久米南町
表示
くめなんちょう 久米南町 | |||||
---|---|---|---|---|---|
| |||||
国 | 日本 | ||||
地方 | 中国地方(山陽地方) | ||||
都道府県 | 岡山県 | ||||
郡 | 久米郡 | ||||
市町村コード | 33663-7 | ||||
法人番号 | 1000020336637 | ||||
面積 |
78.65km2 | ||||
総人口 |
4,123人 [編集] (推計人口、2024年11月1日) | ||||
人口密度 | 52.4人/km2 | ||||
隣接自治体 | 岡山市、赤磐市、久米郡美咲町 | ||||
町の木 | イチョウ | ||||
町の花 | ツツジ | ||||
マスコット | カッピー | ||||
久米南町役場 | |||||
町長 | 片山篤 | ||||
所在地 |
〒709-3614 岡山県久米郡久米南町下弓削502番地1 北緯34度55分45秒 東経133度57分39秒 / 北緯34.92922度 東経133.96083度座標: 北緯34度55分45秒 東経133度57分39秒 / 北緯34.92922度 東経133.96083度 | ||||
外部リンク | 公式ウェブサイト | ||||
ウィキプロジェクト |
久米南町(くめなんちょう)は、岡山県の中央部やや東寄りに位置する町[1]。岡山市中心部からは約40kmの位置にある[1]。浄土宗の開祖法然生誕の地としても知られる町である。太平洋戦争終了直後の1949年(昭和24年)より川柳で町おこしを行っている。
地理
[編集]平地が少なく大半が山林と高原地帯となっている。
隣接している自治体・行政区
[編集]歴史
[編集]- 1954年(昭和29年)4月1日 - 弓削町・誕生寺村・龍山村・神目村の1町3村が合併し久米南町となる。合併各町村の27大字を継承。久米南町役場は旧・弓削町役場を流用した。
- 1972年(昭和47年)8月 - 旧庁舎竣工[2]。
- 2024年(令和6年)1月4日 - 新庁舎で業務開始[3]。
行政
[編集]経済
[編集]産業
[編集]- 主な産業
- 産業人口
姉妹都市・提携都市
[編集]海外
[編集]地域
[編集]人口
[編集]久米南町と全国の年齢別人口分布(2005年) | 久米南町の年齢・男女別人口分布(2005年) | |||||||||||||||||||||||||||||||||
■紫色 ― 久米南町
■緑色 ― 日本全国 |
■青色 ― 男性
■赤色 ― 女性 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
久米南町(に相当する地域)の人口の推移
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||
総務省統計局 国勢調査より |
教育
[編集]- 久米南町立神目小学校
- 久米南町立誕生寺小学校
- 久米南町立弓削小学校
- 久米南町立久米南中学校
- 岡山県立誕生寺支援学校
- 廃校
- 弓削高等学校の廃校により、久米郡内から高等学校が消滅した。
交通
[編集]鉄道路線
[編集]道路
[編集]- 一般国道
- 町内を走る一般国道:国道53号
- 県道
- 町内を走る県道
通信
[編集]電話番号
[編集]電話の単位料金区域は全域が岡山MAに属し、市外局番は、086(200 - 299・362 - 365・367 - 369・722 - 724・726・728・737・738・800 - 809・890 - 909・940 - 949・952・953・959)となっている。ただし、天気予報は0868-177である。
以前は峠地区のみが岡山瀬戸MAに属し、局番が086(958)(周匝仁堀収容局)となっていたが、2011年2月23日付で局番が 0867(28)(福渡弓削収容局)に改められ、加入者番号も大幅に変更された。
2013年5月1日付で福渡MAのうち岡山市北区(御津地域地区・建部地域地区)・久米南町が岡山MAに変更され、残された美咲町(旭地区)・吉備中央町(加茂川地区(吉備高原都市を除く)は加茂川MA(0867(20・21・25・27・29 - 36・39))となった。
郵便番号
[編集]郵便番号は以下の通りとなっている。
- 弓削郵便局:709-36xx
名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事
[編集]出身有名人
[編集]脚注
[編集]- ^ a b “久米南町地域公共交通計画”. 久米南町. 2024年11月17日閲覧。
- ^ 追想:七十八市町村時代-久米南町(岡山県立図書館メディア・協力課)
- ^ 新庁舎での業務開始のお知らせ(久米南町)
- ^ 新首長インタビュー・片山篤久米南町長 子育て支援を拡充(山陽新聞)
関連項目
[編集]- ローカル線:青木雄二の漫画。久米南町を舞台としており、弓削駅や町役場、実在の商店等が登場する。また、青木は久米南町役場に勤務していた経験を持つ。