BETTER MAN ベター・マン

劇場公開日:

解説・あらすじ

「グレイテスト・ショーマン」のマイケル・グレイシー監督が、イギリスの世界的ポップ歌手ロビー・ウィリアムズの波乱に満ちた人生を、斬新な映像表現でミュージカル映画化。主人公ロビー・ウィリアムズを猿の姿で表現するという奇想天外なアイデアと幻想的な世界観、そして圧巻のミュージカルシーンでダイナミックに描きだす。

イギリス北部の街に生まれ、祖母の大きな愛に包まれながら育ったロビー・ウィリアムズ。1990年代初頭にボーイズグループ「テイク・ザット」のメンバーとしてデビューし、ポップスターの道を駆けあがっていく。グループ脱退後もソロアーティストとして活躍し、イギリスのポップス界を代表する存在へと成長。しかしその裏には、名声と成功がもたらす大きな試練が立ちはだかっていた。

「グレイテスト・ショーマン」のアシュレイ・ウォーレンが振付を担当。本作のために制作された楽曲「Forbidden Road」をはじめ、ウィリアムズの名曲の数々が物語を彩る。2025年・第97回アカデミー賞で視覚効果賞にノミネート。

2024年製作/137分/PG12/アメリカ
原題または英題:Better Man
配給:東和ピクチャーズ
劇場公開日:2025年3月28日

オフィシャルサイト

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

受賞歴

第97回 アカデミー賞(2025年)

ノミネート

視覚効果賞  

第82回 ゴールデングローブ賞(2025年)

ノミネート

最優秀主題歌賞
詳細情報を表示

“観る楽しさ”倍増する特集をチェック!

インタビュー

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6
  • 画像7
  • 画像8
  • 画像9
  • 画像10
  • 画像11
  • 画像12
  • 画像13
  • 画像14
  • 画像15
  • 画像16

(C)2024 PARAMOUNT PICTURES. All rights reserved.

映画レビュー

3.5評価の基準は、ただ一つ「なぜサルなのか?」を受け入れられるか否かかも

2025年3月30日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

もう何度観たか分からないほど、大好きな映画ーあの「グレイテスト・ショーマン」のマイケル・グレイシー監督作品とあり、否が応でも期待したくなる本作品。予告編から若干の不安を感じさせる主人公がサルという事実に蓋をしながら、公開初日の映画館へ足を運びました。

観終わった率直な感想は
うん、言いたくないげどもやっぱりそこひかかっちゃうよね🙄
「主人公がサルである必要性」あった?というただその一点。

本作品はイギリスの世界的ポップ歌手ロビー・ウィリアムズの波乱に満ちた人生を、主人公を猿の姿で表現するという奇想天外なアイデアと斬新な映像表現でミュージカル映画化した作品です。

製作にあたって他の伝記映画から差別化する新しいアプローチを探していたグレイシー監督は、ロビーが自分自身をしばしば“パフォーミング・モンキー”だと評していたことに着眼したのだそう。そうした制作意図を知っておいて鑑賞したら、あと星0.5は増えていたかもしれません。監督のチャレンジ精神には感服致しますが、高い映像技術と高価な制作費をかけた割には、その狙いが効果的に観客に伝わったのかは謎です。そもそも世界的には有名だというロビー・ウィリアムズを私はよく知りませんでしたので、どこぞの俳優がカッコよく人間的に演じたところで、本人に似ているとか似ていないとか思わずに鑑賞できたと思います。あの映像技術は凄いとは思いますが、他は全て人間の中で主人公だけサルというのは正直キツイ😅カッコいいって思えない…。これは私の感想ですので悪しからず🙄

映画の中での楽曲やストーリー全て含めて、私の中では圧倒的に
「グレイテスト・ショーマン」>>>「ベター・マン」でした🙄

本作品を鑑賞される方は、あらかじめグレイシー監督の制作意図だけでも知っておくかロビー・ウィリアムズの楽曲を知っておくなどの少しの準備をしておかれると、もっと楽しく鑑賞できるかもしれません♪

コメントする (0件)
共感した! 10件)
ななやお

5.0一人のシンガーの苦悩と栄光を描ききった超大作

2025年3月28日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 9件)
猿田猿太郎

4.0観てよかった

2025年4月11日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

TakeThat時代からRobbieのファン。猿だから観るの躊躇したけど、観てよかった。酒や薬に溺れたのは知っていたけど、幼少期から思い悩み、成功後もこんなにも苦悩し続けていたとは。Robbieの声の良さ、楽曲の良さを改めて認識。Regent stで踊るRock DJには圧巻。祖母を想うAngels、Nicoleとの恋She is the one、歌詞が沁みます。そして父と歌うMy wayは胸熱で涙出ました。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Yae_f

3.0評価が難しい

2025年4月10日
PCから投稿

楽しい

難しい

実在のミュージシャンの人生を描いた映画は
これまで何本もありました。
今回は「ロビー・ウイリアムズ」?
当方、音楽に関しては内外問わず
名前、曲のフレーズの1部などはだいたい記憶のどこかにあるのですが
「ロビー・ウイリアムズ」も「TAKE THAT」も知らないし
サブスクでヒット曲を聞いても聞いたことがない。
マルチバースの人気ミュージシャンなのか?
その彼を猿の姿で描くという奇妙な企画です。
最新のCGで猿の表情や動きは完璧で違和感なく
感情なども伝わってきますが
CGの猿人間に感情移入できませんでした。
特に家族思いの彼と家族との交流シーンは当然家族に見えない。
さすがのマイケル・グレイシー監督なので
最後まで楽しく鑑賞できましたが
人に薦めるほどでもなく微妙。
猿じゃなければ、もう少し入り込めたけど
猿じゃなければ、観なかったでしょうね。

コメントする 1件)
共感した! 3件)
すかちん