジーとデザイン、起業家精神を一度に学ぶ」 2.「テクノロジー」×「デザイン」×「起業家精神」 3.学校紹介 youtu.be 4.奨学金抜粋 (1)入学金:世帯年収398万円以下の場合には、入学金と同額の23万円の奨学金を給付 (2)学費:希望するすべての学生を対象に、返済不要な給付型奨学金を支給 (3)寮費:世帯年収の7.64%以下の負担となるように返済不要な給付型奨学金を設計 5.なぜ、神山なのか❓ (1)「自然の中で学ぶ」 (2)「イノベーティブな町を体感する」 (3)「町と交流しながら共に学ぶ」 6.パートナー kamiyama…

  • 壁掛け時計を購入した🙂

    今日は私の肺がんの最終経過観察のCT検査の為、久し振りに病院へ。 昨年先生からもう不要と言われたが、後一回との私の要望での検査である。 検査結果は来週だ。 所で家内と今月は蕎麦を食べる事を決めていた。 「明治神宮前駅」の近くにある蕎麦屋である。 「ミシュランガイド」にも掲載された有名店だ。 先ず予約するのにテクニックを要する。 「食べログ」の「口コミ」を隅から隅まで読み、やっとの事で予約完了。 ただ単なる蕎麦屋とは異なり、何方かと言えば「和食」が多いとイメージしている。 もし本当に美味しかったら、そのお店を紹介します。 何回も通うお客さんも多い様であるがそれに該当するか否かを確認する為、夜のコ…

  • 『「老い」に配慮した「夢」』の実現に向けて👍

    愈々2024年も残すところ後2ヵ月に迫って来た。 『「老い」に配慮した「夢」(下記)』も年内に「GOAL」の予定であり、その目的に向けた施策を具体的に進めている。 madenokouji358.hatenablog.com 「ステアリングロック🚗(下記)」もその一つだ。 「夢」実現には当然先立つ物が必要になる。 そこで「車の査定について🚗(下記)」で兼ねてから相談を続けていた業者に、昨日愛車を引き取って貰った。 madenokouji358.hatenablog.com 愛車の入金と新しいディーラーへの振り込みを経て、11月初旬~中旬に『「老い」に配慮した「夢」』が完結する予定である。 約1年…

  • ちいさいことにくよくよするな❗

    先日浴槽のリフォームと廊下のクロスの張り替えを行った。 その際に昔の本を収めていた本棚の本を全て出して移動した。 昨日家内とあるテレビを観ていた際に、私が「ちいさいことにくよくよするな❗」との本に助けて貰ったとの話をした。 すると家内が「その本廊下の本棚に有ったよ」と教えてくれた。 早速手に取った、確かにこれだ(この本は色々と発刊されており、私はブックカバーを廃棄したので、多分上記の写真の本と思う)。 この本にどの様にして巡り合ったか覚えていない。 ただ私が人生で一番厳しい時に、入手した本である。 この本には100項目の内容が約200頁書かれている。 この100項目で重要な項目に☆印が書き込ん…

  • 60代以降は酒・ラーメンを我慢しなくて良い🍶🍜

    積極的に外食を活用したほうが良い 中国や台湾では外食率が高く、女性が働きやすい。日本では家庭料理が健康に良いと考えられているが、年を取るほど多様な食材を摂る事が重要である。亜鉛不足は味覚障害を引き起こすため、外食で亜鉛を多く含む食材を摂る事が推奨される。ラーメンは無化調スープが主流で、バランスの取れた食事になる。 高齢化すれば肉を食べるべき 1日30種類の食材を摂る事が推奨されるが、家庭料理では難しい。高齢者は筋肉を維持するために肉を食べる事が重要だ。日本人は脂肪を摂らなさすぎる傾向があり、適度な脂肪摂取が必要である。 60代以降のダイエットは絶対NG 良質な油(DHA、オリーブオイルなど)を…

  • ビズリーチ・CMで訴える本気度👍

    ビズリーチは、ハイクラス人材向けの転職サイトを運営し、即戦力人材と企業をつなぐプラットフォームを提供している。最新のCM「社長の本気篇」では、大企業の社長が出演し、中途採用の重要性を訴えている。このCMは求職者と企業の双方から大きな反響を呼んでいる。 ビズリーチを運営するビジョナルの業績は好調で、2024年7月期の売上高は661.4億円、営業利益は178.3億円と大幅な増収増益を達成した。ビズリーチのビジネスモデルは、企業やヘッドハンターからのスカウトメールに求職者が応募するダイレクトリクルーティングサイトであり、スカウト可能会員数は258万人以上、採用企業は3万1700社、ヘッドハンターは7…

  • 家内大腸がん経過観察🏥

    家内は3月8日に手術を行い、経過観察になった。 前回の6月24日に続き、約3ヶ月を経過した昨日通院した。 血液検査後担当医の診察を受け、特に問題は無いとの診断であった。 その後CT検査を行い、10月21日に検査結果の説明を受ける。 家内は日頃の生活で、特段の不具合は無い。 私の調査では、経過観察は「3か月毎の血液検査や画像検査を3年間継続・3年以降は6か月毎の血液検査と画像検査」で定期検査が必要な期間の目安は5年間(下記)とある。 ganjoho.jp 先ずは次回10月21日のCT検査の結果が良好である事を願う。 家内は日頃の生活で特に問題が無い為、少々の油断を感じる。昨夜も就寝時に検査の注意…

  • ステアリングロック🚗

    以前にもハンドルロックの内容(下記)を投稿している。 madenokouji358.hatenablog.com 今回訳が有り「ステアリングロック(下記)」を購入した。 www.tomsracing.co.jp youtu.be こんな事に関心がある方は少ないと思うが、何等かのお役に立てればと思い投稿する事にした。尚本品はAmazonで購入した。 トムスは1974年に設立し、『クルマに「情熱」「感動」「ロマン」を❗』をターゲットに邁進する会社である(下記)🚗 www.tomsracing.co.jp 追加 昨日「浴室のリフォーム・廊下のクロス張り替え」が予定通り完了した。とても綺麗になった。こ…

  • 引用リポスト(引用リツイート)Part 5🗣️

    未だに毎日X(旧Twitter)の引用リポストも継続しており、抜粋を投稿します。 宜しければ実物もご覧頂ければ幸いです🙂 招き猫🐈‍⬛ https://t.co/IMoHRAOzyq — Madenokouji (@ytw358uwi) 2024年9月23日 猫畳🐈これは魅力的🤎🩶💜 https://t.co/XQ7ax4yy8c — Madenokouji (@ytw358uwi) 2024年9月24日 異常気象は全地球の問題である🌏 https://t.co/PeNphz03Iq — Madenokouji (@ytw358uwi) 2024年9月25日 奈良の「長谷寺」にも秋の気配が🧡 …

  • 浴室のリフォーム🛀Part3

    9月23日の夜は運良くチケットが当選し「サザンオールスターズ ライブ・ビューイング」を観に行った。 一昨日の朝からは予定通りに下記の「浴室のリフォーム」が始まった。 madenokouji358.hatenablog.com 事前に担当者が浴室をチェックしたが、解体すると想定内と思われる問題が発生した。予定より天井が約5cm低くなってしまい、浴槽の蓋置き場の位置が下へずれる事になった。 我が家の浴室は、担当者のアドバイスやブログを読んで下さった方のコメントを参考に清掃が簡単との事で「タカラ」を採用した。その結果浴室パネルと洗い場は「ホーロー」になるので、蓋置き場は磁石で保持する為位置の微調は私…

  • サザンオールスターズ ライブ・ビューイング🎞️🎶

    liveviewing.jp 「ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2024 in HITACHINAKA」 hitachinaka-rijfes.jp 6月25日でデビュー46周年を迎えたサザンオールスターズが、国内最大級の野外音楽フェス「ROCK IN JAPAN FESTIVAL」に、2018年以来6年ぶり3度目となる出演し、10日間の開催を締めくくる大トリを務めることが発表された。 また、今回の出演を最後に、夏フェスを卒業することも発表された。2024年で68歳を迎えた桑田佳祐は「我々高齢者バンドにとって、令和の夏は暑すぎるよ(笑) 一旦、サザンは今回で卒業させて頂きます(下…

  • トヨタ・BMW全面提携「究極のエコカー」が復活❓

    トヨタとBMWグループは、水素分野での協力関係を強化する事で合意し、基本合意書を締結した。両社は燃料電池インフラ整備や次世代燃料電池システムの共同開発を目指し、BMWは2028年から量産の燃料電池車「FCV(Fuel Cell Vehicle)」を販売する計画である。 この提携の狙いは、量産コストと販売価格を下げ、水素社会への移行を加速する事にある。FCVは二酸化炭素を排出せず水しか生じないため「究極のエコカー」とされているが、水素ステーションの設置費用や燃料電池システムのコストが高いことが課題であった。 トヨタとホンダは早くからFCVの実用化を進めており、トヨタは2014年に世界初の量産FC…

  • 喜怒哀楽😊😡😨🙂

    取り敢えず今月と来月のスケジュールを見ている。 昨日クルマの12ヶ月点検と久し振りの充電を行った。 一昨日の夜眠られなかったのだが、私の我が儘を聞いて下さったディーラーの担当者に今後の事を説明し、一先ずのお礼とお別れをしてきた。 今月の末は「楽しみ(下記)」・「浴室のリフォーム・家内の大腸がんの定期検査」が続く。 youtu.be 来月早々は下記実現の事務的な処理が発生。 madenokouji358.hatenablog.com その後は美味しいと聞く「蕎麦屋」の予約にトライする。 更にクルマの売却と今度は私の「肺がんの最終検査」が完了するはずだ。 最後は今年の「健康診査」を予定している。 …

  • 「iPhone」iOS 18📱

    「iPhone」を使われていない方すみません。 昨日から「iPhone」の「iOS 18」の提供が開始されました。 少しだけ新機能を使ってみましたので、お知らせします。 まず「ソフトウェアアップデート」を実行したところ、「iOS 17.7」が表示されました。 取り敢えずアップデートしたところ、次に「iOS 18」アップデートが表示されました。 そして「iOS 18」にアップデートを実行しました。 設定変更を実施した内容は、下記の2点です。 1.アプリアイコンのサイズと色の変更 2.バッテリー充電の最適化 1項の手順 ・ホーム画面を長押しして編集モードにする ・アイコンが揺れ始めたら、左上の「編…

  • 「人生100年時代」未来は明るい or 絶望❓

    60歳で仕事を辞める選択肢は無くなる 若い人達に向けて、寿命が延びると生き方が変わる事を説明する。祖父母や両親の生き方は全く参考にならず、100歳まで生きるようになると60歳で働く事を辞める訳にはいかないのである。経済的な理由だけでなく、人生を充実させるために70歳~80歳まで働く必要があるのだ。 最初に選んだ道を歩き続ける必要は無い 未来には沢山の可能性があり、100年時代の人生では軌道修正のチャンスが多くある。様々な仕事を経験し、自分の可能性を広げる事が重要になる。失敗を恐れず、働く事にチャレンジする事が大切になる。 複数の活動の場やルートが沢山ある人生 人生には3つ以上の活動の場があり、…

  • お線香🙏

    これは以前使っていたお線香。 特段の高級品ではなく、普通にスーパー等で購入できる。 しかし、気付かず品切れで前回は別のお線香を使っていた。 このお線香は正直言って臭い。 更に消えるとお線香立てに焦茶色の燃え滓が残る。 私は毎朝起きると直ぐに仏壇のお線香に火を灯し、水入れの量をチェックする。 最近は臭いのと燃え滓が嫌で嫌で仕方がなかった。 以前のお線香を用意できていたので、交換しても良かったと思う。 しかし、お線香を捨てるのは何か気が引けて、使い終わるのを待っていた。 数日前からこのお線香の終わりが見えて来た。 そこで、お供えも新しくして遂に昨日使い切ったのだ。 そして、線香立ての灰も綺麗にした…

  • 訪問介護って具体的にどんなもの❓

    ヘルパーさんが来てくれる訪問介護 「訪問介護」は自宅で介護を受ける人へのサービスである。主なサービスは身体介護,生活援助,通院等乗降介助の三つである。日常生活をサポートするが、家事代行ではない。ホームヘルパーに頼める事・頼めない事が介護保険制度によって決められているので注意が必要。 頼み方は「生活援助30分」等と、内容と時間で決まる。午前30分,午後30分等1日に複数回頼む事も可能。居宅サービスの柱となるので、依頼する際は複数の事業者を比較検討する等慎重に選ぶ事が必要。 🔵身体介護 介護者が直接、利用者本人の体に触れて介護するものである。日常生活の様々な動作を手助けする。 ・食事の介護(食費は…

  • 「ハングリーであれ、愚かであれ」はジョブズの言葉ではない❓

    「この人おもしろいなぁ」の秘密 話が上手な人は、例え雑談でも起承転結があり結論が分かり易く物語性に富んでいる。特に「引用」を上手に使う事で、話がどんどん面白くなる。引用は自分が伝えたい事や主張を補完し拡張する役割を果たすのだ。 「引用」を名言に変えたジョブズ スティーブ・ジョブズは、スタンフォード大学の卒業式で「ハングリーであれ、愚かであれ」という言葉を引用した。この言葉は、実は「ホールアース・カタログ」という雑誌の裏表紙に書かれていたものであった。ジョブズの人生経験と共に、この言葉が多くの人達の心に刺さったのだ。 印象に残る引用方法のコツ ジョブズは、短く濃い言葉を繰り返して締めくくる事で、…

  • なぜ大学病院の待ち時間は長い❗

    日本では国民皆保険制度があり、誰でも簡単に医療機関を受診できる。しかし、医師の数が少ない為、病院やクリニックでの待ち時間が長くなっている。 40年前は、患者を待たせるスタイルが一般的であった。大学病院に予約制が導入されても30分間に何人の患者を診るかが問題となり、予約制の意味が薄れてしまった。 待ち時間の問題は、医療の不確定要素や診療の長引きによるものであり、患者の立場からは理解しにくい事もある。 現在の大学病院では、時間枠を守る努力や新患の事前予約制が導入されているが、受診までの待ち日数が長くなるという新たな問題が生じている。国の政策として、軽症の患者が大病院に行かないように誘導されているが…

  • 綱渡り❗

    「夢(下記)」は契約も終わり、10月初めまでに種々公的書類等提出の段階になった。 madenokouji358.hatenablog.com 少し早めの提出を考えていたが、台風10号の影響により生産が遅れており、それに合わせて公的書類の発行日も遅らせるよう依頼があった。 今月は下記のリフォームも予定されており相談の結果、10月以降の提出で決まった。大きな問題には至らなかったが、綱渡り状態である。 一方「浴室のリフォーム(下記)」は9/24~9/28に決まった。 madenokouji358.hatenablog.com リフォームの場合は騒音発生が考えられる。我が家はマンションであり、両隣や下…

  • 扇風機を購入してみました👏

    特別の高級品を購入した訳ではない。 所謂一般的な扇風機だ。 「Dyson品」も考えたが、高価でありまた効果が未知数で、我が家のような単純使用には不向きと判断した。 ただ「日立」製としては最新機種である。 我が家のリビングには当然エアコンを設置しているが、私用と家内用の扇風機が有る。 ダイニングテーブルで食事をする場合は、私の扇風機を。 食事終了後ゆっくりとテレビを見たりする時は、各々の扇風機を。 寝室で寝る時は家内の扇風機を。 暗黙でにそのようなルールが決まっている。 扇風機を購入した理由は、私用を始動時に回転が非常にゆっくりである事。 取扱説明書をネットでも検索したが、古いからか見付からなか…

  • 最近気になったテレビCM📺

    私は「テレビCM」に非常に興味がある。 例えばある自動車メーカーのCMでは、『「止まる」を超えて、「避ける」技術をついに実現』とある。 これは本当に革新的な技術なのだろうか❓ 避けた後に対向車が向かって来たらどうなるか❓ 何方も分かる事で説明は不要だろう。 上記は理解出来なかったCMで、本投稿の確信ではない。 ただテレビCMは、企業の製品・サービス等に関する基本的な考え方を表現していると思う。 さてここからが本題で、下記が気になったCMである。 youtu.be ポイントは「二酸化炭素(CO₂)の排出はゼロでは足りないマイナスにするしかない」である(*)。 私には専門的な知識が無いので詳細説明…

  • 高速道路での「ETCカード」の使い方🪪

    マイカー以外でもETCの割引等は利用可 高速道路の利用料金を現金で支払うと、「ETCカード」に比べてかなり高くなる。大手のレンタカー会社やカーシェアリング会社が提供するクルマには、ほぼ100%ETC車載器が装着されている。普段マイカーで「ETCカード」を使っている人が、新幹線や飛行機などを使って訪れた旅先でレンタカーやカーシェアリングを利用する場合、自分の「ETCカード」を持参し、借りたクルマのETC車載器に差し込めば、そのままETC通行が可能である。 クレジットカードの有無 まずは「自分で用意したETCカード」を使う場合、「ETCカード」はクレジットカードに付帯して発行される仕組みとなってい…

  • 寝たきりも防げる1回10秒の簡単ストレッチ👍

    ・重要な片足立ち 50歳を超えると片足立ちが難しくなる人が多い。これは筋肉の減少よりも体の硬さが原因で、特に腰まわりの硬さが影響する。 ・運動能力の低下 片足立ちができない人は運動能力も低下している可能性が高い。スポーツは片足の連続運動が多いため、片足立ちが益々重要になる。 ・トレーニング方法 筋トレは血管や関節への負荷が大きくなる。軽い体操や大腰筋を使ったトレーニングが効果的である。 ・力を抜く事が重要 力を入れすぎると体を壊す事がある。運動神経の良さは、如何に力を上手に抜けるかが重要になる。 ・脳と運動神経の関係 脳を活性化させると運動神経が良くなる。日常生活の中でこまめに体を動かすと、逆…

  • 眼科医が力説する「コンタクトの使い方」👀

    コンタクトレンズは長時間装着によるトラブルが多く、特にソフトレンズの使用者が不調を訴えるケースが多い。ハードレンズは小さくまばたきするたびに動くため、目とレンズの間の涙が交換され、酸素や栄養が行き届きやすい為である。一方、ソフトレンズは黒目の表面を覆うため、涙の交換が悪く酸素不足や栄養不足に陥りやすいのだ。 コンタクトの度数が低いと重ねて付けてしまう事があり、目の痛みを訴える患者もいる。ソフトコンタクトをしたまま寝てしまい、翌朝新しい物を装着する事もある。長期間着けっ放しにすると、角膜に血管ができ失明の危険がある。 ソフトレンズは涙を吸着する為、細菌も吸着しやすく水道水で洗う事や汚い手で取り扱…

  • 葉っぱアートの「リトさん」が😥

    「リトさん」のXより 無名のアーティストを大抜擢 「リトさん」の葉っぱ切り絵と出合いは、「リトさん」が作品をSNSに投稿するようになった2020年初頭の事だった。インスタのお勧めに「リトさん」の作品が出てきたのだが、凄いなーとの印象に残っている。夏になり翌年1月の企画を考える必要になった時、「リトさん」の作品が思い浮かんだ。その理由は新年の企画展のテーマが「幸せ百貨展」だったからである。「リトさん」の葉っぱ切り絵の作品は、見た誰をも幸せな気持ちにしてくれるので、ぴったりだと思ったのだ。 その時の「リトさん」は、まだフォロワーも1万人足らずのいわば無名の存在であった。展覧会の企画を考える時に重要…

  • 「焼肉・焼肉」🥢

    家内は、あるミュージシャン兼俳優の大ファンである。 今月初めにライブへ参加している。 映画にも出演する為、今日はその初日を観に行きました。 兼ねてから今月は「焼肉」を食べる事を予定していました。 そこで、「焼肉」が食べられ「映画」も観られ「車」で行けるとの事で、「叙々苑(下記)」へ伺いました。 www.jojoen.co.jp 昨年12月末に家内の大腸がんが判明し、死ぬ前に「焼肉」が食べたいと言った時は何を食べたか覚えていないですが、今日は普通にランチでした。久し振りに美味しかった😋 平日で我々のような高齢者が多く感じましたが、お店はお客さんで混みあっていました。 「映画」が終わった時刻に迎え…

  • 同時進行🕐🕕🕘

    人生長く生きていると色々な事がある。面倒な事が同時進行する場合もある。我が家は今正にその状況にある。 まず約1ヶ月前に投稿した「浴室のリフォーム🛀Part2(下記)」である。 madenokouji358.hatenablog.com 予定通り来月下旬から工事がスタートするが、多分相当な騒音が予想される。我が家はマンションなので規約が有り、「住宅リフォーム工事に関する届出書」を工事2週間前までに提出する必要がある。 工事を担当する業者の方が書類は用意して下さっているが、私は迷惑を掛ける部屋の了解を得る必要がある。全部で6部屋の方から確認の印鑑を頂かなければならない。両隣の方は知っているが下の階…

  • 「iPhone」で古い充電器を使っている人📱

    最初に結論⇒27W以上のPD充電器を選ぼう 「iPhone」を早く充電する為には、27W以上のPD対応充電器を使うべきである。ケーブルはUSB-Cであれば何でも良いが、信頼できるメーカーや家電量販店他で購入するのが安心と思われる。 昔の付属充電器は最大5Wしか充電できない リチウムポリマーバッテリーは急速充電に耐えられるようになってきた。初期のiPhone充電器は5Wだったが、最新の「iPhone 15 Pro」は27Wまで対応している。 80%溜まったらバッテリー保護を考えて USB-Cケーブルを使う場合、PD規格に準拠したデバイスなら充電をコントロールするチップが搭載されている。「iPho…

  • 車の査定について🚗

    私は以前下記の『「夢」Part2👈(⌒▽⌒)👉』で、「老い」に配慮した「夢」である車について投稿した。 madenokouji358.hatenablog.com 私が今までに購入した車は、メーカーもディーラーも全て同じであった。 車を乗り換える際、前の車の下取りも全てディーラー任せであった。 しかし、今回メーカーは同じであるが、ディーラーは異なる。 そこで、今までと次のディーラー他で車の下取り額の提示を求めたところ、かなりの差異が発生した。 今回の車を考えた際下記で概算を調べていた。しかし更に精度を上げるためネットで「購入年・グレード・走行距離‥‥」を入力して下取り額の情報を得た。 「車買取…

  • ヨボヨボに老けない牛肉の食べ方🥢

    歯は長寿に欠かせない 元気な100歳以上の68%が「前歯で肉を噛み切ることができる」、98%が「奥歯で固い食べ物を噛み砕ける」と答えた。1989年から「80歳になっても20本以上、自分の歯を持とう」という8020運動が推進されている。歯と寿命には強い関連性があり、歯が1本もない状態は死亡リスクが高いとされている。歯が20本以上残っている人に比べて、10〜1本しか残っていない人の死亡率は1.3倍、9本以上の人では1.7倍に上がるのだ。認知症のリスクも高くなるが、入れ歯などでリスクを低くする事ができる。 血圧が高い人にはチョコレートを 高カカオチョコレートを1カ月間毎日食べると、最高血圧が2.6ミ…

  • オリンピックを見て思う事🥇🥈🥉

    パリ2024オリンピックも最終コーナーに至っている。 メダリストの報道を見て思う事を少し書いてみたくなった。 世界のTop three に選ばれた人達は、幼い頃から「トレーニング・トレーニング・トレーニング」に明け暮れ、ひたすら金メダルを目標に人生の全てを掛けて生きてきたと思われる。 しかし、同じ目標を目指し同等のトレーニングを継続してきた人達は、まだまだ多く存在すると考えられる。 例えば怪我や病気が原因で参加できなかた人達もいるだろう。更に資金不足等で充分なトレーニング環境が整う事ができなかった例も予想される。また残念ながら根本的な能力不足に起因する可能性もあるかもしれない。 これはオリンピ…

  • 「夢」Part2👈(⌒▽⌒)👉

    前回投稿の最後に、『「夢」には「老い」への配慮も必要だが、希望も忘れまいと心に誓った👍』と記述した。 そこで以下に続編を記載する。 まず前回投稿のポイントは下記である。 1.運動不足の家内は、車の降車時に転倒するような危険を感じる。 2.私は「老化」が原因か、カーナビを見誤りが発生した。 これらに関する対応案をかなりの時間を掛けて「調査・検討」していた。 「YouTube」・「取扱説明書(電話による問い合わせ)」・「ブログ」‥‥ その結果私案について、先週実物にて確認ができるよう依頼していた。 そして昨日試乗し、まず私の課題に対して効果が有るか否かを確認した。 当然カーナビの使い方など分からな…

  • 「夢」👈(゚ヮ゚👈)

    今までに私は「夢」に関し何回か投稿してきた。 しかし、68歳の爺さんになって少し考え方に変化を感じている。 単なる「夢」ではなく、「老い」を考慮する必要性を痛感するようになった。 同年齢の家内と暮らしていて、約2年間介護生活を送ったお袋を思い出す。 お袋は車を降りる際に転倒し、頬の骨にひびが入ってしまった。 また令和元年初日の5月1日早朝に自宅内で転倒し、私が気付いた時には足の付け根が痛いとの事であった。 世の中は大型連休のど真ん中で、どこの病院へ行けば良いのか非常に苦労した。 やっと整形外科の先生がいる病院を見付け、診察を受ける事ができた。 すると「入院・手術」の声が聞こえたが、周囲にそれら…

  • 50年前のクラスメイトと👍

    68歳・67歳の爺さん婆さん達の高校時代のクラスメイトと、毎年8月第一の土日に「合宿」と称し一泊の飲み会を行う。 今年はまず昨年亡くなってしまった級友の新盆になるため、皆でお線香をあげさせて頂いた。この歳になると既に何名かが亡くなってしまっており、明日は我が身の問題なのだ。最近の「合宿」も参加者がほぼ決まってきており、マンネリ化してきている為中止との意見もあったようだ。しかし、来年また皆が会える保証が無い事から、継続で決着したと聞いている。 新盆のお参り後、スーパーで食べ物や飲み物を購入し、富士山が良く見える静岡県富士宮市の田貫湖「休暇村富士(下記)」のコテージへ向かった。 www.qkamu…

  • お休みのお知らせ❗

    都合により暫くの間お休みを頂きます。 よろしくお願い致します🙇‍♂️

  • トヨタにピンチ到来「EV大逆風」か❓

    EVユーザーが見た「EVの近未来」 そもそもEVへの逆風は、EVが普及してほしくない人、あるいはEVに乗ったことがない人がまき散らしている現象である。またEVが進むと考えている人も、前提として「EVはこのままだとゆっくりとしか普及しないだろう」と考えているのである。 しかし、その主流の予測は論点がずれているように思える。これは2台のEVを利用しているEVヘビーユーザーである筆者の意見である。 EVの商品開発だけでなく、充電インフラについても大きく間違った想定で事業開発が行われているように思えて仕方がない。この記事ではEVビジネスに関わる人による未来予測で、ピントの外れているかをまとめてみる。E…

  • 浴室のリフォーム🛀Part2

    前回投稿(下記)から約1ヶ月が経過しました。色々と重要なコメントを頂き有難うございました。 madenokouji358.hatenablog.com 今日再度立川の「TOTO」と「タカラ」のショールームを見学してきました。前回見学では家内の浴室の使い方が、老後の事を考えるとあまり良くないとの指摘を受けました。そこでそのアドバイスに従い入浴法の改善を練習してきました。その結果改善が可能となったので、リフォーム内容をもう一度確認し決定する事が今日の目的でした。 結論としては「タカラ」に決定し、浴槽は「人造大理石」,浴室パネルと洗い場は「ホーロー」にしました。その理由は「タカラ」の方が、浴室の清掃…

  • ユニクロ柳井正が「絶対に言ってはいけない言葉」🗣️

    ユニクロ柳井氏に「仕事の悩み」をぶつけると❓ ユニクロを運営するファーストリテイリング会長の柳井正氏に、職場の悩みを相談するインタビュー企画した。 「経営方針の徹底は社員の個性を押し殺すことになるのでは❓」という内容であった。柳井氏に直接質問するとめちゃくちゃ怒られた。柳井氏の回答はこうだった。 「カン違い」の社員にカチン 若くてちょっとできる人は勘違いしやすいのかもしれないが、個性をだす事と会社の経営方針に従う事は全く別の話なのだ。むしろその勘違いを指摘して個性などを殺し、「会社のやり方を徹底しなさい」というアドバイスをした上司に出会えたのは素晴らしい事だと感じた。 「会社という枠組みの中で…

  • 我が家の観葉植物パキラ🪴

    皆さんが素晴らしい花々を投稿されているので恥ずかしいですが、我が家唯一の植物「観葉植物のパキラ」です。 「パキラの場合は成長期が夏なので、剪定は成長期前の5~6月にすると良い」との事で、5月29日にバッサリと剪定しました(下記)。 madenokouji358.hatenablog.com 剪定後のパキラ それから約1か月半が経過しました。まだあまり格好良くありませんが、一応葉も増えてきました。2回目の剪定後もなんとか復活できました。毎日昼間は日光浴をしていますので、様子を見ながら葉の形も少しずつ整えてみます😊

  • 「EDWIN」👖

    日本綿布による日本の伝統デニム 生産効率を意識した最新の織機と比べ、旧式のシャトル織機で織られるデニムの幅は狭く、織るスピードもかなり劣る。しかし、旧式シャトル織機でゆっくりと織りあげたデニムには、独特の凹凸ができこれが自然なムラと膨らみのある表情となる。更にこのデニムのヨコ糸には伯州綿という江戸時代から栽培が続く希少な国産和綿をブレンドし、通常よりも弾力性が強い仕上がりになっている。 また、生地端にほつれ止めとして施されるセルビッチにも、1963年に発売したエドウインの初の国産ジーンズ359BFモデルと同じレインボーカラーのセルビッチを採用。創業以来守り続けているエドウインのアイデンティティ…

  • シチズン「最も売れた時計」の理由⌚

    シチズン時計の「”TSUYOSA” Collection」は、2021年にアジアで販売を開始した。翌年欧州で発売され、2023年にはアメリカや日本でも販売が開始された。その結果シチズンブランドで最も売れた時計になった。 このコレクションは「ラグジュアリースポーツ」のトレンドを意識したもので、シンプルなデザインと豊富なカラーバリエーションが特徴である。また、SNSでの拡散や比較対象となる商品の存在も大ブレイクの要因になった。特にファンが付けた愛称「TSUYOSA」が公式に採用され、その名前もSNSで拡散された事が大きな影響を与える結果になった。現在「”TSUYOSA” Collection」は欧…

  • 実家が空き家になったらどうする🏚️

    全国に空き家が増えている現状があり、高齢者が子供に家を残す事についての悩みが発生している。 住まいの価値はそこに住むという事であり、資産価値は副次的なものである。特に高齢者にとっては、長く住んできた家には価値があり、その価値が高いからこそ便利さが欠けていても住み続ける場合がある。 家を残された者がどうすれば良いか❓相続する事、相続放棄する事、そして2023年に始まった「相続土地国庫帰属制度」を利用する事等、幾つかの方法が提案されている。 最後に、日本の住宅が20年で無価値になる理由として、生活様式の変化とそれに伴う住まいの変化を挙げている。そして、空き家の処分は困らないとの事で、幸せの総量を増…

  • ボケ予防に有効な五つの習慣👍

    シメジの効果 シメジを食べるとボケにくい。シジミに含まれるオルニチンは肝臓と脳に効果があり、アンモニアの解毒作用もある。シジミよりもシメジの方がオルニチンを豊富に含み、シメジ料理を頻繁に食べる事でボケ予防に繋がる。 お茶の効果 お茶をよく飲むと認知症リスクが約3分の1に減少する。ポリフェノールが含まれるお茶は、認知機能低下リスクを約30%低下させる。お茶を日常的に飲む事を習慣にすると良い。 読書の効果 読書が好きな人はボケにくい。読書は知的好奇心を刺激し、記憶力のトレーニングになる。特にミステリーやサスペンスなどのジャンルがお勧めである。紙の本を読む事で、脳への刺激が増加する。 カラオケの効果…

  • 「老後に貯金が必要」は大ウソ❗

    「年金+500万円」があれば老後を生き抜く事が可能である。老後の心配を煽りながら貯金を促す風潮があるが、これには大きな間違いである。老後には殆どお金が掛からず、定年まで大企業に勤めていれば、老後に備えた貯金は1円も必要ない。 介護保険を利用すれば、寝たきりになった時に入る有料老人ホームの入居費用もひとり当たり500万円程で済む。 老後に必要なお金は年金の不足分の生活費と500万円であり、その他に趣味に使うお金を確保できれば、充実した余生が送れる。 また、60歳を分岐点とし、これからも若さを保つためには美容・審美歯科・ホルモン補充療法・サプリメントなどにお金をかける必要がある。更に、70代からの…

  • 今後の「AI」について❗

    「AI」の進化が社会にもたらす影響 「AI」の進化は、ビジネスから日常生活まで社会全体に大きな影響を与える。例えば製造業では「AI」による自動化と最適化が生産性を向上させる。他にもカスタマーサービスで、「AI」チャットボットが24時間365日対応可能となり、顧客満足度の向上に寄与する。また医療分野では、「AI」が診断支援システムとして活用され、早期発見や正確な診断に繋がる。 更に自動運転技術の進化により、交通事故の減少や時間の有効活用の期待度も高い。また「AI」が教育や学習の分野にも応用され、個々の学習進度や理解度に合わせた教材提供など個別対応の教育が可能となる。一方で「AI」の進化は、雇用に…

  • 医者の言いなりの人生は損をする❗

    長生きしたいかどうかは、自分で選択し決定すべきだ。尊厳死という考え方もあるが、実際には延命治療はそれほど苦しくなく、本人の意識が無い事が殆どである。一方認知症になると、死ぬのが怖くなる場合が多いようだ。医療によって長生きするかどうかは、自分で決定する必要がある。従って「高血圧・減塩・禁酒・禁煙」等への対応は、自分で決定すべきだ。医者の基準値を緩める方法も考えられる。医者の話と自分の希望の妥協点を見付ける事も大切である。これを患者と治療者の「共同決定」と呼ぶ。また配偶者との生き方の方針が違う場合も「共同決定」との選択肢もある。 私見 私は現在68歳で、平均余命は約20年である。しかし、医療技術の…

  • バナナの正しい保存方法🍌

    バナナは東南アジア原産で、日本には江戸時代に沖縄に伝わった。現在、日本で流通するバナナの大半はキャベンディッシュという品種で、これはクローンであるため、病気による全滅のリスクが有る。日本で流通するバナナの大半はフィリピン産で、次いでエクアドル産が多い。バナナの選び方としては、短くて太く真っ直ぐなもの、甘み重視なら高地栽培バナナがお勧めである。 バナナは追熟フルーツで、追熟すると甘くなる。保存方法はバナナ自身の重みで果肉が傷むので、内側を下向きに置くか「バナナスタンド(Amazon等で購入可)」を使うことが推奨される。 バナナ1本で1日のビタミンCの16%を摂取でき、ビタミンB6,カリウム,マグ…

  • 孫正義会長兼社長❗

    30日TBS「サンデーモーニング」に孫正義会長兼社長が出演した。 止まらない円安について「テクニカルには金利だとかその他色々あるんですけど、構造的問題。この30年、日本の経済の底力がだいぶ弱まっていると思うんです」と指摘。 かつては自動車やエレクトロニクスなどで世界最先端をリードしていたが「この30年、新しい技術が日本からほとんど出てこなくなった。その間にアメリカは物凄く進化し、これからさらに進化する。さらなる成長エンジンを持っているか、どうか。それが一番重要」と述べた。 立て直しのためには「最先端の技術に、真正面から取り組まないといけない」と語った。 私見 私は孫正義氏のX(旧Twitter…

  • 引用リポスト(引用リツイート)Part 4🗣️

    未だに毎日X(旧Twitter)の引用リポストも継続しており、抜粋を投稿します。 宜しければ実物もご覧頂ければ幸いです🙂 梶の葉は七夕へ導きますね🎋 https://t.co/HnzvRoh1K4 — Madenokouji (@ytw358uwi) 2024年6月22日 梅雨だって楽しいも~ん☔ https://t.co/XYnma62qqg — Madenokouji (@ytw358uwi) 2024年6月23日 2年後のワールドカップを任せた⚽👈(゚ヮ゚👈) https://t.co/3lkDMRgJ6U — Madenokouji (@ytw358uwi) 2024年6月24日 和歌…

  • 鰻を食べてきました😋

    当初の予定では「ホテル椿山荘東京」で鰻を食べ、『「ほたるの夕べ」70周年記念(下記)』を見に行く事を考えていた。 hotel-chinzanso-tokyo.jp しかし、急用が発生し「ほたる」は来年に延期した。 そこで急用を片付けながら、ついでに鰻を食べる事にした。結局毎年伺う「吉祥寺・うな鐡(下記)」へ行った。この店はしつこくなく甘さ控えめの味が好みだ。しかし、今年は少し脂がのっていたが美味しかった。 tabelog.com ところで先日の浴槽のリフォームに関し、一昨日ショールームの見学に行った。「TOTO」については、特筆するような問題は無く比較的簡単に終わった。 しかし、担当の方が近い…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、madenokouji358さんをフォローしませんか?

ハンドル名
madenokouji358さん
ブログタイトル
Madenokoujiのブログ
フォロー
Madenokoujiのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用