2015-01-01から1年間の記事一覧
まじで最低限の情報だけでいいなら config.ru に以下の様に書くと、apache の common っぽい感じのログが config.ru が置いてある階層を主として ./log/(production|test|development).log に取れるはず。 require "./orenoapp.rb" #=> ここから configure d…
まんまなんすけどね、意外とハマってしまったので。サブディレクトリで動かすっていうのは、 http://www.orenosaba.com/ とかいうページがあったら、この特定下階層だけ Rack なり Rails なりベースのアプリケーションが動いてるイメージ。 今回は http://ww…
あまりに久しぶりに触ったから完全に忘れており、などと容疑者は供述している。ざーんしゅ♪ キャッシュの存在を忘れていないだろうか ndb_mgm -f CONFIG_FILE などで起動すると、--config-cache の値がデフォルト値「TRUE」のため、コンフィグのキャッシュが…
UTF-8に一括変換 [USER@localhost ~]$ nkf -w --overwrite ./*.* どうなってるか確認する [USER@localhost ~]$ nkf --guess ./*
転職しました。
http://stackoverflow.com/questions/32543153/ruby-on-rails-cannot-connect-to-mysql-databaseActiveRecord と mysql2 お互いに依存してるバージョンが食い違ってる場合におこるので注意しよう!な!
づぐりだいっ!
FA宣言。
後輩ニキに「gitlab ssh 経由で繋がらんやんけ!」と言われたので調べた所、公開鍵とちゃんと登録出来てた。秘密鍵も生成されてた。うーん? こんなん Agent admitted failure to sign using the key. こうする [user@localhsot ~]$ ssh-add ~/.ssh/id_rsa …
クローズドなネットワークに配置した Redmine 使い続けてたせいで、チケットに画像貼付したらサムネイルが表示される、とかいう最新版の動作に戸惑うワイ。
gitlab-omnibus 入れてたら reconfigure でエラー出た。ロケ地:お名前,com の VPS 2G プラン
RoR や Sinatra でサクっと開発したい時でも「いや既存のサーバあるからそこにデプロイして、当然 PHP ね。Ruby?使わせねえよwwwwwww」みたいな無常な時があるのです。というわけで生 php で migration したい、と思ってたらもう作ってる先人がいた…
RAM1Gbyte の VPS だと Gitlab が動かなくて(gitlab-shell だけなら CLI から動いた)プランをあげたらサーバが更地にされてしまってオゲエエエ!となったワイです。その作業の最中、RDBMS におけるサロゲートペア(外字)の扱いがどうなってるのか、気にな…
CentOS 6 に Apache+Passenger 5+Ruby 2.1 な環境構築して(その話はまたこんど書きます)たんだけど、途中で passenger-config restart-app してもホストが何も認識されてなくて「おろ?」ってなった話。要は Passenger はどのタイミングで VirtualHost が …
shift+o ( 小文字 ) で指定した項目でソートできる。いやー知らなかったわ(しろめ)。top -> shift+o -> RSIZE で実メモリ食ってるプロセス順になるし、SATE で stuck してるプロセスが上に来る。大体 adobe の製品か skype がスタックしてるこの MacBook …
遭遇しない人や環境もあるでしょう。しかしわしは omnibus のひと目でわかんないファイル配置は嫌なんじゃ……ついでに動いてるサーバ上の RBDMS は MySQL なんじゃ。
なんでさ!
ノードは api あたりを一つ停止して空きを作る ndbd --initial してまっさらなデータベースをお作り遊ばす /prefix/ndb_mgmd.log を見て「start phase 101」の表示が出るまではリビルド中なので、api ノード ( mysqld ) を起動させてはいけない 全て忘れて復…
調べてみると書いてなくて、皆「追加時に設定するやで!」しか言ってない。もしくは「あとから別ディレクトリ指定するやで!」。そうじゃない、そうじゃないんだ、俺はただ「usetadd -m USERNAME」した時のディレクトリ追加動作をしてほしいだけなんだ……。 …
mysql> SELECT * FROM table INTO OUTFILE "/tmp/output.csv" FIELDS TERMINATED BY ','; mysql CUI からファイルを出力する時に、/tmp/output.csv を作成するユーザは mysqld_safe プロセスを動かしているユーザとなるので、大体の環境だと mysql ユーザに…
Web サーバはおまえだけのもんやないんやで?(マジギレ という訳で、epel から導入すると強制的に「munin」ユーザが作業を始めるのでそれらを調教します。ディレクトリ設定によって差異はあるでしょうが、大体以下ので大丈夫じゃないでしょうか。 前提条件 …
最初に言っておきますがインストール手順記事であって GC 要素はありません(がっくり)。ロケ地:CentOS7 64bit
いれた、いつもの。以下のパッケージは、yum から CentOS 管理板と、各ウェブサイトで配布されている最新版を入れる方法を別々に書いておく。 lib(jpeg|png) GhostScript ImageMagick MariaDB REMI とか EPEL は ( 今回は ) 考慮しないものとする。
勤めている会社のテストサーバ群は、 ゲートウェイに配置された Cisco ASA ASA からグローバル IP を付与された Pound サーバ 更に下位ローカルネットワークに配置された仮想サーバ このような構成にしています。んでこの環境下だと必ず Pound を通るため、h…
CentOS 6 系に入ってる ghostscript 8.70 だと、convert で pdf から 画像に変換するとき、フォント埋め込み pdf で変換失敗することがあった。 [root@localhost ~]# convert change.pdf after.png Magick::ImageMagickError (Postscript delegate failed `/…
CIFS ( SMB ) に決定しました!NFS は投げ捨てるべき派になりました。
むっちゃ久しぶりに monit インストールしたけどなんかウェブサイトがシャレオツになってて悲しい。昔の無骨なウェブサイトほんとすこ。M/MONIT と MONIT が区別つかないようなデザインだった頃の monit のウェブサイトはほんとひで。ロケ地:CentOS 6.6 (Fi…
なんでじゃ!sshd_config に UseDNS の設定がデフォルト値 ( on ) にされたままで sshd が動いてるからじゃ! [root@localhost ~]# vi /etc/ssh/sshd_config #UseDNS yes UseDNS no [root@localhost ~]# /etc/init.d/sshd restart 会社とかの環境だと逆引き…
具体的なコンフィグとか出せないんであれですけど。ASA がグローバル IP を保持して、そこからバックエンドのネットワークをいくつか持ってる状態だったんですが、ここである特定のローカルサーバ(グローバル IP を持たない)に FTP を立てて通信させたい!…
MySQL Cluster で動かしてるシステムで久しぶりに出てきたので。 値を増やしてやるとかで回避できるけど、あんまり増やすと負荷上がるし、そもそも定常運用では発動しない(一度限りのバッチ等で大量のデータを投入する時のみおいすーしてくる)場合は、コン…