ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
6pt
「書けない」悩み、解決します!「書くことがみつからない」「どう書けばいいか分からない」「文章がまとまらない」…評論家・教育者として30年来活躍する文章指導の達人が、様々な「書けない理由」を解きほぐし、解決法を伝授します。豊富な文例を交えながら「自分らしい文章」を書くコツと歓びを伝える、大人のための文章入門。
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
Posted by ブクログ
とっても読みやすく、文例に応じての解説でとてもわかりやすかった。 ここに載ってる文章への接し方を、真似して書いてみたい。
・書くことは、「新しい自分をつくる」こと。 →自分という人間を見つけなおし、言葉によってつくりなおすこと。 ・活字まみれの時代の「自分づくり」。 →他人の書いた文章にたえまなく侵食されていて、「自分の」境界が保ちにくい。自分が何をどう感じ、何を考えているのかが、はっきりしなってくる。そんなとき「自分...続きを読む」を確かめる一番の方法が、文章を書くこと。書くことによって、一個の考えを持った「自分」がはじめて生まれる。 ・読んだ本や文章からお気に入りの部分を抜き出して、ノートに書き写す →見本にしたい文章のモデルを集める。自分の感性に忠実に。書き写す分量は、1-10行程度で充分。感動しただけでなく、わからない部分があるけど気になる、発想に驚いたという文章も。 ・「気になる言葉」を集める →書き写した文章からノートの余白に抜き出す。関心を引いた言葉(単語)、面白い比喩・形容、特徴的な表記、自分も使ってみたい言葉。 ・メモ帳を持って街に出る →できるだけその場でメモ、内容を増やす、文章を書く前にはメモ帳で着想を確認する、取捨選択や並び替えで作品の構成を検討 ・メモは箇条書きでなく、紙面全体を使って放射状に書く
Posted by 読むコレ
購入前、岐阜市立図書館より借りて読了済み。手元に置いておくために購入した。
具体的な書き方よりも書くということはどういうことなのか、書く素晴らしさを訴えてくる本だった。どちらかと言うと、レポートなどの必要のための「書きたい」ではなく、趣味としての「書きたい」人向け
本屋をふらふらのぞいていて、見つけてそのまま買った。 題名そのまま、書きたいけれど書けなかったのだ、その時。 改めて、自分というものを見直さねばならないなと思う。 それをしないと書けないのだ。 今までは単に好きだという勢いだけで生きてきたけど、もうそうはいかない、書く方もそういうことなのだろう。 ...続きを読む 文章の推敲、新たに気を付けるべきところがあった。そうかなるほど、書くことを学んできていないので、とても新鮮。 趣味の物書きだけれど、素の自分、自由でいられる場所なのだ。 それはそれで厳しい世界なのだけれども。
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
書きたいのに書けない人のための文章教室
新刊情報をお知らせします。
清水良典
フォロー機能について
「趣味・実用」無料一覧へ
「趣味・実用」ランキングの一覧へ
あらゆる小説は模倣である。
金色の死
自分づくりの文章術
増補版 村上春樹はくせになる
デビュー小説論 新時代を創った作家たち
2週間で小説を書く!
MURAKAMI 龍と春樹の時代
「清水良典」のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲書きたいのに書けない人のための文章教室 ページトップヘ