2008-05-01から1ヶ月間の記事一覧
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0805/30/news092.html JEITAの主張は、コメントの方でも書いたこちらの意見に近いところですね。コンテンツの一般的な流通形態を考えれば、携帯オーディオプレーヤーやHDDレコーダーに課金するという主張はやはり無…
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080530-00000026-yom-sci 当初の計画はすでに崩れ去ってる上に、計画変更ですっかり存在意義が薄くなってしまったロケットの開発にさらに巨額の資金をつぎ込む愚を考えると、中止は妥当な判断でしょうね。もっとも、文…
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0530/dell.htm 最近のDellは、本当に元気で意欲的ですね。こいつもデザインはいいし、正確なスペックがどうなるか現時点で分からないとはいえ、結構売れそうな気がします。Dellのことだから、コスト的にも期待でき…
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2008/05/29/8578.html なんかもう、あまりにそのまんまの「シュミットカセグレン」と「屈折望遠鏡」!(笑) 絞りがないあたりも望遠鏡ですね(^^; まぁ、ケンコー自体、天体望遠鏡の取り扱いもありますし、こういうの…
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0529/via.htm えらくまたシンプルな名前に(^^; Intelの「Core」や「Atom」といったネーミングを大いに意識したのが見え見えですが…(笑)*1 ともあれ、インオーダー型のAtomに対して、アウトオブオーダー型のアーキテ…
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/05/28/19725.html http://blogmag.ascii.jp/kodera/2008/05/28212559.html いわゆる「大本営発表」の上、この手の調査にしてはサンプル数が少ないし、そもそものサンプルの母集団がアレなので、結果&結…
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20374086,00.htm 「MinWin」と呼ばれる軽量な新開発のカーネルが採用されるのではないかと噂されていた次期Windows「Windows 7」ですが、結局Vistaの改良版といった感じの味付けになりそうですね。う〜ん…
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2008/05/28/8536.html モノとしての魅力という意味でLimitedレンズがほしい一方、実用的には望遠域のレンズがほしかったりするんですが、この「DA 55-300mm F4-5.8 ED」、価格の割に結構いい写り方をしますね…
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080528/1003596/ 今週から販売が始まった、WesternDigitalの高速HDD「VelociRaptor」ですが、先代の「Raptor」と比べても着実に性能が上がってますね。個人的にもかなりほしいんですが、一方でSamsungがリード200MB…
http://slashdot.jp/it/article.pl?sid=08/05/14/058204 ウチも、ウェブサイトに掲載しているアドレス宛のメールをGmailへ転送し、スパムフィルター代わりに使ってたんですが、転送されるメール中にスパムがあまりに多いと、転送元のSMTPサーバがスパムの踏…
http://mainichi.jp/select/science/news/20080516k0000m040099000c.html 中型ロケットとして2002年から開発が進められているGXロケットですが、打ち上げ費用がH2Aより高額というのでは存在意義自体に大いに疑問符が。GXロケット開発の迷走っぷりは松浦晋也…
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080512/301359/ 5月3日に発売になったEee PCのカラーバリエーションモデル「4G-UX」ですが、従来モデルの「4G-X」に比べてバッテリー容量が小さくなっているんだとか。ニュースリリースや各メディアの紹介記事…
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0805/15/news100.html まったくもってデルらしからぬ洒落たデザインですが、TNパネルで画質はイマイチとなると、14万9000円という価格はちょっと…( ̄w ̄;ゞ 飾りじゃないのですし、ディスプレイである以上、ま…
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/05/13/19529.html なんか見た感じ、まるで「Google Sky」のデッドコピーですね。MSのGoogleに対する対抗心の表れなんだろうけど…ちょっと恥ずかしいんじゃなかろうか、これは(^^; 「天文学者が提供するガ…
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080513/dub10.htm 案の定というかなんと言うか…これで地上デジタルの普及はまた一歩遅れそうですね。しかし、今になってこんなにもめるなんて、以前の合意は一体なんだったのかと。それにそもそも、私的録音録画補…
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/05/13/8459.html E-420と比べると、グリップなどの分ボディが大きく重いわけですが、それでも十二分にコンパクト。E-420には搭載されていない手ブレ補正もついてますし、これはこれで悪くなさそうです。スタン…
http://www.cnn.co.jp/science/CNN200805100010.html 2003年に空中分解したスペースシャトル「コロンビア」に積まれていたHDDからデータを救出したとのことですが、よくぞあんな劣悪な状態から復旧させたもんです。もっとも、HDD自体が古い型のものだったか…
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0512/ramdisk.htm タイトルを見て、昔のUMB(Upper Memory Block)のやりくりをつい思い出してしまいましたが…あそこまでややこしいことをせずとも、使うものを使えば、意外と簡単にできてしまうんですねぇ。ただ、…
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0805/12/news086.html SP3の適用に伴う不具合の報告なども一部でちらほら上がっているようですが、中でも深刻そうなのがこれ。妹に譲った私の旧メインマシンがAMD機なんで一瞬ギョッとしましたが…問題が起こるのはか…
http://news.livedoor.com/article/detail/3620787/ 先日も破廉恥なパフォーマーが逮捕されたばかりですが…いや、実際いろんな人が集まるようになって変なのも増えてきたし、この際、一度廃止して冷却期間おくのも手だろうとは思いますね。まぁ、自分がもっ…
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0805/01/news051.html PC-9801シリーズを使っていた頃、使ってましたよ、EGG MOUSE。握りやすくて結構好印象だったんですが…正直、今回の新モデルはデザインもまったく別物だし、「記念モデル」としては「?」な…
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/05/01/8403.html グリップの形状がこれだけ変わると、カメラ自体の印象もずいぶん変わりますね。こういう指に添う形を見ると、なんとなくフェンシングの剣のベルギアングリップを連想してしまったり…って、誰も…
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0501/asus.htm パフォーマンスなどに関しては後日とのことですが…いや、やっぱり画面の解像度は大事ですね、こうしてみると。処理能力も相当にパワーアップされているようですし、前モデルより少々高くなるとはいえ…
この半月ほど更新をお休みしてましたが、実は先月半ばごろから、ちょっと仕事の方がのっぴきならない状態になってまして。もうしばらくすれば落ち着いてくるんじゃないかとは思うんですが、まだ当面は不定期な更新にならざるをえないかもしれません。ご容赦…