2021-08-10のニュース
IT
新しいPCに真っ先に入れたソフトを挙げてみる - ソフト
http://hokoxjouhou.blog105.fc2.com/blog-entry-1968.html
人の使っているソフトとか見るの好き。
ASCII.jp:Windows Terminalのコマンドラインを極める (1/2)
https://ascii.jp/elem/000/004/065/4065377/?rss
そういえば、こんなのあったな。使ってみようかな。
Google、Android 2.3.7以前の端末からのログインサポートを終了へ - Engadget 日本版
https://japanese.engadget.com/stub-android-237-and-older-070034079.html
そんな古い端末をまだサポートしていたことに驚きだよ。
マイクロソフト、「Edge」のセキュリティを高める「SDSM」機能をテスト - CNET Japan
https://japan.cnet.com/article/35174895/
JavaScriptの処理で高速化のために使用しているJITコンパイルを除くことでセキュアになる……ということらしい。本当に性能が変わらないのであればJavaScriptエンジンそのものから外せばいい気がするけれども、そうではないということは性能に影響の出るケースもあるということなのかな。
JITをやめてみる ~Microsoft、「Edge」で「めっちゃすげえセキュリティモード」をテスト - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1342849.html
こっちの方が詳しい。
お任せしたのですから、契約の範囲外でも対応してください:「訴えてやる!」の前に読む IT訴訟 徹底解説(90)(1/2 ページ) - @IT
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/2108/05/news007.html
ITのプロではないサイト運営者に、それほどの責任があったとは私は思っていない。
このベンダーには良いシステムに対する「貪欲さ」が、欠けていたのではないだろうか。
契約時にどんな会話がなされていたかはわからないけれども、ITのプロじゃないならソフトの選定から投げればベンダー責任にできたんじゃないですかね……。そこを発注者がケチったという風にも見えるんですよね。
【Edgeトラブル対策】PDFファイルが開かない:Tech TIPS - @IT
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/2108/04/news029.html
既定のアプリをEdgeにする方法とEdgeの設定を変更してEdge内のリンクの場合のみPDFをEdgeで表示する設定との2通りあるらしい。
Windows向け「OneNote」アプリは、Win32版に一本化 ~今後12カ月かけて強化へ - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1342874.html
Microsoftに切り捨てられるUWP……実際、ユーティリティアプリならUWPで作るメリットってあんまりないですよね……。
量子コンピュータ「IBM Q」日本で稼働する効果とは 先駆けて研究、IBMと連携築いたキーパーソン語る:量子コンピュータ利用、急加速なるか - ITmedia エンタープライズ
https://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/2108/05/news044.html
日本でIBMの量子コンピュータが稼働できるようになった経緯。
WSLに必要なものをコマンド1つでインストールする機能、Windows 10へ正式にバックポート:CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/14646
WSLが使いやすくなりそう。
PC版「ニコニコ」も9月8日で「Internet Explorer 11」対応を終了 - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1342358.html
むしろ、まだサポートしてたんだ……。
AI音声合成ソフトウェア「VOICEVOX」が無料公開、商用利用も可
https://ledge.ai/voicevox/
中品質なのか。ぱっと思いつかないけど無料で使えるのは強い。Contributorに知り合いがいてびっくりした。
「何か調べたいとき」に使うのはスマホかパソコンか? LINEリサーチが調査 | Techable(テッカブル)
https://techable.jp/archives/159031
私もちょっとした調べものだとスマホ使いますねぇ……複数ページ見たりしたいような重い調査にはPCを使いますが。
どこでも自由に働く。ワークスペースシェアサービス「mirarium」リリース | Techable(テッカブル)
https://techable.jp/archives/158931
自分が使うことがあるかどうかはさておきテレワーク時代の今、必要なサービスという感じがしますね。
今すぐ無料でPythonの基礎文法や機械学習を学べる学習コンテンツ8選
https://ledge.ai/learning-ai-0802/
なんか既にみた情報もちらほらあるような気がするけどとりあえずメモ。
その他
まるで夜景みたい、SNSってやつは。 - 玉ねぎのあれは目にしみる。
https://urarie.hatenablog.com/entry/2021/08/06/003828
言われてみればそういう見方もできるかもしれませんね。
小山田圭吾の「名誉回復」運動のために|外山恒一|note
https://note.com/toyamakoichi/n/n15060628461a
これはだいぶ印象の変わる情報ですねぇ……。
『会社内での自分の存在価値を可能な限り低く保っていたい』という若手|よんてんごP|note
https://note.com/yontengop/n/ne3db96c946d0
社外での価値を高めるっていうほど簡単なことでもないと思うけれども、終身雇用が当たり前ではなくなったことを考えると妥当な発想。
高速充電はスマホのバッテリーに悪影響を与えるか? | ライフハッカー[日本版]
https://www.lifehacker.jp/2021/08/fast-charging-battery-life.html
世間で言われるほど心配しなくてもいいらしい。
PS5&Switchが抽選であたる! 損保ジャパンがプレゼントキャンペーン実施中 - GAME Watch
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1342776.html
会員登録とアンケート回答だけで応募できるとのこと。
監視カメラに映る少女、横たわる人影? 日本一ソフトウェアが新作タイトルのティザーサイトを公開 - GAME Watch
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1341628.html
タイムループアドベンチャ-らしい。少し気になった。
アサツグトリ | 日本一ソフトウェア
https://nippon1.jp/consumer/asatsugutori/
関連ニュース
ASCII.jp:アスキーゲーム:日本一ソフトウェアの新作『アサツグトリ』が発表!事件を未然に防ぐ“タイムループアドベンチャー”
https://ascii.jp/elem/000/004/065/4065158/?rss
「真・女神転生V」、新悪魔や「マガツヒスキル」など新情報を公開 - GAME Watch
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1341601.html
キャラクター、新悪魔、新スキルの紹介。黄色い帽子被ってるやつが何となくマークを思い起こさせたんだけど比べてみたらそんなに似てなかった。
漫画「約束のネバーランド」生誕5周年で無料公開中! コミックス1巻~11巻まで - GAME Watch
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1341502.html
アニメ、特に1期がよかったので読んでみたいんですよね。全20巻だから半分ちょいくらいか。
今さら聞けない用語もチェック!マーケティングを実践的に学べるWebメディア「LIFT」リリース - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
https://u-note.me/note/67736
マーケティングはすごい興味があるというわけでもないのだけどGoogle Analyticsの解説とかもあってよさげ。
【2021・2022年の開運カレンダー】天恩日とは?意味や由来、他の吉日や凶日と重なったときの対処法 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
https://u-note.me/note/67681
初めて聞いた。
『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』の世界をGoogleストリートビュー風に楽しめるファンサイトが公開 - Engadget 日本版
https://japanese.engadget.com/zelda-fan-made-bow-maps-streetview-080043468.html
これは力作。
涙を流すほど落ち込む女子高生と“じゃがりこ”の漫画が悲しい……? その理由に「分かる」「昨日なった」(1/2 ページ) - ねとらぼ
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2108/09/news010.html
あっ……。
北海道の方言「トランプのてんをきる」ってどんな意味?【マジで方言じゃないと思ってた言葉】(1/2 ページ) - ねとらぼ
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2106/17/news111.html
方言だったのか……。
次期PlayStation VRはとんでもないスペックに? | ギズモード・ジャパン
https://www.gizmodo.jp/2021/08/next-gen-psvr-specs.html
なかなかのスペックみたいだけれどもおいくらくらいなんだろう……?
冷凍品も“宅配ボックスへ” 東急不動産とパナソニックが実証実験:分譲マンションへの設置を検討 - ITmedia ビジネスオンライン
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2108/06/news066.html
面白い試みだとは思うのだけれども、今でも配達員によるミス(暗証番号設定など)は0じゃないので少々不安。冷凍じゃないボックスに入れてしまって溶けちゃったとか、常温でいいのに冷凍にしてしまって中身が壊れたりとか。
この3年で4回の著作権法改正、いったいどこがどう変わったのか 忘れられがちな改正内容を整理する(1/3 ページ) - ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2108/05/news073.html
そんなに変わってたっけ?と思ったけれども概ね知ってた。一部どうして……と思うものや恣意的な運用の恐れがあるものもありますが、デジタル関連を中心に整備が進んだのはよいこと。
任天堂とコロプラが和解、「白猫プロジェクト」の特許権侵害訴訟で 和解金33億円 - ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2108/04/news128.html
意外な結末だ。どんな謝罪をして許してもらったんだ……。
Amazon、「指輪物語」オリジナルTVシリーズを2022年9月2日公開 - ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2108/03/news116.html
ちょっと気になる。
「緊急事態宣言は2度目以降はさほどの抑止効果がない」「若者バッシングは誤り」人流データ分析で明らかに
https://ledge.ai/covid-19-special-feature-5/
なんとなくそうだろうなとは思ってたけど改めてデータで見ると何とも……。
ペットボトル以外を入れづらいゴミ箱。飲料業界統一ボックスに - Impress Watch
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1341871.html
ペットボトルも入れにくそうかつ箱がいっぱいかどうか入れてみないとわかんない気がするのですがその辺はどうなんだろうか。
この一年の話(前編)|小野マトペ|note
https://note.com/ono_matope/n/n8919af73eb68
どこまでが事実かを知る術はないのだけれども検事に対する不信感はぬぐえない。
前回買えなかった人も注目、DMMブックスが購入金額の50%分をポイント還元するキャンペーン【やじうまWatch】 - INTERNET Watch
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1341563.html
今回は初回購入じゃなくても対象なのか。
鉛から金は作れるのか? 核変換を使った現代の錬金術 - ナゾロジー
https://nazology.net/archives/93042
現実的ではないというのが結論ではあるけれども、興味深い話。
どうして0で割ってはいけないの? - ナゾロジー
https://nazology.net/archives/94085
深く考えたことがなかったけどなるほどってなった。
ドット絵の匠、渋谷員子さんがピクセルリマスターの難しさを語る。「最大の敵は液晶」「データは5インチフロッピーにある」 | ◆めっつぉ:スクエニ&ガジェットニュース
https://www.i-mezzo.net/log/2021/07/26222819.html/76209/
せめて3.5インチなら……と思った。データがあったところでブラウン管用のドット絵では液晶ではいい感じにならないでしょうが……。
新しくないけど気になったもの
gamebiz【ゲームビズ】
https://gamebiz.jp/
このサイト、最初は個人ニュースサイトだったらしい。(当時でもこのサイトを個人ニュースサイトと感じるかどうかは意見が割れそうだけど。)
gamebiz - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/Gamebiz
2010年8月 - 木村英彦(現編集長、ソーシャルインフォ取締役)が個人ニュースサイト「ソーシャルゲーム情報」を開設[4]
2011年1月 - Gloopsの出資によりソーシャルゲームインフォ株式会社を設立、法人化[1]