それより、まだ真相もわからない段階でニュースもまとめサイトも
見だしは犯人で決定かのような「書き込んだ」という断定文だったのが気になる。
冤罪記事があってその時は警察ってひどいねみたいな反応してても
次の瞬間忘れて、容疑者と発表されればマスコミも読者も犯人断定。
ずっと、その繰り返し。
CSRFによる冤罪、誤認逮捕か。大阪市ウェブに大量殺人予告での逮捕の件: ホットコーナーの舞台裏
(略)
問題の大阪市のウェブは、CSRF(クロスサイトリクエストフォージェリ、Cross site request forgeries)という有名なセキュリティホールがあって、誰がやっても、殺人予告を送りつける仕掛けが施してあり、それに市の職員も警察も気づかずに、逮捕したのではないかということ。もちろん、マスコミも気づかずに報道している。
(略)
容疑を否認してても犯人と断定な見出し
・「大阪で大量殺人」市HPに予告 業務妨害容疑で男を逮捕 - 47NEWS(よんななニュース)
まとめサイトになると更に個人が具体的に詳しく特定されて犯罪したと断定したものになる。
・【速報】ケロロやガンダム00等のアニメ演出家の北村真咲さん、大阪市HPに無差別殺人予告を書き込んで逮捕 : はちま起稿
■追加
アニメ演出家、誤認逮捕か?大阪市のHPのセキュリティでは誰でも勝手に殺人予告が送られる可能性がある - Togetter
事実関係も手口も関係なく逮捕していい条件を満たしてない、そもそもCSRF可能なフォームに書きこまれた内容を真に受けるな
— malaさん (@bulkneets) 8月 26, 2012
他に確固たる証拠があってそれで逮捕しているのであれば、捜査に支障がない範囲で報道して動機の解明にあたっているとかすべきであるし、容疑否認してるってことは非人道的な取り調べで自白させないと有罪に出来ないってことだよ。
— malaさん (@bulkneets) 8月 27, 2012
過去に警察がCSRFを看破して真犯人を逮捕した例 blog.livedoor.jp/hisabisaniwaro… QT @bulkneets: 意見を送りました cache.gyazo.com/b72c0672cc2ee2…
— NOKUBI Takatsugu野首貴嗣さん (@knok) 8月 27, 2012