ヒガパパ のつぶやき

元教員「ヒガパパ」のつぶやき

2025-01-01から1ヶ月間の記事一覧

「一緒にやる」

"ヒガパパ の”子どもの教育”に関する ”つぶやき” №761" (テキスト版) 「一緒にやる」 先日、あるアーカイブ番組を見ていると、女優・タレントの黒柳徹子さんが幼少期に通っていた当時の「トモエ学園」の様子を紹介した番組が流れていた。黒柳徹子さんと言…

「自殺者数」

"ヒガパパ の”子どもの教育”に関する ”つぶやき” №760" (テキスト版) 「自殺者数」 昨年の小中高生の自殺者数は暫定値で527人(前年比14人増)とまたもや過去最高を更新。地元地方紙ではこうしたニュースが三面記事に掲載される。その事の重大さがそ…

「コミュ力」

"ヒガパパ の”子どもの教育”に関する ”つぶやき” №759" (テキスト版) 「コミュ力」 今、「子ども」の教育の世界では、コミュニケーション能力というものが問われている。これは非認知能力と言われている分野の力で学力テストなどのように数値化されない能…

"学校でのワンシーンシリーズ 「ある女児」"

"ヒガパパ の”子どもの教育”に関する ”つぶやき” №758" (テキスト版) 学校でのワンシーンシリーズ「ある女児」 いつも私と出会うと笑顔で小さく手を振る小学校高学年の女児がいる。一般的には「良いことじゃないか」となるのだろうが、私は彼女が何故そういう行動…

"失敗のリフレクションシリーズ 「2つの学び」"

"ヒガパパ の”子どもの教育”に関する ”つぶやき” №757" (テキスト版) 失敗のリフレクションシリーズ「2つの学び」 今回は茨城県が取り組んでいる民間人校長をお招きしての講演。学び多き充実した時間だった。学びその1。この高校で取り組むメインテーマは「起業家…

「見た目より中身」

#ヒガパパ_ の「子どもの教育」に関する「ポエム」 (休日限定) №.199 (テキスト版) 「見た目と中身」 見た目で判断するな見た目よりも中身 世間でよく言われる しかし私は思う 中身が充実すれば見た目は良くなる 「子ども」の心が充実すればその表情には…

「大統領令」

"ヒガパパ の”子どもの教育”に関する ”つぶやき” №756" (テキスト版) 「大統領令」 第47代アメリカ合衆国大統領にドナルド・トランプ氏が就任した。日本でも様々な影響が取り沙汰されているが、私はその中で、SNSの政府による「検閲」の停止を大統領…

「イチローさん」

"ヒガパパ の”子どもの教育”に関する ”つぶやき” №755" (テキスト版) 「イチローさん」 「イチロー、米野球殿堂入り」。記者394人の満票ではなく、1人だけが投票されていなかったことが話題となっているが、当の本人は「1票足りないというのは、凄く…

「悪事千里を走る」

"ヒガパパ の”子どもの教育”に関する ”つぶやき” №754" (テキスト版) 「悪事千里を走る」 中居正広さんの女性問題に端を発して、フジテレビ社長の会見がそれに輪をかけ波紋を広めている。今朝のニュースでは遂に民放テレビの生命線とも言えるスポンサーの…

「ある判決より」

"ヒガパパ の”子どもの教育”に関する ”つぶやき” №753" (テキスト版) 「ある判決より」 7年前に、クレーン車が下校中の児童の列に突っ込み、6人が死亡したという痛ましい事故があった。その中で特別支援学校に通っていた児童の家族がその賠償を求めて訴…

「大人の殻」

"ヒガパパ の”子どもの教育”に関する ”つぶやき” №752" (テキスト版) 「大人の殻」 「子ども」に関わる大人は、ついつい「大人の殻」をかぶって「子ども」と関わりたがる。つまり大人は「子ども」に比べて人生経験豊富で知識があり、判断する力も「子ども…

「受け入れと受け止め」

#ヒガパパ_ の「子どもの教育」に関する「ポエム」 (休日限定) №.198 (テキスト版) 「受け入れと受け止め」 受け入れと受け止めこれは似て非なり 受け入れても受け止められない大人受け止めようとはするが受け入れない大人 「子ども」にとっては広い心で…

「阪神・淡路大震災」

教育 #教員 #教師 #子ども #子供 #こども #子育て (テキスト版) 「阪神・淡路大震災」 今年、30年という節目を迎えた「阪神・淡路大震災」。各メディアでは様々な報道がなされているが、その中でこの節目だからなのか、気になるワードに「風化」というの…

「テキスト版」

"ヒガパパ の”子どもの教育”に関する ”つぶやき” №750" (テキスト版) 「テキスト版」 先日から、各SNSサイトでテキスト版を合わせて掲載するようにした。今までInstagramでは元々テキスト版を載せる場所があったが、それ以外のSNSにはなかったので掲…

「原晋さん語録から」

"ヒガパパ の”子どもの教育”に関する ”つぶやき” №749" (テキスト版) 「原晋さん語録から」 青山学院大学陸上競技部監督の原晋さんの語録には学びの多い言葉が数多くあるが、先日あるコラムを見ていると、「私が考える負けは、努力しなかった負け、これだ…

「成人式」

"ヒガパパ の”子どもの教育”に関する ”つぶやき” №748" (テキスト版) 「成人式」 毎年、成人の日に合わせて各地で成人式なるものが執り行われる。その主旨は恐らく、新しく社会人として地域で迎え入れ、今後の活躍を期待するといったような事だと想像する…

「熟成」

#ヒガパパ_ の「子どもの教育」に関する「ポエム」 (休日限定) №.197 (テキスト版) 「熟成」 教育は熟成だ「人」は一朝一夕に育つものではない少しずつ少しずつ目に見えないものが積み重ねられ熟成していく途中で諦めたり積み重ねが疎かになるとやがてそ…

「変化の鉄則」

#ヒガパパ_ の「子どもの教育」に関する「ポエム」 (休日限定) №.196 (テキスト版) 「変化の鉄則」 主体的に対話して深めていく 今の学びの鉄則自分の意見で対話しながら合意形成していくこれは「人」の成長の鉄則「人」は自らの意志でのみ変化していく …

"学校でのワンシーンシリーズ 「降雪の日に想う」"

"ヒガパパ の”子どもの教育”に関する ”つぶやき” №747"

「災害との向き合い方」

"ヒガパパ の”子どもの教育”に関する ”つぶやき” №746"

「川内優輝さん」

"ヒガパパ の”子どもの教育”に関する ”つぶやき” №745"

「三学期」

"ヒガパパ の”子どもの教育”に関する ”つぶやき” №744"

「年末年始の会」

"ヒガパパ の”子どもの教育”に関する ”つぶやき” №743"

「好き」

#ヒガパパ_ の「子どもの教育」に関する「ポエム」 (休日限定) №.195

「教育的なチーム」

"ヒガパパ の”子どもの教育”に関する ”つぶやき” №742"

「初心」

"ヒガパパ の”子どもの教育”に関する ”つぶやき” №741"

「新年」

#ヒガパパ_ の「子どもの教育」に関する「ポエム」 (休日限定) №.194