I Saw the TV Glow(原題)の作品情報・感想・評価

『I Saw the TV Glow(原題)』に投稿された感想・評価

Hino
4.0
英語追いつけなかった 映像の色が綺麗 桃色 いやビビットピンク、、、終わったサーカスのようだったね

前情報は一切なく、なんにも深く考えず、ただただ画面の中で起こっていることひとつひとつのことを純粋に受け入れて鑑賞したので、終わった瞬間は「???」だった。
今経験したこの不思議な時間はなんだったんだ…

>>続きを読む

実は前作の時から20年代インディー・ロックが似合う雰囲気あると思ってたんでフィービー・ブリッジャーズ、スネイル・メイルの友情出演はしっくり来た。この監督の作風って時代考証ガン無視しても成立するのがズ…

>>続きを読む
4.0

クィアによるクィアのための物語。(ホラーかと思ったけどそこまでホラーではない)
監督がトランス、メッセージを代弁しているかのようなキャラのブリジェット・ランディ=ペイン(演技素晴らしかった)はノンバ…

>>続きを読む

A24全開の挑戦的な映画だった。全てが比喩的で理解できないとただの雰囲気映画だった。(僕は理解できなかった)
トランスの子に「自分の昔の写真を見て自分だと認識できるか」と聞かれたことがある。彼女は自…

>>続きを読む

LGBTQ+の孤立、苦悩を描いた作品ではあるが、「自分は何者なのか」の問いにぐるぐると心と頭がヤラれてしまった憂鬱な青春映画の色合いもあって好きな「映画」だった。
燃えるブラウン管テレビにビデオテー…

>>続きを読む
4.2

この映画が刺さる人はかなり別れると思うな。
映像の色味は綺麗だったけどストーリーは基本的に何らかの映像表現を使って表しているから、もう少しシンプルだったら楽しめたかも。

エマ・ストーンが制作してる…

>>続きを読む
Omizu
4.0

【第74回ベルリン映画祭 パノラマ部門出品】
ジェーン・シェーンブルン監督作品。ベルリン映画祭パノラマ部門に出品、インディペンデント・スピリット賞では作品賞など全5部門にノミネートされるなど絶賛され…

>>続きを読む
Yuzuki
4.0

演出や世界観が好きです。自分のことがよく分からなくて他の何かに自己を投影してこたえを見出そうとする感じとか、身に覚えがあります。
The Pink Opaque はちょっと「木曜の怪談」を思い出すん…

>>続きを読む

「まるで自分じゃ無い、別の人の体に閉じ込められているよう」という思春期の悩みをテレビ番組と「現象」の観点から描いた作品。詰まるところトランスジェンダーのアレゴリーであり、そう考えながら様々な要素に注…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事