2010-03-01から1ヶ月間の記事一覧
細谷先生からおもしろい演劇の話を聞きました。 http://watanabemihoko.com/ticket.html 量子力学演劇 「光子の裁判」[原作] 朝永振一郎(1965年ノーベル物理学賞受賞) [構成・演出] 渡辺美帆子 [日程]2010年4月15日(木) 開場16時50分 開演17時10分[場所]…
層圏トポス勉強会では新規参加者を募集してます。で、広告を載せる計画が進行中です。メーリングリストに投稿した内容を以下にコピペです。 http://groups.google.co.jp/group/sheaf-category-and-topos 広告の件について昨日、お酒を飲みながら話し合った内…
新規参加者熱烈歓迎!!層がわからなくても大丈夫。 圏がわからなくても大丈夫。今回も「トポス浅漬」を行って、トポスを理解するのに必要な圏の知識を確認します。参加申し込みは、ここのコメント欄か、メーリングリストにメッセージを投稿してください。 htt…
3月はいろいろ出かけていた。後で詳しく書くかも。 量子情報のセミナー KEK量子情報の勉強会は、昼間は入門講義で夜のポスターセッションでは専門的な話っていうわけ方だった。最終日の23時過ぎたあたりから、圏論の入門講義を突如やることになった。 僕も…
やっぱ、Port Forwardingは必要。昔、Fedora coreを使ってたころはterminalから適当にコマンドを打ってやっていたが、そんなのは面倒。ボタンをポチッとやってPort Forwardしたい。UbuntuでもPuttyは使えた。それとFire FoxのアドオンとしてFoxyproxyを使っ…
いろいろ試した結果。Ubuntu 10.04 α2がよいことが分かった。DVDを見る。引用 Medibuntuのレポジトリを追加。 DVDの再生に必要なlibdvdcss2パッケージ、各種バイナリコーデックを含むパッケージをinstall。手順 リポジトリの追加sudo wget http://www.medibu…
コンピューターを換装した。 前までは CPU AMD64 OS windows2000 Suse Linux で5年くらい使ってた。ほとんどWindows2000を使ってた。 さすがに調子悪くなってきたのと、Win2000対応のソフトがなくなりいよいよyoutubeもみれなくなるので、換装することにした…