帰宅が遅くなり始めて開始した食材の宅配。
boulangeriemanna545.hatenablog.com
あれから約一ヶ月が経過、その所感は
引きこもりが捗る 笑
振り返れば乗務開始翌年は今と同じように毎出番ギリギリまでやっていて←支払いも多かった
それでも前職とは比べ物にならないくらい楽と感じていたのだけども、4〜5年も経つとそんな生活にも慣れてしまって、加えて今はなんと言ってもザ・運動不足。ジムに通う必要の無いほど仕事で身体を動かしていたのに今は座りっぱなし。その反動か?体力&精神力が激減していて(笑)明けの日に動く気にならない。代わりに家事は毎日捗ってはいるものの、現在はこの出不精が課題となってしまった。あと、
冷蔵庫がパンパン 笑
取り敢えず予測して買い物するので「献立が毎日気まぐれ」だと何故買ったのか忘れてしまう事もしばしば。その為急遽野菜やお肉を大量消費する為、絶えず何かしらの作り置きがある状態。
例えばこれは卵、豆腐、キャベツ、人参などの処理で作ったゴーヤ無しチャンプルー。白だしと醤油少々で仕上げるシンプルおかず。
チーズの下にキャベツ。
トマト、大葉、豆腐、オクラを白だし、薄口醤油、ごま油などで和えるだけ。オクラと豆腐は一緒にレンチンするだけ、これも意外に旨かった。
春巻きは野菜の大量消費にもってこい。これらをフードプロセッサーで軽く砕いて
味付けは醤油、オイスターソース各小さじ1、生卵一個のみ。(ひき肉にお塩)
こちらを参考にしました。
けれども具が柔すぎて?揚げ上がりの皮が一部しんなり、今後の課題だ。
そしてこの暇を利用して今週いよいよ念願のウォシュレット設置予定。また一歩普通に近づいたなぁ〜。
結論
野菜を食う量が増えた
自炊のレパートリーが増え続けている
とにかく家から出ない。
献立を計画的にすればある程度の課題は解決されるとは思うけど、勤務中は食わないのもあって仕事終わり&翌日は食いたい物が毎回変化→これが案外楽しいんですね。
来月から外出増やそう〜、溜め込んでいる余剰金は使い果たすぜ!笑
ちなみにコープの野菜&お肉はハズレもありますが今はレビューを参考にしながら買う事である程度解決。なので現物を見て選ぶ事が出来ないのは最大のデメリット。「買い物をする」と言う思考&行動全般→ネットで気軽に買い物&運んでくれるメリットと比較した時に後者が勝る人は便利だと思いますよ。