五輪閉会式が可視化した「男性優位社会、昭和的、電通的な何か」の終焉と一つの希望

この高い授業料を無駄にしてはいけない

東京オリンピックが、決して「無事に」ではないが、閉幕した。8月24日からはパラリンピックが始まる。少しの間だけ、日常に戻ることができる。テレビが五輪中継に埋め尽くされ、スマホの通知が五輪ニュースだらけという日々がいったん終わった。首都高も通常の料金で乗ることができる。

酷評された開会式・閉会式だったが、よく考えると、今の日本を見事に捉え表現し世界に発信したという意味では、「大成功」ではなかったか。田舎の盆踊り、会社の社員総会と揶揄された開会式・閉会式も、メダルラッシュも、すべては「現実」だ。男性優位社会、昭和的な何か、電通的な何かの終わりを感じた瞬間でもあった。そう、これは日本の縮図なのだーー。

Gettyimages

成長も成熟もしていない日本社会

「東京五輪の閉会式、どうだった?」と聞かれたら、あなたはどう答えるか?

私ならこう答える。「フランス、パリ五輪の予告編が最高だった」と。正直、「やられた感」しかなかった。

オーケストラの演奏から始まり、古都を駆け抜けるBMX、宇宙でのサックス演奏、エッフェル塔の前に集合した市民たちと帰国したばかりのメダリスト、その周りを飛ぶ飛行機が放つトリコロールカラー、マクロン大統領のメッセージ、組織委員長のカメラへのサイン……。

あの祝祭的な高揚感を思い出し、キーボードを叩いているだけで涙が出てきた。感動と嫉妬で、だ。その後、お通夜のような気分になってしまった。そして「そうだ、パリ、行こう」と、決意した。

Gettyimages

反面、東京五輪閉会式は、まるで中小企業の社員総会、田舎の盆踊りとカラオケ大会、NHKの子供向け番組を見ているかのようだった。いや、失礼。中小企業の社員総会も、田舎の盆踊りやカラオケ大会、NHKの子供向け番組も魂かけてやっている。それは分かっている。ただ、あの閉会式には、五輪開催に肯定的な層でさえ疑問を持ったのではないか。

ダンスなどのパフォーマンスもすべて、想定の範囲内のもので、唸るものではなかった。個人的には東京スカパラダイスオーケストラが登場した際に、たまに音源を聴き、フェスに出ていたらふらりと見る程度のファンとして「おっ」と一瞬だけ思ったのだが、「でも、スカパラでいいのか?」と心配してしまった。NHKのアナウンサーは世界での活動実績についてふれていたのだが、とはいえ、世界の誰もが知っているアーティストだと言えるだろうか?

しまいには、「上を向いて歩こう」に「東京音頭」である。この名曲たちにケチをつけるわけではない。特に「上を向いて歩こう(海外ではSUKIYAKI)」は、世代を超えた人生の応援歌ではある。しかし、やや意地悪な視点で言うならば、これを超えるヒット曲を日本は世界に向けて送り出してこなかった、ということではないか。

 

今さら言うまでもないが、開会式もひたすら内向きであった。登場人物に、世界に通じる日本人があまりに少なかった。紅白歌合戦、24時間テレビの域を出ていなかったのではないか。

出てきた著名人の中で、世界的に圧倒的に有名な人、評価されている人はごくわずかだった。ドラクエの曲が流れた瞬間は若干、テンションが上がったものの、とはいえ、この曲は世界の人にとってどれだけ知名度があるのだろうと心配になってしまった。

関連記事