MotoGP

プラマック『ヤマハ側のサポートが大きく、新パーツも上手く機能していた』ボルソイ

『ボルソイ:ヤマハ側のサポートが大きく、新パーツも上手く機能していた』

★2月5〜7日、セパンサーキットでモトGP公式テストが行われた。

★ヤマハ選手の3日間総合順位は以下のとおり。

3位ファビオ・クアルタラロー(ヤマハファクトリー、1’56.724)
10位アレックス・リンス(ヤマハファクトリー、1’57.351)
12位ジャック・ミラー(ヤマハプラマック、1’57.452)
17位ミゲル・オリヴェイラ(ヤマハプラマック、1’57.960)
20位アウグスト・フェルナンデス(テストライダー、1’58.697)
23位アンドレア・ドヴィツィオーゾ(助っ人テストライダー、1’59.929)

★セパンテスト最終日に、ヤマハプラマックのジーノ・ボルソイ(チームマネージャー)が次のように話した。

【(ドゥカティ陣営から)ヤマハに移り、初のセパンテストだったが…】
「ヤマハプロジェクトへの移行は容易ではなかったですね…ただ、ヤマハ側のサポートが大きかったので、うちは試す物もアイデアも豊富な状態で現地入りできました。
冬季オフシーズンは長かったが、かなり生産性の高いものでもありました。今回のテストでは、ファクトリースタッフがうちのピットボックスに勢ぞろいし…正確な数は言えないが、とにかく、全員揃ってましたよ。」

【作業の仕方については…?】
「ヤマハののニーズに合わせていかないとね…レースウィークエンドの進め方についても、ヤマハ流に改善していきますよ。
今回は大量に投入されたものが上手く機能していて、かなりポジティブなテストでした…ステップアップもできたし、はた目にも伝わってたでしょ。
ペース面では選手陣も満足してたんで、今後は一周タイムを伸ばしていかないとね。」

【ミラー&オリヴェイラ選手はどんな感じ?】
「あの2人はライディングスタイルがかなり違うんで、ヤマハの助けになってくれるでしょう…全選手が乗りこなせるようなマシン開発に向け、道を探っていかなければなりませんからね。
私は両選手とも良好関係だし、かなり良い雰囲気ですよ。」

(参照サイト:『Corse di moto』)
(Photo:Instagram

created by Rinker
良い雰囲気
¥2,750
(2025/02/16 00:42:21時点 Amazon調べ-詳細)

POSTED COMMENT

  1. フルバンク より:

    ホントPRAMACがヤマハ入りしてくれて良かったと思います。
    レギュラー選手のM1へのアジャストは上手く進んでいる様で何よりです。こうやって両日本メーカーが確実に進歩したテストは何年ぶりだろう!? まだホンダの方は最高速が10km/h程トップから遅れているのは気になるが、M1はそんなに選手を選ぶマシンでも無さそうで安心しました。
    まぁ此処からの煮詰めが各メーカー共に注目ですね。

  2. maxtu より:

    実のところプラマックカラーのバイクを見るとまだDUCATIと勘違いしてて、それほどマルティン+プラマックのイメージが強く残っています

    プラマックがYAMAHAに移ったのは大きいけど、より単純にDUCATIから2台減った影響の方が大きいよね
    最強の型落ち機、GP24型だからもし今年も8台参戦してればYAMAHA、HONDAより上にいってた可能性は高い
    いつの間にかDUCATI以外の全メーカーはサテライトにもファクトリーと近い新型を提供するようになったけど、それでDUCATI型落ちと戦えるレベル
    てっとり早く勢力図を変えるにはDUCATIも同じ4台体制にすることかもね

  3. フルバンク より:

    DUCATIを4台体制にするには、新たなメーカーのMotoGP参入が必要(現在は奇数のチーム数)だからね、このご時世BMWの「トプラクも来期MotoGP移籍のチャンスが無いとこのままメーカーを変えてWSBK参戦を継続したい」とトーンダウンしているが、BMWにプッシュは掛けている。
    可能性はBMWとスズキと思うが、期待の方は???ですな。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

 

ITATWAGP | イタたわGP