国宝「石清水八幡宮」参拝 ③
*石清水八幡宮 ②
境内の他にも沢山の見所が有ります。
高さ約9m、最大幅約11mの石造の「一ノ鳥居」の扁額の八の字が、鳩が一対向かい合い顔だけを外に向けた独特のデザインになっています。
エジソンが発明した白熱電球には、男山周辺に生えていた真竹が使われていたそうで、駐車場近くの広場の一角に「エジソン記念碑」が有ります。
「男山展望台」からは、木津川・宇治川・桂川と京都を代表する河川を望むことが出来ます。京都市内から宇治あたりが一望出来、京都タワーや雪を載せた琵琶湖西岸の山も見えました。
素敵な竹細工が飾られていました。
寒かったので、帰りもケーブルカーに乗りました。
#石清水八幡宮参拝#ご利益めぐり#一ノ鳥居#エジソン記念碑#男山展望台#竹細工#ぽかぽか#私のことりっぷ旅
2025.02.04
38
国宝「石清水八幡宮」参拝 ②
*石清水八幡宮 ①
平安時代から、厄除開運、必勝、交通安全、安産、病気平癒など、さまざまなご利益で信仰を集める京都のパワースポット。
表参道から本宮域に入る「南総門」から社殿を見ると社殿が少し西にむいています。これは、御神前にて参拝したのち八幡大神様に対して真正面に背を向けないよう中心を外していると言われています。
「本殿」は、八幡造という珍しい構造で国宝に指定されています。
内殿と外殿の2つの棟が前後に並び、横から見ると屋根がM字型に見えることも大きな特徴で、様々な動物や植物の彫刻が施されています。八幡大神様の使いが鳩であるため、社殿の欄間の彫刻にも鳩の姿が有ります。
本殿にお詣りして、御朱印と厄除け節分福豆を頂いて帰りました。
節分行事の「鬼やらい神事」が有名で、今年は2月2日に行われたそうです。
#石清水八幡宮参拝#ご利益めぐり#南総門#本殿#八幡造#御朱印#節分福豆#ぽかぽか#私のことりっぷ旅
2025.02.04
39