2025年1月10日
タイパ・コスパの高い「オンライン学習塾」が共働き家庭の支えに =オンライン指導塾そら塾調べ=
スプリックスが運営するオンライン個別指導塾「そら塾」は9日、オンライン学習塾に対する意識調査の結果を公表した。
調査は12月9日~20日に、そら塾に通う生徒の保護者を対象に行われ、1122名から有効回答を得た。
それによると、利用開始から「1年以上」と回答した保護者が全体の21.3%を占め、オンライン学習塾が一過性の選択肢でなく長期的な学習パートナーとして定着している様子が見られた。オンライン学習塾を利用する目的としては「定期テスト対策」と「学校の補習」が最も多く挙げられた。
さらに、86.8%の保護者がオンライン学習塾を「今後も利用し続けたい」と回答。その理由としては「通塾・送迎が不要」という回答が最も多くなり、共働き世代が多くなっている中で、オンライン学習塾が昨今の生活スタイルに合った形態であることが窺える結果となった。
また、オンライン学習塾を利用している人が「周囲で増えている」と感じている人の割合は17.7%にとどまった一方、82.7%が「家族や友人にオンライン学習塾を勧めたい」と回答した。
関連URL
最新ニュース
- EDUCOM、統合型校務支援システム「C4th」を新潟県の小中学校に順次導入へ(2025年2月3日)
- コドモン、愛知県豊川市の保育所20施設がICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月3日)
- フリー・ザ・チルドレン・ジャパン、行政等向け「子どもの権利と意見聴取」研修プログラム無料相談(2025年2月3日)
- NTT東日本、横浜市教委と共催の研究大会で小中学校2校の公開授業準備を伴走支援(2025年2月3日)
- 近畿大学、福岡キャンパスにNTTメディアサプライの「OKiRACOON」設置(2025年2月3日)
- 柏市、市立大津ケ丘第一小学校の6年生が地域の魅力を伝える10本のPR動画を制作(2025年2月3日)
- 有明高専、半導体人材を育成する「サーキットデザイン教育センター」設置(2025年2月3日)
- ソシオーク、東京・渋谷区立小学校で「メタバース活用した英語授業」を実施(2025年2月3日)
- GIGAスクール端末処分時におけるデータ漏洩対策に向けて「児童生徒のデータプライバシー協会」発足(2025年2月3日)
- 「第6回全国高等専門学校ディープラーニングコンテスト2025」二次審査結果を発表(2025年2月3日)