chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
言棚〜シェアで伝える〜 https://heartana.livedoor.blog/

参考になる記事をシェアしていくブログです

コミュニケーションや人間関係、恋愛関係等、生きづらくなってしまうものを少しでも軽くするような、参考になりそうだと思った記事をシェアしていくブログです

多奈
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2023/06/17

arrow_drop_down
  • 頭の良し悪しは行動の良し悪しで見てみる

    入学テストで高い点数を取らないと入れない所に入学した人や、在籍した人ってのは頭が良いってイメージしやすいのはないかな?東京大学に現役合格とか、ハーバード大学に合格とかだと分かりやすいかな(東京大学現役合格は、私の実の兄がまさにそれだったからな〜w昔はファミ

  • 男性は騎士(ナイト)のように、女性のコンプレックスを守ってあげる

    相手の女性があなたと一緒に歩んでも良いって思えたのは、あなたが彼女のコンプレックスを受け入れたからってのもあるんじゃないかな?相手の女性が、周りから「美人〜」とか、「可愛い〜」って声が掛かってたとしても、本人はそう思って無くて、意外とそれがコンプレックス

  • お金の問題が起きた時はチャンスの時

    お金だけじゃなく他の事に対しても同じようなことではあるけど、今の状態で過ごしていて困るような事や問題が出てきた場合それは、【あなた自身か、または周りの人が、今の姿から変化する期間に入って来たから起こる事】である今までだったら特に大きなことも無くやっていけ

  • 自分を大事にするって事は、自分に対して来る嫌なものからも身を護るって事

     私も自分がご機嫌でいる時の方が、他人に対して余裕を持って接する事が出来るもんなイライラしたり焦ったりしている時って、対応も雑になりがちいつも大らかで寛容な人って、機嫌が悪い時って多少はあっても他の人よりは少ないと思わない?それってさ、自分の気持ちに余裕

  • 仲が良い夫婦は、奥さんを大切にしてるよね

    奥さんが不機嫌だと、他の機嫌を取ってくれそうな男性の所に行っちゃったりするかもしれないでしょ?w仲が良い夫婦って、多少ケンカすることがあっても、どちらかと言うと旦那さんが謝ったりするのが多いんじゃないかな?ずっと前に所ジョージさんの「奥さんの笑顔が見たいか

  • 親バカ上等

     この娘さん、パパンから愛されてんな〜私なんて小さい頃から、父から『太ってる』とかデリカシーの無い言葉を言われたり、言われたことに対して反論したら『家から出てけ!』とか言われてたもんな(笑)ほーんと、ババから愛されて育つのは羨ましいぜ小学校低学年位までは

  • 年齢とか性別とか外見とか関係なく、自分が付き合いたい人と一緒に遊びや楽しみを巻き込んだり取り入れたい

     私も、自分と一緒に時を過ごす人と少しでも楽しく!それこそ遊びながら過ごしたい!そんな思いはあるな一緒に暮らしてる家族とだって、(あ、これあの人が好きな物の新商品出てる!喜ぶかもしれないから買ってみよ)みたいな感じで、よく色んなものを試してみたりとかしちゃ

  • 大嫌い!大好き!ちゃんと叫ばなきゃ

     人形とさして変わんないしあなたがそう思った事、感じた事は、外に出さない限り周りの人には伝わっていない周りと考え方が違う?バッカお前、私なんて毎日思ったことを出しまくってるけど、ぶつかってくる相手なんていねーぞ(笑)だから逆に、ここで何かを言ってくる人が

  • 手を出さない優しさってパッと見は分かりにくい

    相手からやってもらったりする優しさって分かりやすい困っていたら手を貸してくれたり代わりにお金を支払ってくれたり車を出して迎えに行ってくれたり話を聞いてくれたり確かにこれも優しさの形ではあるだけど、そこには相手からの『見返り』という期待を込めて出す人もいる

  • メンターは導く者

     答えは最初から相手の中にあるメンターはそれを引き出すのであって、相手を変えるのが目的ではない進むべき道が分からなくなった時に、その道を知っているメンターに聞いてみるのは有りだけど、メンターはあくまでもやり方を教えるのみであって、その道を強制するわけでは

  • 他人にトラブルが起きるのは、(今は修行中なんだな)って見守る

     他人が何回も同じような事で失敗したり悩んだり…外から見てると、(原因はここにあるんじゃないの?)って思ってしまうこともあるただ、それは本人自身が『ここを直してみよう!やり方を変えてみよう!』 って気持ちになっていない限り、他人からの声は聞けなかったりす

  • 恋愛のお悩み相談は良い例

     あー!私もナリさんと同じく失敗する方法って気になるし、好きで読んじゃうだってさー、浮気や不倫とかの原因って、細かい所は人によって違うけどパターンは結構似通ってるんだもんまあ、そういうのを出してるから、いまいち他人には響かないのかもしれんけどねでも、溢れ

  • その気持ちが出てきた事に蓋をしない

     自分にとって嫌なこと悲しいこと寂しいこと耐えられないこと辛いこと苦しいことは、嬉しいこと楽しいこと面白いことワクワクすることドキドキすることと同じくらい大事な気持ち周りに出すのは、下のような陽の気持ちだけの方が良いって思って、出さないように我慢しちゃう

  • 怒られる人とイジメられる人は性質的に似ている

     とある事をして、怒られる人やイジメられる人がいる一方で、怒られない人やイジメられない人がいるこの違いは何だろう?簡単に言うと、『何かやったら相手が反撃してくるかどうか』いちゃもん付けてくる人って、相手がやっても大丈夫なのか危ないのかを最初に見極めてくる

  • 放って置く事=見捨てるじゃないぞ

     放って置くのは、相手が自分で出来る力があるって知っているから、大丈夫だからこれって、赤ちゃんや小さな子供に例えると分かりやすいかも赤ちゃんや1〜2歳位の小さな子供って、まだ自分で食べ物を作ったり用意したりって出来ないでしょそれにお腹が空いたりしたら、泣い

  • 子供がいたとしたら、なるべく子供自身に体験させる事を推してたのかもな

    子供でも他人でも同じ事だけど、子供は他の人よりも立場的に言いやすかったりしちゃうから、余計に親は子供に口うるさく言ってしまう部分はあるのかもねよく見かけるような例えだと子供が勉強をしなかったり、学校に行かなかったり…etsそれって、【やらなくて困るのは子供自

  • 相手に対して気持ちが変わった時は、何かが変化したお知らせ

     他人に対して、イライラしたりモヤモヤしたりといった、嫌な気持ちが沸き上がってきた時そういう時こそ、変化が出ている時今までだったら気にならないような事でも、なんだか気になってきてしまうそれって、発端は自分なのか相手なのかは分からないけど、何かが変わったか

  • 自分が思う思いやりをやってみれば良い

     相手がどう思うのかなんて実際やってみなきゃ分からないし、自分が『良い!』と思ってやってみた事も、相手にとってはあまり良くなかったり合わなかったりなんて事だってあるただ、そういったものってさ、自分が相手に行動に移してみないと分からない事だよね自分がやった

  • 一休さん的な生き方

     あせらなーい 焦らない、ひとやすみ、一休み一休さんの言葉が合ってたから拝借してみた最近の世の中は、『いかに結果を早く早く早く出せるか』が、周りの声を見ても感じたり、ネットとかでもそういう文字を見たりすることがあるそりゃああーた、今の状態が何をしても自分

  • 学ぶ事は、足すことだけじゃない

    自分にとって必要があることなら、【止める】【休む】【断つ】【離れる】そういった『今あるものから引く』と言うことを知るのも、学びの1つだったりする私も数年間、自分が知らず知らずに無理しすぎていたスケジュールを組んでいたんだけどさ【ある日突然、身体が痛くて動

  • 【仏の顔も3度まで】というように、相手が自分の許容範囲を超えたらお断りする

    自分の中で我慢が出来る範囲内だったら、相手が多少ミスをしたりしても怒らずに見てあげても良いただし、そのミスを相手が毎回やってきたり、その行動で自分の気持ちが乱されたり気になって落ち着かなくなってきた場合それは、『あなたの許容範囲を相手が超えている』状態だ

  • 相手の生活を見れば、未来の姿も分かる

     『結婚したらきっと相手は変わってくれる』その可能性を賭けて結婚するのは、逆に相手と結婚したら『あなた自身も、今までの生活を相手の為に変える』を容認する事になるけど大丈夫?『私は結婚しても変わるつもりは全く無いけど、相手が私を愛してくれるなら変わってくれ

  • 1歳児でも、見てもらえないのは嫌だって感情はあるんだよね

     子供が駄々を捏ねたり、泣いたりして親に知らせるってのはよく見かけるんじゃないかなそれって、子供は成長が途中なのもあるから、まだ上手く言葉で喋ったり知らせる事が出来ないけど、『私はそれは嫌だ!こうしたい!』ってのはあるからだよね買物や用事といった優先した

  • 処理能力が高いと怒る必要が無くなる

     うわーやっぱナリさんの説明はめっちゃ分かりやすいわ!!!怒る人は頭が悪い←これなー私も昔はクッソ短気でよく怒ったりもしてたしな(笑)ま、私以上に父と祖父と曾祖母は輪を掛けて短気だったけどね最近は心理系に興味を持って色んな情報を知ったからか、マジで怒るっ

  • 価値観の違いを認めないのは、相手の意志を見ないって事

    相手の事を本当に思いやれるのなら、お互いの価値観が違う部分は譲歩する事は出来るんじゃないかな ただし、どうしても相手にされたら嫌な事が分かっている場合「流石にこれ以上は私も我慢出来ないよ!もし、それを超えちゃうような時は私も動くからね!」って境界線は先に

  • 人もお金も、大切に扱う人の所に集まりやすい

    自分がいつも使っているものって、お手入れをしたり丁寧に扱う方が長持ちするよねそれは人に対しても同じいつも会う人や、身近な人に対しても乱暴や適当な対応をしないで挨拶したり、丁寧に接するそうすると相手も嫌な気持ちにならないし、一緒にいても良い気分でいられる人

  • 付き合う人は影響力が強いからこそ、選ぶ力を付けるのは大事

     他人と出会って、自分が(なんかこの人とは合わないかも…)って違和感を感じた時人は身近にいる人の影響を強く受けるもの特に家族とか親子って、影響が顕著に現れてくるんじゃないかな家庭のルールであったり考え方や行動だったりも、身近な人と同じ事をするとかね相手に違

  • 理性があれば浮気をしないって事は

     浮気をしてしまう人には理性が少ないとも言えちゃう自分の事を想ってくれるパートナーがいるって知っているのなら尚更、他の人と繋がる事はパートナーの想いを裏切っている事になるんじゃないかなとは言え、パートナーが自分に対して無関心だったり仲が良くないといった所

  • 他人と付き合った数が多い程『別れの経験は豊富』になって、付き合った数が少ない程『1人の人に対しての経験は豊富』になる

    恋愛体質の人は【恋愛をしたい!>家族になりたい!】『恋愛をしている自分』が優先的に上位になるから、付き合っている人との関係が安定して落ち着いてくると、マンネリ感や飽きが出て来るそんな時に新しく恋愛が出来そうな人を見つけると、そちらに気持ちが流れてしまう逆

  • 楽しさと上達、自分の中でどちらを優先したいのかで変わってくる

    やってると楽しい事を見つけたからやる最初はとにかくやる事が楽しいからたくさんやるし、それと共にどんどん上達していく上達していく過程で、自分と同じ事をやっている人を知るその相手が自分よりも遥かに評価されていたり、フォロワーが多かったり、上手かったり、仕事な

  • 堂々としていると、周りの力に負けたり飲まれたりしにくくなる

     他人から理不尽に言われた事に対しては、堂々と言い返す事相手の話す内容が、明らかに自分の方に責任があるとか、悪かったな…って思うようなら「ごめんなさい」「すいません」「気をつけます」って返せば良いけど、当てつけだったり自分ではどうしようも出来ないような事

  • 無視はコミュニケーションの放棄

    だってさ、無視するって事はこちらが何を言っても聞く気は無いし反応もしないんでしょ?お互いに歩み寄る事すらしないそうなったら出来ることは放って置く位になるんじゃないかなDJあおいさんの言うように、無視は直接的ではなく間接的な暴力みたいなものまあ、逆に言うなら

  • 親がやってないものは子供もやらないよ

    『勉強しなさい!』って子供に思うならさまずは親自身が『勉強って楽しいよな!知らない事を知るのサイコー☆』ってご飯の後とか、時間に余裕がある時に難しそうな内容の本を楽しそうに読んでる姿を子供に見せる料理や家事をするのでもタイマーとかをセットして、『3分間で

  • 貧乏は品性が少ないものにまとわりつきやすい

    持っているものや話していることも同じなのに、人によってなんか安っぽく感じたりする事ってないかな?同じ価値があるものでも、Aさんが言うと販売価格と同じくらいなのに、Bさんが言うとその倍の価値を感じるみたいなものわかりやすい例えだと、芸能人や有名人の人がオ

  • 相手と『話が出来るかどうか』は生活していく上では重要

    本音で相手と話が出来る事って、付き合っていく上でも重要な事じゃないかな嬉しい楽しい寂しい辛い悲しい相手に対してそういった感情が出てきたら、(こんな事言ったら相手に迷惑になるんじゃないか…)という遠慮をしないで、その気持ちを相手に話してみる相手に上手く伝わ

  • 自分の足元を見ないで、遠くばかり見ていると

    知らない内に生えてきた雑草やゴミに、足をすくわれたりしちゃうかもしれないぞそれは、あなたの周りにいる人達(家族や友人や知人といった身近な存在の人)にも言えること周りの人との関係が良好なら、あなたがやる事だって素直に応援してくれたり、困ってる時には助けてく

  • 誰も見て無くても、自分がやりたい事を貫く

    私もまさにこのブログがそう!人のブログを読んでて(なんかこの記事良いな〜って思ったり、これは参考になりそう!!)って思ったものは、外に出したくなっちゃうもん最初は見てるだけだったんだけど、こんなに良い内容なのに見てるだけじゃ何も伝わらないままだよな…とい

  • カレーを作りたいのに、ハヤシライスのルーを入れてしまうと

    さて、出来上がる料理はなんでしょうか?A.ハヤシライスんじゃ、カレーを作るためにはどうすればいいでしょうか?A.ハヤシライスのルーじゃなくて、カレーのルーを入れるこの問題を結婚という形に変えてみるとこんな感じかなQ.本当は結婚したいけど、どうせ相手から選ばれな

  • 余白がある事は、予定を入れられるチャンス

    いくらカッコいいデザインや好みの容器があっても、そこに他人が入り込める余白(隙間)が無い所には入れない人気があって予定がてんこ盛りな人からは、依頼すれば確かに期待以上の物が生み出されるのかもしれないけど、接触するまでに時間が掛かったり難しい場合もある逆に

  • 人に教えたり、教えたことを覚えて貰えることが出来る人は教養が高い

    相手がどのくらい理解してるのかは、その人と接して見ていればなんとなく掴めてきたりするけど、人に教えるのってやってみると意外と出来なかったりするよね最初に言ったはずだけど相手はやってないとか、伝えたつもりだけど見てなかったとか知らないとかね教え方が上手い人

  • 『他人の全てを知った気でいるのは勘違いである』に気づけば、見えない部分があってもOKになりそうじゃね?

    もし、他人の事は何でも知ってるよ!って言う人がいたら、私は「それは絶対に違うゾ(笑)」って即答しちゃうなそれだと、他人である私の事も知ってるなら、このブログやSNSに書いてることだって知ってるわけでしょ?だいたいブログに人が来ない日だってあるのに、「あなた

  • やりたいだけを貫く男と、自分の選択を間違えていることを受入れたくない女の話

    男性は「あなたと一緒になる気は全く無いけど、遊んだりやりたいです!」女性は「男性からしつこく言い寄られるけど、私はちゃんとした形で付き合えるなら付き合いたい!なのに相手は聞いてくれないし理解出来ないの!!」この場合どうすればいいか《男性視点》・男性は

  • 自分の言葉でアウトプットすると、成長や変化にも気付きやすくなる

    私もアウトプットはこのブログで毎日やってるし、気付けばブログ自体も1年半以上続いてるぜ☆これ良いな!って思った事とか、学びのある情報をインプットするって人は多いと思うただ、それを外に出す(アウトプットする)って人は、インプットする人よりは少ないんじゃない

  • お金の使いみちが荒い人ほど一人暮らしをオススメしたい

    実家や誰かと一緒に暮らしていると、何かあった時に他人にやってもらったりしちゃって自分で対応する能力は育ちにくかったりするだけど一人暮らしなら、虫が出たり家のトラブルや家賃の支払いや体調不良の時も、基本的に自分で対応しなければいけなくなるからね一人暮らしの

  • 自分を大切にしたいのなら

    自分が良いと思っていることの逆をやってみる、見てなかった部分を知る、嫌な部分を受け入れる、認めるただ、それをやるのって自分の今まで通りのパターンを崩すわけだから【やったら何が起こるか分からない】という不安や恐怖があるそこに向き合いたくない!とか、向き合う

  • 怖いのは見ようとしないし向き合わないから

    お金の支払いもそうだよね!支払いを滞納してたり、知られたら怒られる、がっかりされるとか、そういうのが恐怖や不安になるから向き合わずに逃げちゃうんだよね私もさー!お金じゃないけど!歯茎に埋まって横に生えてる親知らずを、歯医者のレントゲンで初めて見て知った時

  • 相手から貧乏や負の雰囲気を感じたら、それらを返す裕福や正の雰囲気を出していく

    「他人からお金を取るなんて良くないよ」とか、「こんな事しない方があなたのためになるよ」みたいな感じの、なんか聞いててちょっと引っかかったり気分が下がるような事を言ってくる人がいた時その人自身には悪気や自覚は無く言っているけども、あなたが上がっていくのを

  • オタクな趣味だとしても、好きなものや熱中出来るものがあるのは素敵なことだぜ

    ま、私もゲーム好きだし人の事は言えないけどな(笑)でもさ、好きなものの話をしている人って楽しそうだから聞くの好きなんだよね内容は自分が興味の無い事だと分からないのもあるけど、その人がそれをそれだけ好きなんだな〜ってのは分かるし、好きなものの否定はしたくな

  • 行動したくないなら、覚悟を決めずにあやふやにしていればいい

    腹を括って責任を持つ覚悟がないのなら、「お金がない、時間がない、自信がない…」みたいな言い訳を作って過ごしていればいい『それは嫌だ!私はもっとちゃんとやりたい!!』って本気で思うのなら、腹を括ってやれる事から動いてみればいいやってみて思ったような成果や結

  • 男運をつけたいなら、インディアンかミスターポポ

    何でミスターポポやインディアンかって言うと、嘘つかないから最初から嘘を付いて、自分の事を良く見せようとする人と付き合う↓するとどうなるか?↓結婚したり同棲したりして長く一緒にいると…化けの皮が剥がれるぞ(笑)(例えばのイメージで言うとこんな感じ)本当

  • 上手くいかないと止めたくなっちゃうのは多くの人が感じるんじゃないかな?

    自分がやっている事が上手く行かないと、止めたくなっちゃうのは誰にでもあるんじゃないかな上手く行かないのが続いた時に、止めるか止めないかそこが成功する人としない人の違いなんじゃないかなって私は思ったりまあねーやる前から上手くいく方法が分かるんなら、(あ、こ

  • 【結婚する】って変化するって事だよ

    今まで同じ苗字を使ってた人達(家族)から、結婚することによって別の苗字を使う人達と繋がる結婚した人の中には同じ苗字の人もいるだろうけど、自分の家族でやってる事と相手の家族でやってる部分は違うでしょDJあおいさんの言う【結婚願望があるのは、今の自分から変化し

  • 出会いが無いって言ってるのは、ポケモンで例えるならミュウしか出会いと認めない!みたいなもの

    見つけたいもの、手に入れたいものを凄く狭く限定したらそりゃあ見つからないよねポケモンで例えるなら、『ミュウみたいにレアなポケモン以外はポケモンと会ってるとは言えない!だから出会いが無い!!』って言ってるみたいなものだぞ人だって限定しなければ、よっぽど人が

  • 今やれる事をやる

    目標って聞くと、大きいものじゃなくちゃいけない…みたいに考えちゃう人もいるかもしれない別に誰かの役に立たなかろうが、自分しかやる人がいなかろうが、お金にならない事だろうが、誰でも出来ることだろうが、それは関係ないなんとなくでも良い、ちょっとやってみたいな

  • イジメてくる人は、あなたがやり返さない人って分かると、『この人はイジメてもいい奴なんだ!』ってターゲットにする

    イジメってのは、自分よりも弱い人に対して行う行為だってさー自分より強い人に向かってイジメようとしても、逆にボコられちゃうもんね(笑)そんなの怖いしやだもんね逆に大人しくて反撃もしないような人なら、手を出しても返ってこないから安心してイジメることが出来るイ

  • その関係を公にしても気まずくならないなら恋愛、気まずいなら不倫

    相手、もしくは自分に既に正式に付き合っているパートナーがいる場合どちらが先に関係を進めたのかは関係なく、正式にいるパートナーを差し置いて繋がってしまった時点で同罪になる色んな理由は出るだろうけど、パートナーに対して隠したり騙したりしている部分が消えるわけ

  • ケンカしたり離婚したり…大事な人と離れたくないのなら

    大事な人と喧嘩したり、離婚したりしたくないのなら【我慢することを止める事】が大事「私はこんなに頑張ってるのに!」「私はこんなに我慢してるのに!」「私だって本当はもっと休みたいのに!」相手に対して嫌な気持ちが出てきた時って、上記のような不満や気持ちがあった

  • 求めなければ、来ても来なくても問題ないからイライラしない

    相手に対して何かを言ったりやったりする時は、単純に『私がやりたいからやる!』って期待をしないそうすると、別にやった相手から何かを返してこなくても、最初から貰えると思ってないからガッカリしたりメソメソしたりしないそれで相手が何かを返してくれたなら「ありがと

  • 協調性がある人は、他人と適度な距離感を取ることが出来る人

    人によって許容出来る距離感は違う例えて言うなら・苦手だったり合わない人なら離れた距離が合う・一緒にいて自然体でいられたり合う人なら近い距離が合うみたいなイメージその距離感を自分の中で管理できる人なら、人によって同じ接し方にならなくても当然じゃないかなとあ

  • あげまんは周りを上げていくからあげまん

    あげまん気質がある人って、自分の出来ない所、ダメな所も認めてるから簡単に相手に『おねがーい♪』が出来るお願いされた人も、最初からそれが出来ない、苦手だって分かってる相手に対してなら、「お前が言うならしゃーねーな、やってやるかw」みたいに聞けたりしない?し

  • 感謝上手は愛され上手

    田宮さんの記事の100歳超えのおばあちゃんって、普段から他人に対して丁寧に接したり、素直に褒めたり感謝しているから、みんなそのおばあちゃんと一緒にいたくなっちゃうつまり、周りに対する自分の行動次第では、何歳からでもアイドルになれるって事ですね!相手に対して

  • 自分が続けていきたいもの

    好きなことって消化しておしまい!じゃなく、『好きだから続けていっちゃうもの』かあ私はゲームだったり、イラストを描いたり、心のことを調べたりってのがあるかなただ、今は優先順位がバラバラになってるのと、夏場に酷い手の痺れを起こしてから全部をやるのは体力的に難

  • 自分が束縛されるのは嫌うけど、相手は束縛してしまう

    束縛する人って、相手が自分の知らない事を勝手にされるのが嫌だから(怖いから)束縛してしまうただし、束縛するって事は【相手の意思や行動の自由を奪っている】【相手を大切にしたい、相手を尊重したい】本当にそう思っているのなら、相手を縛り付ける事が大切にする事なの

  • 許せない思いについて考えたら…父の話になっていたという

    嫌いには2通りの嫌いがある【生理的に無理】【許せなくて無理】生理的に無理なのは、私だとムカデとかブツブツしたものとか、ゾワッときちゃうようなやつ後は合わない臭いや味覚が合わない物かな許せなくて無理これは昔の方が強かったけど、タバコを吸っている人あたりかな

  • 良い言葉、心地良い響きの言葉を使うか、汚い言葉、気分が下がるような言葉を使うかで外見が変化するとしたら、あなたはどちらを選ぶ?

    言葉も習慣も、自分がいつもやっていることや出しているものに身体も順応していくもの普段から綺麗な言葉や、人を嬉しくさせるような言葉遣いをする人って、雰囲気も柔らかい感じで話しやすいと思わない?逆に普段から刺々しかったり、攻撃的な言葉遣いをする人って、雰囲気

  • 好きな事を仕事にして生きていきたい時のお金の話

    好きな事をして、最初から売上も沢山出て来て…っていう状態になるなら、悩まずに好きな事で生きていく!って出来ちゃうんだけどねなかなか最初はあなたの事が周りに広まらなかったり、お客さんが来なかったりとかで、上手く売上に繋がらないこともあるそんな時に、お金が入

  • モラハラする人って、あの手この手を使って自分の存在をアピールしたいのかもね

    【無視は暴力、暴力は執着、執着は依存】ほんっと、DJあおいさんの言葉って上手いですね!!モラルハラスメントをする人は、相手に自分はこんなにも必要としてる人なんだぞ!!ってのを示したい(逆に言うなら、相手から必要とされなくなるのが怖い)だから、無視が効かないな

  • 怠ける事がダメだ!悪だ!と思う人に、病気は近づきやすくなる

    本来なら辛い時は休んでも良いはずなんだけど…「会社が〜家族が〜お金が〜」って言って我慢して続けてしまうそんな人に休ませるためにはどうしたら良いか?身体が動けない位の病気にならないと『休んでいいよ』の選択肢が出て来ないんだものそうしたら、【その人を病気にさ

  • 私もネットでは『誕生日おめでとう』って言われないZE

    誕生日は公開してるけどね〜w因みに5/13日でスターオーシャン2のレナちゃんと同じだぜしかーし、誕生日が来てもブログもXでも言われたこと無いわ(笑)ブログなんて数年間やってるけど、マジで1人も誕生日に言ってきた人いないぞだから、言われてない人いたらナカーマ(⁠

  • 考えてもしょうがない時は、運動する方が心身共にスッキリする

    何か心配事があってモヤモヤしちゃっている時原因となるものに向き合うのが早いっちゃあ早いけど、今すぐには出来ない…ならさ!そこでモヤモヤしちゃう時間を運動に充てちゃってみない?1.ただ悶々と考えてるだけで動かない2.考えてもすぐにどうにか出来ないから、一回り外

  • 感情に任せて〇〇しますかぁ?このオレオ

    感情の浮き沈みは誰にだってあるものだとは思うよ私だって時々沈んでスネちゃまな事書いたりしちゃうもんな〜〜ただ、私の場合は気持ちを出たまま書くだけで、別に他人や物に危害を加えたりはしないけどね感情のままに行動に移すのは、ポジティブなものなら周りにも良い影響

  • パートナーをイケメンにしたいなら、自分がイケメンになるのが早い

    人は、付き合っている相手の影響を強く受けるって事はさ!相手がイケメンであれば、自分もその影響を受けてイケメンになる逆に、相手がダメンだった場合は、自分もその影響を受けてダメンズになっちゃう(笑)ご夫婦さんとかカップルさんとか外に出ると見かけたりするけど、

  • 一生懸命に頑張らなくちゃ!働かなくちゃ!動かなくちゃ!みたいな『何かしなくちゃお金は貰えない』という思考から抜けた時に、貧乏からも抜け出せる

    働いて無くても、周りよりも頑張らなくても、休んでいても私はお金は貰っても良いし、お金も貰えるから大丈夫その考えができるようになれば、私は居るだけでもお金が入ってくるから貧乏にはならないもしかしたらこれは…『お金』という限定した形や『お金の量』で見ちゃうと

  • 話し合いが出来る夫婦は我慢しないから永く続く 話し合いが出来ない夫婦は我慢するから後で大爆発して別れたりする

    相手が私の言う事に対して、反論して話を聞かないからそれ以上は話さない相手がうるさく言ってくるだけで、こっちがいくら話をしても相手は聞こうとしないから話にならない夫婦間の揉め事って、ナリさんの記事のようなものは結構見かけるような気もするな…自分の意見に対し

  • 家庭内では『お金』と『時間』と『話し合い』がないと喧嘩を発生させやすい

    他人同士の喧嘩って、お互いの理解力や話し合いができない所から始まるのが多いんじゃないかな?それに対して家族の喧嘩って、DJあおいさんの記事にあるように【お金・時間・話し合い】が不足していると起こりやすい相手と揉めた時にどこが原因なのかを話し合えるのなら、そ

  • 人と出会う、存在を知ると言うこと

    今の世の中では、パートナーは異性だったり同性だったりと性別もどちらでも有り!的な流れなので、性別の固定はしないで話をします相手と付き合うやり方は、色んな方法があるよねでも、まず最初に必要なのは【相手に出会う事】から始まらないかな?だってさ、相手の存在自体

  • 混じりっ気のない与える行動は、自分も周りの人も豊かにさせる

    『人にこれをしたらお返しが来る〜♪』みたいな考えは、向いてる所が【人とお返し】になってて混じりっ気があるそうなると、人に与えた時にお返しが来なかったりするとイライラしたりガッカリしちゃう『私はこれが好きだからやる〜♪』みたいな考えは、向いてる所が【自分、

  • 身近な人に伝えたい時ほどその熱は相手にヤケドをさせやすい、だから言いたい事は少し熱を冷ましてから伝えると、相手もあなたの思いを飲み込みやすくなる

    田宮さんの例え方が素敵だな〜って思っちゃった例えば、とっても美味しく出来たアツアツのスープをあなたが相手に伝えたいネタだとするよあなたはその美味しいスープを相手に渡したら、きっと美味しい!って喜んで飲んでくれると思うから、早く渡したくてしょうがないただ、

  • イイ人は付き合う相手もイイ男、イイ女にする

    「俺がお前を食わせてやってる」「私が家庭を守ってる」そんな風に、『自分が相手にしてやったから!』って、相手よりも上の立場になって話すような人ってイケメンなのかな?「相手がいたから今の自分がある」「いつも仕事や家事を頑張ってくれてるから自分も頑張れるよ」っ

  • 結婚したいと思った時に相手に確認する順番が納得できた

    これから婚活だったり、付き合ってる相手はいるけどまだ独身だったりする人には、今回のナリさんの記事はめちゃくちゃオススメだと思った気になるなら上記のリンクから見てみてちょ☆付き合う期間は人によって色々だろうけど、そろそろ年齢だったり時期的にだったりと、結婚

  • 『何かをしないとお金は貰えない』という考え方が、貧乏を呼んでいる

    周りに価値を与えたり、提供しないとお金は貰えないよその考え方や価値観が染み付いている人には、確かにリンクした心屋さんの記事は理解しにくいかもしれない私も正直まだお金の価値観に対しては、心屋さんの言う『貧乏を続ける考え方』が完全には抜けきっていない部分もあ

  • 家事をしないパートナーとの生活は、子育てが1人分増えるという視点で見て考えてみる

    まだ自分で上手く動けない赤ちゃんや、小さい子供なら家事が出来ないのは分かる逆に、自分で動けるし考えも出せる大人なら、家事についての話し合いは出来るんじゃないかな?家事が出来ない男についての話は、あおいさんの記事がめっちゃ分かりやすかったから、気になるなら

  • 幸せと笑えること

    沢山のお金があっても沢山のフォロワーがいても沢山の資産を持っていてもあなたと楽しみや笑いを共に出来る人がいないのって、なんだか寂しさを感じたりしないかな?まあ、私はフォロワーとかお金とかの数字は少ないのはあるけど、何だかんだ他愛ない話やバカ話で笑い合える

  • 家系に続いている縺れた糸を解いて、新たな糸を紡ぐ『開放者』が家系の中に1人でもいると、その家系の因果は解放される

    因果の話っていうと、人によってはよく分からないとか興味が無いって人もいると思うその場合は、今日の記事は多分読んでも理解しにくいかもしれないけど、私は因果とかの話も好きだから書いちゃうんだよなあというわけで!今日はそういう話を知りたい人向けの内容になります

  • 人に隠し事をしていると罪悪感とかで辛くなる…不倫や浮気が辛く感じるのはその罪悪感から来てるのかもね

    特定の一人だけじゃなく、他人に恋愛しちゃう特性を持つ人も世の中にはあるみたいだけど、名称なんだったっけかな?そういう人も世の中にはいるってのは知ってるよそれならそれで、『私は、特定の人以外にも交際したりする可能性がありますよ!それでも大丈夫ですか?』って

  • 頭が良い人は怒りよりも『言葉』で表してくる、つまり怒りしか出さないってことは…

    何かのきっかけで怒りが発生したとする「私は今あなたのした事に対してすっごい傷ついてるの!」「止めろ、その言葉や行為は俺に効く」みたいな、何でそう思ったのかっていう説明を相手に言葉で表せる人は、『自分の気持ちを言葉に出来る』能力があるだけど、言葉にする為に

  • 周りと歩幅を合わせるだけで、楽しい自分を演じてた方が楽

    心屋さんの記事を読んでたら、とある曲の歌詞の一部がフッと浮かんだから、タイトルに少し引用してみたり分かった人がいたら僕と握手DA☆周りと同じようにする、目立たなくする、意見を合わせるのは目もつけられないし、迷惑も掛けないし楽ではあるよね私も別に力を注ぎたく

  • 変わり者と言われる人は、殆どの人が見れない、または見ていない視点を見ている

    成功する人に変わり者と言われる人が多いのは、要するに普通ならこうする!とか、大抵の人はやらないみたいな事をしたりするからじゃないかな?だから、最初の内は周りに理解されなかったり、その人の良さが外に出てくるまでは、余り周りからの評価が高くないこともあるとこ

  • リーダーは無視されるのが仕事だけど、その分稼げたりもする

    リーダーは私も某ゲームでやったことあるけど、ほんま無視されっからな〜wだから余計にナリさんの記事に共感出来るのかも毎日グループのメンバーに声かけても全然反応がないなんてのは日常茶飯事だったぜ(メンバーはそのつもりは無いんだろうけどね、実際反応無いのが続くと

  • それは『相談』なのかい?『愚痴』なのかい?

    相手があなたに話をしたり、あなたの話を聞いて自分が変わろうとする行動をしようとしているとか、「こういう時はどうしたら良いか分からないから教えて欲しい」的な話をしてるならば【相談したい状態】相手が言いたいことだけ言って、あなたがそれについて思ったことを話し

  • 子供のいる世界といない世界

    私も子供に関しては、流産はしてないけど出来なかったから、結果的にワタナベさんと同じ側になってるのと、感覚的にはワタナベさんと近いかな多分子供が出来たら出来たで、何やかんやあってもそっちの路を辿っていただろうけどね母の時は3人出産したから、私も結婚したら出

  • 『誰』が面白いと感じる文章なのか

    全く同じ事を書いても、方や何万人もの人が見て共感したり反応する方や数人、良くて1人が反応は無くて見るだけになるものもある自分がどちら側になってるのかは人によって違うだろうけど、その時に出た感情自体は別に隠さなくても良いんじゃないかなまあね〜、そりゃあ自分

  • 文書に面白さを付けたい時にやってみること3選

    椎原さんの記事から、自分の言葉で引用してみるとこんな感じかな1・あ!この人の文章面白え〜!!って感じたら、その人の文章の書き方を真似してみたり参考にする2・書いた文章を投稿とかする前に、一度音読してみる3・自分の失敗談や経験談を書いてみる人って、よく見か

  • 口から出た言葉の重みを知っているなら、放つ言葉にも責任が持てる

    本当はそう思ってなかったり軽いつもりで放った言葉だとしても、一度口から出た瞬間に無かったことにはならなくなる実際の口じゃなくても、最近ならネットであれば発言も同じような事が言えるかも前に、他人に死ねって言葉をSNSで放って炎上した事件も起こったりしてたでし

  • 楽しんでやっている事が稼ぐ事にも効く

    動画でもブログでもSNSでも、あなたがやっていて『これをやってると楽し〜♪』を発信しているのなら、それを見てあなたに興味を持った人が集まってくるただし!人が集まるタイミングや時間っていうのは、運だったり不確定要素もあったりするから、なかなか人が集まらないと

  • 支配ちゃんよりかますちゃんの方が可愛いぞ

    ナリさんの記事はホント分かりやすくて面白いですね!説明が分かりやすかったから、ナリさんの記事から引用させてもらいました(気になるのなら上記にナリさんのブログのリンク貼ってありますのでそちらからどうぞ)―以下引用―「かます」と「支配」・相手のやってることを否

  • 不幸に慣れていると、そこから出るのが怖くて動けない状態になりやすい

    田宮さんの記事の旦那さんは、他人の事を勝手に言うのは申し訳ないけど、奥さんにやってる事を見た限り一言で表すならモラハラ夫そして奥さんも、旦那さんの言う事を受け入れて動こうとはしていない「俺がいなかったらお前は1人では生きていけないぞ!」旦那にそんな事言わ

  • 本気度を見るには、実際に挑戦したか挑戦してないか、やったかやってないかを見るのが早い

    そりゃあ確実にやれば成功するって分かってるなら、挑戦だってする人は多いでしょ現実はそうではなく、やってみても上手くいかない事だってあるし、成功するまでに時間がかかる場合だってある上手く行かないのは恥ずかしいし嫌だ…↓なら、挑戦しなければ嫌な思いをしない!

  • 言えなかった君に待つものは後悔

    あの時言っておけばよかった!そんな事考えてたなんて知らなかった!言わないで我慢していたら体調を崩しちゃった…この辺りの悩みの解決方法は、1言で言えるくらい簡単なことなんだけど【ちゃんと相手に言う】ホントそれだけなのよそれをしないで避けたりしている内は、後

  • 男子はスネ夫君が多いのかもね

    『誰のおかけで飯が食えてるんだ!』とか、よく見かける言葉は本当は奥さんにカッコいい姿を見せたいし、頼りにしてもらいたいしかーし!!『自分が余り給料が高くないとかで、奥さんによく見せられるような状態じゃないのを、素直に認められない(認めたらカッコ悪い姿を奥

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、多奈さんをフォローしませんか?

ハンドル名
多奈さん
ブログタイトル
言棚〜シェアで伝える〜
フォロー
言棚〜シェアで伝える〜

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用