コンテンツにスキップ

ゴラン高原

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

座標: 北緯32度58分54秒 東経35度44分58秒 / 北緯32.98167度 東経35.74944度 / 32.98167; 35.74944

ゴラン高原

هضبة الجولان / مرتفعات الجولان
רמת הגולן
Mas'adeとラム湖(英語版)
青文字 - イスラエル入植地 黒文字 - ドルーズ人およびチェルケス人の居住地
青文字 - イスラエル入植地
黒文字 - ドルーズ人およびチェルケス人の居住地
国際的英語版 シリアの旗 シリア
実効支配 イスラエルの旗 イスラエル
行政区画 シリアの旗 シリア クネイトラ県
イスラエルの旗 イスラエル 北部地区
イスラエルが占領 1967年6月5日 - 6月10日
イスラエルが併合を宣言 1981年[1]
面積
 • 合計 1,800 km2
 • イスラエル占領地[2] 1,150 km2
 • UNDOF管轄 235 km2
最高標高
2,814 m
最低標高
−212 m
人口
 • 合計 48,800人
 • 密度 27人/km2
等時帯 UTC+2
 • 夏時間 UTC+3
ゴラン高原(ヘルモン山付近、1978年)。ドルーズ派住民の入植村の遠景。

ゴラン高原(ゴランこうげん アラビア語: هضبة الجولانHaḍbatu 'l-Jawlān / مرتفعات الجولانMurtafaʻātu l-Jawlānヘブライ語: רמת הגולןRamat HaGolan英語: Golan Heights[4]は、シリア南西端に位置する岩場の高原である。イスラエルレバノンヨルダンおよびシリアの国境が接する。

以前はシリア高原と呼称されていた。1967年以降はイスラエルが実効支配しているが、シリアおよび国際連合を含む国際社会は、同高原をシリアに帰属するアル・クナイティラの施政区域(クネイトラ県)の一部であるとしている[5]

地理

[編集]

高原北部のヘルモン山は冠雪し、イスラエル支配地域で唯一のスキーリゾートがある。雪解け水は南のガリラヤ湖の水源の一つとなっており、イスラエルとしては植生も多い。北西部にはナハル・ヘルモン自然保護区が設けられている[6]

帰属問題と紛争

[編集]

シリアの砲台のある土地であったために、独立以来シリアと対立するイスラエルは第三次中東戦争(1967年)で、高原総面積約1800平方キロメートルのうち7割程度を占領[7]第四次中東戦争(1973年)で奪還を試みたシリア軍の攻撃を退けて同地の実効支配を続け、1981年に併合を宣言[7]

イスラエル国防軍1967年から1981年まで占領して軍政下に置き、後にクネセトで制定されたゴラン高原法に基づき民政下に置かれた。イスラエルを除く当事国、および国際連合とほとんどの国際連合加盟国はイスラエル領であることを認めていない[7]国連安全保障理事会が決議497「イスラエルの併合は国際法に対して無効である」旨を採択し、同地がイスラエルによって不当に併合されたシリア領であるという見解が固定化した。

シリア系住民はイスラエルとシリアの戦争で約10万人がゴラン高原を離れ、2019年時点で約2万4000人が居住する。1970年代以降、イスラエルはユダヤ人入植地を建設しており、ユダヤ人人口は約2万5000人で、イスラエル政府は今後30年間で10倍の25万人へ増やす目標を掲げている[7]。1981年の法律でイスラエルは第三次中東戦争以降も同地に留まるシリア人にイスラエルの市民権を与えた。イスラエル国内での就職や国外渡航の制約が少ないイスラエル国籍を取得するシリア系住民もいる[7]。一部のユダヤ人およびシオニスト組織はゴラン高原を「自由なユダヤ人の土地」であるとしているが、この見解は現在のイスラエル政府の見解とは反し、また国際的にほとんど支持されていない。

シリアとイスラエルは現在もゴラン高原の領有権を争っているが、第四次中東戦争停戦後の1974年以来、大規模な武力対決を行っていない。後述のように外国軍が両国軍を引き離しているほか、シリアとイスラエルの支配地域はフェンスで遮断されている[7]。ゴラン高原の戦略的および水源地としての大きな価値は、両国の交渉が不確かであることを意味している。

国際連合のPKO国連兵力引き離し監視隊(the United Nations Disengagement Observer Force, UNDOF)が1974年に設立され、停戦合意の実施を監視し、地域の現状を維持している。現在1,000名を超える国連平和維持部隊が平和の維持に従事している。日本1996年から自衛隊を派遣していたが、シリア内戦による情勢の悪化に伴い2013年に撤退している(「自衛隊ゴラン高原派遣」参照)。

シリア内戦では、バッシャール・アル=アサド政権を支援して介入したイラン革命防衛隊とその支援を受けるヒズボラがゴラン高原を攻撃し、イスラエルが反撃した[8]。これに対して、アサド政権を支援する一方でイスラエルとの関係も重視するロシア連邦憲兵隊によるゴラン高原のパトロールを2018年8月2日に開始するなどして、両者の衝突を防ぐ態勢をとっている[9]

さらに、レバノンヘルモン山の領域にあるドヴ山のシェバ農場として知られる地域の割譲を要求しており、シリアの公式見解は農場はレバノン領であるとしている。しかしながら、レバノンからイスラエル軍の撤退を確認するために2000年に派遣された国連のチームは、ゴラン高原の一部としての農場がシリア領と同一であることを間接的に保証した[要出典]

2019年3月21日にはアメリカ合衆国ドナルド・トランプ大統領が、ゴラン高原の主権はイスラエルにあるとの見解を表明し[10]、翌22日にはシリアとアラブ連盟が非難する声明を発表[11]。3月25日にアメリカは正式にイスラエルの主権を認める手続きを行ったが[12]、国際連合や日本などは引き続きイスラエルの主権を認めていない[13][14]。6月16日にはイスラエルがゴラン高原の新たな入植地を『トランプ高原』と命名するなど、イスラエルによる実効支配は一段と強まっている[15]

2024年時点では、アラブ系住民約2万人のほか、イスラエルからのユダヤ人入植者約25000人が住んでいる[16]

古代史

[編集]

第一次世界大戦以来の歴史

[編集]

コミュニティ

[編集]

ゴラン高原には多くのドルーズ派およびチェルケス人集落が存在する。

イスラエルから見ると、ガリラヤ地方の北東に位置し、行政面では北部地区の一部とされている。イスラエル人の入植地は1970年代にカツリンの町が建設されたことに始まり、多くのキブツおよびモシャブが建設された。イスラエル以外の国はゴラン高原でのその居留地の合法性を認めていないが、ゴラン高原には諸外国からイスラエル経由で年間約300万人の観光客が訪れ、名産となったワインは日本を含む約30カ国にイスラエルから輸出されている[7]。最初のワイナリーが建設されたのは1983年で、2021年時点では10に増えている[6]

シリアはゴラン高原をクネイトラ県の管轄内としており、その県都クネイトラも第三次・第四次中東戦争の間はイスラエル占領下にあった。シリアの手に戻った現在も廃墟のまま保存されている。

脚注・出典

[編集]
  1. ^ Golan Heights profile”. 英国放送協会 (2015年11月27日). 2017年9月13日閲覧。
  2. ^ Golan Heights”. 『ブリタニカ百科事典』 (2013年5月1日). 2017年9月13日閲覧。
  3. ^ Citypopulation.de/Golan” (2017年9月10日). 2017年9月13日閲覧。
  4. ^ 日本政府機関はゴラン高原の名称を使用。外務省UNDOFの概要ゴラン高原における衝突の発生について。防衛省 ゴラン高原派遣輸送隊。内閣府ゴラン高原国際平和協力業務ゴラン高原国際平和協力隊の設置等に関する政令
  5. ^ ゴラン高原”. 内閣府ホームページ. 2024年8月10日閲覧。
  6. ^ a b 【on the scene 現場を旅する】ゴラン高原「危険地帯」か「観光地」か朝日新聞グローブ』No.240(2021年4月)2021年4月11日閲覧
  7. ^ a b c d e f g 「ゴラン高原 占領固定化/栄える観光業 イスラエル国籍望む若者」読売新聞』朝刊2019年6月9日(国際面)2019年6月11日閲覧
  8. ^ 「占領地、迫るイランの脅威=ロケット標的のゴラン高原-イスラエル」時事通信(2018年5月27日)2018年9月3日閲覧
  9. ^ 「露、じわりイラン離れ/シリア アサド政権存続公算で/イスラエル周辺の安定に配慮」産経新聞』朝刊2018年8月4日(国際面)2018年9月3日閲覧
  10. ^ “米、ゴラン高原のイスラエル主権認定 トランプ氏が表明”. AFPBB News. フランス通信社. (2019年3月22日). https://www.afpbb.com/articles/-/3216907 2019年3月22日閲覧。 
  11. ^ “ゴラン高原「シリアに帰属」=イスラエル主権承認、米に批判”. AFPBB News. フランス通信社. (2019年3月22日). https://www.afpbb.com/articles/-/3217091 2019年3月22日閲覧。 
  12. ^ “ゴラン高原のイスラエル主権承認、トランプ氏が宣言に署名”. AFPBB News. フランス通信社. (2019年3月26日). https://www.afpbb.com/articles/-/3217485 2019年3月26日閲覧。 
  13. ^ “米、イスラエル主権を正式承認=ゴラン高原、国連「地位不変」”. 時事ドットコム. 時事通信社. (2019年3月26日). https://web.archive.org/web/20190326135743/https://www.jiji.com/jc/article?k=2019032600227&g=pol 2019年3月26日閲覧。 
  14. ^ “イスラエルのゴラン高原併合「我が国は認めず」 菅長官”. 朝日新聞. (2019年3月26日). https://www.asahi.com/articles/ASM3V36MRM3VUTFK005.html 2019年3月26日閲覧。 
  15. ^ “イスラエルがゴラン高原に新入植地、「トランプ高原」と命名”. wsj.com. ウォール・ストリート・ジャーナル. (2019年6月17日). https://jp.wsj.com/articles/SB11168026957026933972104585370011155401740 2019年6月17日閲覧。 
  16. ^ イスラエル軍、ヒズボラ拠点を報復攻撃 全面戦争の懸念強まる”. CNN (2024年7月29日). 2024年7月29日閲覧。

外部リンク

[編集]