意味 | 例文 (273件) |
leave goの部分一致の例文一覧と使い方
該当件数 : 273件
to go out of office―leave office―resign office 例文帳に追加
朝より野に下る - 斎藤和英大辞典
Please, may you leave me? I want to go home! I want to go home!例文帳に追加
家へ帰りたい 帰りたい - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書
Don't leave go (of it) until I tell you. 例文帳に追加
私が言うまで手を放すな. - 研究社 新英和中辞典
You must not go out without permission―without leave. 例文帳に追加
断り無しに出掛けてはいかん - 斎藤和英大辞典
(自分の手なら) to let go one's hold―release one's hold―loose one's hold―(人の手なら)―let go of one's hand―leave hold of one's hand―disengage one's hand―free one's hand 例文帳に追加
手を放す - 斎藤和英大辞典
I have permitted the students to go out―given them permission to go out―given them leave to go out. 例文帳に追加
生徒に外出を許した - 斎藤和英大辞典
Please give me leave to go home.例文帳に追加
家に帰る許可を下さい。 - Tatoeba例文
to leave the house and go out and about 例文帳に追加
家を出て,あちこちへ出かける - EDR日英対訳辞書
意味 | 例文 (273件) |
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved. |
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います: Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France. |
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2025 License. All rights reserved. WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License |
JESC: Japanese-English Subtitle Corpus映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書のコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います: Creative Commons Attribution-ShareAlike 4.0 International (CC BY-SA 4.0) |
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved. |
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved. |
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved. 「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編 |
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います: Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France |
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved. |
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。 |
原題:”THE YELLOW FACE” 邦題:『黄色な顔』 | This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide. 底本:「世界探偵小説全集 第三卷 シヤーロツク・ホームズの記憶」平凡社 1930(昭和5)年2月5日発行 入力:京都大学電子テクスト研究会入力班(加藤祐介) 校正:京都大学電子テクスト研究会校正班(大久保ゆう) 青空文庫作成ファイル: このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると 検索履歴を保存できる! 語彙力診断の実施回数増加! |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると 検索履歴を保存できる! 語彙力診断の実施回数増加! |