Cou氏の徒然日記

ほのぼの日記ブログです。

Chromebook 3代目購入

Chromebook 2代目が…

約2年前に購入した2代目の Chromebook(クロムブック)

ここのところ、かなり調子が悪かったんですが、ついに電源がつかなくなっちゃいました。

壊れ方は初代と同じ感じですね。

まあ、毎日のように持ち歩いていて、ほぼ毎日24時間稼働させていたので、劣化は酷かったのかもしれませんが、それでも2年持たなかったのはちょっと残念です。

とはいえ、このままだと不便なので、即日、3代目のChromebookを購入です。

 

Chromebook Plus

今回買ったのは、Chromebook Plus

ASUSChromebook Plus CX3402

8万円弱というなかなかな出費になりましたが、まあ年末年始はあまり出かけるつもりもないので、趣味に投資ですね。

前の2台よりも、確実にスペックは上がったので、間違いなく使いやすくはなりました。画面も大きくなりましたので。

ストレージも「UFS (Universal Flash Storage)」です。

eMMC (embedded MultiMediaCard) の後継として、最近使用範囲が広がっており、SSDと比べても遜色のない性能になってきています。

 

UFSとSSD:それぞれの特徴と違い

UFSとSSDは、どちらも高速なストレージデバイスですが、主に使用されるデバイスや性能面でいくつかの違いがあります。

UFS(Universal Flash Storage)

  • 特徴:
    • モバイルデバイス向けに最適化された高速なストレージ規格。
    • 小型で低消費電力であるため、スマートフォンタブレットに多く採用されている。
    • eMMCの後継規格で、eMMCよりも高速なデータ転送が可能。
    • コマンドキューに対応しており、複数のデータを並行処理できるため、応答性が向上する。
  • 主な用途:

SSD(Solid State Drive)

  • 特徴:
    • 従来のHDDに比べて高速なアクセス速度と高い耐久性を持つ。
    • 可動部品がないため、静音性が高く、衝撃にも強い。
    • 容量が大きく、大容量のデータを扱う用途に適している。
    • SATA接続やNVMe接続など、様々なインターフェースに対応している。
  • 主な用途:
    • ノートパソコン、デスクトップパソコン、サーバー、ゲーム機など

 

ちなみに、前のChromebookについて、裏からネジを外して開けてみると…

よく見たら、一部のコードが破損していたみたいです。

まあ、なんだかんだ結構ボロボロだったので、これは本格的に修理に出さないとだめっぽいですね。これはもう諦めがつきました。

 

何はともあれ、痛い出費にはなりましたが、2024年の最後までに、Windows PCも買い替えることができましたし、Chromebookも思わぬ形で買い替えることになったので、ちょうどいい節目になったのかもしれません。