ストライカー装甲車
M1126 ストライカーICV | |
基礎データ | |
---|---|
全長 | 6.95m |
全幅 | 2.72m |
全高 | 2.64m |
重量 |
16.47t(ICV) 18.77t(MGS) |
乗員数 |
2名+兵員9名(ICV) 3名(MGS) |
装甲・武装 | |
装甲 | 14.5mm機銃弾に耐える |
主武装 |
12.7mm重機関銃M2 7.62mm機関銃M240 40mm擲弾発射器Mk 19[注 1] 105mm砲M68A1E4(MGS) |
副武装 |
12.7mm重機関銃M2 7.62mm機関銃M240(MGS) |
備考 |
対NBC兵器警報検知器 対NBC兵器空気清浄器 |
機動力 | |
速度 |
100km/h(整地) 60km/h(不整地) |
エンジン |
キャタピラー製3126 ディーゼルターボエンジン 350hp |
懸架・駆動 |
八輪独立懸架 八輪駆動または四輪駆動 (任意切替) |
行動距離 |
500km(搭載燃料200L) 外部燃料タンク使用時:935km |
ストライカー(Stryker)は、アメリカ陸軍の装輪装甲車ファミリーである。LAV(ピラーニャ)の一つであるLAV-IIIをベースに開発され、様々な派生型がある。
製造は、米ジェネラル・ダイナミクス社の子会社であるジェネラル・ダイナミクス・ランド・システムズ社(GDLS:General Dynamics Land Systems)が行っており、アメリカ軍向けに4,466両が生産された。
概要
[編集]アメリカ陸軍が進めている再編計画(トランスフォーメーション)の一環として計画された装甲車。1999年10月に地域紛争やテロに対して迅速に戦力を展開するミディアム旅団戦闘団(後のストライカー旅団戦闘団 (SBCT : Stryker Brigade Combat Team) )の構想が発表され、それに続く各種試験車両の部隊運用実験により同旅団の中核として選定された。
当初こそ、ストライカー旅団構想の要求からC-130輸送機に搭載が可能な重量に抑えることが求められていたが、計画の進行に従い空輸による戦力投射については次第に話題とならなくなっていった。
大まかには従来のハンヴィーのみで移動していたアメリカ陸軍軽歩兵に装甲、火力、戦術機動力を与える存在である。また、軍のネットワーク化の部隊実験にも好適であり、各種通信装置、ネットワーク情報システムなどが装備されている。典型的なRMAに対応している。
来歴
[編集]ストライカー装甲車はジェネラル・ダイナミックス・ランドシステムズ(GDLS)が自社ベンチャーで開発したものであった。ベース装甲車はスイスのモワク社製「ピラーニャIII」八輪装甲車のカナダ向けに再設計された「LAV-III」シリーズで、アメリカ陸軍のストライカー旅団の戦闘車両として採用された[1]。 アメリカ陸軍は他候補車としてIBCT(Interim Brigade Combat Team)がアメリカ合衆国本土西海岸のフォートルイスにて編成されるのと平行して米国内外から様々な車両を集めて評価試験を行い選定した。このうちM113A3については同車のメーカーが選定に異議を唱え、GAO(アメリカ会計検査院)などは両者を比較した報告書を作成するなどしている。
ストライカーの名称は、2名の議会名誉勲章受章者から来ている。第二次世界大戦で活躍したスチュアート・S・ストライカー一等兵(en:Stuart S. Stryker)と、ベトナム戦争で活躍したロバート・F・ストライカー四等特技兵(en:Robert F. Stryker)の両名である。アメリカ陸軍の装甲戦闘車両(AFV)に愛称をつける場合は功績の高い将官の名をとるのが通例であり(パットン、パーシング、エイブラムス、ブラッドレーなど)、議会名誉勲章受章者とはいえ一般歩兵からその名が取られるのは異例であるといえる。他の類例として、第一次世界大戦の名射手ヨーク軍曹(en:Alvin York)から取られたM247サージェント・ヨーク対空戦車があった。下士官の名前が由来となっていたが、車両の開発そのものは、その後に中止されている。
設計
[編集]武装
[編集]各種派生型中最も生産車両数が多く、主力となるのは兵員輸送車型(ICV)で、車体上面にノルウェーのコングスベルグ・ディフェンス&エアロスペース社製「プロテクターM151」RWS(Remote Weapon Station)が設置されている[2]。プロテクターM151には12.7mm重機関銃M2(400発)、7.62mm機関銃M240(3,400発)、40mm擲弾発射器Mk 19(120発)のいずれか一つが取り付け可能となっている。
RWSに取り付けられたカメラの映像を車内のモニターで見ながら操作可能であり、射手が体を曝す事無く目標を攻撃できる事から都市戦闘などにおいて威力を発揮する。また、熱線映像装置が組み込まれており、夜間の戦闘も可能となっている。
防御力
[編集]兵員輸送車として装甲防御力はある程度考慮しなければならないが、C-130による空輸を想定しているため、非常に軽装甲である。しかし、最低限度の装甲防御力は有しており、高硬度鋼板の上にはドイツのIBDダイセンロト・エンジニアリング社(IBD/Deisenroth)で製造されているセラミックス製Mexas(メクサス)複合装甲パネルが装着されている。この装甲は、2種類の特殊セラミック複合材が積層され内側の鋼板に直接溶接され全面に取り付けられており、300m以内からの14.5mm弾と、155mm砲弾の至近炸裂に耐えられる性能を有する。また、直撃弾による内部剥離を防止するアメリカのデュポン社が開発したケブラー繊維内張りが搭乗員席および兵員室内側全面に装着されており、乗員の生存性を高めている。この他には、対戦車地雷対策として車両下部にもメクサス装甲が装着されているが、被害を完全に防げる性能はなく、乗員の生存性をある水準内に確保する程度である。
また、イラクに派遣されている車両に見られる檻の様な装甲は、スラットアーマーと呼ばれる追加装甲で、ゲリラやテロ組織が使うRPG-7対戦車擲弾を防ぐことを目的に使われている。
空輸性
[編集]ストライカー装甲車は輸送機による空輸を考慮されており、C-130戦術輸送機で1両、C-17戦略戦術輸送機で4両、C-5戦略輸送機で最大7両搭載可能となっている。追加装甲はC-130の最大積載量との兼ね合いで重量増となるため、オプションとなっている。RPG-7の直撃に耐えうるERA装甲(リアクティブ・アーマー)も装着可能だが、C-130で空輸する場合こちらも重量オーバーとなるため現地での後付式となっている。
1999年10月のAUSA(アメリカ陸軍協会)にて当時の陸軍参謀総長エリック・シンセキ大将が演説した時点では戦略機動性が非常に強調されていた。しかし、その後、開発が進展し部隊が整備され装備車両が選定されてC-130と実車を使っての実験が行われるに従い、C-130に搭載して戦域内を輸送するのは現実性に欠ける場合が多々あることが明らかとなるが、それでも調達され続けているのは装輪の特徴による路上での長距離行軍による戦域内移動が十分に実用性があること、つまり、対反乱作戦において戦場間機動する能力を軽歩兵部隊に与える能力ゆえであろう。
実際に2003年末に始まるイラク派遣をストライカー旅団戦闘団は3個旅団で合計4回経験している(2006年8月時点)。ところが、重装備をアメリカ本土から運ぶ場合においてほぼ全ての場合、RO-RO船により海上輸送されている(例外は報道されている限りでは派遣中の部隊に全損車両の代替をC-17で運んだ時のみ)。また、2006年にアメリカ西海岸フォートルイスから欧州ドイツへ1個旅団戦闘団が移転したが、この際も同旅団の重装備はストライカー装甲車を含めて海上輸送により運ばれた。
比較
[編集]96式 | M1126 | CM-32 | ZBL-08 | ボクサー | AMV | ブーメランク | エイタン | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
画像 | ||||||||
全長 | 6.84 m | 6.95 m | 7.0 m | 8.0 m | 7.88 m | 7.70 m | 8.0 m | 不明 |
全幅 | 2.48 m | 2.72 m | 2.70 m | 2.1 m | 2.99 m | 2.80 m | 3.30 m | 2.80 - 3.0 m |
全高 | 1.85 m | 2.64 m | 2.30 m | 3.00 m | 2.37 m | 2.30 m | 3.00 m | 2.5 - 3.00 m |
重量 | 約 14.5 t | 約 16.47 t | 約 22.0 t | 約 21.0 t | 約 25.2 t | 16 - 26 t | 約 25 t | 30 - 35 t |
最大出力 | 360 hp | 350 hp | 450 hp | 440 hp | 805 hp | 480-600 hp | 750 hp | |
最高速度 | 100 km/h | 105 km/h | 105 km/h | 103 km/h | 100 km/h | 90 km/h | ||
乗員数 | 2名+戦闘員8名 | 2名+兵員9名 | 3名+兵員7名 | 3名+兵員7名 | 3名+兵員8名 | 3名+兵員12名 | 3名+兵員7~9名 | 3名+兵員9名 |
派生型
[編集]以下は全て実車が存在する。機動砲システム(自走砲)についても低率初期生産(LRIP)に入り、部隊配備が開始された(ただし、試験は平行して続けられているとの報道あり)。そして、2007年にてイラクに派遣されるストライカー旅団が初めて機動砲をイラクに27両持ち込むという報道がある。
配備先についてはアメリカ陸軍のストライカー旅団戦闘団の場合である。
- M1126 ストライカーICV
- Infantry Carrier Vehicle - 兵員輸送車
- ストライカー旅団戦闘団の3個歩兵大隊に配備され、歩兵を輸送するための車両。車体上面にプロテクターM151RWSが取り付けられている。
- M1127 ストライカーRV
- Reconnaissance Vehicle - 偵察車
- M1128 ストライカーMGS
- Mobile Gun System - 機動砲システム
- 各歩兵大隊隷下歩兵中隊のMGS小隊(3両編成)に配備される直接火力支援用の自走砲型。装填装置の不具合から開発が遅れたが、2006年から米国内への配備が進められた。専用に開発されたシャーシの車体に、105mm砲M68A1E4を装備したGDLS社製の「105mmロープロファイル砲塔」(105mm Low Profile Turret)を搭載している。搭載砲の種類については米軍のサイトではM68A1E4と書かれているが、GDLS CanadaのサイトではM68A1E1と書かれている。試作車の主砲にはマズルブレーキやサーマルジャケットが付いていた物も見られたが、現在イラクで活動している車両にはそれらの存在は見受けられない[3]。副武装は主砲同軸の7.62mm機関銃M240と、車長用の12.7mm重機関銃M2。主砲左右に4基のM6発煙弾発射機、計16発が備えられている。
- 前面投影面積を抑えた砲塔の形状から無人砲塔のように見えるが、砲塔バスケット内の右側に車長・左側に砲手が搭乗するため実際には有人砲塔である[4]。砲塔は全周旋回可能で、主砲は+18度の仰角、-8度の俯角を取れる。砲手用照準潜望鏡は砲手席の上の砲塔上面に設置、車長用照準潜望鏡(全周旋回可能)は主砲上面後方に設置される。砲塔はテレダイン・コンチネンタル・モータス社(Teledyne Vehicle Systems)が1985年頃に試作したとされる「AGS」(Armored Gun System)[5]が大元になっている。Teledyne Vehicle Systems社が1996年にジェネラル・ダイナミクス社に買収された事で、AGSは1997年にGDLS社によって「Expeditionary Tank」(Prototype)とされた。そして、GDLS社はASCOD歩兵戦闘車の軽戦車バージョン試作車に、Expeditionary Tank(Prototype)の改良型と見られる砲塔を搭載して試験を行ったが、この砲塔は後のMGSに搭載された砲塔と外観的特徴がほとんど同一であった[6]。
- 砲弾は砲塔バスケット内の車長席と砲手席の間にある回転式弾倉に8発と、車体後部に設置される回転式の砲弾補充装置(Replenisher)に10発の計18発を搭載している[7]。砲弾は車体後部の砲弾補充装置に人力で搭載し、砲弾補充装置から回転式弾倉へは自動で給弾できる。ただし、物理的に考えて自動給弾は砲塔バスケット(回転式弾倉)が12時方向を向いている時しか行えないと見られる。自動装填装置の装填システムは、砲塔バスケット内の回転式弾倉が一番上の砲弾を斜め上に持ち上げ、その砲弾をラマーが掴んで引き上げて主砲に装填する機構である[8]。サイクルレートは6秒で、射撃後の薬莢は主砲後方の車外に排莢される。
- M1129 ストライカーMC
- Mortar Carrier - 迫撃砲搭載車
- ストライカー装甲車の車体内に迫撃砲座を設けている。ストライカーMCは120mm迫撃砲M121を搭載しており、更に各歩兵大隊に直属する迫撃砲小隊に配備される車輌は81mm迫撃砲M252を、歩兵中隊の迫撃砲班に配備される車輌は60mm迫撃砲M224をそれぞれ牽引しており、乗員が降車して随時使用する。
- M1130 ストライカーCV
- Command Vehicle - 指揮車
- M1131 ストライカーFSV
- Fire Support Vehicle - 砲兵前線観測車
- M1132 ストライカーESV
- M1133 ストライカーMEV
- Medical Evacuation Vehicle - 野戦救急車
- M1134 ストライカーATGM
- Anti-Tank Guided Missile Vehicle - 対戦車誘導ミサイル車
- 車体上面にBGM-71 TOW対戦車ミサイルの2連装発射装置を備えている。旅団直属の対戦車小隊に配備されるほか、一部の旅団では機動砲が配備されるまでの間、代替を務めているとの報道があった。
- M1135 ストライカーNBC RV
- Nuclear, Biological, Chemical Reconnaissance Vehicle - NBC偵察車両
- RSTA(偵察、捜索、目標捕捉)大隊に配備される。
- XM1296 ストライカーICVD
- ICVドラグーン(Infantry Carrier Vehicle Dragoon)とも呼ばれていた。ストライカーICVに30mm機関砲Mk 44 ブッシュマスター IIを架装する無人砲塔(コングスベルグ製プロテクター RWS)を装備した歩兵戦闘車型。
- 2018年にも量産開始とされていたが、2019年にあらためてGDLSのほか計6社(Kollsman.Inc、レオナルドDRS、レイセオン、プラット&ミラーエンジニアリング&ファブリケーション社、EOS Defense Systems)による競争となった[9]。しかしプロジェクトはCOVID-19パンデミック等の混乱もあって遅延をきたし、最終的に2021年6月、プラット&ミラーと協力していたオシュコシュが、ブッシュマスター IIをラファエル製サムソン RCWSをベースとする無人砲塔に架装したストライカーMCWSを、先に91両分1億3,000万ドル発注したことが伝えられた。
- 2022年5月までに試験用車両が納入され、2023年12月までにフォートルイスを拠点とする旅団が完全装備される予定である。計画通りに進めば2027年までにさらに500両、9億4,200万ドルに及ぶ契約になるという[10][11]。
- ストライカーMSL(Mobile SHORAD Launcher:機動短距離防空ランチャー)
- 車体後部を荷台状に切り欠いて装備したターレット上にミサイルランチャーと索敵、照準用の光学、赤外線センサーを搭載し、左右の発射器に最大4発ずつ、計8発の様々な種類の対空、対地ミサイルを搭載することが可能[12]。
- M1265A1 サージェントスタウト
- IM-SHORAD(Initial Maneuver Short-Range Air Defense、暫定機動近距離防空)という名称で開発、調達開始されていたストライカーの防空型は、2024年10月頃に型式番号および、名誉勲章を授与された唯一の防空砲兵であるミッチェル W. スタウト軍曹にちなんだ愛称が与えられた[13]。
- アメリカ陸軍は自国の圧倒的航空優勢を背景に、陸上自衛隊の87式自走高射機関砲や93式近距離地対空誘導弾のような野戦防空ユニットを等閑視してきたが、2010年代以後実戦投入が始まった自爆攻撃型UAVのような小型低空低速(また多数投入が可能)な脅威は既存の防空手段では対処困難な差し迫ったリスクであると判断[14]。
- 2020年10月2日、ジェネラル・ダイナミクス・ランド・システムズ(GDLS)が、12億1,900万ドルの製造・試験・納入契約を結んだと発表。最初の発注では28両のストライカーIM-SHORADを2億3,000万ドルで製造する[15]。GDLSを主体にパートナーのレオナルドDRS[16]とレイセオンによって開発されている車両は、先に試作されたストライカーMSLとは異なり通常型車体のルーフ上に砲塔を架装したレイアウトとなっている。砲塔はムーグ社製多目的プラットフォームであるRIwPターレットをベースに、中央に30mm機関砲XM914、同軸7.62mm機銃、右にスティンガーミサイル四連装発射機、左にロングボウ・ヘルファイアの二連装発射機の重武装を備える。火器管制装置にはMX-GCS光学/赤外線複合タレット、イスラエルのRada社製レーダーMHRを装備する[17]。なお、制式型のM1265A1ではヘルファイアはオミットされる模様。
- ストライカーDE-SHORAD
- DE-SHORADはDirect Energy Maneuver Short-Range Air Defense(指向性エネルギー機動短距離防空)の略。車両のディーゼルエンジンから充電された大容量バッテリーで駆動する、出力50kW級のレーザー砲、ビームディレクター、EO/IR(電子光学/赤外線)によるターゲット捕捉・追尾システム、Ku720マルチミッションレーダーを統合し、対UAS(無人航空機)のほか防諜、監視、偵察機能を備える。
- レイセオンと1億2,300万ドル(約141億円)の契約を結び、計4両の運用試験機を2022年内に納入予定[18]。
運用国
[編集]現在の運用国
[編集]- 2022年現在、以下の9個のストライカー旅団が存在する。
- 陸軍州兵
ウクライナ空中機動軍がアメリカからの供与で189輌を運用中
調達予定国
[編集]- ペルー
- 2016年にペルー陸軍が中古のM1126 ICVを中心に178両導入することを決定した。
- アルゼンチン
- アメリカはアルゼンチン軍に27台の売却を提案した。[21]
- 北マケドニア
- アメリカ国務省により54台の売却が承認され、アメリカ議会の承認が待たれる。[22]
- チリ
- ピラーニャの後継として調達が検討されている。[23]
不採用国
[編集]- イスラエル
- イスラエル国防軍次期装甲兵員輸送車としてストライカーを検討し、試験を行ったが、国内で開発されたナメルの採用を決定したため、中止した。
- カナダ
- カナダ陸軍がレオパルトC1戦車(レオパルト1戦車のカナダ軍仕様)代替としてM1128 ストライカーMGSを導入する計画があったが、中止された。
- イラク
- イラク治安部隊用に400両を対外有償軍事援助(FMS)で購入することを計画したが、ウクライナからBTR-4を調達することになったため、中止された。
- リトアニア
- 2015年、M113の後継車両の入札が行われ、ストライカーではなくドイツのボクサー装輪装甲車が採用された。
登場作品
[編集]映画・テレビドラマ
[編集]- 『GODZILLA ゴジラ』
- 実車ではなくレプリカ(自力走行はできないため、実質的にはモックアップである)が登場。
- 『ウォーキング・デッド』
- シーズン1の第1話に登場。主人公の目覚めた病院前に1台が放置されていた。
- 『トランスフォーマー/ダークサイド・ムーン』
- 終盤のシカゴでの戦闘にて、アメリカ軍所属のICVとMCが登場。MCは120mm迫撃砲を射撃する様子も描かれている。
アニメ
[編集]- 『つり球』
漫画
[編集]ゲーム
[編集]- 『Project Reality(BF2)』
- アメリカ陸軍の装甲兵員輸送車(APC)としてICV(M2機銃搭載型とMk.19 自動擲弾発射機搭載型の2種類)が登場する。
- 『ArmA: Armed Assault』
- アメリカ陸軍の兵器としてICV(M2機銃搭載型とMk.19 自動擲弾発射機搭載型の2種類)とATGMが登場する。全てプレイヤー・AI共に操作可能。メインキャンペーン"Armed Assault"の一部のミッションではプレイヤーの指揮下に入ることもある。
- 『ARMA 2』
- 独立拡張パック"Operation Arrowhead"にICV・MGS・MC・CV・CEV・ATGMなど各種バリエーションが登場し、プレイヤーやAIが操作可能。
- 『Just Cause』
- サン・エスペリート軍と麻薬カルテルが所有している。プレイヤーは両方とも乗車することや入手することが可能。
- 『コール オブ デューティシリーズ』
- 『メタルギアソリッド4』
- PMCの兵士がAct.IでICVを使用。
- また、ドレビンはオクトカムの機能が搭載されたストライカーをストーリーを通して使用する。
- 『エースコンバット7』
- オーシア国防陸軍がICVを運用している。
参考文献
[編集]- Initial Impressions Report: Operations in Mosul, Iraq/Stryker Brigade Combat Team 1, 3rd Brigade, 2nd Infantry Center for Army Lessons Learned 21 Dec 2004 [PDF 412KB]
http://www.globalsecurity.org/military/library/report/call/iir-mosul-ops_stryker-bde_21dec2004.pdf
2003年12月からイラクに1年間派遣され、北部の大都市モスルにて主に活動した第2歩兵師団第3旅団(1SBCT)の当初所感報告書。 ストライカー装甲車に関して装甲、通信、整備など様々な面からの評価、所感が盛り込まれているとともに、旅団の編制、ことに情報収集能力などについてもかなり筆を割いている。
Army’s Evaluation of Stryker and M-113A3 Infantry Carrier Vehicles Provided Sufficient Data for Statutorily Mandated Comparison
http://www.gao.gov/new.items/d03671.pdf
M113A3とストライカー装甲車の比較について調査し纏められた報告書。
脚注
[編集]注釈
[編集]- ^ プロテクターM151 RWSに装備
- ^ 戦闘シーンそのものはない。
出典
[編集]- ^ 『軍事研究』2007年3月号 「機動戦闘車と外国製装輪装甲車」
- ^ Remote Weapon Station - Kongsberg Gruppen
- ^ イラクで活動中のMGSの写真 (1) / イラクで活動中のMGSの写真 (2)
- ^ 砲塔が旋回する様子(上から撮影)や、回転式弾倉の動作を撮影した動画。
- ^ Teledyne Continental MotorsのAGS (Armored Gun System) の写真
- ^ GDLS社のLow Profile Turretを搭載したASCOD軽戦車バージョンの写真。
- ^ NDIA公式資料 (PDF) 。33ページに「Autoloader with 8rd Carousel, 10 Rd replenisher」との記述。
- ^ 自動装填装置の動作の模様が分かる動画。00:40~00:53を参照。
- ^ Following protest, US Army awards 6th contract for upgunned Stryker design
- ^ オシュコシュが9億4200万ドルのストライカーアップガン契約を獲得し、GDLSを解任
- ^ オシュコシュが+500米陸軍ストライカーにサムソン砲塔を装備
- ^ 米陸軍、装甲車に防空能力付与のナゼ 注目集める「短距離防空」とストライカー装甲車
- ^ Nicholas LaRocco (2024年10月17日). “6-56 ADAR Rolls Out a New Type of Stryker Unit”. dvids. 2024年11月18日閲覧。
- ^ IM-SHORAD|UASに対抗する対空機動兵器
- ^ GDLS、アメリカ陸軍からストライカーIM-SHORADを受注
- ^ レオナルドDRS M-SHORAD
- ^ レオナルドDRS M-SHORAD Maneuver-Short Range Air Defense MISSION EQUIPMENT PACKAGE (MEP)
- ^ https://engineer.fabcross.jp/archeive/220221_de-m-shorad.html 米陸軍、新型防空システムとして50kWレーザー兵器を4台導入へ]
- ^ “Iraq Seeks Up to 30 General Dynamics Stryker Vehicles” (英語). Bloomberg.com. (2012年11月19日) 2023年3月5日閲覧。
- ^ 「タイ陸軍に米製装甲車/60台引き渡し 再び協力関係強化」『毎日新聞』朝刊2019年9月13日(国際面)2019年9月18日閲覧
- ^ Miller, Stephen W. (2020年7月17日). “US Army M1126 ICV Strykers for Argentina” (英語). Armada International. 2023年3月5日閲覧。
- ^ “North Macedonia – Stryker Vehicles | Defense Security Cooperation Agency”. www.dsca.mil. 2023年3月5日閲覧。
- ^ InfoDefensa, Revista Defensa. “El Ejército de Chile conoce las capacidades de una Brigada Stryker del Ejército de EEUU” (スペイン語). Infodefensa - Noticias de defensa, industria, seguridad, armamento, ejércitos y tecnología de la defensa. 2023年3月5日閲覧。
関連項目
[編集]外部リンク
[編集]
- ^ “時速100キロ「機動戦闘車」 空輸も可能に 防衛省”. 『朝日新聞』. 2013年10月10日閲覧。