アンカンファレンス
表示
アンカンファレンス(英語:Unconference)とは、参加者主導の会議で、オープンスペース・カンファレンス(Open Space conference)とも呼ばれる。従来の会議の様なトップダウン企業、スポンサー出資、講演者報酬等の要素を除外し、幅広い参加者たちが会議を行う形式の事である[1]。
歴史
[編集]1985年にハリソン・オーウェン(英: Harrison Owen)によって提唱された討論方式オープン・スペース・テクノロジーのバリエーションを使用することが多い。
「unconference」という用語は、1998年の the annual XML developers conference への案内で初めて使用された[2]。
形式
[編集]通常、会議の開催時に参加者が議事日程表(アジェンダ)を作成する。論題(トピック)に関する話し合いをしたい人は誰でも、時間と場所を要求できる。1人が講演台で喋る形式より、オープンディスカッション形式を取ることが多い。
会議の進行スタイル
[編集]- 同類の集まり方式
- ドット投票
- フィッシュボウル会議方式 - 講演するグループと観察するグループに分け、最終的に全員で討論する形式
- イグナイト・イベント - 講演者が5分間、15秒毎に自動進行する20枚のスライドを使って講演する方式
- ワールドカフェ
- ライトニングトーク
- オープン・スペース・テクノロジー
- ぺちゃくちゃ方式
- スピードギーキング(en:Speed geeking)
著名なアンカファレンス・イベント
[編集]- Foo Camp - オライリーメディアが毎年主催するハッカーのイベント
- BarCamp - ウェブアプリケーションのイベント
- EdCamp - 教育者イベント
出典
[編集]- ^ Craig, Kathleen (June 6, 2006). “Why "unconferences" are fun conferences”. Business 2.0 Magazine
- ^ http://xml.coverpages.org/bosakXMLDayAnn9808.html