TwitterあらためXを日常的によく見ている。
呟くことはほとんどないので、世間の流行りや流れを見るために、といった感じで、特に目的もなくあてもなく流れる情報に目を通すのだが、時おり「おすすめ」のところも覗いたりする。
先日この「おすすめ」に、節分の豆まきをする大相撲の力士たちの動画が出てきた。何を隠そう、私は割と大相撲が好きだ。同年代の女性と話が合わない程度には、大相撲に対しての知識がある。
力士は会うだけで縁起がいいと言われているから、そんな関取たちが撒いた豆はさぞかし人気だろうと思う。普段は土俵の上で睨みを利かせている力士が、ほんわか笑顔で豆を撒いている様子は、癒やしでしかない。何度かその動画を繰り返し見てほくほくしていた。
ところが、次に「おすすめ」欄を覗いたら、そのほとんどが大相撲力士の情報で埋め尽くされていた。関取が国技館へ着いた時の動画、国技館から帰るときの動画、巡業中の動画…とにかく、どこまで行っても画面が力士なのだ。
私は割と大相撲が好きだが、浮かれて動画を見まくるほど好きなわけではないし、もっと言えば土俵の外の力士を見る習慣もさほどない。スクロールしてもしても続けて出てくるちょんまげに着物姿の力士たちに、困惑しかなかった。
「割と好き」で動画を観ただけであっという間にスマホを力士に侵食され、「おすすめとは」と考え込む。かといって「興味がない」わけではないから、これもまた悩ましい。