山喜の客室数は全8室で、全て2階にあります。
お部屋タイプは数種類あって、今回予約したのは2室しかない温泉風呂付き客室。
特に休前日は予約が取りづらい人気の客室です。
今回アサインされたのは楓。
ドアはオートロックタイプでした。
入って正面にリビングがお目見え。
館内履きを脱ぐ場所はこの段差の手前なのかな?
リビングはややこぢんまりだけど、2人で寛ぐには十分かと。
フローリングの床とローテーブル・椅子の組み合わせが面白い。
座椅子は少しだけ座面が高めで、座り心地も良かったです(*^^*)
右奥の椅子はデザイン重視な感じだったけど。
テーブル付近にコンセントはありませんが、延長コードの備え付けがあったのでさほど問題ないかと。
リビングと寝室の間にも少し段差あり。
夜中トイレに行く時などは注意が必要かも。
落ち着いた色調のフローリングや珪藻土壁が素敵。
間接照明も効いていて、温かみを感じられる雰囲気です(^^)
寝室は琉球畳タイプ。
布団は旅館では珍しいセミダブルサイズ。
西川布団とコラボした整圧敷き布団だそうで、寝心地良かったです~。
寝室とリビングは障子で仕切ることも可能です。
枕元にコンセントと照明スイッチあり。
客室内は床暖房付きなので冬でも暖かく過ごせます。
最大40℃まで温度調整可能で、おかげで暖房いらずでした(^^)v
ただ、寝る前に温度を下げるのを忘れてしまい、布団が温かくなり過ぎて寝苦しかったです。笑
客室・浴室・厨房の給湯及び露天風呂の昇温すべてを温泉排湯熱利用ヒートポンプで賄い、温泉熱利用熱交換器で熱交換された温水で、施設内すべてに温水式床暖房を導入。
※公式HPより引用
テレビの大きさは32インチ。
隣には館内案内用のタブレットもありましたが、共に一世代前のタイプでした。
加湿空気清浄機と内線電話。
Wi-Fiはパス付きで快適に使えました!
客室の鍵は2個いただけるのが地味に嬉しい。
リビングからドアを見たところ。
最初にも触れたけど、このエリアは館内履きか素足かやや曖昧な感じでした。
冷蔵庫や湯沸かしポットなどは入口近くにあります。
お茶セット、湯沸かしポット。
ドリップコーヒーは地元板室のミャオコーヒー。
美味しかったです(^o^)
冷蔵庫は分かりづらい場所にあるけど、スタッフさんがちゃんと案内してくれました。
冷蔵庫の中身は無料のお水。
蛇口のお水も飲めるそうです。
そしてスモークナッツやちょっとしたお菓子も入っていて、これらも無料。
持ち込んだお酒のアテになって最高でした(^ω^)
クローゼットは観音開きタイプで、開けた状態だと入口ーリビングの行き来ができなくなる造り。
湯かごやタオルセット、作務衣タイプの青い館内着、羽織、足袋。
バスタオルは1人2枚ずつ、小タオルとボディタオルは1枚ずつでした。
楓のお部屋はテラス付き。
リビングから出入りします。
屋根付きなので雨天でも利用可能です。
ちょっと寒かったけど、折り畳み式の椅子に腰かけてしばしまったりしました~。
テラスから部屋風呂をチラリと。
水回りや部屋風呂は次回の記事で紹介します(^^)/
③客室「楓」その2へ続く