ジモティーを使ってみて
一人暮らしに必要な家具をそろえる時、長くは使わないだろうという前提で、中古品を積極的に探していました。
環境や好みの変化のスピードは早いけれど、いつでもお気に入りのモノに囲まれて毎日を過ごしたい。
そんな私にとって、家具・家電などの大物を、譲り合いで賢く手に入れるのは、ピッタリの手段だと思っています。
かつて留学していたオーストラリアでは、掲示板サイトを通じて、個人同士で中古品を譲り合うのは、当たり前になっていました。私も活用していましたね。
日本でも同じような掲示板サイトがあったら良いな、と思っていたところ、友達から「ジモティー」を教えてもらいました。
「私が使わなくなったモノも、次の誰かの役に立つのかな?」と思うと自分が譲ってもらうだけでなく、出品する側になるのも楽しいです!
ジモティーで取引したもの
机
探していた大きいパソコンが置けるサイズの机を、ジモティーで見つける事が出来ました。
冷蔵庫
取引相手は、なんと自宅から3分以内の方でした!
椅子
実は、写真では分かりづらい程度のシミ・汚れがあります。でも、ほとんど気になりません。
ベッド
3,000円で譲っていただきました。キャスターを外すと、家への搬入も意外と簡単でした。
ジモティー活用のコツ
必要なことは最初に全て伝える
取引の条件や都合の良い日時、質問事項など、取引に必要なことは、最初のメールで全て伝えるようにしています。相手が選びやすいようにするのが大切だと思います。
「交渉中」でも諦めずに問い合わせ!
どうしても欲しいモノは、たとえ「交渉中」と書いてあっても、めげずにキャンセル待ちの問い合わせを入れるようにしています。「すぐ受け取りに行けます!」など、先方に便利な条件を提示すると、キャンセルの順番が回ってきやすいみたいです。
弟や友達と一緒に引き取り
先方のご自宅にお邪魔する時などは、弟や友達に同行してもらいます。一人で行くより安心ですし、重いモノも一緒に運んでもらえて、らくちんです。
レンタカーで買い物もしちゃう!
小さいモノの受け渡しは、最寄駅で待ち合わせる事が多いです。大きい物を頂く時には、軽トラックを借りて、ついでに買い物も済ませてしまいます。1日借りても大体6,000円程度で、リーズナブルです。
もっとインタビューを読む
いつもお気に入りのモノに囲まれて私らしく毎日を過ごす
おまけで扇風機やジャガイモまで頂いたりするんです
お財布にも環境にも優しくて一石二鳥ですね!
不要品取引を通じてうまれる地元の人たちとの新たな交流
掘り出し物や人気の商品が安く手に入るのが楽しい
個人のメールアドレスを公開しなくて済むので安心
思い入れのある品々を若い人たちに再び活用してもらう
手に入れた中古品をボランティア活動に役立てています
ジモティーを使い始めてゴミの量が減りました
地元の人と連絡を取り合って即日でモノが手に入る