2009年上半期ライトノベル売り上げのまとめ
2009年も半分以上経ちました。
2009年は折からの不況で、文庫本などを含む出版業界も影響を受け手しまう恐れも考えられていましたが、ライトノベルに限っては逆に売り上げが伸びているようです。
これは非常に喜ばしいことです。
さて、ここでは2009年上半期(1月〜6月)までに売れた作品で、オリコンランクに載ったものについてまとめました。
はたして、この結果から、どんなことがつかめるのか?
ちなみに1〜3月の第1四半期と4〜6月の第2四半期の結果はこちらです
↓
ライトノベルランキング 第1四半期の文庫総合売り上げランキングまとめ
ライトノベルランキング 第2四半期(2/4)の文庫総合売り上げランキングまとめ
それでは、2009年上半期、ライトノベル売り上げの結果をご覧ください。
2009年上半期の文庫本とラノベに関するデータ
2009年上半期ですが、文庫本全体の売り上げは15,741,290部となっており、そのうちラノベは3,038,126部となっており、全体の19.3%を占めることになります。
作品数としては文庫本全体が270作品のタイトルがあり、ラノベは106作品が登場しており39%に相当します。
このことから、ラノベは沢山の作品が登場するも、1冊あたりの売り上げは少ないことと、早期にランクから消えてしまうことが分かります。
2009年上半期のラノベに関する記録
1位になった作品
2009年上半期は、ラノベ作品でオリコンランク1位になった作品が6作品登場しています。
2008年は4月〜12月で5作品なので、これは多いことになります。
灼眼のシャナ ??/2月16日付
ゼロの使い魔 16 ド・オルニエールの安穏/3月9日付
鋼殻のレギオス 12 ブラック・アラベスク/3月30日付
彩雲国物語 黄粱の夢/5月11日付
乃木坂春香の秘密 10/6月22日付
ゼロの使い魔 17 黎明の修道女/7月6日付
以上が1位になった作品です。
1週間で一番売れた作品
オリコンランキングは週間売り上げの記録ですが、一週間あたりで一番売り上げ部数を稼いだ作品は『彩雲国物語 黄粱の夢』が1位になった5月11日付のランキングで記録した100,252部となります。
わずか1週間で10万部を超えた作品は、いまのところ後にも先にもこの『彩雲国物語 黄粱の夢』のみです。
1週間で一番少ない部数の作品
逆に一週間あたりの売り上げが一番少なかった作品は『いちばんうしろの大魔王 ACT6』が6月8日付で記録した7,222部となります。
ランクインを一番維持した作品
ラノベは短期決戦の売り上げがほとんどで、ランクに載って翌週はランク外なんてことも珍しくはありません。
そんな中、比較的長期でランクに残った作品のランクインし週間は、『彩雲国物語 黄粱の夢』が4週間ランクインしています。
これが一番長いランクイン作品で、これ以外に4週間を超える期間ランクインした作品はありません。
3週間ランクイン作品は意外と多く、下記作品が3週間ランクインしています。
とらドラ10!
とある魔術の禁書目録17
ゼロの使い魔 16 ド・オルニエールの安穏
灼眼のシャナ ??
グイン・サーガ 126 黒衣の女王
狼と香辛料 ?
狼と香辛料 XI Side Colors ?
鋼殻のレギオス 13 グレー・コンチェルト
グイン・サーガ127 遠いうねり
バカとテストと召喚獣 6
グイン・サーガ125 ヤーンの選択
学園キノ 3
あとはほとんどが一週間です。
ラノベ作品がランクインを多く絡んだ週と作品数
毎週上位30作品が発表される文庫本ですが、そのうちランクインした作品数が一番多かった週は6月1日付で11冊のラノベがランクインしています。
ただし、ラノベの売り上げが一番多かった週は5月11日付で、289,576部の売り上げ があります。
なお5月11日付も10冊がランクインしています。
ラノベ作品ランクインが少なかった週と作品数
一番ラノベが売れなかった週ですが、1月26日付が2作品で売り上げも32,870部となっており、作品数でも売り上げ部数でも最低のランキング週でした。
2009年上半期のラノベでランキング以外の記録
レーベル別ランクインデータ
レーベル別にランクインさせた作品数を見てみます。
電撃文庫が多いのはまぁ、分かりますが富士見ファンタジアも奮闘しています。
今年に入ってからレギオスのアニメ化、有望な新人のデビュー、根強いスレイヤースとリアルバウトハイスクール人気、鏡貴也先生の新シリーズ好調など追い風が吹いています。
次に来たのがMF文庫J。
これから3本のアニメ化と萌え作品主体の路線は相変わらずです。
そして、角川ビーンズとコバルト文庫。
少女向けレーベルも比較的検討しています。
では、これを売り上げ別に見るとどうなるか。
なんと角川ビーンズがMF文庫Jを抜くことになりました。
ここで、3つのグループに分かれます。
1冊あたりの部数を稼ぐので、ランクイン作品が少なくとも部数は伸びるレーベル
角川ビーンズを筆頭に、ハヤカワ文庫JA、ファミ通文庫などがこの部類です。
角川ビーンズは1冊あたり売れる作品が多く、『彩雲国』『マのつくシリーズ』『少年陰陽師』と3大看板作品を抱えていますので、毎回新刊をランクに絡めます。
そこに最近『身代わり伯爵』シリーズが加わって、4台作品になろうとしています。
新刊を一定間隔で流せれば、2009年下半期は2位の富士見ファンタジア文庫でもウカウカしていられない状況かもしれません。
こうしてみると、角川ビーンズは検討していますね。
ハヤカワ文庫JAは部数にすると突然に伸びます。
現在のハヤカワ文庫JAは実質グインサーガのみの部数となってますので、いかにグインサーガと言う作品が凄かったのか、ここでもそのことがわかります。
しかし、皆さんご存知のとおり、5月にあった著者の栗本先生の逝去。
これはあまりにも悲しく、ラノベだけでなく日本文学界の大きな痛手でした。
下半期はハヤカワの名前はでてこないかもしれません。
いままでグインサーガを書き続けて、我々に読ませてくれた栗本先生には改めて感謝したいと思います。
ファミ通文庫も作品数は少なくても売り上げでは伸びる部類です。
ファミ通文庫の売り上げ看板は『バカテス』『文学少女』。
しかし、バカテスは不定期で間隔が広いですね。文学少女も一定で出るにしても2万部いけばいいほうです。
この2作品はアニメ化が控えています。
ということで、下半期に一定の新刊を刊行すれば、アニメ化期待値とかさなりまだまだ部数が伸びると思います。
しかし、ファミ通文庫にはこれらを凌ぐ看板作品があります。
それは『モンハン』シリーズです。
最近のモンハンブームに便乗して、ノベライズのモンハンシリーズが毎回ランクインしてます。
このシリーズ、新刊も比較的定期的に刊行されており安定した人気を確保しています。
この3作品を上手くあわせて刊行すればファミ通文庫も、下半期は結構伸びると思います。
こぶりながらも、そこそこ入れる作品を沢山取り揃えているレーベル
MF文庫Jがいまだこの部類にはいりますね。
最近は富士見ファンタジアもそうだったのですが、ここは最近のがんばりで少しレベルが上がったようです。
MFはゼロの使い魔がダントツながら、他が全くついてこない状況。
しかし、そこそこの売り上げを誇る作品は結構あるんですよ。
『けんぷファー』『えむえむ』『きゅーきゅーキュート』『聖剣の刀鍛冶』『いつも心に剣を』
しかしながら、いずれも伸びない。
聖賢の刀鍛冶が伸びそうな気がするのですが、まだなにかたりません。
MF文庫Jは3本のアニメ化を控えてますので、これが始まれば何か変わるかもしれません。
とりあえず秋に『けんぷファー』アニメが始まりますので、そこに期待しましょう。
看板作品を軸にレーベル全体をとてつもなく売りさばくレーベル
もちろん電撃文庫のことです。
圧倒的人気作品を筆頭に、同月に売れ線が延びない作品や新シリーズなどを一緒に絡めて売り上げを伸ばす戦略のレーベルです。
本屋では大抵同じレーベルの作品は人気があろうとなかろうと、新刊は一緒のコーナーに平積みされますので、まずは人気シリーズで客の目を惹き、周りの同レーベル作品を手にしてもらう作戦ですね。
最近は富士見ファンタジアもこの作戦を取り始めたと尾も増す。
しかしながらこの作戦は『絶対的な柱がない』と出来ない作戦ですので、まずはその軸となる基幹人気作品が必要です。
最終的にどこのレーベルも之に持っていければ御の字なんでしょうけど。
主な作家の売り上げ
作家さんとしてはどういうことになったのか上位10人を書き出して見ます。
10位/葵せきな/83521部
9位/高橋弥七郎/90035部
8位/時雨沢恵一/101448部
7位/鎌池和馬/114519部
6位/支倉凍砂/136380部
5位/雪乃紗衣/155453部
4位/雨木シュウスケ/178332部
3位/竹宮ゆゆこ/179932部
2位/ヤマグチノボル/180351部
1位/栗本薫/196500部
故栗本先生がTOP。
やはり、この人はすごかったのだなぁと改めて思いましたね。
惜しい方を亡くしました。
改めてご冥福を祈ります。
ゼロの使い魔のヤマグチ先生もすごいです。
3冊でこの部数ですから、1冊辺りが相当売れていることになりますね。
雨木シュウスケ先生は大物作家になりましたね。
しかし、レギオスはアニメがおわりましたので、今後このシリーズはどうなるのかが見ものです。
そう長くは続けられないでしょうから。
新シリーズも視野に入れて次の活動に・・・はまだ早いね。
レギオス人気はまだまだ続くでしょう。
10位には葵せきな先生が入りました。
この作家先生一番変わった人ではないかと思います。
マテリアルゴースト読んでいたときは、まさかこんな高名な作家先生になるとは思ってませんでした。
でも、ご本人のブログ見てると、やっぱり変わってないように伺えますw
いつもゲームばかりやってるようでww
2009年上半期のラノベ作品ランキング
それでは、2009年上半期ランクイン106作品全部のランキングデータです。
まずは一挙に106位〜51位まで。
106位 いちばんうしろの大魔王 ACT6/HJ文庫/7222
105位 ソード・ワールド2.0 剣をつぐもの 1/富士見ファンタジア文庫/7510
104位 風の王国 うつつの夢/コバルト文庫/8707
103位 Black Blood Brothers10 −ブラック・ブラッド・ブラザーズ 銀刀出陣−/富士見ファンタジア文庫/8947
102位 きゅーきゅーキュート! 10/MF文庫J/8965
101位 獅子の爪牙/ラヴァーズ文庫/9190
100位 まかでみックス ふぉーす 自分探しと言うんじゃねえッ!/ファミ通文庫/9518
99位 身代わり伯爵の求婚/角川ビーンズ文庫/9833
98位 死神姫の再婚 −鏡の檻に棲む王− B’s‐LOG文庫 9844
97位 迷い猫オーバーラン! 5 本気で拾うと仰いますの? スーパーダッシュ文庫 9850
96位 ウェスタディアの双星 4 うら若き女王騒乱に立つの章 電撃文庫 9913
95位 火の国、風の国物語 6 富士見ファンタジア文庫 9967
94位 機動戦士ガンダム00 セカンドシーズン 2 無垢なる歪み 角川スニーカー文庫 9988
93位 輪環の魔導師 5 傀儡の城 電撃文庫 10002
92位 ロウきゅーぶ! 電撃文庫 10060
91位 これはゾンビですか? 2 そう、私は死を呼ぶもの 富士見ファンタジア文庫 10379
90位 ガンパレード・マーチ九州奪還 5 電撃文庫 10637
89位 らき☆すた ゆるゆるでぃず 角川スニーカー文庫 10765
88位 レディ・ガンナーと虹色の羽 角川スニーカー文庫 10823
87位 瑠璃の風に花は流れる 紺青の軍神 角川ビーンズ文庫 10835
86位 ダンタリアンの書架 3 角川スニーカー文庫 11070
85位 龍の仁義、Dr.の流儀 講談社X文庫 11077
84位 堕ちた黒い勇者の伝説 4 富士見ファンタジア文庫 11169
83位 神曲奏界ポリフォニカ クリムゾンS 4 ソフトバンクGA文庫 11365
82位 電波女と青春男 電撃文庫 11409
81位 オール・オブ・レギオス ? 鋼殻のレギオス ワールドガイド 富士見ファンタジア文庫 11834
80位 Flesh&Blood 12 限定版 キャラ文庫 11978
79位 ソード・ワールド2.0リプレイ 新米女神の勇者たち 5 富士見ファンタジア文庫 12034
78位 けんぷファー 9 1/2 MF文庫J 12074
77位 オモチャになりたい DARIA BUNKO 12092
76位 召喚教師 リアルバウトハイスクール 17 富士見ファンタジア文庫 12391
75位 神のみぞ知るセカイ 神と悪魔と天使 ガガガ文庫 12458
74位 ウィザーズ・ブレイン VII 天の回廊 下 電撃文庫 12567
73位 けんぷファー 9 MF文庫J 12752
72位 緋弾のアリア 3 MF文庫J 12862
71位 オオカミさんと洗濯中の天女の羽衣 電撃文庫 12980
70位 ほうかご百物語 5 電撃文庫 13030
69位 断章のグリム ? いばら姫・上 電撃文庫 13260
68位 スレイヤーズすまっしゅ。 2 アカデミー・フェスタ 富士見ファンタジア文庫 13374
67位 デュアン・サーク? 12 導くもの、導かざるもの 中 電撃文庫 13400
66位 BLACK BLOOD BROTHERS 11 −ブラック・ブラッド・ブラザーズ 賢者転生−/富士見ファンタジア文庫/14000部
65位 神曲奏界ポリフォニカ クリムゾンS 3 ソフトバンクGA文庫 14021
64位 聖剣の刀鍛冶(ブラックスミス) 5 MF文庫J 14027
63位 まぶらほ 〜じょなんの巻・よん〜 富士見ファンタジア文庫 14293
62位 聖剣の刀鍛冶(ブラックスミス) 4 MF文庫J 14660
61位 アクセル・ワールド 1 −黒雪姫の帰還− 電撃文庫 14776
60位 バッカーノ!1931 臨時急行編 Another junk railroad 電撃文庫 15270
59位 嘘つきみーくんと壊れたまーちゃん 『i』 記憶の形成は作為 電撃文庫 15322
58位 オレンジのココロ −トマレ− 幻冬舎ルチル文庫 15494
57位 聖剣の刀鍛冶(ブラックスミス) 6 MF文庫J 15566
56位 とある飛空士への恋歌 ガガガ文庫 16005
55位 鋼殻のレギオスワールドガイド オール・オブ・レギオス 1 富士見ファンタジア文庫 16063
54位 ヒマワリのコトバ −チュウイ− 幻冬舎ルチル文庫 16469
53位 ラッキーチャンス! 5 電撃文庫 16605
52位 オオカミさんととっても乙女な分福茶釜 電撃文庫 16669
51位 破妖の剣 外伝 言ノ葉は呪縛する コバルト文庫 17026
以上のようになってます。
では50位〜21位です。
50位 神曲奏界ポリフォニカ クリムゾンS 2 (GA文庫)/17062部
49位 嘘つきみーくんと壊れたまーちゃん〈7〉死後の影響は生前 (電撃文庫)/17097部
48位 身代わり伯爵と伝説の勇者 (角川ビーンズ文庫)/17194部
47位 いつか天魔の黒ウサギ3 神隠しの通学路 (富士見ファンタジア文庫)/17322部
46位 ロウきゅーぶ!〈2〉 (電撃文庫)/17707部
45位 モンスターハンター 疾風の翼 4 (ファミ通文庫)/18385部
44位 インクルージョン (幻冬舎ルチル文庫)/18991部
43位 伯爵と妖精 すてきな結婚式のための魔法 (コバルト文庫)/19493部
42位 電波女と青春男〈2〉 (電撃文庫)/19896部
41位 ミスマルカ興国物語 IV (角川スニーカー文庫)/20223部
40位 お釈迦様もみてる 学院のおもちゃ (コバルト文庫)/20586部
39位 “文学少女”と恋する挿話集 1 (ファミ通文庫)/21255部
38位 いつか天魔の黒ウサギ2 《月》が昇る昼休み (富士見ファンタジア文庫)/21402部
37位 大伝説の勇者の伝説5 悪魔王、降臨 (富士見ファンタジア文庫)/21471部
36位 ソードアート・オンライン1アインクラッド (電撃文庫)/24173部
35位 GENESISシリーズ 境界線上のホライゾン (2)上 (電撃文庫)/24632部
34位 アスラクライン〈12〉世界崩壊カウントダウン (電撃文庫)/24648部
33位 ゼロの使い魔外伝 タバサの冒険3 (MF文庫J)/24898部
32位 神曲奏界ポリフォニカ チェイシング・クリムゾン (GA文庫)/25000部
31位 伯爵と妖精 魔都に誘われた新婚旅行 (コバルト文庫)/27310部
30位 鋼殻のレギオス11 インパクト・ガールズ (富士見ファンタジア文庫)/28020部
29位 れでぃ×ばと!〈8〉 (電撃文庫)/28996部
28位 レンタルマギカ 旧き都の魔法使い (角川スニーカー文庫)/35360部
27位 少年陰陽師 嵐の剣を吹き降ろせ (角川ビーンズ文庫)/36072部
26位 “文学少女”見習いの、初戀。 (ファミ通文庫)/36311部
25位 アクセル・ワールド〈2〉紅の暴風姫 (電撃文庫)/36876部
24位 少年陰陽師 彼方のときを見はるかせ (角川ビーンズ文庫)/38115部
23位 生徒会の四散 碧陽学園生徒会議事録4 (富士見ファンタジア文庫)/38694部
22位 マリア様がみてる 33 ハローグッバイ (コバルト文庫)/40714部
21位 メグとセロン〈4〉エアコ村連続殺人事件 (電撃文庫)/41486部
このあたりで4万部のラインを超えます。
それでは20位〜11位です。
20位 44827部
19位 50550部生徒会の五彩 碧陽学園生徒会議事録5 (富士見ファンタジア文庫)
- 作者: 葵せきな,狗神煌
- 出版社/メーカー: 富士見書房
- 発売日: 2009/04/20
- メディア: 文庫
- 購入: 6人 クリック: 22回
- この商品を含むブログ (95件) を見る
18位 54433部
- 作者: 五十嵐雄策,しゃあ
- 出版社/メーカー: アスキーメディアワークス
- 発売日: 2009/06/10
- メディア: 文庫
- 購入: 2人 クリック: 24回
- この商品を含むブログ (54件) を見る
17位 54461部
- 作者: 喬林知,松本テマリ
- 出版社/メーカー: 角川グループパブリッシング
- 発売日: 2008/12/27
- メディア: 文庫
- クリック: 7回
- この商品を含むブログ (35件) を見る
16位 58132部
- 作者: 伏見つかさ,かんざきひろ
- 出版社/メーカー: アスキーメディアワークス
- 発売日: 2009/04/10
- メディア: 文庫
- 購入: 11人 クリック: 122回
- この商品を含むブログ (220件) を見る
15位 58906部
- 作者: 竹宮ゆゆこ,ヤス
- 出版社/メーカー: アスキーメディアワークス
- 発売日: 2009/01/07
- メディア: 文庫
- 購入: 5人 クリック: 83回
- この商品を含むブログ (154件) を見る
14位 59962部
- 作者: ヤマグチノボル,兎塚エイジ
- 出版社/メーカー: メディアファクトリー
- 発売日: 2009/06/25
- メディア: 文庫
- 購入: 3人 クリック: 13回
- この商品を含むブログ (76件) を見る
13位 60324部
- 作者: 時雨沢恵一,黒星紅白
- 出版社/メーカー: アスキーメディアワークス
- 発売日: 2009/06/10
- メディア: 文庫
- 購入: 2人 クリック: 20回
- この商品を含むブログ (77件) を見る
12位 65547部ヤーンの選択―グイン・サーガ〈125〉 (ハヤカワ文庫JA)
- 作者: 栗本薫
- 出版社/メーカー: 早川書房
- 発売日: 2009/02/01
- メディア: 文庫
- 購入: 2人 クリック: 5回
- この商品を含むブログ (48件) を見る
11位 65982部
- 作者: 井上堅二,葉賀ユイ
- 出版社/メーカー: エンターブレイン
- 発売日: 2009/04/30
- メディア: 文庫
- 購入: 7人 クリック: 47回
- この商品を含むブログ (116件) を見る
- 作者: 栗本薫
- 出版社/メーカー: 早川書房
- 発売日: 2009/06/10
- メディア: 文庫
- 購入: 3人 クリック: 13回
- この商品を含むブログ (57件) を見る
この辺りにくると、5万部前後になってきます。
それではBEST10です。
第10位 67375部
鋼殻のレギオス13 グレー・コンチェルト (富士見ファンタジア文庫)
- 作者: 雨木シュウスケ,深遊
- 出版社/メーカー: 富士見書房
- 発売日: 2009/05/20
- メディア: 文庫
- 購入: 1人 クリック: 4回
- この商品を含むブログ (25件) を見る
第9位 67562部
- 作者: 支倉凍砂,文倉十
- 出版社/メーカー: アスキーメディアワークス
- 発売日: 2009/05/10
- メディア: 文庫
- 購入: 10人 クリック: 35回
- この商品を含むブログ (154件) を見る
第8位 68818部
- 作者: 支倉凍砂,文倉十
- 出版社/メーカー: アスキーメディアワークス
- 発売日: 2009/02/01
- メディア: 文庫
- 購入: 11人 クリック: 39回
- この商品を含むブログ (172件) を見る
第7位 70194部
- 作者: 栗本薫
- 出版社/メーカー: 早川書房
- 発売日: 2009/04/05
- メディア: 文庫
- 購入: 2人 クリック: 19回
- この商品を含むブログ (65件) を見る
第6位 82937部
鋼殻のレギオス12 ブラック・アラベスク (富士見ファンタジア文庫)
- 作者: 雨木シュウスケ,深遊
- 出版社/メーカー: 富士見書房
- 発売日: 2009/03/19
- メディア: 文庫
- クリック: 4回
- この商品を含むブログ (51件) を見る
第5位 90085部
- 作者: 高橋弥七郎,いとうのいぢ
- 出版社/メーカー: アスキーメディアワークス
- 発売日: 2009/02/01
- メディア: 文庫
- 購入: 2人 クリック: 41回
- この商品を含むブログ (87件) を見る
第4位 96547部
ゼロの使い魔〈16〉ド・オルニエールの安穏(ティータイム) (MF文庫J)
- 作者: ヤマグチノボル,兎塚エイジ
- 出版社/メーカー: メディアファクトリー
- 発売日: 2009/02
- メディア: 文庫
- 購入: 4人 クリック: 17回
- この商品を含むブログ (95件) を見る
第3位 114513部
- 作者: 鎌池和馬,灰村キヨタカ
- 出版社/メーカー: アスキーメディアワークス
- 発売日: 2009/03/10
- メディア: 文庫
- 購入: 6人 クリック: 100回
- この商品を含むブログ (107件) を見る
第2位 121800部
- 作者: 竹宮ゆゆこ,ヤス
- 出版社/メーカー: アスキーメディアワークス
- 発売日: 2009/03/10
- メディア: 文庫
- 購入: 7人 クリック: 103回
- この商品を含むブログ (280件) を見る
第1位 155453部
- 作者: 雪乃紗衣,由羅カイリ
- 出版社/メーカー: 角川グループパブリッシング
- 発売日: 2009/05/01
- メディア: 文庫
- 購入: 7人 クリック: 30回
- この商品を含むブログ (51件) を見る
彩雲国強いですね。
この作品発売と同時に売れる部数が桁違いです。
それから、上半期は10万部を越えた作品が3作品登場しています。
上位の作品はやはり人気シリーズが多いのは分かりますが、これらに続く作品が、現在5万部程度だと思われます。
『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』『乃木坂春香の秘密』『バカテス』『生徒会の一存』あたりがそのラインですが、これらから売れ線シリーズは飛び出すのか?
次は2009年第3四半期のまとめと思いますので、おそらくは10月頃になると思います。