【聴講】語彙・辞書研究会 第56回研究発表会
2019年11月9日に聞きに行ったセミナー(研究会)を思い出して記録しています。
国語辞書の作られ方を知れるとよいなと思い、「語彙・辞書研究会 第56回研究発表会」を聞きに行きました。
https://dictionary.sanseido-publ.co.jp/affil/goijisho/
シンポジウム「国語辞書の文体・位相・語感の記述について」
続きを読む【聴講】2019年度JACET英語辞書研究会:「英和辞典を日本語から考える」
2019年10月19日の話を後から思い出して記録として書いています。
英和辞典はどうやって作られてるんだろうかと興味を持っていたので下記の会を見つけて聞きに行ってきました。
2019年度JACET英語辞書研究会:「英和辞典を日本語から考える」 https://sites.google.com/site/jacetlex/home
続きを読むテレワークについて考えてみる
今、国策としてテレワークが推進されている。
東京オリンピックへ向けて通勤の混雑解消とか女性活用のためだという話を聞く。
私は以前ノマドワークに憧れていて、やたらWifiと電源のあるカフェに出かけてパソコンを使っていた。最近はそういうノマドかぶれも治ったところだったのだけれど。
テレワークは出産、育児、介護などで出社がしにくい人が働き続けやすい仕組みとして良い。 経験のある人が出社がしにくいことをきっかけに会社をやめてしまって後の人が困ったり、結局その仕事がなくなってしまったりする。そうなるよりはテレワークなどで働ける時だけでも働いてもらって、仕事を継続して行けるほうが良い。
けれども、そういう事情がない社員にまでテレワークを広めるべきなのか? テレワークで本当に生産性があがるのか?そもそもこの場合の生産性って何なのか。
続きを読むソーシャルメディアでブラウザ開発者に要望を伝えるための連絡先
CSS組版・パブリッシング交流会に行ってきました。 kokucheese.com
続きを読む