今日も今日とて日差しのまぶしい湖畔の森です。本当は曇りの予報なんだけど、こんな外れ方なら大歓迎だよ~! ギラギラの日差し、白い雪面に黒く伸びる木々の影。実は…
今日も今日とて大沼湖畔の森ですよ~☺️。なんだかんだで今年も終わります。 元旦の能登半島地震で幕を開けた2024年。その翌日には羽田空港での航空機衝突事故。…
バードストライク!それは「森の暮らし」というリアルの中のほんの一コマですよ!の巻。
今日も今日とて大沼湖畔の森です。冬晴れの空からは雪がぱらつく事もなく、風も感じない良いお天気です☀️。ま、氷点下ですけどね😉。 そんな雪と氷の世界に監視の目…
今日は雪に覆われた森の小道をお散歩したよ。動物の足跡がたくさんありました!の巻。
氷点下の大沼湖畔、時刻は朝の6時台です。森に囲まれた我が家の中に、朝の日差しが入り込むのはもうすぐでしょう。 薄明かるい窓辺には、早くも日射しを待ちわびるニ…
新入り子猫さんのランちゃん。みんなとの距離が縮まってきたよっ!の巻。
今日も今日とて大沼湖畔の森は氷点下の朝だよ。空気はキリキリと良く冷えてます。ドアを開けて一歩外に出ると、瞬間的にゴム底が玄関ホールのコンクリートにくっつきま…
今日も今日とて森の朝はにゃんこ達が元気です。特に今朝はどうしたことか、ニャルソック隊員3名が勢揃い!視線の先は何だろうね😉。 手前からトラ1号、モーネ2号、…
NCC-2828・航宙艦ニャンタープライズは本日も異常なし!の巻。
ここ大沼湖畔の森にある宇宙連邦の秘密基地。今日もいつものように(?)平穏無事に終わればいいのですが・・。 今日のトラ艦長は第2艦橋です。いつもの定位置である…
今季二つ目のクリスマスケーキ当選!湖畔はすっかり凍結したかな?の巻。
今日の今日とて大沼湖畔の森はキラキラの朝日だよ😃。 窓辺のタワーにはニャルソック2号のモーネちゃん。野鳥観察が大好きです。 下ではニャルソック1号のトラちゃ…
我が家に家族が増えました。そしてトラ兄ちゃんの意外なイクメンぶりにビックリポンッ!の巻。
今日も今日とて冬晴れの湖畔の森です。昨夜からの雪は夜明けにはやみました。だいたい8㌢ほどの積雪量にはなったかな?累計積雪量はこれでようやく30㌢に届きそう。…
昨日からの雪は絶え間も無く降りました。朝から除雪です~。そしてクリスマスケーキをゲット~!の巻。
今日も今日とて大沼湖畔の森は冬晴れのいい天気(朝だけね😉)。昨日からの雪はどれ程積もったのか?少し外を偵察しましょう。15~20㌢の積雪ならば除雪機の出動で…
今日は朝から中途半端な雪降りでした。晴れ間には青空も見えたりするけど、基本的には曇り時々雪な1日です。 こんな日は外の作業はお休み。なのでカッパはんはカーペ…
今日も湖畔の森が平和なのは、宇宙連邦の戦艦がいてくれるからさ。の巻。
「😼航星日誌、本艦は未知の文明からと思われる信号を追跡調査中である。科学主任の分析によると、これはおそらく救難要請らしい。しかし罠の可能性もあるため、厳重な…
おうちはぽっかぽかだにゃ~~・・。このままじゃダメ猫になるにゃ~~・・。の巻。
先日購入した猫さんの遊具キャットタワー。皆さん今やすっかり馴染んでいます。 家の中が急にシーン・・となった時、それはいったいどんな状況でしょうか? あはは、…
今日も大沼湖畔は冬晴れだよ。冷たく澄んだ空気に朝の日差しがまぶしいね! 気温が氷点下でもとにかく風が無いのがありがたい。戸外に出ても衣服さえきっちりしてれば…
🌞う~む、本日も見事な冬晴れの朝じゃ!まあ当然ながらこんな日の空気は、それはキンキンに冷えておりますぞ。 素敵な青空です☺️。無風なので木々の枝はピクリとも…
一昨日に営業再開した小鳥の無料食堂。閑古鳥が鳴いてると思っていたら・・。の巻。
今朝も快晴の朝から始まる大沼湖畔の森です。朝の外気温は氷点下8℃❄️。それでも冷凍食品の保管にはちょっと高すぎますかね~、残念! 室内ではニャルソック2号と…
大沼湖畔の森は昨日の雪も収まり、爽やかな青空の朝となりました。となればやることは一つ。今日の作業は除雪です。 ランクルさんにはうっすらと雪が残ってるね。昨日…
昨夜はギラギラの月夜でした✨。そしてこの森の中の家を購入する理由の一つにもなった降るような星空!天気予報はこのあと大雪だって伝えてましたがね、どうせ降る降る…
今日は海辺の町までお買い物。朝は陽光がキラキラ。エゾリスも来たよ!の巻。
今日も大沼湖畔の森は青空が綺麗です。 地上は微風なんですが、空を見上げると上空では風が唸ってる。低い雲は足早に過ぎて行きます。 南の森はだんだん動物の足跡が…
外は氷点下の真冬日だけど、我が家のにゃんこは元気だよ~っ!の巻。
今日も大沼湖畔の森は真冬日です。外の気温は朝から晩まで氷点下だよ~❄️。 窓辺には嫁さんが吊るしたサンキャッチャーがたくさんあります。これは太陽光を鮮やかな…
今回選ばれた金。もう何回目ですかね~💦。日本各地でいろいろ予想していた人達が、一斉にずっこける音がここ大沼湖畔の森まで聞こえましたよ😁。ちなみにカッパはんは…
昨日届いたキャットタワー。それに付属する透明なアクリルボウルを、メーカーさんはなぜか宇宙船と呼んでます。どのメーカーさんも似たり寄ったりですが、ボウルの寸法…
今日も大沼湖畔の森は冬晴れです☀️。風もほとんどありません。氷点下の澄んだ空気が、目に見える物すべてを魅力的にしてくれます☺️。 これは絶対に外に出たくなら…
大沼湖畔の森は今日も快晴なり。森を歩き回って枝の撤去だよ~!の巻。
昨夜の事です。我が家の厳重な警戒線を突破して、カメムシが一匹リビングに飛び込んで来ました。寒い外からポカポカ暖かい室内に入れたせいか、やたらとハイテンション…
映画「ラブレター」と中山美穂さん。そしてあのログハウスの思い出。の巻。
カッパはんがここ大沼湖畔の森の家の購入を、て言うかそもそも北海道への移住計画を本格稼働し始めたのは6年前の事です。その年9月のある日、嫁さんと外食しながらの…
我が家の北側の森は、さまざまな果樹ゾーンがあります。その中でも収穫率が高いのがブルーベリー。採れ高もさることながら、管理の楽な事も魅力的な果樹でしょう。何し…
大沼湖畔の森はついに七回目の積雪だよ~!いよいよ本当に冬の到来かな?の巻。
カッパはんの暮らす森では、昨夜半過ぎから再びの雪降りだよ~。前回のような湿って重々しい牡丹雪ではなく、小さく軽い雪がゆっくりと、まるでスローモーションを見て…
大沼湖畔の森はまたまた雪降りだよ~。今年はこれで6回目なり~。の巻。
昨夜は北海道の冬らしい氷点下の夜でした。未明の頃から雪も降りましたよ。ここ道南では6回目になります。本日の予報では最高気温は3℃止まり。寒い1日となりますね…
大沼湖畔の森から雪はすっかり消えました~。今日はレジャー用品の棚卸しと整理です!の巻。
朝の森を窓辺から見ると、すでに雪なんか跡形もありませ~ん。市街地はともかくも、こんな森の中なら春まで消えないと思ったけどね。青空も見えてるしちょっと外を歩い…
今日も今日とて湖畔の森は良い天気!やれる事はやっちゃおう!の巻。
大沼湖畔の森はとても良いお天気です。日差しが良く当たる南向きの斜面は、すっかり雪が無くなりました。それでも木立の下や日陰の大部分は、しっかり残ってるね。今日…
今日も今日とて大沼湖畔の森の中。いよいよもって根雪と化したらしい地面には、久しぶりに見せてくれた森の仲間からのメッセージが残されてたよ😃。 今年は6月初め頃…
「ブログリーダー」を活用して、カッパはんさんをフォローしませんか?
今日も今日とて日差しのまぶしい湖畔の森です。本当は曇りの予報なんだけど、こんな外れ方なら大歓迎だよ~! ギラギラの日差し、白い雪面に黒く伸びる木々の影。実は…
今日も今日とてキラキラ朝日がまぶしい湖畔の森です。昨日は終日氷点下の薄暗い1日だったけど、それとは正反対な好天だよ。 南の空からはギラギラの日差し。気温はプ…
今日も今日とて大沼湖畔の森ですよ。このところ毎日のように快晴の日々でしたが、やっぱりここは北海道なんだね~。今日はとうとう気温がゼロ℃を越えられなかったよ(…
今日も今日とて朝日が素敵な大沼湖畔の森です。木々の影が雪の上に伸びる風景は、寒さを全く感じさせないね。陽光のキラキラがそうさせるのかな? 足長マンチカンのフ…
今日も今日とて快晴の青空から始まる大沼湖畔の森ですよ。昨夜はほんのりと雪が降りまして、だいたい1㌢くらいの積雪量アップ(笑)ですね。 スコーンッと抜けるよう…
今日も今日とて大沼湖畔の森は日差しが明るいよ。とはいえ空を見上げれば雲が多いね~🤔。午後からは雲が厚くなるのに加え、天候も明日にかけて雪に変わりそうです。 …
今日も今日とて大沼湖畔の森ですよ~っ!朝日が差し込む頃には気温はゼロ℃。このあと4℃くらいには上がるでしょう。本日も晴天に恵まれる事は間違いなさそうです☺️…
今日も今日とて大沼湖畔の森に朝が来た~っ!もはや日中は気温がプラスなのは当たり前な感じ。すでに嫁さんは雪融けした後の園芸プランを練ってますからね😁。しかし地…
今日も晴天下の大沼湖畔の森です。穏やかな空気をたたえた森は風もなく、気温は当然ながら氷点下を上回ります。顔なじみの郵便屋さんは「今年の雪は少なすぎる。」って…
昨夜は冬らしく雪を積もらせた大沼湖畔の森です。とはいえ気温は氷点下にはならず。だからそんな雪も夜明けの後には、木々の枝からボタボタと塊で落ちていくよ。 西の…
今日も今日とて大沼湖畔の森でございます。昨日見たニュースでは帯広方面の異常なほどに少ない降雪が、直近の話題として取り上げられてました。なるほど確かに広大な農…
今日も今日とて大沼湖畔の森でございます😉。本日は朝から雪降りです。天気予報がズバリと当たって、昨夜は日付の変わる頃から降り始めてたな。まあ積もるレベルではな…
今日も今日とて大沼湖畔の森は快晴の朝。外の気温は意外に高くてプラスの1℃。昨日はぐしゃぐしゃのかき氷みたいだった外の雪も、真夜中の間にガリガリの氷へと変化し…
ここ大沼湖畔の森は昨日はどか雪!青森とか旭川あたりの大雪ニュースみたいな降り方でした。庭に立ててる積雪メーターも、あっという間に6の文字が見えなくなる勢いで…
今日も今日とてここ大沼湖畔の森は、澄んだ空気がキンキンに冷えた氷点下。すでに湖面にはワカサギ釣りのテントが、思い思いの場所にたくさん見えますよ。 カッパはん…
昨夜の曜日が変わる前から、ちらほらと雪が降りだした大沼湖畔の森です。これは中途半端に積もる降り方だろう、そう思いながら就寝しました。さて一夜が明けたらどうな…
今日も今日とてここ大沼湖畔の森は氷点下の冬晴れです。昨夜もほんの僅かな雪降りがありましたが、すでにそんな気配さえ感じない日差しだよ🌞。 朝ごはんの後で嫁さん…
昨日の雪降りは朝にはやんでました。大沼湖畔の森は、いつものように明るい青空が覆っています。このあとお昼前には再び雪の予報だけど、さほどの事もないでしょう。今…
「本当に冬なのか?」。そんな昨日のタイトルが悪かったのかな~😣。昨夜からの雪は勢いを緩めることなく降り注ぎました。大沼湖畔の森はあっという間に銀世界に変貌し…
大沼湖畔の森は昨夜未明の頃に、ほんのうっすらと雪が降りました。もちろん積もるなんてレベルではなく、何の気にもせずにそのまま就寝します。 そんな明け方の窓辺に…
昨日嫁さんと家に関わるいろんな書類や、領収書等を整理しました。もういらないレシートや領収書の中に、六年前に初めて我が家のホームタンク(490㍑)を満タンにした…
昨年末に函館の浜町海岸に、大量のイワシが漂着した件はまだ記憶に新しいかと思います。総重量は約2000㌧近くにもなりました。関係者各位のご苦労もあり、イワシの死…
もうずいぶん前に暴風雪警報が発令した事がありました。それ以来、この辺ではまともに雪が降りません。楽ちんで良かったです😃。でも昨日の午後からの雪は思いのほか積も…
つい最近のニュースで読んだ記事ですが、ハレー彗星が遠日点を通過したそうですよ。つまり自身の軌道の最も遠い地点から、折り返して地球に向かってやって来るんですね。…
鹿部町と言えば何?まずほとんどの人は「水曜どうでしょう・カントリーサイン212の旅」を、当然のように思い起こす事でしょうね。豊頃までたどり着いた大泉洋さんが、…
我が国の探査機が月面に着陸成功っ!これって素晴らしい快挙だよ。バッテリーパネルの不具合は残念だけど、本来の目的であるターゲットランディングは大成功だし。カッパ…
本当のまん丸な見頃はその前の真夜中過ぎなんですけどね。まあ同じ日付という事で問題無し。2月に繁殖期を迎える狼さんは、それに先だってお相手を探さなくてはなりませ…
海の向こうのアメリカでは、大統領選挙の第一ラウンドである候補者選挙が始まってるね。カッパはんの嫌いなトランプ氏が優勢らしい。うむー、嫌だな~。テレビ画面にはア…
夕べはちょっとだけ強めの風が吹きました。積雪(笑)はほんの少し、1㌢ぐらいかな?昨日除雪を終えた部分に、カラマツの枝が散らばってますな。これを面倒くさがると、…
昨日久しぶりに地域の防災無線が発報しました。夜の9時に暴風雪警報発令するって。渡島管内の日本海側では、風速25㍍を観測。うむー、ちょっとヤバいかな?これが防災…
昨日の夕方からの雪は未明まで止まなかったです😢。一夜明けたら日差しがきれいです~。枝の雪が早くも溶け始めました。この画面中央のカラマツが夕べは、、。重たい雪が…
昨日のニュースで報じていた車両は、ハブボルトの折損らしいね。交換作業は業者さんがやってたらしい。なんでかな?カッパはんにはナットを締め付ける際の、トルクの掛け…
カッパはんの暮らす大沼湖畔の森は朝から、というより夕べからの雪が止みません。珍しく風も強く吹いており、30メートル級のカラマツがゆらりと揺れています。先ほど無…
暖冬とかなんとか言っても今日の最高気温はゼロ度ちょい。2日で20㌢も進んだ雪融けもピタリと止まりました。それでも無風の為か日射しには暖かみを感じてしまいます。…
カッパはんの暮らす大沼湖畔の森は、この冬に積もった雪が過去2日の温暖な気温で20㌢以上は消えました。で、今日は最高気温はゼロ度ぐらいです。こうなると厄介なのが…
カッパはんの暮らす大沼湖畔の森は、昨日から異様な暖かさです~。最高気温は6度。ウソみたいな陽気だよ。今日も似たり寄ったりな感じだね~😅。積雪の物差しはこの2日…
緊急時の我が家の救命艇、キャンピングカーのタイタンさん。食料品の備えはだいたい満足のいく品揃えです。残念なのが真冬の今は、水を車内に備蓄出来ない事だね~😅。水…
今日は神経を抜き取った奥歯に、しっかりと蓋をします。まずドクターが仮の蓋を、ゴリゴリ音のする工具で取り除きます。「絶対に痛くは無いからっ」。そう、神経さえ無け…
カッパはんの暮らす大沼湖畔の森は、北海道では渡島地方と呼ばれます。「おしま」と読みますけど、すんなりこれをおしま、って読める人いますか?他にも後志は「しりべし…
カッパはんが神奈川に住んでいた頃は、テレビのニュースや報道特集が、東京とか横浜に片寄る事に違和感はさほど感じませんでした。それが群馬や静岡あたりまで広がっても…