お互いさま おかげさま ありがとう

両親の介護も一段落 双極性2型障害と気長に共生中

ブログ職人っていうのもいいよね(^ ^)

 

日記がわりにたらたら続けているブログです。

体調がましな深夜の中途覚醒時に書き足すことも多いですが,ご了承ください(^^;)

 

  生成AI作品集のダウンロードありがとうございました

 

 

PV数なんてどうでもいい。稼ごうとも思わない。

本当に自分が書きたいことを書きたいようにしか書かないので、

趣味が合う人だけ読んでください。

…これってまるで頑固職人だなあ。

職人だったおじいちゃんの気質か。

いいや、「ブログ職人」と読んでくださいo(^-^)o

 

 

…なんとなくTwitterでつぶやいたことなんですが、

結構私らしいなあ、と思ったので、しばらくトップに置いておこうと思います。

 

まだ歴史の浅い人が言ったら説得力ないけど、21年目の私なら

言ってもいいかな?と思うので…(^_^;)

 

頑固で淡々としている職人さんってどこかクリエイターに似ています。

それでいながらこれって自然体なんですよね。

それでないと続かないですし…。

 

柔軟でありつつも、「譲れない自分」は 大切にしたいものです。

 

 

明日9月24日はメンクリ受診のため、素材配布は本日23日までで終了させていただきます。

お持ち帰りくださった方々、どうもありがとうございました(^^)

新しいタブレットになりましたが、「ずっとこのアプリは利用したいと思います。

新しいCPUですとMacでも使えるようになるらしいです。

大きな風景でも大丈夫なとうになりたいですね(^^)

 

 

 

f:id:haruusagi_kyo:20190623183611j:plain


 

 

f:id:haruusagi_kyo:20180803175843p:plain

 

このブログのQRコード作りました(^^;)

 

 

 

 

一病息災 日々是好日

 

今日はメンクリ受診です。また半日仕事です。だから健康・医療がらみの小ネタを。

 

水分補給

 

土曜日夜は19時に寝て、気がつくと22時半。2時間ほど起きてて再度2時に寝て気がつくと夜が明けつつある。日曜の午前7時でした。トータルだと8時間弱寝てたけど、いまいち頭はすっきりしなくて鈍痛があります(-_-;)

 

血液どろどろにならないように、夜中でも水分摂るしね。そうするとトイレにいきたくなって起きるしね。難しいな。父が寝る時に水分控えていて、脳梗塞になったんで、寝る前にも水分は必要です。夜中や朝起きた時も必要です。血栓予防のためにはくれぐれも気をつけましょうね(^^;) 夜中に緑茶を飲んでも爆睡する私(^^;)

 

 

医師国家試験??

 

こんなの簡単だろ

dだろ pic.twitter.com/N1m0sVzKRO

— はなちゃん (@ikyokusaiko) February 8, 2025

 

dはなー、精神科の初診の時に言われた気がするけど、いまいち響かなかったのでeかも。最初にこれが来ると次の言葉が受け入れやすい気がする。なんとかするというのはありがたいけど、いきなりそこまで期待していないかも(^_^;)

 

精神疾患の患者さんの共感多し。みなさん、過度に期待はしない冷静さがあるようです。

 

 

ふぇっ?!!! pic.twitter.com/6Ddyu2IfnU

— はなちゃん (@ikyokusaiko) February 8, 2025

 

あ、これはドライアイスらしいですね。二酸化炭素。私も父の葬儀で同じことやったけど、おかげさまで無事に生きています。「お前は頑張れ」という父の意思かもしれないですね(^^) というか、これってもしかして医師国家試験ですか?こういう問いもでるんだ。

 

 

エンシュアリキッド

 

【愚痴】
いい加減医師は「エンシュア色々味があるから試しに全部の味出してもらって何がいいかやってみて。」と初めての人に言うのやめて欲しい。

7缶出て161缶(36000円相当)を捨てる事になるリスクを理解して欲しい。

「色々あるけど、最初だから薬局さんと味は相談してみて」
だと助かる。

— ひいろ (@hiironekow8) February 5, 2025

 

全部同じ味?そうだったんだ。かつて在宅介護中に母がいろいろもらってて私は味見したことなかったです。

 

そのままだとあんまり飲んでくれないんで、ゼラチンで全部ゼリーにしてました。のど越し良かったみたいでゼリーだと完食(^^) 捨てたことないです(^^)
メーカーさん、ゼリーも作ってくれればいいのに(^^;)

 

( ゚д゚)ハッ!

そういうやり方があったか!
ほかの栄養剤(特定の症状用)でゼリーに出来るフレーバーがあるので、そういうやり方もあるか…と今気づきました!

— ひいろ (@hiironekow8) February 6, 2025

 

ゼリーとかプリンとか好きな人なら食べやすそうです(^^) 訪看さんに感心されたけど、まあ、介護はいろいろ工夫出来る分野ですね(^^)

 

 

自分で工夫する

 

HSPは病気じゃないからこそ、自分のことを知って自分で工夫する必要はあるよね。私はいつも身体症状が強いから目安になります。心身ともに安全な場所、気持ちがいい場所を作るのに余念がないです。休息地を確保してからやっと外に出て行く気になれます。

 

基本、部屋にいるのが好きで、気持ちいい部屋を作るのも大好きで、それって自然にそうなったから最低限必要なものだと思います(^^) 休んでいる間に勉強もできるしね(^^) 闘病とか病気と共生するとかって患者も工夫が必要なんだよね。

 

 

#病気 #ヘルスケア #HSP #共感 #介護

 

映画か何かのエキストラ??
珍しく意図しないで出来た子たちです。スターを夢見る世代のような。
無愛想なのは緊張してる??

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ピグマリオン進化系

 

「雪が積もってバイクでは走れません」車でも危ないよ。国道が静かなわけよね。そういうわけでマッサージはお休みです。昨日の夕方にネットスーパーの配達してもらってよかった(^^) 食料のストックのある無しで気分も違うなあ。

 

ピュグマリオーン(古希: Πυγμαλίων, Pygmaliōn)は、ギリシア神話に登場するキプロス島である。長母音を省略してピュグマリオン(または、ピグマリオン)とも表記される。

現実の女性に失望していたピュグマリオーンは、あるとき自ら理想の女性を彫刻した。その像を見ているうちに彼女が服を着ていないことを恥ずかしいと思い始め、服を彫り入れる。そのうち彼は自らの彫刻に恋をするようになる。さらに彼は食事を用意したり話しかけたりするようになり、それが人間になることを願った。その彫像から離れないようになり次第に衰弱していく姿を見かねたアプロディーテーがその願いを容れて彫像に生命を与え、ピュグマリオーンはそれを妻に迎えた。                
                       Wikipediaより

 

我が家には一人だけスーパードルフィーがいます。身長58センチ前後の女の子です。うちに来たのは2002年のことでした。名前は「杏珠(あんじゅ)」と言います。着物が似合う子です。カスタマイズでより独自のイメージに近づくようになりました。

 

最初のころはまだ少しはミシンが使えたんでドレスなどはポツポツ縫っていましたが「喪失の病」と呼ぶ双極性障害のこと、間もなく縫い物もできなくなりました。(これが出来ていたら在宅仕事も可能だったんですけどね)

 

 

 

やがて父が倒れて在宅介護が必要になって、杏珠さんにはいつ介護が終わるともわからないままに、箱のなかで待っていてもらうことになりました。さすがに介護とは両立できませんしね。

 

でも介護の間の気晴らしに、ヤフオクで見つけた着物やドレスをぽつぽつ購入させていただいておりました。あと小物を自分で作ったりとかも。

 

 

 

 


母が特養に入所したのが2016年、それで部屋を綺麗にリフォームして、やっと着替えて写真が撮れるスペースを確保しました。とてもじゃないけど、ロケとか行ける元気はないので、背景と合成するレタッチがうまくなった気がします(^_^;)

 

でも最近、本当に重いものが持てなくなりました。2023年から24年は体調のも悪くてj着替えさせて撮影するだけの体力がなく、もう一年以上撮影していません。着物の着替えはまだあるんですけどね。ドレスも。

 

 

で、この子、杏珠という名前からお察しの方もいらっしゃるかもしれませんが、この子です。どっちがモデルかわかりません。鶏と卵みたいです(^_^;) 箱の中で眠っているあいだに私の頭の中ではいろんな設定や性格やあれこれがすっかり出来上がってしまっていたのでした(^_^;)

 

 

本体が私の脳のなかにあるとしたら、勝手に同期しているデバイスが、Macタブレット、AI、スマホ、その他の中に存在しているようなものですね(^_^;) うん、これだな。私自身がこういう感覚なのでAIを特別視する意味が全然わからないんだわ。苦手意識?

 

いずれ世の中全体がこういう意識になるんじゃないかと思ったりします。それはそれで楽しみかもしれません(^^)

 

 

「あ、この子は生きてるな」と感じた時からこの子に生命が宿りました。

誰の承認も不要です。他ならぬ「私が認定したんだから(^^)」

 

 

 

#スーパードルフィー #人形 #写真 #AIイラスト

 

 

 



 

 

 

 

Copyright (C) 2001-2018,Haruusagi All rights reserved.