2007-07-01から1ヶ月間の記事一覧
まいど!のアンケート結果が出てます。 あと、会場の都合で発表できなかった、Adobe夏秋さんの資料がアップされています。 次回は、8月27日(月)AppleStoreに戻ってmixiコミュTERACOとの合同イベントです。 主にEventDispatcher周りの勉強会になります。 座席…
cre8system太田さんの連載でこのブログを紹介してくれました。 第10回 誰でも始められるGTD+R(5) GTD+Rテクニック集:GTDでお仕事カイゼン!|gihyo.jp … 技術評論社 自分的には第9回の偽ロディアのほうがインパクトが大きかったです。
Flex勉強会(まいど!〜)でお話しした内容の一部です。 Flexで、入力した文字を音声で読み上げる。 マイコミジャーナルの記事が面白そうだったのと、gainerでFlashからローカルjavaにアクセスするアイデアが意外で面白かったので、 組み合わせてやってまえ!…
記事自体はずっと前からあるので知ってる人は無視って下さい。 ApplicationオブジェクトはVBoxコンテナのレイアウトを継承しているから、でさらに囲む必要がないと書いています。http://www.adobe.com/jp/devnet/flex/articles/client_perf_05.html <mx:Application xmlns:mx="http://www.macromedia.com/2003/mxml"> <mx:VBox horizontalAlign="center" backgroundColor="#EFEFEF"> </mx:vbox></mx:application>
まいど!Osaka Flex Dayやりました。 関係者の皆様方お疲れ様でした。 特に東京や九州、北陸など、遠方から来て下さいまして ありがとうございました。 いつものアップルストアと違った雰囲気で面白かったです。 あと、参加者の皆様、諸々の会場の不手際すみ…
ぎっくり腰で2日間お休みをいただきました。 さて、明日のFxUGの勉強会について。 ■大阪 7月28日(土)第20回「まいど! Osaka Flex Day」 @大阪工業大学 大宮キャンパス Flexアカデミーとの共催イベント。フロム東京は、 ・Adobe 夏秋さん ・FxUG pepeさん(…
今日は、ギックリ腰で自宅療養中。 整体の帰り道に、重量級の雄カブトが車に轢かれそうになってるところを捕獲。 前回(クワガタ捕獲!でも・・・ - hirossy javaとFlex2と。)の反省から、逃げないようにビニール袋に入れる(笑)。 うちの子は女の子やし、持っ…
グッジョブなシャッター
名古屋のFlashイベント、WCAN mini ASに遠方から参加するためのツアープランっぽく。次回のために。 ■定員がすぐ埋まるので、マメにイベント告知をチェックする。http://www.wcan.jp/index.php?cID=2今までの開催履歴から予測すると、次は10月後半あたりだと…
http://www.wcan.jp/index.php?ID=115&cID=2 お話した内容ダイジェスト ■自己紹介と近況報告前回お話した、Flex2,AMFPHP,S2Flex2を実際に業務で活用していることを紹介。自社でのXMLSocket+java Socketサーバーの事例紹介。 ■Red5のデモ第4回TERACOでのライ…
Flex2.0.1Hotfix2やFlex Moxie M2 (FlexBuilder3)って Cairngorm2.1 / 2.2 そのまま使えないんですね。 理由はkei-zさんのを参照して下さい。 http://blog.kei-z.biz/?eid=493404 てっきりFDS(LCDS)だけの話かと思ってましたが、Cairngormも影響が出てたんで…
DoltengをSeasarのUpdateサイトからインストールしようとした際に、 Dolteng以外にいろんなプラグインが用意されていて、何を入れるべきなのか迷いません? できれば必要なプラグインだけ入れたいですよね。 というわけで、SeasarのUpdateサイトでインストー…
まいど!Osaka Flex Day (7月28日@大阪工業大学) 用のサイト更新しました。http://seminar.genephics.co.jp/fxug/special thanks : gd.inc イベントの詳細はこちらhttp://www.ila.or.jp/flex_01seminar2007
地元ネタっす。 gdゴルフ(海南高原CCね)の打ち上げとして、mocciさん推薦の岸和田のお好み焼き「呑気のんき亭」行きました。洋食焼き、お好み焼き、オリジナルの玉から(250円)、焼きそば。 疲れてヘロヘロのなぎまぐ あー全部うまいし。 近畿圏で何件のお好…
いまMac不調でOS再インストール中です。とりあえず、 (特定の)アプリケーションをダブルクリックしても起動しなくなりました。 また、以前から(OS)アップデート時の再起動後にOSが起動しなくなる現象を抱えてたし、いろいろとアプリを入れすぎてOSの起動が遅…
7月15日(日)第5回のてら子(TERACO)は「gainerかいな〜」ということで gainerをテーマに開催しました。進行はnagi(なぎまぐ)。訳あって僕は15時頃から参加。詳しいレポートは、さくーしゃのブログを。 ■nagimagu 加速度センサーを使って、Wiiリモコンのような…
今回は、同梱のデモを使わず、一から作成してみます。 題材は、サーバー通信を行わない足し算アプリです。前提条件として、「(2)YUIの使い方 その1」はクリアしたものとします。 1.ApplicationタグをYuiApplicationに変更するルートとなるmxmlのルートタグm…
ここでは、YUIを使うための環境づくりをご紹介します。 1.環境にあったswcを用意するyuiのswcファイルは、FlexBuilder3向けなので、それ以外(FlexBuilder2などの場合)は、ご自身の環境で再ビルドします。 yui framework本体は、AKABANAより取得できますの…
3日間ほど東京に行ってました。 まー行くたびにいろんな発見がありまして、めちゃくちゃおもしろいんですよねー 東京。 じゃあ一位から順番に紹介しますね。 ■一位 新宿南口高島屋地下の「Lemmon」。 新鮮なフルーツをその場でカットして出してくれます。 …
YUI ゆーい YUIは、FlexにおけるView(mxml)とLogic(ActionScript)を完全分離することを目的としたプレゼンテーションレイヤーのFrameworkです。 作者は、S2Flex2コミッタのarkwさんで、ソースはseasar.orgのAKABANAプロジェクトで管理される予定です。 ライ…
子供の頃から ざるそば がめちゃめちゃ好きです。 nagimaguと。 ここはまあまあうまいと思います。 やぶそば http://www5a.biglobe.ne.jp/~toukatu/yabu-osaka.htm 創業大正2年だそうで。 そういえば、こないだ、地元岸和田にあるすし屋「ほんまもん」(東岸…
■Flexアカデミーhttp://www.ila.or.jp/flexILA(特定非営利活動法人インターネット・ラーニングアカデミー)のFlexアカデミー分科会が推進する「Flexアカデミー」が7月2日に発表されました。 これにより大学や専門学校などの教育機関でFlexが扱われることにな…
南海ファクトリー(仮想ソフトウェア製造工場)の建設準備勉強会である、土曜会議を開催致しました。 今回の内容は、「システム開発業務を業務分析する」。 第一回目の内容はこちら ソフトウェア開発工場を作ろうと思います - hirossy javaとFlex2と。 サイト…