2015-01-01から1年間の記事一覧
これはMySQL Casual Advent Calendar 2015の21日目のエントリです。 Part1に続いての内容となります。 今回の計測パターン Part1ではデータ・INDEXが全てinnodb_buffer_pool_sizeに収まる量でしたが、今回は収まらない量、実サイズで141GBのデータで計測。 L…
このエントリはMySQL Casual Advent Calendar 2015の10日目のエントリです。先日のMySQL Casual Talks Vol8で@karupaneruraさんがパラメータの振り返りのような発表をされていたので、昨今あまり書かれなくなったMySQLに絡む設定パラメータについて書きます…
このエントリはMySQL Casual Advent Calendar 2015の6日目のエントリです。 Part1としているのは12/21にPart2を公開予定のためです。 InnoDBのTransparent Page Compression MySQL 5.7からInnoDBにTransparent Page Compressionという圧縮機能が追加されまし…
はじめに 遅くなりましたが11/20(金)に開催されたMySQL Casual Talks Vol.8で以下スライドで発表しました。その内容の補足とかを載せておきます。 MySQL5.7とMariaDB10.1の性能比較(簡易) from hiroi10 最近MariaDB 10.1がGAになり、MySQL 5.7がGAになり、Ma…
お題の通り話してきました。 @kamipoさんOracle Ace認定おめでとうございますの会でした。ハッシュタグ(#mysql_jp)見てると自分の話は誰得だったのか良く分からんなぁと。 こんなツールがあってこんなこと見れるんだよ、というのを知ってもらえたのなら十分…
MySQLに関するブログを書かれている(というか中の人?)Dimitriさん作成のdimSTATのインストール手順についてまとめます。確認した環境は全てCentOS6(64bit)です。 URLはこちら(Dimitri (dim) Tools HOMEPAGE)。 Dimitriさんのブログはこちら(DimitriK's (dim…
気づいたら1年以上書いてなかった。。。最近は色々なPCI-E SSDのベンチマークを取る機会が多くなっていて、tpcc-mysqlだと負荷不足な感じなのと、異なる傾向のI/O負荷の高いベンチマークを取ってみたかったので以前から気になっていたFacebook製のLinkBench…