ご報告

「第12回 論文発表大会」が盛況のうちに終了いたしました!

「第12回 論文発表大会」(2024年12月15日 文教大学あだちキャンパス)が盛況のうちに終了いたしました!頼重秀一沼津市長の基調講演には、200名以上の方にご参加していただきました。また、論文発表の部でも、3分科会に分かれ、活発な議論の中、終了することができました。この場をおかりしまして、お礼申し上げます。下記は、基調講演および論文発表の様子。
ご案内

第12回 論文発表/投稿の募集

会員の皆様 第12回コンテンツツーリズム学会の論文発表大会を下記の日程にて開催いたします。 日程:12月15日(日) 場所:文教大学内キャンパス(東京都足立区) 論文研究発表の論文募集のリマインドです。申請期間が残り1ヶ月となりましたので、お早めに論文発表の申込をお願いいたします。下記の募集要領等をご覧いただき、奮ってご応募くださいませ。 なお、論文発表の登録申請をされる方は、お手数ですが、以下の2つに参加申込をお願いいたします。(どちらもgoogleフォームとなっています)。 ・「基調講演及び論文発表大会」の参加登録の申込→  ・「論文発表の応募登録」の申請→(なお、こちらはセキュリティ上、googleまたはgmailへのログインが求められますので、ご準備くださいませ。)  詳細は下記にアクセスください。 第12回論文発表大会の研究発表(同封) なお、論文集への論文投稿には、学会員であることと、本大会での論文発表大会での発表が条件となっております。まだ入会がお済みでない方は入会をお願いいたします。併せて、募集要領をご確認くだ...
ご報告

第12回大会の基調講演に沼津市長が登壇!

第12回論文発表大会が2024年12月15日(日)に文教大学あだちキャンパスにて開催されます。 基調講演には、静岡県沼津市の市長である賴重秀一氏をお招きします。 テーマは「アニメコンテンツを活用したまちづくり」です。 *詳細につきましては、添付のチラシをご参照くださいませ。 注:QRコードからの参加申請が必要です。 また、同時に、論文発表大会もございますので、そちらにも奮ってご参加、 そして研究発表及び論文投稿をご検討くださいませ。 こちらも、研究報告希望の場合は、申請が必要ですのでご注意くださいませ。 こちらの募集要項もあわせてご確認くださいませ。 第12回論文発表大会の募集開始(文書) それでは、引き続きよろしくお願いいたします。
ご報告

学会会員限定企画「江戸川乱歩の作品を巡る」まち歩きツアーを実施しました!

学会会員限定企画「江戸川乱歩の作品を巡る」まち歩きツアーを9月8日に実施いたしました。 暑いなかご参加いただきました学会員の皆様には御礼申し上げます。 心配していた雨も降らず、増淵会長のご説明をお伺いしつつ、楽しみながら、乱歩所縁の地を巡ることができました。 巡った地:画像は下記参照 ・ステーションホテル ・凌雲閣跡地 ・団子坂 ・乱歩をテーマとした喫茶店 ・乱歩邸(改装中) ・乱歩が好きだった和菓子屋(三原堂) コンテンツツーリズム学会のFacebookの方にもご参加の様子と記事がアップされておりますので、どうぞご参照くださいませ。次回の機会がありましたら、ぜひご参加ください。
ご案内

第12回 研究発表大会の論文募集が始まりました!

第12回年次論文発表大会の研究発表の募集開始 会員の皆様 第12回コンテンツツーリズム学会の論文発表大会を下記の日程にて開催いたします。 日程:12月15日(日) 場所:文教大学内キャンパス(東京都足立区) 本日から、論文研究発表の論文募集を開始いたします。下記の募集要領等をご覧いただき、締切などをご確認の上、奮ってご応募くださいませ。 なお、論文発表の登録申請をされる方は、お手数ですが、下記の「基調講演及び論文発表大会」の参加登録の申し込みをして頂いた上で、別途、論文発表の応募登録のための申請をお願いいたします(どちらもgoogleフォームとなっています)。詳細は下記にアクセスください。 第12回論文発表大会の募集開始(文書) 発表論文は、広く「コンテンツツーリズム」に関連した学問的研究であれば、研究方法・対象領域を問いません。さまざまな立場・学術分野からのアプローチによる研究論文を歓迎します。 なお、論文集への論文投稿には、本大会での発表が投稿の条件となっておりますので、それも併せて、募集要領をご確認くださいませ。
タイトルとURLをコピーしました