コンテンツにスキップ

マクラーレン・MP4-24

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
マクラーレン MP4-24
ルイス・ハミルトンがドライブするMP4-24
ルイス・ハミルトンがドライブするMP4-24
カテゴリー F1
コンストラクター マクラーレン
先代 マクラーレン・MP4-23
後継 マクラーレン・MP4-25
主要諸元
エンジン メルセデスFO108S
主要成績
チーム ボーダフォン マクラーレン メルセデス
ドライバー 1. イギリスの旗 ルイス・ハミルトン
2. フィンランドの旗 ヘイキ・コバライネン
出走時期 2009年
通算獲得ポイント 71
初戦 2009年オーストラリアGP
初勝利 2009年ハンガリーGP
最終戦 2009年アブダビGP
出走優勝表彰台ポールFラップ
172540
テンプレートを表示

マクラーレンMP4-24 (McLaren MP4-24) は、マクラーレン2009年のF1世界選手権参戦用に開発したフォーミュラ1カー2009年シーズンの開幕戦から最終戦まで実戦投入された。マクラーレン・レーシング・デザインチームによって設計された。

MP4-24

[編集]

MP4-24は新レギュレーションに適合するエアロダイナミクスデザインへの変更と、運動エネルギー回生システム (KERS) の搭載を前提として開発された。

MP4-23と比較してノーズは太く長くなり、ノーズ上面はフロントタイヤの上面よりも高い位置に来ている。そのため、フロントサスペンションの配置がモノコックからホイールに向かって急激に下がる形となった。2000年シーズンのマシンであるMP4-15以来アッパーアームカバー内にステアリングタイロッドが収められていたが、MP4-24では、アッパーアームとロアアームの中間に配置された。

シーズン途中から導入された新ウイング。アッパーエレメントが装備されている

フロントウイングは3枚エレメントを採用しているが、複雑な形状を描いている。第3戦中国GP以降、アッパーエレメントを備えた2段式のフロントウイングを使用した[1]

リヤウイングはさほど変化が見られないが、翼端板に入ったスリットが3本から4本に増やされている。テストではしばしばMP4-23のリヤウイングを装着している場面もあったが、マシンの速さに関してはテストの時期はそれほど良くなかった。

2月にヘレス・サーキットヘイキ・コバライネンがテスト走行をするMP4-24

エギゾーストパイプの排気口は車体後方のリヤサスペンション近くにある。他のチームが車体表面にあまりエギゾーストパイプを出さないようにしているが、発表会当初は、排気の抜けを良くし、リヤウイングへの悪影響を最小限にするためにボディワークが若干上方に持ち上がっていた。開幕までに何種類もの排気口がテストされた。

サイドポンツーンのアンダーカットはMP4-23よりも穏やかとなっている。ラジエーターインテークは2008年シーズン中も大きさが調整されていたが、MP4-24は最初から小型な物となっている。

インダクションポッドは形状が変更され、三角形型に近くなった。その下方の処理はMP4-23と同じくフィンを使ってエンジンカバーの規定面積を確保しているほか、ヘッドレストによる乱流の発生を最小限に抑える。

搭載するKERSについて、ノルベルト・ハウグはコンポーネントの重量は25kg以下とコメントした[2]。チームが2009年シーズン初優勝をあげた第10戦ハンガリーGP終了後にザイテック製であることが公表された[3]

ダブルディフューザーFIAが合法との裁定を下した後、第3戦中国GPから暫定版を投入し、以後も細かなアップデートを続けた。

2009年シーズン

[編集]
第9戦ドイツGPでコバライネンがドライブするMP4-24

1月19日に、テストドライバーのペドロ・デ・ラ・ロサが、アルガルヴェでシェイクダウンを行った。

テストでは2008年用のリヤウイングを用いたり、タイムがあまり良くなかったため、MP4-24は失敗作ではないか?とささやかれた。チーム首脳も開幕戦を上位で戦える状態ではないことを認めた[4]

開幕戦オーストラリアGPではルイス・ハミルトンが失格しノーポイント。以後も4戦連続ノーポイントなど低迷が続き、シーズン前半の時点でタイトル戦線から脱落した。第8戦イギリスGPではKERSを取り外して出走した。

第9戦ドイツGPでダブルディフューザーの改良が成功し、第10戦ハンガリーGPではルイス・ハミルトンが優勝をもぎ取った。これはKERS搭載車が記録した初勝利にもなった。

第11戦ヨーロッパGPでは、フロントサスペンションを改良して、75mmショートホイールベース化されたマシンがハミルトン用に投入された[5]。しかし、ホイールベースを変更することは、フロントサスペンション、フロア、ノーズ、フロントウイングを変更しなければならなくなる[6]。ヨーロッパGPのフリー走行2では、交換用のフロントウイングがなく、ハミルトンが走行できなくなる事態が発生してしまった[6]

ハミルトンは第14戦シンガポールGPでもポール・トゥ・ウィンを達成し、シーズン後半戦は2勝4ポールポジションを獲得した。チームの精力的な改修により、MP4-24は2009年シーズン中最も進化を遂げたマシンとなった[7]

スペック

[編集]

シャーシ

[編集]

エンジン

[編集]

シャーシナンバー一覧

[編集]

[8][9]

No. ドライバー 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17
AUS
オーストラリアの旗
MAL
マラヤ連邦の旗
CHN
中華人民共和国の旗
BHR
バーレーンの旗
ESP
スペインの旗
MON
モナコの旗
TUR
トルコの旗
GBR
イギリスの旗
GER
ドイツの旗
HUN
ハンガリーの旗
EUR
欧州連合の旗
BEL
ベルギーの旗
ITA
イタリアの旗
SIN
シンガポールの旗
JPN
日本の旗
BRA
ブラジルの旗
ABU
アラブ首長国連邦の旗
1 イギリスの旗 ルイス・ハミルトン 4 4 4 4 5 4 4 4 4 4 5 5 4 4,2* 4
2 フィンランドの旗 ヘイキ・コバライネン 3 3 3 3 2 2 2 2 3 3 3 3 3 3 3
  • ハミルトンは、シンガポールGPではフリー走行3以降でシャーシナンバー2を使用。

結果

[編集]
No. ドライバー 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 ポイント ランキング
AUS
オーストラリアの旗
MAL
マラヤ連邦の旗
CHN
中華人民共和国の旗
BHR
バーレーンの旗
ESP
スペインの旗
MON
モナコの旗
TUR
トルコの旗
GBR
イギリスの旗
GER
ドイツの旗
HUN
ハンガリーの旗
EUR
欧州連合の旗
BEL
ベルギーの旗
ITA
イタリアの旗
SIN
シンガポールの旗
JPN
日本の旗
BRA
ブラジルの旗
ABU
アラブ首長国連邦の旗
2009 1 イギリスの旗 ルイス・ハミルトン DSQ 7 6 4 9 12 13 16 18 1 2 Ret 12 1 3 3 Ret 71 3位
2 フィンランドの旗 ヘイキ・コバライネン Ret Ret 5 12 Ret Ret 14 Ret 8 5 4 6 6 7 11 12 11

脚注

[編集]
  1. ^ “McLaren introduce stacked front wing”. f1technical.net. (2009年4月18日). http://www.f1technical.net/development/236 2009年8月8日閲覧。 
  2. ^ “Analysis: McLaren's 25kg KERS device” (英語). F1 Technical.net. http://www.f1technical.net/news/12299?sid=56738e3d790cdfe082034e0f877f08df 2011年11月9日閲覧。 
  3. ^ “Zytek revealed as McLaren's KERS supplier”. f1technical.net. (2009年8月7日). http://www.f1technical.net/news/13046 2009年8月8日閲覧。 
  4. ^ “マクラーレン 「開幕戦を上位で戦える状態ではない」”. F1-Gate.com. (2009年3月21日). http://f1-gate.com/mclaren/f1_3079.html 2009年3月22日閲覧。 
  5. ^ “McLaren MP4-24 - shortened wheelbase”. Formula1.com. (2009年8月23日). http://www.formula1.com/news/technical/2009/816/686.html 2009年8月24日閲覧。 
  6. ^ a b “McLaren experiments with new wheelbase”. Autosport.com. (2009年8月21日). http://www.autosport.com/news/report.php/id/77845 2009年8月27日閲覧。 
  7. ^ “マクラーレンが縮めた“2.5秒”と2010年F1勢力図”. F1-Gate.com. (2009年11月9日). http://f1-gate.com/mclaren/f1_5545.html 2011年11月9日閲覧。 
  8. ^ “season stats”. f1technical.net. (2009年7月2日). オリジナルの2009年7月7日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20090707024649/http://www.f1technical.net/articles/12613 2009年7月3日閲覧。 
  9. ^ “F1日本GP シャシーナンバー”. F1速報. (2009年10月2日). http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/98/61/f1sokuho_editors/folder/576510/img_576510_7775774_0?1254479933 2009年10月2日閲覧。