モンテーニュ : 人生を旅するための7章
著者
書誌事項
モンテーニュ : 人生を旅するための7章
(岩波新書, 新赤版 1786)
岩波書店, 2019.7
- タイトル別名
-
モンテーニュ人生を旅するための7章
- タイトル読み
-
モンテーニュ : ジンセイ オ タビスル タメノ 7ショウ
電子リソースにアクセスする 全1件
大学図書館所蔵 件 / 全440件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
『エセー』総目次: 巻末p1-3
モンテーニュ略年譜: 巻末p4-8
主要参考文献: 巻末p9-12
内容説明・目次
内容説明
「人間はだれでも、人間としての存在の完全なかたちを備えている」—不寛容と狂気に覆われた一六世紀のフランスを、しなやかに生きたモンテーニュ。本を愛し、旅を愛した彼が、ふつうのことばで生涯綴りつづけた書物こそが、「エッセイ」の始まりだ。困難な時代を生きる私たちの心深くに沁み入る、『エセー』の人生哲学。
目次
- 序章 モンテーニュ、その生涯と作品
- 第1章 わたしはわたし—「人間はだれでも、人間としての存在の完全なかたちを備えている」
- 第2章 古典との対話—「わが人生という旅路で見出した、最高の備え」
- 第3章 旅と経験—「確かな線はいっさい引かないのが、わたしの流儀」
- 第4章 裁き、寛容、秩序—「わたしは、人間すべてを同胞だと考えている」
- 第5章 文明と野蛮—「彼らは、自然の必要性に命じられた分しか、望まないという、あの幸福な地点にいるのだ」
- 第6章 人生を愛し、人生を耕す—「われわれはやはり、自分のお尻の上に座るしかない」
- 第7章 「エッセイ」というスタイル—「風に吹かれるままに」
「BOOKデータベース」 より