取材から受けた会社の印象
目まぐるしく変化する世の中で、日本のITビジネスの一端を担ってきた同社。ソフトウェア開発のプロとして着実に成長し、まもなく創業10周年を迎えます。
そんな同社の強みというと「極めてダイバーシティな組織」であること。2~3ヶ国語を話せるスタッフの高度なITスキルやコミュニケーション能力が、多くのクライアントから高い評価を得ています。そして何より、日本人の勤勉さと外国人のチャレンジ精神をかけ合わせることで生み出されるユニークな文化・風土こそが、同業他社と一線を画す要素です。
さらに、ダイバーシティに加えて、利他の心や日本特有の誠実さ、社名に込めたPlus Extraの精神が、同社らしさを表すとのこと。ただITソリューションを提供するのではなく、多様性を最大限活かし、プラスアルファの提案で社会に尽くしていく。そんな同社の今後に期待したいと思う取材でした。
この仕事のやりがい&厳しさ
やりがい◎スピーディな出世が可能なこと
ベンチャー企業だからこそ昇進チャンスが多数あり、実力次第ではスピーディな昇進・昇給が可能。特に同社の場合は、上下関係や国籍の壁も越え、多様性が認められたフラットな環境です。そのため、技術者としての 成果さえ出せば、出世が約束されています。また、個々のキャリアパスに応じたプロジェクトアサインを行なっています。
ベンチャー企業だからこそ昇進チャンスが多数あり、実力次第ではスピーディな昇進・昇給が可能。特に同社の場合は、上下関係や国籍の壁も越え、多様性が認められたフラットな環境です。そのため、技術者としての 成果さえ出せば、出世が約束されています。また、個々のキャリアパスに応じたプロジェクトアサインを行なっています。
厳しさ▲ゼロから学ぶことの大変さ
実際のプロジェクトでは3~4名のチームで稼働するため、先輩たちを頼ることもできます。しかし、プロジェクト参画当初は実務での仕事の進め方、IT技術の習得、顧客ビジネスの理解など、短期間に大量な知識を習得し成果を出していくことが求められます。
実際のプロジェクトでは3~4名のチームで稼働するため、先輩たちを頼ることもできます。しかし、プロジェクト参画当初は実務での仕事の進め方、IT技術の習得、顧客ビジネスの理解など、短期間に大量な知識を習得し成果を出していくことが求められます。
この仕事の向き&不向き
向いている人◎向上心のある方
◎貢献意欲のある方
◎積極的にスキルを習得できる方
IT業界は驚くべきスピードで発展しており、プログラミング言語も日々進歩しています。同社においては、ローコードやノーコードを中心に取り組んでいますが、今後はAI開発にも力を入れていくとのこと。現在主流となっている技術から、今後伸びていくであろう最先端技術まで積極的に学び、スキルアップし続けることを楽しめる方にピッタリでしょう。
◎貢献意欲のある方
◎積極的にスキルを習得できる方
IT業界は驚くべきスピードで発展しており、プログラミング言語も日々進歩しています。同社においては、ローコードやノーコードを中心に取り組んでいますが、今後はAI開発にも力を入れていくとのこと。現在主流となっている技術から、今後伸びていくであろう最先端技術まで積極的に学び、スキルアップし続けることを楽しめる方にピッタリでしょう。
向いていない人▲物事を順序立てて考えることが苦手な方
▲チームワークの意識が低い方
例えば、システムの障害や不具合が発生した際、その原因究明や改善に向けて、論理的に取り組むことが苦手な方はあまり向いていません。また、報連相を怠り独断で作業を進めてしまう方は、チームにとってリスクが高く、なかなか馴染めないでしょう。
▲チームワークの意識が低い方
例えば、システムの障害や不具合が発生した際、その原因究明や改善に向けて、論理的に取り組むことが苦手な方はあまり向いていません。また、報連相を怠り独断で作業を進めてしまう方は、チームにとってリスクが高く、なかなか馴染めないでしょう。