2007-02-01から1ヶ月間の記事一覧
青空人生相談所 (ちくま文庫)作者: 橋本治出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 1987/12メディア: 文庫購入: 5人 クリック: 67回この商品を含むブログ (40件) を見る似非原さん(id:nisemono_san)から勧められて読んでいる本(というかお借り読している)。こ…
http://anond.hatelabo.jp/20070218013048 (たぶんもう目を通してるかもしれないけど)id:satomiesさんのお話が聞いてみたくてTBしてみる。
id:satomiesさんの(当事者による)ありがたいコメントを頂きつつ、関連する記事を読んで色々考えた。 その昔、自分のいたクラスには、知的障害をもった同級生がいた。つまり、知的障害者と、同じ教室同じ時間割で勉強していたということになる。で、なんも…
【「やりこみ」のゲーム史――「Rule-Breaking」から動物化へ - ニート☆ポップ教NEO】 音ゲーにおいて特徴的なのは一言で言えば「プレイヤーとゲームの関係性が逆転している」ことだ。RPGにおいてレアアイテムを見つけるためにゲームの世界を右往左往したり、…
【はてなブックマーク - 「できない」と言う人の脳内は1人プレイが前提で「甘えるな」と言う人の脳内では協力プレイが前提なのかも - 出られないから仕方なくここにいるよ。】 2007年02月17日 isnotit isnotit なんとなく 「甘えるな」って言わない人を探し…
【バレンタイン - S嬢 はてな】 2月14日の朝は、朝の子ども向けテレビ番組である「おはスタ」に、去年もやった「バレンタインデーにチョコを貰わなくてもへっちゃら同盟」が登場。実はコレ、わたしは大好き。スタッフの「バレンタインの悲しい思い出」が…
アンチ“サンジョルディの日”がなかなかされない状況を見ると、やはり社会的な盛り上げがどうのとか、そういう話になってきそうだ。
『のろけるのがウザい』というのと、『“いちいち”のろけるのがウザい』というのは、若干意味が異なるよなぁ……。
恋をしたいねぇ……。
学園、生き返り、クスリ、女性同士の友情。他にもありそうだけど思い浮かばない。
id:yamiyoshidaというネタを思い出しました。
自分の書く文字が汚すぎて、むしろ筆ペンで書いたほうが後で読みやすかったりする。メモにも筆ペン。
酒を片手に、だらだら会話しながらレコードを繋ぐ。ブースから飛び出して一緒に踊る。そんな空間に憧れている。音はハウスがいい。
id:REVさんのブクマアイコンが動くようになってる(それとも俺が気付いていなかっただけ?)
ぼりぼりしている時の音が、えんぴつを削り器で削っているような音でおもしろい。
キムチのことです。あのすっぱさは、とてもじゃないけど食えないわ。
もう『おはようごじます』でもいい気がしてきた。
思い切ってmixiを退会してみました。 楽な気持ちにはなりました。 が、他に人脈を広げる方法が分からないので、また入会したくなりました。 非常にダメダメだと思う反面、『まぁ、社会ってそんなもんだろう』という意識が足りない自分ってなんじゃろか、と思…
届いてますよー 一回だけですが、投稿もしました。 何かありましたら、ぜひとも名指しで連絡お願いします。
完璧にこなせないからって、すぐに逃げたり諦めたりする癖はもうやめようや。
いいともを見ていたら安斎肇さんが出ていた。 いわく、「完璧主義者ほど遅刻をするんですよ。ドラマもキリのいいところまで見ようとしたりして。」とのこと。 非常によく分かる心境だ。 朝パソコンを開くと、時間ギリギリまで作業をしていたりする。そのため…
あと、途中で頭がこんがらがってしまうと、完璧じゃないという気持ちからか物事を投げ出してしまいがち。 授業に遅刻すると、その授業が終わるまで教室に入れないとかよくあった。 今でもその傾向は続いているらしく、自分の納得のいく絵が描けないと分かる…
無我夢中で自転車を漕いでいる時、自分の中の意識では自分と世界の二項すなわちセカイ系でしかなく、それが非常に心地よい。
明らかにレコードの値段が上がってる。 半年前と比べて100円程だけど、12枚買うともう一枚買えてしまうと考えると、やっぱり手痛い。
一番好きなBGMはピアノアンサンブル。次点は深夜の空気。 アンビエントは、寝る時には最適だけど、作業をしている時には気を取られてしまうのであんまり流さない。